アイコン相談

悩んでます

カテゴリー:|回答期限:終了 2009/12/31| | 回答数(21)
いつも皆様には大変お世話になっています。

私は地元を離れ今は旦那の地元で暮らしています。
上は四歳
下は一歳半の女の子
上は幼稚園に通っていますでも来年4月から家計圧迫の為保育園に預けて働こうと思っています。
そして一番の悩みが地元に引っ越そうか考えています今幼稚園に通っていても私はうまく関われず
世間話だけでもいんですがそれもできず
毎日子供しか話す相手がいません
旦那は朝から夜中まで仕事ストレスも倍増してます。地元に引っ越せば幼なじみがいます
保育園も地元で探して今なら二年保育で下と入れれます。住むところは団地で一つだけ空いてるみたいです申請しないといけないんですが、今よりも部屋数が多く、将来子供部屋も作ってあげれます。
今は4人で1LDkのマンションにいます。
でも引っ越しとなると引っ越し費用もかかるし
実家は近くなりますが私は実家の母親とは仲よくありません。おばあちゃんもいますが痴呆で母親が面倒見てる状態です
うちの母親と旦那は仲が悪く私の母親は学歴学歴といつも言っていてあたしに色々言っては悪い影響を及ぼす正にトラブルメーカーみたいな人です。
買い物も下に降りないと何もなく車が必需品になります。車は運転できますが
そんなにちょくちょくは運転しません。まとめ買いは必須だと思います。
あと保育園も申請しなおさないといけなくて入れるかもわからず見学もしなおさないといけません。
今いるところなら車で15分位で大きなデパートにいけますが地元の周りは大きなデパートはかなり遠く
大きな公園もあまりありません。
以下の事情から引っ越しを戸惑っています。
こちらにいて来年から保育園行っても仲のいいママさんができるかと言ったらわからないし
今ここにいて凄く孤独なんです。
地元なら幼なじみもいるし帰りたい気持ちが大きいです。旦那も私の地元が通勤先で引っ越しには賛成しています
引っ越しして幼なじみのいる地元に帰るか
今いる場所で孤独に耐えながら仕事して保育園かよわせるか迷っています
ちなみにお姑さんは仲がよく今は近くにいてたまに遊び行ってます
でも地元に帰ったらなかなか会えません。
皆さんだったら引っ越ししますか?
今のところにいますか?
色々な意見お待ちしてます宜しくお願いします
ちなみに最近ママさん恐怖症になっています
自分から話しかけるのも怖くなっています
あと心療内科に一年前から通っています
2009/12/17 | さんの他の相談を見る

回答順|新着順

私なら。 | 2009/12/17
今の生活圏で暮らします。

 お話を伺う限り、地元に戻るメリットは”幼馴染”だけですよね?
 主さん自身も旦那様も、ご実家の母上と仲がお悪いようですし、母上は介護で大変でしょうから 貴女への精神的サポートは望めなさそう。サポートどころか 新たなストレスの要因になりかねない(母上も介護疲れによるストレスの捌け口をお探しでしょうから)。
 旦那様は、”奥さんの精神的負担が減れば”と ご理解下さり引越しに賛成しているのだと思われます。それが果たして、本当に貴女のためになるのか?? と私は疑問に思います。

 冷たいようですが、地元に帰ったら 確実に幼友達は 貴女を相手してくれるのですか?
 相手が独身だった場合、それなりの付き合いがあると思いますよ。会う約束をしたとしても、独身者と子持ちとでは、遊ぶ内容が違ってきます。無理をしてお互い付き合うか こちら(子持ち)に付き合わせることになりますよ。
 相手が子持ちだった場合、すでにママ友の輪が確立している可能性があります。その輪に、貴女は入っていけますか?

