アイコン相談

自分の心が狭いからでしょうか?

カテゴリー:|回答期限:終了 2009/12/25| | 回答数(41)
旦那はとても社交的で愛想もよく、友達も多いです。(特に女友達が多いようです。)
私は異性の友達は全くいなくて女友達ばかりです。でもそんなに社交的ではないので、友達も少ないです。
結婚して地元から離れ、今住んでいる所に友人は一人もいません。
そのためか旦那が羨ましくて…旦那の周りには友達がたくさんいて、週末はよく飲みに行ったりして、とても楽しそうです。
今4ヶ月の赤ちゃんがいるのですが、自分はいつも赤ちゃんと二人で
頑張ってるのに・・・と思ってしまいます。確かに旦那も仕事を頑張っているのはわかるんですが、なんだか寂しいです。
旦那は優しいですし、大好きですが、なんだかモヤモヤしてしまいます。私の心が狭いからでしょうか?
赤ちゃんのことは大好きです。育児は不安だらけですが、赤ちゃんと二人でいるのは楽しいです。
仕事から帰ってきて会社の同期の女友達の話をよくするのですが、それにヤキモチをやいてしまったり、「何日に飲みに行ってくる」と言われると、「わかった~」といいつつ寂しく思ったり…でもあとで自分はなんて器が小さいんだ…と自己嫌悪に陥ってしまいます。
こんな風に思ってしまうのは私の心が狭いからでしょうか?

まとなりのないわかりにくい文章ですみません…
2009/12/11 | さんの他の相談を見る

回答順|新着順

こんにちは | 2009/12/11
私は地元で結婚して、地元に住んでますが、独身時代の友達は減りましたよ…結婚して子持ちになると夜は出掛けられないし…でも児童館とかに行ってママ友を作ったりしましたよ。1年位はかかった気がします…
確かに旦那は子供がいても晩に出掛けて羨ましいなぁと思います!!出掛けたら次の休みは私と子供をかまってねって言ってますよ♪
気持ちわかりますょ(^O^) | 2009/12/11
ウチも結婚して今の土地に来ました(^O^) 旦那の地元です(^_^;) 長男が生まれて半年くらいまでは、まわりにお友達とか全くなくて、とても寂しかったのですが、市の子育て支援事業でやってるベビ-サークルみたいなのに参加して、ママ友が出来ました(^O^) 今は校区も違うし、引越しなどの理由から、なかなか会えませんが、今でも時々連絡してますょ(^O^) 地域の子育て支援の交流の場があれば良いですね(^O^) あとは、主様の気持ちを旦那様に素直に打ち明ける事も大事ですょ(^O^)
心が狭くはないと思います。セナ☆ルイ | 2009/12/11
今子育て中で一日家にいるんなら、そういう気持ちになってしまうのもわかります。特に女の友達の話とかされちゃうと私だったらイヤだな(>_<)別に仲良くするなというわけではないですが、気にはなりますし、自分は出て行けないのに自分ばっかりズルイっていう気にもなりますよねf^_^;
主さんは今住んでいる所にあまり知り合いがいない…との事ですが、このまま家に閉じこもってご主人様の事ばかり考えてても仕方ないので、自治体が主催している育児サークルなどに少しずつ参加してみてはいかがでしょうか?自分も外に出ていろんな人と話してみると気分も変わってくると思いますよ☆あまりアドバイスにならなくてすみません(>_<)
こんにちはももひな | 2009/12/11
心が狭くなんてないですよ。
小さな子を育てているとなかなか外出もできませんし、こういう時期だから外出は控えているでしょうから余計に気になるんでしょうね。
主さんの気持ちを正直に伝えてみたらどうですか?
伝えたからと言って同僚の話をしなくなるわけでも飲みに行く回数が減るわけでもないかもしれませんが、気持ちを伝えたことですっきりしますし旦那様も気にかけてくれるんじゃないかな。
めっちゃ分かります | 2009/12/11
主人は誰とでも何の話でもできるし、インパクトがあるというか、人に覚えてもらいやすいしで、すぐ知り合いもできるし、私の家族とも仲良くなってます。 一方私は主人の両親には未だにさん付けで呼ばれ、気遣い合って疲れます。 私は昔からの友人はいるけど、結婚してから2年未だに近所に友達というか知り合いすらいません…。 子供ができたので地域の子育てサロンなどに出るべきなんだろうけど、その場しのぎの会話ぐらいしかできなそうで気後れしてしまってます。 子供が幼稚園などに行くようになったらママ友できるかなって不安になります。 きっと主人なら難無くこなすんだろうなと思うと余計落ち込みます。 スミマセン、私の愚痴になってしまいました。
こんばんは。雄kunのママ | 2009/12/11
 地元でない場所で暮らし、尚且つご主人様は女友達と飲みに出かけるのでしたら、余計に寂しい!という気持ちになりますよね。
ですので心が狭いなんて思いませんよ!!
妻子ありながらも、家庭の事より飲みに出かけてしまうのでしたら、一度主sanのお気持ちを話されてはいかがでしょうか。
そうでなくても今は、お子様が乳幼児であれば、むやみに外出も出来ませんし・・・。
飲みに行く機会を減らしてくれるといいですね。
狭くなんてないですよ☆ | 2009/12/11
心が狭いとかそんなんじゃなく、そんな状況になれば、誰だってそういう気持ちになりますよぉ(;_;)

