アイコン相談

息苦しくなるくらい悩んでいます

カテゴリー:|回答期限:終了 2009/12/28| | 回答数(30)
初めて相談させていただきます。宜しくお願いします。
ママ友との事で相談です。
私には5歳の娘がおり、保育園に通わせております。
離婚しております。

先日ママ友Aさんと近所の公園で子供を連れて遊ばせて自分達はベンチでおしゃべりをしていました。
そこへ元同じ保育園のママ友Bさんの家族(ご主人・お兄ちゃん・お兄ちゃんの友達)が遊びにきたので顔見知りという事もあり、ご挨拶しました。
その時はママ友Bさんと元保育園に通っていた女の子は来ていませんでした。

ご主人が公園から出て、お兄ちゃん達がボールで遊び始めたのですが、そのボールがベンチの方へ飛んできて私達に当たりそうでした。
何も言わず遊ぼうとしたお兄ちゃん達を一緒にいたママ友Aさんが結構怖い口調でボール遊びは周りを見てやりなさい、というようなことで叱りました。私はビックリして何も言えなかったです。

その後ご主人が公園に戻った時にお兄ちゃん達はAさんから言われた事を報告していました。
それを見てAさんが「さっき危なかったんで注意しましたー」とベンチに座りながら遠くにいるご主人に言いましたが、私はチラッと見ただけでご主人に何も言わなかったんです。

しばらくしたらBさんのご家族は公園から帰っていってしまいました。
後で考えて、ご主人が公園に戻った時にそばに行って自分が事の経緯を何故説明しなかったんだろうと悔やまれ、二日後にBさんにメールしました。

「ご主人が最後帰られる時に挨拶もせず失礼しました」というようなメールをしました。
Bさんからの返事はありません。
返事をいただけないので、メールしたり電話で説明したり出来ません。(今更弁解みたいになってしまいますが)
多分ですが、私もお兄ちゃん達を乱暴な言葉で叱ったと思われているんだと思います。

Bさんのお子さんとは保育園でとても仲良く、Bさんの子供が保育園を辞めた後でも何度か家を行き来したりして遊んだりしていました。
ここ半年くらいは私の仕事が忙しくお誘いいただいてもお断りばかりしていました。

Bさんは元通っていた保育園にまだ連絡を取り合っている人がいるみたいで、そこから話が伝わり娘が保育園で仲間外れにされたりいじめられたりしないか心配で夜も眠れない・仕事も手に付かないくらいになってしまいました。

私はあとであーすれば良かったとかこーすれば良かったとか後悔することが多く、思慮深さに欠けていると思います。

長々と申し訳ありません。
とても苦しんでおりますので辛いコメントはお断りさせていただけたらと思います。
誰にも相談しておりません。
どうしてよいのかわかりません。
ただ、私の事で娘から笑顔を奪いたくない、それだけです。
よきアドバイスをお願い致します。
2009/12/14 | さんの他の相談を見る

回答順|新着順

ママ友付き合い | 2009/12/14
優しいママですね。
だもそんなに悩まなくても大丈夫だと思いますよ。
もともと家にお邪魔するくらいの仲良しだったママならたとえ旦那さんが帰宅後コトヒロさんのことを悪く言っても「そんなひとじゃないよー」とか言ってるかもしれないし、そもそも旦那さんが気にしてないかもしれませんよね
その件で返信のメールが気になる内容だったわけではないし、忙しくて返信を忘れているだけかもしれないし。
それに子供は仲良しの子とは親の意見に左右されず遊ぶと思いますよ。
たった1回の誤解で子供がいじめに合うほど発展する出来事ではないと思います。
それに幼稚園や保育所では保育士や先生がきちんと見ているので
もしいじめにあったり意地悪されたりしていたらそれなりの解決方法をすると思います。
お子さんが保育所に行きたがらないとかそういうこともなければどうぞおきになさらずに。
ありがとうございます | 2009/12/14
とても心温まるご回答ありがとうございます。
家が近所(徒歩で10分くらい)なので、外で会ったら声を掛け挨拶し、出来ればその時の事を話せれば・・と思っております。
ただ、今までは必ずその日のうちに返信をくれていた方なので外で会っても無視されるのではないかと覚悟はしております。
私自身小学生の頃仲の良かった友達からいじめにあった経験があり、死を考えた事が何度もありますので娘に悲しい思いをさせたくなくて。
また長くなってしまいました。
本当にありがとうございました。
こんばんはなお | 2009/12/14
皆さんもこういうことあると思いますよ。
後から、ああいう風にすれば良かった、こうしなければ良かったと思うのは、いつもです。