 引っ越し後に もし唯一の頼みの綱(幼馴染との交流)が切れた場合、今以上にあなたの精神は追い詰められると思います。

 お義母さんと仲がよく、生活圏が便利(買い物等含む)な様ですから、今の生活圏で過ごされた方が良いような気がします。保証のない未来に期待するのではなく、”今”を生きてください。
 それにね。”夢(期待)”は いざ現実化したとき 意外とつまらないものですよ~ (^-^)。《期待が膨らみすぎているので》


 ちなみに、私も一人です。
 地元は数百キロ先でなかなか帰れませんし、数年ぶりに帰っても友人とは時間(話)が合いませんし。
 *お互い生活がありますから、仕方がないんですよ。

 こちらで出来た唯一のママ友さんは、数ヶ月前から実家に帰ってしまい f^^;)、近所に知り合いもいないので 話し相手は なん語を話す10ヶ月の我が子だけです。
 定期的(一ヶ月に一度位)に激しい鬱状態になりますが、自分でもがいて なんとか這い上がってます。


 話し相手がいないのは、寂しいですよね。でも、いつまでも悶々していては何も解決しませんよ♪ まずは近所で会った人に挨拶です。私も今、努力?して ご近所付き合いを始めたところです。

 お互い、頑張りましょうね♪  (*^-^*)v
まず | 2009/12/17
なにを優先すべきか考えることからはじめてはいかがでしょうか!?

お母さんがママ友のことでイライラしたりしてれば子供にはいい影響は及ぼさないし、別に実家の方で住んでも仲よくなければ会わなければいいし、遠くなってもお休みが出来たら月1でもお姑さんには会いにいけばいいし…。