それに私も地元離れての結婚・出産なので、お気持ちがよ~~~く分かります☆

たまには旦那さんに”さみしいよ”ってアピールです♪♪
そして赤ちゃん連れて、散歩に行ったり、ベビーサークルやイベントなどにチャレンジしてみたり…いろいろやってみてください(*^_^*)
いろんな人とお話しできて気分転換になって楽しいですよ♪♪

そのうち仲良しのママ友が出来るかも…ですしね☆
私だったら許さない!ばやし | 2009/12/11
2人の子じゃん!折角の休みぐらい女となんて飲みに行くんじゃ
なくて妻をいたわって子を週末ぐらい見るのは当たり前!
物分りの良い妻をやっているとストレスが溜まりますよ。
そんなの許せる事自体私だったらありえないです。
器量が小さいなんて問題じゃないですよ。
私も男友達が居ますが、声かけて遊びになんて行ったら
旦那は良いよって言うけど焼き餅焼くのは目に見えます。
旦那の女友達は遊びに来て泊まったりしますが、殆ど私と一緒に
行動をしてくれるお友達ばかりで旦那の話しなんか昔からの事を
聞くたびにゲタゲタ笑っていられます。
絶対に心が狭いんじゃないですよ。
全然 | 2009/12/11
心セマクナイですよ!!
我が家も飲みが好きでよく出かけてた旦那ですが、出産を期に止めてもらいました。

はっきり私は毎日赤ちゃんと2人きりで頑張ってるのに、あなたがいないとさみしいから行かないでって言っちゃいました(^-^)/

ストレスになるとかマイナスイメージになる言い方は避けて、正直にさみしいアピールをしたらいいと思いますよ(^-^)b

今では月1の会社飲みだけになりました☆
そんなことないですよ | 2009/12/11
自分ばかり楽しんでいたら嫌になります
ご主人と話して、お休みの日は家族で楽しく過ごしたいと伝えてみてはいかがでしょうか
こんばんはgamball | 2009/12/11
地元を離れて暮らすことは不安もあるし寂しいですよね。
私が同じ立場なら不満爆発させちゃいます。
まだ赤ちゃんも小さいですし、週末は家族で過ごしたいですよね。
ご主人にご自分の気持ちを伝えたほうがいいですよ。
ご主人、悪気無く飲みに行かれてるようですし。
赤ちゃんのためにもストレスはためずに、
夫婦で協力して育児したいですよね!
広いですよ(*^_^*) | 2009/12/11
快く飲みに送り出してること自体素敵だと思います(*^_^*)
ただストレスが溜まらないようにたまには正直な気持ちをパパに伝えて良いと思いますよ(*^_^*)