ご主人は自分の子どもが危ないことをしてたのを聞いて、謝ったりはしなかったのでしょうか?
だから、ご主人の気持ちを害したと思って気になさっているんですか?
コトヒロさんはきつく叱ってないんだから、気にしないほうがいいですよ。
仲の良いママさんなら、ご主人が告げ口してもかばってくれますよ。
メールは、そんなに急ぎじゃなさそうと思って返信を忘れているだけなんだと思いますよ。
ありがとうございます | 2009/12/14
とても心温まるご回答ありがとうございます。
ご主人からその時は特に何も言ってこなかったです。
ママ友Aさんも「すいませ~ん、注意しましたぁ~」みたいな軽い言い方だったのに加え、顔見知りの私がベンチに座ったままチラッとしか見ず何も言わなかったので、あまり良い印象を持たれなかったんだと思います。
同じ場所にいて何も言わなかったのもいけなかったかなと思い、どんどん自己嫌悪になります。
優しいお言葉いただいたのに暗くなってすみませんでした。
ありがとうございました。
こんばんは | 2009/12/14
そんなに気にしなくてもいいと思いますよ。相手のご主人も帰るときに挨拶とかされてないんでしょ?メールは返信忘れかもしれませんよ。そんなことで娘さんが仲間外れにされることはないと思いますよ♪
ありがとうございます | 2009/12/14
心が少しですが救われました。
そうですね、ご主人は何も言わずに帰ってしまってました。
明日保育園に行ったら・・明後日保育園に行ったら・・ほとんどのママが挨拶すらしてくれなくなってしまうのではないか、今まで笑顔で話をしてくれたママが顔すら合わせてくれないんじゃないか・・と思い、胸が苦しくなります。
悩みだすときりがありませんね。
ありがとうございました。
多分ですが | 2009/12/14
女性と違い男性は気にしないと思いますよっ!
「あぁ…何か家の子供がしたんだなぁ」くらいにしか思わなかったと思います。

家の主人だったら「公園で会った」としか教えてくれないかも知れません。

気にするような事ではナイですよ(^O^)

子供は親に関係なく遊びますし、メールの返事も気にしなくて大丈夫かと…。


こちらが考えているように相手は重大に感じてないハズです。
ありがとうございます | 2009/12/14
本当にありがとうございます。
私は昔から考え始めると起きていない事まで考え始め、落ちるところまで落ちてしまうのです。
なので、子供が絡むお付き合いには言動など細心の注意を払うようにしていたのですが・・。
必ずどこかで抜けてしまうんです。
引っ越しまで考えたくなります。
ただ逃げてるだけで、何の解決にもなってないですよね。
読んでいたら少し気持ちが楽になりました。
ありがとうございます。
気にされませんよう | 2009/12/14
全体の文章を読ませていただいて、私の感想を書かせていただきますと、
主さんは「お兄ちゃん達を乱暴な言葉で叱った」りする方には見受けられません。
それはきっとBさんも保育園のほかの親御さんも同じ印象をお持ちだろうと思います。
よって、そのような噂が立ったり娘さんが仲間はずれになったりといったことは取り越し苦労ではないかと思います。

ちなみに保育園ママの場合、毎日いそがしくてメールの返信が2~3日後だとか返信忘れてたとか(悪気なく)よくありますから、そこもあまり気になさらずにね。
ありがとうございます | 2009/12/15
こころが温かくなりました。
会った事もない私の相談に皆さん真剣にお答え下さって、感謝の言葉もありません。
不安はまだまだ消えませんがこのページを何度も読ませていただいて気持ちを落ち着かせていこうと思います。
ありがとうございます。
こんばんは☆ | 2009/12/14
私もあとから『あぁすればよかった?こう言えばよかった?』と考え込む事があります。相手への気遣いって難しいですよね(*_*)

Bさんから返信が来なくて心配ですが、もしかしたらたまたま送るタイミングを逃してしまってるのかもしれないですよ☆
また今度、普通のメールを送ってみてはいかがでしょう~?”お元気ですか?また会いたいですね♪”って。