とにかく旦那さんが賛成してるなら、保育園の空きを調べて入れるならお住まいの申込み、入れたら引っ越し準備って感じで決めていけばって思います。

とにかく保育園や住む場所がなければ引っ越しする意味もないと思いますので。
何もないってお話しですが、生協や食材配達とかいろいろありますから。

まず下調べが必要かと思います。
複雑ですね(^_^;) | 2009/12/17
ウチは、結婚して今の土地に越して来ました(^O^) 旦那は地元です(T_T) でも、旦那の友人とはあまり会うこともないですね(^_^;) 実両親とは、気が合わないし、昔の友人達とも連絡とってもお互いに日々の生活が忙しいので、年賀状くらいですね(≧∇≦) こちらに来て、長男を生んでから、ママ友を作ってましたが…5年前に家を購入し、引越ししたので(前に住んでた所から10分ほどの距離)、学校も違い、今の近所には子供もあまりいません(^_^;) 子供達が楽しく学校に行ければそれで良いですし、子供達がお友達増えると自然にママ友が繋がるのかなぁって今は思います(≧∇≦) 小学生になったら、もっとママ友と会う機会もほとんどないし、放課後遊びに来る、長男や長女のお友達の親御さんの顔も知らないままです(^_^;) 確かにママ友が居ないのって淋しいですょね(T_T) でも、ウチの場合は、ママ友の事で嫌な思いもした後なので、出来たら良いと思いますが、出来なきゃ仕方ないかぁって思うようになりました(^_^;) 主様が地元に引越しして、気持ちが楽になるなら、良いと思いますが、親御さんと上手くいってないのであれば、ご実家の近くやと精神的にしんどくならないかなぁって思います(>_<) ウチは未だに実両親や弟から連絡あるのが、イライラすること多いですし、旦那も嫌がってるので、余程の事でない限り、近づかない様にしています(>_<) 旦那の実家は、週に一度とまではいかないですが、わりと遊びに行ってますょ(^O^) あまり参考にならず、長文ですみません(T_T)
ご主人が | 2009/12/17
賛成ならいいと思いますよ。私は地元に住んでるのですが、少々不便でもやっぱり落ち着きますよ。
こんにちは | 2009/12/17
内容を拝見しましたが地元のメリットはやはり幼なじみとご主人の通勤先だけですよね。地元に帰っても団地に確実に入居できると決まったわけではないですよね?保育園も幼なじみとは関係ないママさんたちばかりでしょうし私なら今の生活を維持すると思います。やはり総合的にみてどちらがいいかなと考えると今の生活かと思います。仮に地元に帰ってやっぱり前の方が良かったと思っても簡単にはもう引っ越しできないですよね。私は転勤族でしたので引っ越す度に前に住んでた所がよかったな、ましだったなとよく思ってました。いちど紙にメリット、デメリットを箇条書きにして書いてみてご主人とよくご相談された方がいいと思いますよ。
こんにちはホミ | 2009/12/17
引っ越す理由は色々言ってますが、結局は幼なじみがいるからって言うのが一番なんだと感じます。
地元に帰るとうまくいっている義実家とは離れ、仲良くないトラブルメーカー実母さんのいる所に住むんですよね?明らかにトラブルが起きて今よりストレス倍増する気がします。
少し、幼なじみに依存しすぎてませんか?引っ越せば幼なじみは主さんのストレスがなくなるくらい相手してくれるのでしょうか?
もう少しよくお考えになったほうが良いかとおもいますよ~。
私なら…セナ☆ルイ | 2009/12/17
今の生活圏がいい気がしますね~。来年4月からお仕事をはじめるとの事なので、保育園になると幼稚園ほどママ同士のお話しって多くないし、忙しいのであまり気にならなくなるのでは…と思います。それに、お仕事するのであれば、お子さんが急な病気になった時などお願いできるお義母さんの近くにいた方がいいのではないかな~と思いました☆
こんにちは。雄kunのママ | 2009/12/17
 地元に引越しして上手く生活できるのであれば、ご実家近辺に行かれてはいかがでしょうか。
今の土地で上手く人と関わっていけない方が、やはりストレスで毎日が憂鬱ですよね。
ご友人がいる側で、育児の息抜きが出来るならば、その方がいいと思いますよ。
ただ、引越しした場合は後戻りは出来ないと思いますので、しっかりご主人様ともお話された方がいいと思いますよ。
こんにちは! | 2009/12/17
今の生活圏を私なら選ぶと思います。
地元に帰えられても、幼馴染がいるだけ見たいですし、親とも仲良くなく、手伝ってもらえる方もいないみたいですし。
でも、今のところなら、義親とも仲良く、自宅も決まっているし、生活にもいいと言うことですし、今のままのほうが言いとお思いもす。
母親とかず&たく | 2009/12/17
近くに住んでいてメリットと感じられるならその方がいいですが、気の合わない母親の近くに住む事は、かなりのデメリットになるのではありませんか?
私なら今のままか、今住んでいる近くで新しい部屋を探します。
こんにちははるまる | 2009/12/17
まずは、ママ友さんで人間関係に悩まれているようですので、特に幼なじみがいるところに引っ越さなくても良いのではないでしょうか?幼なじみの近所に行って、彼女にも新しい友人が出来ていればまたそこで悩むということは考えられませんか?
私なら、仲が悪くても母の側にいると思います。
こんにちは。そら | 2009/12/17
ダンナさんが引越しに賛成ならいいのではないかと思います。
幼なじみがいるからということですが、主さんのご実家の近くなら、引越ししたら「おばあちゃんのこと一緒にみて!」とかお子さんのことがあーだこーだ言ってきたら主さんのストレスになりませんか?
今便利なところに住んでいて、次不便なところならそれもイヤになりませんか?
幼なじみの方にも新しいお友達はいると思いますので、それで主さんとあまり会う時間がなければそれで不満が出たりしないならいいかと思います。
地元に引っ越す目的 | 2009/12/17
ただ孤独だからなんでしょうか?義母とうまくいっているしデパートや公園もあるなら気晴らしもできますよね?私なら引っ越しはしません。
地元に帰った所で実母ともおりも合わないし、痴呆なおばあちゃんもいるし大変だと思います。
私も地元を離れ日中は子供と2人ですが、頑張っています。ママ友は自然とできましたよ
こんにちは | 2009/12/17
以前から拝見しています。気分が不安定なのに無理に動こうとしないほうがいいと思います。

文面からして伝わってきます。引っ越ししたとしてもご自身が思っているほど、幼なじみが構ってくれなければ、またこちらのサイトで嘆くだけです。

偉そうですが、主さまが人に対して依存しすぎなような気がします。こちらのママさんたちもお友達も主さまの病気を治してくれません。主さまがご自身に合った医師のもとでじっくり心の病気を治療して下さい。