あとは自分もママ友さんと遊んだり娘さんと積極的に出かけたりしたらけっこう楽しくなれるかもしれません(*^_^*)私の旦那は仕事忙しくなかなか休みがなくたまに休みあったらな~って思うことはありますが、こどもたち連れてパン屋さんいったり散歩して買い物いって好きなものみたり買ったり!自分すっごく楽しんでます(*^_^*)
こんばんは! | 2009/12/11
全然狭くなんて無いと思いますよ。
私も出かけられないのに、主人だけ出かけると、怒ってしまいますよ。
お子さんと、子育てセンターなんて行くと、同じぐらいの人がいて、お友達もできいいと思いますよ。
狭くなーい!! | 2009/12/11
知らない土地で頑張ってるなんて尊敬ですよっ!! うちも旦那が飲み回数が多かった頃に「いいねぇ飲み行けて。ママはコンビニ行くのも大変なのに…一人でいつまで我慢すればいいんだろうなぁ…ハァ。」ってスネたら回数減りましたよ(笑) このままじゃ主さんが孤独でストレス溜まりますよ!旦那さんに思ってることを少しでも伝えて家族の時間増えたらいいですね。応援してます☆
分かります!トフィーナッツ | 2009/12/11
私も夫と暮らす家は地元ではなく、引っ越したばかりで友達がいません。旦那は仕事の同期や、大学からの友達がいるので飲みに行ったり、遊びに行こうと思えば友達とすぐ会えるので楽しそうです。私も旦那が外出すると外でも楽しそうでイイなって思ってしまいます。私が出不精なせいか、家で一人でいてもあまりイライラしませんが、旦那が外出して帰ってきた時に楽しそうに話をしているとなんで私だけ地元の友達とも会えないで寂しい思いをしなくてはいけないのか・・・と思ってしまいます。このままではダメだと思い、子育て支援をしている施設に行こうと思ってます。でも、我慢ばかりは疲れるので、時には気分転換も含めて実家に帰るのもイイのではないでしょうか?私も地元の友達と会うために時々実家に帰っています。
難しいですよねベビーマイロ | 2009/12/11
独身時代と違い、外へ出ることも、出会いもなくなります。
子供も大きくなってくれば、ママともができると思います。
ただ、学生時代の友人とは付き合いが違うと思いますけど。

私は、地元に住んでおりますが、別に友人と遊んでいるわけではありません。
ですが、数ヶ月に1回集まったりはしております。

離れたなら、地元へ帰ったときに集まってみてはいかがですか?気持ちも切り替わりますよ。そこは他力本願ではなく、自分から誘いましょう。
こんばんははるまる | 2009/12/11
私の主人にも女友達が多くて、しょっちゅう飲みに行っていますよ。
私自身も、今住んでるところは地元でもないので、ほぼ引きこもりですが、昨年近所にママ友さんが出来て、はっきり言って主人のことは気にならなくなりましたよ。
主さんも、支援センターに出かけられてお友達を作られるとご主人にあまり目を向けることがなくなるので、暖かくなったら一度お出かけになったらいいですよ。
こんばんはホミ | 2009/12/11
心が狭いなんて思いませんよ~!子供さんがまだ4ヶ月だしこれから寒くなるしママさんって家にこもりがちになると思います。
春になればお散歩に出たりしたら、ママ友さんもできるかと思いますので、今は赤ちゃんとの時間を楽しんでください!
男の人は大体みんなそんな感じですよ・・・^ロ^;
こんばんは | 2009/12/11
私も、地元を離れて生活してます。なので、少し一緒かな?っと思いコメントさせていただきました。

心が狭いわけじゃないと思います。私も初めて来た時には回りには友達1人もおらず、いたとしても、隣の市に2人いるぐらいで。。場所がいまいちつかめてないときだったので会いにも行けず・・・大変でした。。
今、2か月半の息子がいますが、近くに友達がいないので、家に引きこもり気味。旦那は友達と飲みに行ったりします。そんな時すごく寂しく感じます。
子どもが産まれる前に何度か飲みに一緒に連れていってもらい友達になったりもしました。
もう少しお子さんが大きくなったら一度連れていってもらってもいいかと。ストレス発散にもなります。


私も、もぅすこし子どもが大きくなったらサークルに参加してみようかと思ってます。
心狭くないですし、そぉやって考えてしまうのはしょうがないと思いますよ。お互い頑張りましょうね。