文面見ても、誰が悪いとかいう出来事ではないですから、娘さんに影響はないはずですよ☆
Bさんからメールが来るといいですね!
ありがとうございます | 2009/12/15
本当にありがとうございます。
間をおいてメールしてみようかとも考えたのですが、何て思われるかと考えただけで怖いです。
Aさんの言い方はとてもドスがきいてて怖かったのでBさんの子供はご主人にそのように伝えてると思います。(私が聞いてても良い言葉遣いではなかったと記憶しています)
巻き戻してやり直ししたい気持ちです。。
気持ちの浮き沈みが激しくてごめんなさい。
ありがとうございます。
大丈夫。 | 2009/12/15
あとで後悔する事って誰でもあると思います(/_;)でも、終わった事を悩み続けてもしかたがありませんよね。仕事が手につかないほど「どうしよう(>_<)」と悩み続けるのも辛いでしょう。返信がないのは単に忙しいからかも。本当に怒ってたら文句のひとつでもメールしてくるかもしれないし。前向きに考えて下さいね。

案外、自分が思ってるほど相手は重く悪い方に捉えてないと思いますよ☆男性って女性みたいに話好きでもないし陰口みたい奥さんに話したりしないと思います。
あまり悩みすぎないで下さいね(*^^*)
ありがとうございます | 2009/12/15
とても辛いです。
仕事でも今トラブってる事の処理をしてるので何倍も疲れます。
前向きに考えようと思ってはいるのですが、すぐそのあと後ろ向きになります。
ありがとうございます。
難しいですよね~CAT | 2009/12/15
と言っても私はママ友いないんですが…。
人づきあいは本当に大変ですよね。
今出来ることはきちんとされているので大丈夫かと思います。
一応心配なら「私ちょっと気がきかない所あるからごめんね~」
と普段から公言されておいては?
私も後で色々と後悔することが多いです。
でも、いい加減な性格なのですぐ忘れちゃいますが。
あまり悩みすぎないで、楽しいこと考えて日々楽しく
育児しちゃいましょうね~♪
ありがとうございます | 2009/12/15
とても大変です。苦しくなります。
Bさんへのメールも2日も経ってからで遅かったと思い後悔してばかりです。
どんどん深みにはまってます。。
「私ちょっと気がきかない所あるからごめんね~」

参考にさせていただこうかと思います。
ありがとうございます。
こんばんはももひな | 2009/12/15
そこまで悩むことはないと思いますよ。
男の人って自分の子が注意されたからといって特に深く考えないですし、主さんのことを悪く言うこともないと思います。
ありがとうございます | 2009/12/15
そういうものでしょうか?
でもBさんからしたら自分の息子が他人に乱暴な言葉で叱られたってなるかと思い。
悩みがぐるぐる頭の中を繰り返しまわってしまいます。
ありがとうございました。
こんばんは | 2009/12/15
私も後悔したり気にしたりする方なのですが、人から『真剣に考えてるのなら、きっといい方向に向かう』と言われ、とても励まされました! またなるほど!と思った言葉に『反省はしろ でも後悔はするな 真剣にやれ でも深刻にはなるな』があります♪ 主さんは何か悪い事をしたわけではないので、堂々とされていいと私は思います♪ 主さんの愛情はきっとお子様にも届いているはずですよ(●^Å^●)!
ありがとうございます | 2009/12/15
悪い事をしたわけではないと思うのですが、気持ちが落ち着きません。
後悔しても何も変わらないのに後悔ばかりしています。
とても素敵な言葉をありがとうございます。
頭の中で繰り返し思い出していきたいと思います。
こんばんは! | 2009/12/15
男の方って恥ずかしくて挨拶しない方とかも多いので悪く思われてるとも限らないんじゃないですかね?
ママ友の言い方がキツくても注意しましたって伝えていますし注意した方が優しいと思う方もいるかもですし文章からだけではわかりませんが悪い事をしてしまった訳ではないので気にされなくても良いかと感じました。逆にフォローをしてるとか悩んでるとかを注意したママ友が聞いたらなんで?ってなる気がするんですが^ロ^;価値観って人それぞれなので無理なく合わせられる程度でも上手くいく気がします!早く偶然会って平気ってわかるといいですね!
ありがとうございます | 2009/12/15
そうですね、私も自分の子だけじゃなく他人の子でも悪い事や危ない事をしている時に注意できるなんて素晴らしいと思いました。
ただ、言葉遣いが良くなかったんだと思います。
そしてご主人がいらした時にきちんと近くまで行って経緯を説明していれば。。
遠くから「注意しましたぁぁぁ」では注意した行為は良かったとしても、あまり良い印象は持たれなかったのでは・・と思います。
偶然会っても無視されそうな気がします。
ありがとうございます。
こんばんは! | 2009/12/15
男の方って恥ずかしくて挨拶しない方とかも多いので悪く思われてるとも限らないんじゃないですかね?
ママ友の言い方がキツくても注意しましたって伝えていますし注意した方が優しいと思う方もいるかもですし文章からだけではわかりませんが悪い事をしてしまった訳ではないので気にされなくても良いかと感じました。価値観って人それぞれなので無理なく合わせられる程度でも上手くいく気がします!早く偶然会って平気ってわかるといいですね!
すみません(>_<) | 2009/12/15
なんか2かい回答が載っちゃいました(T_T)すみません(>_<)
お子様への愛情 | 2009/12/15
愛情が深いから、お子様への影響を強く心配なさってしまうのですね。

