相談
-
行政の対応
- 私は仕事を持っており、普段子供は保育園です。
他に頼れる人がいないため、時々、市でやっている病児施設や一時預り施設を利用するのですが、いつも市や施設の対応が悪くて不快な思いをします。
市役所で施設を利用したいと問い合わせると、担当の女性職員(40才位)は散々待たせた挙げ句にガムを噛みながら「施設に問い合わせて下さい」と言うし、施設に行くと「他にみる人いないの?」「仕事休めないの?」などと責めるように言われます。
いつだって、他にどうしようもないから利用を申し込むのだし、最後の頼みの綱なのにあれこれ言われ、本当に悲しくなります。
みんなある程度経験を積んだような年齢の方たちばかりだし、施設の先生は保育のプロなのに、全く理解ありません。
仕事は好きだから、可愛い我が子を預けてまでも働きたいと思うけど、行政がこんなだと安心して働けません。
こんなのはうちの地域だけかもしれないけど、いつか、どんな母親も安心して子供を預ける事ができる世の中になってくれればと思います。 - 2009/12/15 | さんの他の相談を見る
回答順|新着順
こんばんは | 2009/12/15
- 行政の方の対応は職員によってかなり差がありますね
私は野焼きのクレームを電話で二回して、対応が不満で、町のホームページの町長への手紙と銘打ってあったアドレスにメールしました
不満だけではなく、良い人の対応のお礼を混ぜつつ、○○課のこのような対応に、このような不満があります
こういう状況なのでこうしてほしいと
後日謝罪と改善しますとのメールが来ました
感情的になると聞いて貰えないかもしれないので、手紙やメールで、文章を推敲しながら訴えてみてはいかがでしょう?
また相手はホームページで探し市長や、市議さん等にメールすると良いと思います
彼等は有権者を大切にしないといけない立場なので(o^-^)g
呆れてしまいました…(^_^;) | 2009/12/15
- 私の住んでいる地域には病児施設や一時預かり施設自体が無いので、羨ましい…と思ったのですが、 読み進めて行く内に、職員の対応の酷さに呆れてしまいました。 近くに頼れる人が居ない者にとって、とても頼もしくありがたい存在であるにも関わらず、そこで働く職員の“預かってやっている”と言わんばかりの態度のせいで台無しじゃありませんか(-"-;) 子どもを人質に取られているようなものですから、あまり強く苦情を入れるわけにもいきませんし…。 もし私ならどうするか考えましたが、我慢するしかないのかな、と思いました。 何とか改善して欲しいですね(>_<)
こんばんは | 2009/12/15
- 私は専業主婦で子供を他人に預けたことはないのですが…
保育園に入れたいと思っても役所からは『働いてないと…』と言われ、面接に行くと『子供はどうする?』と言われ…何!?って思いますよ!少子化ならそれなりの対応をしてほしいですよね!! 回答ありがとうございます | 2009/12/23
- 矛盾してますよね!
本当にもっとちゃんと対応して欲しいです(>_<)
ひどいですね(>_<)セナ☆ルイ | 2009/12/15
- 私だったら市長さんとかに投書します!しかも名指しで!!!おばちゃんに限ってそういう人多いですよね!うちの地域は病後保育の他に子育てサポートっていって、自宅で子供を一般の登録しているサポーターさんに見てもらうサービスがあります(^_^)近隣の自治体でそういうのがないか調べてみてはどうですか?自分の住んでる所でなくても利用できる所があるかもですよ☆あまり参考にならないかもですが…。
働くって… | 2009/12/15
- ホントに、小さな子どもを預けて働くって、まだまだ大変ですよね。
うちも3歳、2歳、7ヵ月と3人いるので、病気になると大騒ぎです(今末っ子ちゃんは入院中^^;私は病院に泊まり込み中…)。誰か預かってくれるならお願いしてるし、休めるものなら休んでます!!と、私もいつも思っています。 回答ありがとうございます | 2009/12/23
- もう退院されたでしょうか?
子供の入院、大変ですよね(>_<)私も経験あります。
お互い頑張りましょう!