長文失礼しました。
狭くないですよ! | 2009/12/11
わたしなら行くなと言います! しかも女友達なんて許せません… わたしはいつも家に子供といて、旦那は土日に一人で出かけることもあるのでイライラしてしまいます。 ママの場合友達と会うのも子連れですし。
あたしも☆ | 2009/12/11
あたしはもともと人と話すのがストレス発散なのであたしが外出出来ない時にされるとずるいと思っちゃってめちゃめちゃイライラしてました☆
八つ当たりなのはわかってるんですけどね♪
だから我慢ばっかりはしないでたまに甘えて泣いちゃったりしてもいいと思いますよ♪
こんばんは | 2009/12/11
心が狭いなんてことはないですよ。私も主さんと同じ立場だったらいい気はしません。なんで旦那だけ?と思うのが普通です。女性の話なんて聞きたくないですよね…女ってなんか損してるなと思うこと多いです。一生懸命家事や育児を頑張ってるのに見返りもないし息抜きもできないですよね…でも子供を産んで育てて一番間近で子供の成長を見れるのは母親だけですよね。私には子供がいるからいいやと最近は開き直ってます。以前は本当に主人にイライラしてましたが付き合いもあるし仕方がないと諦めました。主さんもたまには息抜きをしながら頑張って下さいね!
こんばんは | 2009/12/11
いやー、女友達の話をされたらモヤモヤしますよね。「わざわざ私にそんなこと話さなくて良いのに」と思います。うちは、異性友達の話はお互いに一切しません。したって良いことないですよね。
こんばんわ。そら | 2009/12/11
私も子育てしていて特に赤ちゃんがまだ自由に外に行けないと世の中から取り残されている感じとかします。子供のいない友達は集まったりしてるのに。
ダンナばっかりずるい、いいなぁ、って思ったりします。

ダンナさんが週末によく飲みに行かれてるということなので、主さんの寂しい気持ちをお話して、飲みに行く回数を減らしてもらうだけでも少しは楽になると思いますよ。
わかりますよ。トラキチ | 2009/12/11
楽しそうな旦那を見ると、腹が立ってました。
誰とも会話しない日とかあるし、早く帰宅して手伝ったり、家族との時間を作ってもらいたいですよね。


ハッキリ言った方がいいですよ。言わないとわからないんです、男の人は。
子供の成長と共に ゆっくり父親になるので、夫にも手がかかります。

今は、無理に出かけてママ友を作らなくても、いいと思います。ねんねの時期は都合を合わせるだけで疲れます。

子供が大きくなるにつれて出掛けるようになるので、友達は出来ますよ。
器小さくないですよ | 2009/12/11
妊娠や出産でホルモンバランスは崩れ情緒不安定なときに頼りたいだんな様から他の女性の話をされたらみんな不安やモヤモヤした気持ちになまりす(>_<) 男性にはこのいいようのないモヤモヤ感は理解しがたいみたいですね。 でも、妊娠や出産を体験した女性ならみんな共感すると思います。
わかります | 2009/12/11
私もなれない土地で初めての育児。だんなは知り合いがいっぱい。
やはりいやでしたよ。
心が狭くなんてないですよ。
たまには3人で家族水入らずでお出かけするときが晴れますよ。
すごくよく分かります。きくた | 2009/12/11
私もそうでした(今はだいぶん落ち着きました・・・)。
結婚と同時に他県へ引越(実家からは車で6時間くらい)、妊娠、出産。当然、知り合いもおらず・・・。妊娠中はよく旦那の会社の同期の女性の話を聞かされ、イライラしておりました。出産後も、子供がまだ4ヶ月くらいの時に、一度爆発し、『私には、この土地での知り合いは貴方しかいないのに、もうちょっと気を使ってくれてもいいじゃない!』と、大泣きしてしまったことを思い出しました・・・。
その後、徐々に子供も大きくなるにつれ、市の開催する子供の会に行ってみたり、サークルのような物に行ってみたりするうちにちょっとずつ友達ができて、だいぶん落ち着きました。
旦那はスポーツや会食(家飲み)へ私達を連れて行き、紹介してくれたので、その関係の友人もでき、とても良くしてもらったりしていましたよ。
今は、また引越してしまって、友人ゼロの状態ですが、子供が3歳ともなると、行動範囲も広がり、出産後のような状態にはなってません(実家が車で2時間と、近くなったのもありますが・・・)。