事実関係だけで考えますと、何も疚しいこともないですし、弁解なぞ必要すらないと私は思います。
仮にですが、お二人でそのお子さんに注意をなさったとしても、正しいことをなさっていますので、行為自体を後悔なさることはありません。
さらに申し上げるなら、ご主人が「すいませんでした」と一言挨拶にいらしてもよさそうなものです。

しかし、正しい行為が万人に通るわけでもなく、現場にいたご主人の態度もその程度だったわけですから、その妻であるママ友さんが又聞きで不快に感じる可能性はありますよね。

潔癖性格の私だったら、の考えになってしまうのですが、注意した行為は間違えではないですし、自分が言ったわけでなくても行為自体には賛成ならば堂々としていると思います。
私は、ですが…「注意したのは私ではないの」と保身の弁解をするほうが性格的に出来ないのです。

その上で、機会があれば「以前友達と一緒にお子さんを注意したけれど、とっさに強い口調でびっくりさせてごめんなさいね」という話はするかもしれません。あくまで口調にだけしか謝りません。

そして、この件で我が子に不利益があれば、私は絶対に相手を許しません。
私は子供の前で、そういう親でありたいと考えています。
正しいことを曲げてまで相手にこびたり謝ったりする姿は子供に見せたくありません。


と、私の場合の架空の話になってしまいましたが、お相手の方が本当に怒っているならば(こちらにだけ非があると考えているならば)とっくに連絡があるのではないでしょうか。
自分のお子さんの非がわかっているから連絡してこないんじゃないかと(さほどの事件でもないし、と)思うのですが。

主さまは特に何もなさる必要はないと思いますよ。
ありがとうございます | 2009/12/15
「注意したのは私ではないの」と保身の弁解しちゃってます。
心の中でもこちらの場でも。
私の一番いけないところです。
そう思う事で自分を守ろうとしています。
考えれば考えるほど気持ちが悪くなってきて、実際に吐きそうな気分になっています。
「以前友達と一緒にお子さんを注意したけれど、とっさに強い口調でびっくりさせてごめんなさいね」