そしてひとつだけお願いします。医師から運転するのを禁止されているのに不便だからといって運転しようとしないで下さい。

主さまが単身で事故するとは限りません。加害者にもなるかもしれないですよ

長文失礼しました
部屋の | 2009/12/18
状況からなら広いところに引っ越したいところです。
ちなみに保育園は幼稚園とは違いあまりママ通しの付き合いはありません。
挨拶くらいはしますが、皆さん仕事もしていて忙しいので、立ち話することもないです。
そこも考慮して考えたほうがいいと思います。
こんにちはももひな | 2009/12/18
引越し先が旦那様の勤務地なら、今よりは旦那様の負担も軽くなるし家にいる時間も少しは増えるのでいいと思いますよ。
地元に戻ったら幼馴染がいるという安心感もありますし。
私ならゆうゆう | 2009/12/23
今の場所でもう少し広い間取りの部屋を探すかな。
お仕事をする予定があるなら地元に戻るメリットってないと思いますよ。
難しいですね。 | 2009/12/23
いつも、コメントありがとうございます。
ばーばままさんもすごく悩んでるんですね。
この引っ越しはほんとに悩む選択ですね。
私も寂しがりなので、地元に住んでいます。が、子供を産んだ時期があう友達が2人だけで、1人はフルタイムで働いています。あと、独身の友達は仕事やデートで忙しいので、たまにしか会えません。なので、地元にいても、寂しい思いはしています。なので、地元に戻ったからといって、ばーばままさんの寂しさをうめてくれる人がずっといてくれるかは帰ってみないとわからないですね。
今のところでも、なかなかママ友が出来ないのも寂しいと思いますが、仕事に行けば何かかわるかもしれないですよ!!
こんにちは。 | 2009/12/24
幼馴染さんが居ても、ご自身のお母さんとご主人さんの折り合いが悪いのですよね。
引っ越されても、関わり方をを今と同じようにされるおつもりでないと、余計に悪化しないか心配です。

私だったら、今の現状維持がいいです。

引っ越して、幼馴染さんとは仲良く出来ても、他の方とうまく行くのかも分からないですし。それなら引っ越さないで、今のままの方が出費もないですし。と思うのですが。
私なら | 2009/12/31
私は結婚と同時に地元を離れ旦那が住んでいる隣県に引っ越しました。実家に帰るには電車で1時間以上、車で40分くらいでしたが私は免許がなく家に居る事が多かったです。なれない土地で友達、知り合いいない状態で話し相手は旦那のみ。とても孤独を感じてました。旦那の給料だけでは生活困難なので仕事をする事になり仕事仲間ができまた近場に引っ越しをしましたが新しい仕事を通じて友達ができましたょ。今は子供がいますが仕事へ行ってます。まず今の所で子供を保育園へ預けて自分は仕事へ行ってみてはいかがですか?それでも人とうまく関われなかったり無理と感じたら地元へ行く事を考えてみては?地元へ行ってもうまくいくかはわからないと思いますし今の家で近くにデパートがあるなら働き口も探しやすいのではと思います。私も団体とか苦手でママさん達ってグループができていたりでその輪に入る勇気がないです。でもそういう状況って何処へ行っても同じだと思うのでまずはトライしてみてはどうですか?家近くで働ければ仕事を通じてお客さんとも仲良くなったり子供と同じ歳の子連れのお客さんと子供の話しをしたり仲良くなることもあります。そんな感じで自分の輪が広がると良いではないでしょうか?
お辛い | 2009/12/31
辛い状況に自分でもっていってるね。
人に話す勇気が、見えてこないですね。 人と挨拶だけでも話す事で新しい自分が見えてきます。
確かに地元に戻れば、昔の友達は、いるでしょうけど…昔のままの友達は、いないです。 みんな年とともに変化していますよ。


まあ、子供たちによい環境を作ってあげるのは、親の努めですから、まず、貴方の精神的な気持ちを安定させる事に前向きに考え、ご主人にも賛成されているならば、移り住むのもよいと思います。迷うより実行です。


顔晴れ(がんばれ)!

page top