ヤキモチ妬いていること、かわいらしく、素直に伝えてみたらどうですか?子供が小さくて、まだ旦那さんも遊び方が分からないから、外へ行く・・・ということもあると思うので、徐々に育児に参加させてあげてください。そのうち、子供と一緒に出かけてくれるようになったりして、自分の時間が持てるようになって、楽になりますよ。
自粛 | 2009/12/12
してくれるようにいってみてはどうですか? 器は小さくないですよ。かなり我慢してしまってますね。 私だったら毎日喧嘩してますよ。女友達なんて聞いただけではり倒してます。 でも聞いてると頻繁に行っているからよくありませんね。子供も小さいし、旦那さんに協力して育児を手伝ってもらうべきです。 子供を授かるということは夫婦が二人ともに親になることですから。二人協力しあって子供を育てていく必要があるこれは義務ですよ。 うちもうつになりながらも私も旦那も協力しあって子供を育てていますよ。 旦那さんは遊びすぎ!
旦那さんは | 2009/12/12
旦那さんはその気持ちをわかってないですよね?
POCOさんがそう感じることは、当然だと思いますよ。

旦那さんに気持ちを伝えてみてはどうでしょうか?
旦那さんにも、独身の時のように飲みに行くのではなく、たまには断るとか、旦那さんに子供を見てもらってPOCOさんがお出かけする、とかあっていいと思いますよ。
回りに遊ぶ人がいないと | 2009/12/12
余計に羨ましく思うのは当然です。心が狭いと思いません。しかもずっと子供と二人だと話し相手も旦那さんくらいで、友達と遊びたいなぁって気持ちになりますよ。
たまには三人でお出かけしたいって話してはどうでしょう?
マタニティブルーではないですか? | 2009/12/12
初めまして。
私の旦那もそんな感じです。羨ましくなりますよね…軽いマタニティブルーではないですか?
確かに我が子はかわいいし、楽しいしって事であれば余計ですよね。
私は我慢するのが嫌な方なので飲みに行ってくると言われたら「○○ちゃんとお風呂入らなくていいの~?(笑)」とか「今日は疲れてるから帰宅してくれない?」とか言ってます。
あとは、ママ友を作る目的もありますが、気分転換の為に児童館や保育園のイベントに参加したりしていますよ。
う~んhappy | 2009/12/12
異性の友達のほうが性格が合う人もいますよね。
でも私も異性の友達と飲みに行かれたら、すごく嫌ですね。
疑ってしまいます。
赤ちゃんも大きくなるにつれて外に出れるようになるので、少しずつ家族と出かけるようにしてもらえたらいいですね。
逆に心が広いです! | 2009/12/12
私も多分、飲みには出す方です。が、やはり「分かった~」の心の裏側はモヤモヤすると思います。
まして、女性となれば私はいい顔はしないかも。
旦那さんもきっと悪気はないんでしょうけど、せめて家に帰ったら飲みにいったときの楽しい話は控えて切り替えてもらえるといいですね。

私も旦那の故郷に帰って来て、心を開いてさらけ出せる友達はいません。もちろん私自身が飲みに出ることもありません。が、旦那はそれなりにストレスや寂しさ、不満?も理解してくれ(と、思っていますが・・・)飲みに行く(男友達ですが)→日曜日は家族サービス。といっても、その都度、どこかに行ったり外食したり何かを買ってくれたりということではなくて、予定を作って出かけることもありですが、家事・育児の協力をしてくれています。