とても参考になりました。
こちらからのメールを無視するような方ではなかったと思いますので、私との関わりを持ちたくないのだと思います。
私もコマコさんのようになりたいと、昔から強く思っておりました。
ありがとうございます。
大丈夫ですょ(^O^) | 2009/12/15
ママ友Aサンの言い分も解ります(^O^) ウチも長男が幼稚園時代、公園で遊んでた小学生に小さな子が遊んでる傍で、ボール遊びや、野球をしてたので注意した事ありましたょ(^_^;) 遊べる場所が少ないので、ちょっとかわいそうな気もしますが…(^_^;) Bサンの旦那様も、小学生くらいのお子さんを、小さな子の傍で遊ばせるなら少し配慮が足らなかったと思います(&gt;_&lt;) 主様のお子チャンに何かしてきたら…っていうのは、他の方がそういう風にされたのを見たり聞いたりされてるのでしょうか(?_?) あまり気にしなくても良いと思いますょ(&gt;_&lt;)
ありがとうございます | 2009/12/15
まさにそんな状況でした。
Aさんが注意した後、Bさんの子供が「遊べる場所が少ないから仕方がないじゃん」とお友達同士で言っておりました。
その通りだと思います。
そして私達もベンチで座ってないで、自分の子供達をきちんと見ていればよかったと思います。(今更ですが・・)
Bさんの娘さんは退園して幼稚園に通っていますが、同じ地域でBさんの交流は私よりも広く感じたので(お兄ちゃん2人とも小学生ですし、赤ちゃんもおりますし、それぞれに習い事もさせているみたいなので)、どこかでそのような話になり、そんな人の子供とは遊ばせられない・遊んじゃダメよ・・になってしまうのではと私が勝手に思っているだけで、聞いたりしたことはありません。
ありがとうございます。
そこまで | 2009/12/15
気にしなくっても大丈夫だと思いますよ。。
私も後からああすればよかったと悔やむことが多いですが、相手はそこまで思っていないことが多いです。
なので、大丈夫だと思いますよ。
ありがとうございます | 2009/12/15
そうでしょうか?
そう自分が思い込んでしまった後で実は結構深刻な状況になっているのが怖いのです。
ありがとうございます。
こんにちは | 2009/12/15
そんなに気にされなくても大丈夫だと思いますよ。元々はボール遊びをしてたお子さんを見ていなかったご主人にも原因がありますしそのことはわざわざメールしなくても良かったのかなと思います。男性はあっさりしてますし公園での出来事を奥さんにわざわざ話したりあまりないと思います。お子さんはきっといつも通り過ごせますよ!
ありがとうございます | 2009/12/15
半年ほど前、道で偶然Bさん家族に遭遇した時に娘さんが「○○ちゃんち(私の娘)泊まりに行きたい」となかなか帰りたがらず、そのうちに子供二人が自分達のおもちゃの貸し借りを始めようとしたら、その時にご主人が「そんな面倒くさい事するな」と一言。
ビックリしました。
そんなものなのでしょうか。
ありがとうございます。
気にしなくても良いような気がします。 | 2009/12/15
お友達(Bさん)の性格が判りませんので、何とも言えませんが。

 何度か家を行き来する仲ということですから、あなたの性格もご存知でしょうし、どのような態度(言葉使い)をされる方かも 先方は判っていらっしゃると思います。

 相談内容(ボール遊びが危ないから注意)からすると、最近は自分の子供さえ注意できない大人が増えているのにAさんは素晴らしいな と逆に思いましたよ。

 うちの息子が保育園時に暴言?をはいた(お迎えの親に”おばさん”と言った)時 友人の旦那様が「おばさんと呼ぶな!○○君のお母さんと呼べ!」と注意したそうですよ。
 私は、子供を産んだからには『おばさん』(←”老けた女”という意味でない方)で良いと考えていますが、《言葉は人それぞれ感じ方・受け方が違うのだ》ということを教えて下さった事を、逆に感謝しましたよ。
 #息子が注意されたことと、でも私はおばさんでかまわないよ ということは、友人に直接言いましたけどね。(^-^)

 その後 彼女とはなんのわだかまりも残らず 卒園した今も仲良くさせていただいています。お互いの子供も未だに仲良しです。

 注意は その子にきちんとした子になってもらいたいという愛情からくる言葉だと思います。そのことで主様の子が逆恨み(虐め)を受けるのでしたら、その程度の友人だと思います。それに便乗して苛める周囲の子(と親)もその程度の人間ということですよ。
 子供を注意されたぐらいで嫌がらせをする人は ママ友 ではありませんよ☆。

 私は、気にしなくても良いと思います。 注意したことを後悔する必要は、ないと思いますよ♪ (^^)v
ありがとうございます | 2009/12/15
思い出したのですが、お互いの家に遊びに行ったのは私は1回行き、Bさんは2回です。
あとは外で偶然会った時に立ち話をするくらいで。
そこまで仲が良くなかったのかなと、こちらがそう思い込んでいただけなのかな、と思い始めました。
「注意は その子にきちんとした子になってもらいたいという愛情からくる言葉だと思います。そのことで主様の子が逆恨み(虐め)を受けるのでしたら、その程度の友人だと思います。それに便乗して苛める周囲の子(と親)もその程度の人間ということですよ。
 子供を注意されたぐらいで嫌がらせをする人は ママ友 ではありませんよ☆。」

勇気付けられました。
ありがとうございます。
そのことで | 2009/12/15
そういったことでお子さんが仲間外れになるっていうのは考えが飛躍してると思います(^^)

相手の方は注意されたくらいで周りにいいふらしたり意地悪になるような方なのでしょうか??