こんばんは | 2009/12/16
- ガムをかみながらって… 仕事中うんぬんの前に、人としておかしいです(・_・;) もっと上の役人さん(?)にクレーム入れましょう…
う~ん | 2009/12/16
- 私には行政の対応が悪いのか、子どもが病気でも休みづらい職場が悪いのかはわからないです。ただ、熱出してる子どもを預かるのは身内だってきつい。他人ならなおさらですよね~。だからなかなか頼める人なんかいないのに…。「シングルマザーならまだしもダンナも働いてるんじゃないの!?休めばいいじゃない」って、役場のおばさんは思ってるのかも知れませんが。。あなたの時代とは違うご時世なんです!!って感じで! 仕事頑張ると決めたなら、もう頭下げてお願いするしかないッスよ!責任感が強く、偉いママだと思ってますので、応援してます!負けないで、頑張って下さいね~!
こんにちは | 2009/12/16
- たまにえっ?と思う対応ありますよね。私も市役所で不快な思いをしたことあります。働いてらっしゃるママさん達にこそきちんと対応しないといけないですよね。思ったことは意見していいと思いますし相談する所があると思いますので言っていいと思いますよ。
ひどいですね | 2009/12/16
- 私は病児保育に関して不快な思いをしたことはないのですが(かかりつけの小児科併設で皆さん親切なので) 仕事の都合で利用している市の二重保育で最近腹が立つことがありました。 勤務時間+通勤時間がどうしても一カ所目のお迎えに間に合わないため毎日利用しているんですが、ご両親揃ってらっしゃるのだから交代で早く上がることは出来ないんですかとか職場に電話かけてまで言われて… 毎年提出している勤務証明に何時から何時まで勤務だの勤務地も書いてあるしそんなことできるはずがないことは分かるはずなのに。 遅い時間だとファミサポさんもなかなかなり手がなくて二重保育が頼りなのに悲しくなります。
回答ありがとうございます | 2009/12/23
- そんな思いをされたなんて、大変でしたね。
本当に、もっと理解して欲しいですよね(>_<)
おはようございます。雄kunのママ | 2009/12/16
- やはり対応は人それぞれですが、ガムを噛みながらの対応はどうかと思いますね。
ここは日本ですし、その様な対応は直して頂いた方が・・・。
何処かにクレームを言う様な所があるならば、言った方がいいと思いますよ。
こんにちはももひな | 2009/12/16
- 以前に比べて対応は良くなっているらしいですが、うちの地域も相変わらず対応は悪いですよ。
それにしてもガムを噛みながらってのはあまりに酷いですね。
役所に市長への手紙などという投書ボックスはありませんか?
もしあればそこにひどい対応のことを書いてみるといいですよ。
少しでも対応が良くなるといいですね。
おはようございますhappy | 2009/12/16
- 最近は役所の人たちも柔らかい物腰になったとは思いますが、たまにまだ駄目な人もいますね。
私もどこか投書するところを探して、強く言ったほうがいいと思います。
うちもです。 | 2009/12/16
- うちの行政もそうです。
私は子供が保育園を出た後にクレームを県に出そうと思っています。もちろん市の対応の悪さもあわせてです。
こんにちは! | 2009/12/16
- うちも、対応悪いです。
もっと、安心して、子供が育てられるようにして欲しいですよね。
地域によって | 2009/12/16
- 地域によってその役所の雰囲気というのがあるんでしょうか?
うちの地域は、保育課などはよく通ってましたがとても丁寧でものすごく好感をもてました。
でもそういう不快な思いをされる地域があるというのは本当に残念なことですよね。
市役所HPなどから、市民の声を投書してみてはどうでしょうか?少しずつでも変わってくれればと思います。
私なら | 2009/12/16
- そのガムを噛みながら応対する人に面と向かって「そんな態度は社会人としておかしい」とまず言うと思います。
それから上司を呼んでクレームつけると思います。
病児施設などでの職員の発言なども、行政に対してきっちり意見したほうがいいと思います。
こういうことは言わないと改善されないですからね!
私も頼る親などもいないWMです。
子どもたちを安心して預けられる環境が早く出来ると良いですよね。
応援しています!
こんばんはホミ | 2009/12/16
- 文章を見ているだけでムカムカしました!
ガムを噛みながらの対応なんてありえないです!
私なら、クレーム入れます!!