家は小学生2人と2歳の子がいて、週末のお風呂は絶対お父さん。
それからお昼ご飯もお父さん担当です。

まだ、お子さんが小さいので2人で家の中で過ごすことが多いと思うので余計にそういう心境になってしまうんでしょう。
でも、小さいお子さんがいるのにだんなさんを送り出してあげられるのは大人だと思います。
旦那さんはそんな主さんに甘えているんでしょうね。
母は強です。そのうち、鬼嫁と化してもいいと思いますよ~!!!
こんにちは | 2009/12/12
誰だって主様と同じ状況だと寂しいです。 器が狭いとかじゃないと思います(^^) 旦那様にその気持ちを話してみてはどうでしょうか? 初めての育児で不安もあり、寂しさもあれば余計辛いですよね(>_<) きっと分かってくれますよ★
こんにちはヒロピョン12 | 2009/12/12
お気持ちわかります。私も、他県から嫁いできて周りに友達もいません。淋しいですよね!でももう少し子供が大きくなって幼稚園とかいきだすと自分の時間ができるようになると思うので頑張って乗り越えてください。
私もです(>_<)かっとくん | 2009/12/12
地元にいますが、友達もあまりいなくて・・・子どもの集まりにも行きますが、なかなかママ友ってできなくて・・・できた!!と思ったら宗教の勧誘だったり・・・で、なおさら・・・(T_T)
すみません・・・私の愚痴になってしまって・・・。
うちのだんなも知らない人からよく話しかけられて・・・だんなだったらこんな人間関係も無難にいくんだろうなぁってよく思います。
でも、息子のため少しでも外に出ようと思っています。

全然心が狭いなんてことありませんよ(*^^)vもやもやした時はだんなさまに相談すると少しはすっきりするかもしれませんね(*^_^*)
私もおんなじ気持ちなんで思わず返信してしまいました・・・が、回答になっていなくてすみません(&gt;_&lt;)
昔の私だぁ | 2009/12/13
と思い、書き込んでしまいました。
 私も地元を遠く離れて、こちらで生活しています。主人は地元育ちで友人が多く、職場でも可愛がられています。
 遠いので盆暮れしか私の実家には行けないのに、同窓会だ、忘年会だと出かけて行くのが悔しくて。周りに友人もなく、ママ友も居なかったので、実家に(地元に)帰りたくて。地元出身者は良いな 友達と会えて良いな と妬ましく思ってましたよ。
 ちょうど 貴女と同じ4ヶ月の子をかかえていた時期です。

 その頃って 赤ちゃんも活発になってくるし こっち(ママ)は疲れが溜まってきた時期なんですよね。

 心が狭いわけでも、器が小さいわけでもないですよ♪
 子育て中は(多かれ少なかれ)皆が思うことだと思います。ちょっと今、心が疲れちゃっているんですよ。

 天気の良い日など、近くに散歩してみては? 公園などの外であれば、インフルエンザの危険は少ないですし、日向ぼっこは 母子ともに心身リフレッシュできて 良いと思います。

 貴女だけじゃないから、落ち込まないで♪
一緒です! | 2009/12/15
わたしも一緒です!
もともと友達が少なくて、
だけど、子供がいるから我慢してたのに
昔「友達いないもんで羨ましいだら?それを俺にあたるな」ってゆわれました!
むかつきますよね(`´#)
素直に伝えてみては? | 2009/12/16
ウチはちょっと逆の部分があるのですが、私は地元が近く、男友達が多い方でした。
その事は主人は、付き合う前から知っていたし、特に気にしていなかったのですが、結婚して一年くらい経って、男友達の話をされるのは嫌だと打ち明けられました。
夫婦と言えど、違う環境で育ち、違う物を見てきたのですから、行ってくれないと分からない部分ってあると思うのです。
だからと言って、小さい奴なんて思いません。
もっと早く気づけばよかった、と反省し、その反面、焼きもちやかれている事に嬉しくなりました。

ご主人もきっと、気づいていないのだと思います。
育児に対する不安や、ちょっと焼きもち焼いてるのよ、寂しいのよって素直に言ってみてはいかがでしょうか?
赤ちゃんとご主人のことが好きだから、不安や寂しさが生まれるのですから、心が狭いなんて事はありません。
きっとご主人も判ってくれると思います。
素敵なだんなさん | 2009/12/16
お友だちが多いなんて、素敵なだんなさんじゃないですか~(^^)

だんなさんのお友達を家に招いて家飲み会をするとかしてみては?
そこからもお友達ができるかもしれませんよ~

かくいう私も近くにあまり友達がいなくて寂しい思いをしていますよ。

page top