返信がないのも、主さんがそこまで気にされてるってわからないからかもしれません。

きっと主さんがきつい言葉で叱るような人じゃないって知ってると思うし、お兄ちゃんたちも状況ちゃんと説明できるのではないでしょうか?

保育園の他のママも、普通の人だったら子どもを仲間外れにさせたりしないと思うし、元いた人より今いる主さんとの付き合いも大事にしてくれるのではないでしょうか?

そこまで心配されることないと思います(^^)

何ともありませんように(&gt;_&lt;)!
ありがとうございます | 2009/12/15
意地悪したりするような方ではないと思います。
ただ、何かの時にその話を聞いた人が悪く受け取ったらと考えてしまいます。
ありがとうございます。
おはようございます。 | 2009/12/15
危険なことは注意しないといけない場合もありますし、子ども達に注意されたママ友さんがやんわりと言っていらっしゃるようなので、気にされすぎではないかと思いますが…。

男の子って、意外と、あっさりしていますし、ご主人さんも見ていたわけではないのでしたら、悪く言わないと思います。
ありがとうございます | 2009/12/15
その後お兄ちゃんが面白くなさそうな顔をしていたので、妹(わたしの娘と同じ保育園に通っていたBさんの娘)に「あいつと遊ぶのやめたほうがいいよ」とか言ってそうな気がして。
考えすぎですよね。
ありがとうございます。
娘さん思いなんですね! | 2009/12/15
この文を読むだけでもコトヒロさんの優しい性格が伝わってくるのだから、仲のいいママ友さんなら誤解することないと思いますよ。

そもそも、叱ることもいけないのでしょうか?
私なら、自分の目の届かなかった所で代わりに注意してもらえたら教えてもらってありがたいなぁと思いますが…
旦那さんもそんなに気にしてないのではないでしょうか(^-^)

いつもすぐくる返信がないのは確かに気になるけど、たまたま手が放せず後回しになってしまったのかもしれないし、あまり気になさらない方がいいと思います。
娘さんのことも、友達同士なのに親の一言で仲間外れにするようなことはないと思いますよ(^_^)
ありがとうございます | 2009/12/15
叱るのはとても良いことだと思うのですが、その場をご主人が見ていなかっただけに、息子さんからの説明だけなので正しく伝わってないのでは、と思ってしまいます。
思い出したのですが、その後ご主人とお兄ちゃん達はすぐ隣のボール遊びが出来る広場に行った感じです。
そちらの方向から帰ってくるのが見えましたので。
私が色々言われたりするのは我慢が出来ますが、娘が保育園で遊べなくなったり、いじめられたりするのは想像しただけで涙が出てきてしまします。
ありがとうございます。
私もhappy | 2009/12/15
後から後悔することはしょっちゅうです。
でも危なかったので注意するのは悪くないし、そこで一言説明しないのも別に気にすることでもなさそうな感じがします。
それによってお子さんに何かあるような感じもしないです。
あまり気にせず、これからも私なら何もなかったように挨拶すると思います。
ありがとうございます | 2009/12/15
外でBさんとお会いしたら声を掛け、公園での出来事に触れてみようとは思ってはおりますが、はたしてBさんが話を聞いてくれるかどうか、無視されるのではと不安があります。
ただ、会った時は明るく笑顔で声をかけた方が良いのかな、と考えています。
ありがとうございます。
こんにちは! | 2009/12/15
そんなに気にすること無いですよ。
私も、後で後悔することたくさんありますよ。
男の人って、気にしないことが多いからたぶん気にして無いと思いますよ。
ありがとうございます | 2009/12/15
こんにちは。
気にされてなく、なんでもなかったように思っていてくれたらどれだけ心が救われるかわかりません・・。
ありがとうございました。
自分で勝手に問題を重く大変な事に膨らまし過ぎてませんか?キヨケロ | 2009/12/15
もっとシンプルに考えたら気持ちも楽になりますよ!

挨拶もしてるし、迷惑な事があって叱ったママ友も普通の行為だし、公園から帰られる時挨拶出来なかった、そんな時もあるでしょう!

って、思うと別に問題視する様な内容は無いと思うのですが……。

人の思い込みとは一番怖い物で悪い方向へ考えると本当に悪い方向へ自分が向かってしまうし引き寄せてしまうので、さらっとシンプルに物事を考えて余計な考えや思い込みは消していく訓練をしていくと生きやすいもんですよ!
ありがとうございます | 2009/12/15
とても生きにくいです。
人の言動などをいつも細かく分析して色々な状況を想定し考えてしまいます。
精神的に疲れます。
なので昔から人付き合いが下手で、苦手でした。
特に同姓と。
リーダー?みたいな仕切る人がいるとその人について行かないと仲間はずれみたいになってしまう・・みたいなところが女性同士のグループって多いように感じます。
実際何度か経験してるので。そして嫌な経験もしてます。
それからそういうのがとても苦手になりました。
私が子供なのかもしれません。
子供を持つとそういうのが付いて回るような気がしてしまうのです。
お母さん同士のお付き合いとか。
とてもまた考えてしまいました。
アドバイスいただいたのにすみませんでした。
ありがとうございます。
気にしなくて大丈夫セナ☆ルイ | 2009/12/15
だと思います☆みなさん言われてる通り、男の人ってそこまで深くとらえてないと思うので、怒られた事も挨拶し忘れた事ももしかしたらBさんに話してないかもですよ。うちの旦那だったら普通にありえます!なので、メールがきても公園で会ったんだ~程度で返信してないのかもですよ☆
私の個人的な意見ですが、怒られた事に対しても、自分の息子がそのお兄ちゃんのように遊んでて周りの人が見えてないようだったら、周りのママさん達にむしろちゃんと怒ってほしいです。なので、もし、あの人に怒られた~とか聞いたにしても、私はすみませんm(__)mむしろ怒ってくれて感謝って感じです。小学生くらいになるといつも一緒に行動…とはいかなくなるので、知らない人でも我が子を注意してくれる人がいたらありがたいです。理由もなく怒られたらイヤですが…。
ありがとうございます | 2009/12/16
毎日悩んでおります。
私も同じように思うと思いますし、自分の子供がその立場だったら怒ってもらって感謝ですし、危ないことだと改めて子供に教えると思います。
ありがとうございます。
同じくgamball | 2009/12/15
私も人付き合いで悩むことが多いです。
あとから「あの時こうすれば」と後悔して、
心の中でいつまでも引きずってしまいます。
主さんの気持ちがよくわかります。
でも娘さんのためにも前向きになりましょう。
「娘から笑顔を奪いたくない」
そのとおりです。
娘さんのことを一番に考えれば何でも乗り越えられますよね。
がんばらずにいきましょう!
ありがとうございます | 2009/12/16
そうですね、娘の為に自分がしっかりとしないといけないと思いました。
ここ数日、私が元気なかったら今日の朝保育園に預ける時に目に涙を浮かべて私の手を離さなかったです。
ありいがとうございます。
考えすぎ | 2009/12/15
まず、お兄ちゃん達を叱ったAさん。
そして、それをちゃんと相手の親に伝えたAさん。
素晴らしいことだと思います。
よその子が悪いことをしたら叱る。
なかなかできることじゃないです。
怖い口調、当たり前です。男の子に優しく言ってても聞きませんから。
たとえ乱暴な口調だったとしても、Aさんのしたことが悪いことだとは思えません。

ご主人は「うちの子がなんかして怒られたんだな」くらいで、何も気にしていないでしょう。
さらに、隣にいただけのあなたのことは、何も気にしてないと思います。
奥さんに報告もしてないんじゃないでしょうか?
ですから、あなたからのメールは「ふーん、公園で会ったんだ?」程度でしょう。

思慮深さに欠けていると言うよりも、考え過ぎの被害妄想のように感じます。
ありがとうございます | 2009/12/16
中学生の頃からそうだったと思います。
その時からの友人に今でもよく注意されます。
考えすぎ、おかしい、なんでそういう考え方になるの、とよく言われます。
しかし考えてしまうのです。
Aさんの行為は私にはなかなか出来ないですがとても素晴らしい事だと思います。
私は人からどう思われているのかが物凄く気になってしまいます。
自分はこうだ!みたいなものがないと思います。
ありがとうございました。
男の子の親だったら | 2009/12/15
そのママさんは、多分気にしてないと思いますよ。
男の子の親だったら、自分の子がやんちゃなことや、他人の方にしかってもらうことは度々あることかもしれませんし、普通だったら自分の旦那がついていて、って旦那の方を注意すると思います。

たぶんコトヒロさんがそんな風に考えているなんて、思いもよらないから、メールは見ていてもすぐ返信しないのでは?と思います。
ありがとうございます | 2009/12/16
そうだとよいのですが・・。
人との関わりがうまく出来ないんです。
私は自分の意思意見が無さ過ぎかもしれません。
母にもそのことではよく怒られています。
お恥ずかしい話ですが今でもです。
ありがとうございます。
Aさんの事も考えて。トラキチ | 2009/12/15
Aさんの行動は正しかったと思うので、それをあなたがBさんにわざわざ状況説明するとAさんだけ悪者になりませんか?


娘さんの事を考えてとはいえ、もしAさんに悪い印象がついて、本人に悪い噂が耳に入るとAさんとの付き合いがおかしくなりますよ。
注意したのはAさんですが、あなたがその話をBさんにまだ持ち出してる事を知ったら不快になりますよ。

それに、私がBさんだったら、わざわざ報告される事で「もう済んだ事なのに、まだ文句言い足りないのかな?」 とか「どんなにひどく言われたのか」気になってきます。


Bさんから聞かれない限り、言わないほうが無難だと思います。
Aさんの口調が強い事(これは個々の感じ方によると思います)やBさんからの返信がないからとパニくったり深く考えすぎかなと、ちょっと神経質に感じたので辛口で書きました。
ありがとうございます | 2009/12/16
本当にその通りだと思います。
はっきり言っていただいて感謝しております。
確かにパニックになり神経質になっています。
どこまでどうすれば良いのかが全くわからなくなっていまいました。
私もAさんが悪者になったりしないよう心がけています。(その後はBさんにも何も行動を起こしていません。当たり前の事だと思います)
子供が仲間はずれになったり、無視されたりして傷つくような事になって欲しくないのです。
それは全ての親がそう思うと思います。
しかし、自分の事ばかりにとらわれないように改めて肝に銘じようと思います。
ありがとうございます。
こんにちははるまる | 2009/12/15
男性って、あまり声を掛けてこられる方はいらっしゃっらないので、お相手のBさんのことはあまり気にされないで良いと思いますよ。また、男性ですので、公園で会ったことは話しても、何があったなど、事細かくは話さないですので気にされなくて良いですよ。
ありがとうございます | 2009/12/16
公園て子供が生まれてからとても苦手な場所でした。
近所の公園にはあまり行かず、少し離れた場所まで行っておりました。
男性ってそんな感じなのでしょうか。
ありがとうございました。
こんばんは | 2009/12/15
主さんとBさんが仲良いのであって、ご主人とは顔を見たことある程度とかではないですか?それでしたら、挨拶しないで帰ってしまっても別に気にすることではないと思いますよ。それに、Bさんのお子さんが危ないことをしたのは事実ですから、普通の判断ができる方であれば報告してきたお子さんに「乱暴な言葉遣いは良くないけど、それ以前に自分のしたことを反省しなさい」と言うと思います。
注意したAさんも、イライラして当たりたかったわけではなく、正当に注意しただけのことと思いますので、そのことについて主さんが悩んでしまうと、Aさんの対応が悪かったと言っていることになってしまうので、あまり悩まずにいろんな考え・対応の人がいるなということで済ませておいてよいと思います。
ありがとうございます | 2009/12/16
そうですね、母親になり保育園に通うようになり、今までよりもたくさんの方とお話するようになり、色々な価値観や考え方があるんだなと思いました。
こちらでたくさんの方にアドバイスをいただき少し気持ちが楽になるのですが、しばらくするとまた元に戻ってしまいます。
食事を摂ると吐き気がしてくるのです。
まだパニックになり神経質に物凄くなっていると思います。
ありがとうございます。

page top