相談
-
中卒から看護師
- 私は、2人の子供がいて、もうすぐ28才になります。お恥ずかしながら、高校中退しており、資格もなく、普通免許しかありません。最近、こんな自分が嫌になり、前から興味があった看護師になりたいと思うようになりました。学生時代は、勉強が苦手で勉強なんてしても意味がないと思っていたので、学力もあまりなく担任に心配されていました。同級生から何人か、看護師になったと聞きましたが、皆頭が良かったので、自分には無理だよなと自信をなくしてもいます。看護師になるためには、どうしたらいいのかもわからず…。看護師ママさん、アドバイスください。宜しくお願いいたします。
- 2009/12/21 | さんの他の相談を見る
回答順|新着順
やりたい気持ちが第一です | 2009/12/21
- ただ高卒でないと看護学校にはいけないはずです まず高卒の資格をとる必要があると思います
専門中退ですが… | 2009/12/21
- 私も頭悪い方です(-o-;)主さんと一緒にしていぃのか… 私の行っていた学校は子持ちの人は結構いましたが、かなりきつかったらしいです(^_^;) 特に実習中ですが、実習終わって帰って記録書いたり次の日の予定?たてたり、色々ありました。 正看までとる予定ですか?専門学校だと中卒の場合、准看護師で二年だったかな?実務経験を経て正看の学校に行けるようになります。 私も出来ることならもう一度行きたいと思いますが、今、あの頃と同じことをと思うと時間的にも金銭的にもきついかなと…(>_<) アドバイスになってなかったらごめんなさいm(_ _)m
地域によってちがうかもしれませんが | 2009/12/21
- 医師会の看護専門学校なら中卒でも准看護師の資格がとれるところがあったと思います。お住まいの地域の医師会に問い合わせてみてはいかがでしょうか?正看護師の資格となると中卒ではだめだったと思います。
看護師ママです☆優っプゥ | 2009/12/21
- 頭が良い・悪いは正直関係ないように思います。
私も看護学校時代はろくに勉強もせず、国家試験も危うい感じでしたが、試験前の猛勉強のおかげで無事に合格し看護師になることができました(^^)v
今までの人生であんなに勉強したのは最初で最後です(笑)
私の通っていた学校でも子持ちのママさん学生が何人かいました。
子育てをしながらの勉強はかなりキツいとは思いますが、やる気と家族の支えがあればできると思います☆
やはり看護師の資格を持っていると何かと強みになりますし!
まずは中卒でどのように進学をすれば良いのか、よく調べてみてください♪
看護師ママとして看護の道に進みたいと思う方がいて、とてもうれしく思います☆
頑張ってくださいね!
頑張って!トラキチ | 2009/12/21
- 学力はなくても大丈夫ですよ。入学試験は難しいですが、小論文や面接があれば熱~く語ってみて下さい。
学校の勉強は、メカニズムの理解と記憶力がものを言う感じです。
看護師になる事よりも、なってからの方が大変です。
ごめんなさい、アドバイスじゃないですが… | 2009/12/21
- 私も娘が1人いて中卒、28歳で看護学校に行きたいと考えています。 私の場合、最終目標は助産師ですが… 看護学校のホームページを見ると『高卒程度の学力』とありました。 今のところ私の選択肢としては、 『高卒認定試験』を受けるか 『NHK学園高等学校』に入学・卒業するか…です。 前者は勉強をしてきていない私には難しいのではないかと不安だし、後者では少なくとも3年かかります。 上手くいって看護学校に入れたとして3年、助産師には+6カ月。そして国家試験… 気が遠くなるし無謀すぎるかなぁ…と弱気になっていたところで、この相談を見ました!! 同じように考えてる方が居て、とても心強いです。 いくつかの方法があるかとは思いますが、最後はヤル気!なのかなと思っています。 アドバイスじゃないし、偉そうにごめんなさい。 でも本当に嬉しかったので…
頑張って下さい☆ | 2009/12/21
- 看護師をしながらママやってます!確かに交代勤務で大変なこと(学生の時も働き出してからも)が多いですが私はこの仕事が大好きですよ☆私は衛生護科を出て専攻科にいき看護師になりました!高校の時から看護師の道に進みました!看護学校が高卒がいるかちょっと分からないのですが…子育てしながらだと誰かの協力が必要だと思います!でも大変でも子育てしながら看護師になった同僚もいます!なりたいっていうのは看護師としてとってもうれしいです*
こんばんは | 2009/12/21
- 私も高校中退です。 ただ、大学入学資格検定(現:高卒認定資格検定)を二十歳に取得して、それから看護学校を受験したりしてましたが合格できず、バイトばかりしてました。 ですが、2年前から始めたドラッグストアのパートで実務経験を経て、国家資格の登録販売者を取得することができました。 私自身、できない方でしたが[好きこそ物の上手なれ]で今があります。 主さんの夢を叶える為にも、高卒認定から頑張ってみませんか?
看護師してます。 | 2009/12/21
- 私は高校からそのまま専門学校に入学したので参考になるかはわかりませんが、クラスメイトの半分はそのままストレートに来た人ではなく社会人を経験した人でした。当時40歳の方もいて今でも仲良しですが、今は看護師として頑張っています。
学校に因りますがレポートが多く眠れない日が続くこともあり育児や家事をしながらは大変かもしれませんが、テストなどは高卒でストレートに来た人より社会人を経験されたかたの方が良かったです。授業中の集中力や気持ちの違いなのかもしれません。
ちゃんと学校に行けば看護師にはなれるので頭が良い悪いとかは気にしないほうがいいですよ。夢に向かって頑張ってくださいね。
これから取りますよ | 2009/12/22
- 私も中卒で、現在3人の子供がおりますが自分と子供の将来の為にと資格を取ろうと一念発起。まずは高卒の資格をとるべく
文科省認定の高卒認定試験を受け→合格。
本来なら今年出願し、来年受験。合格すれば春から学生。の予定だったのですが今年頭に出産したのもあり、まだ出願を迷っています。ですが、看護師は公立(私立以外)でないとかなり授業料が高いです。何校も問い合わせやパンフレット、HPをみましたが授業料は幅広く年間20万~年間200万程。20万程ならまだしも200万という大金はうちではだせないので20万の所を狙ってますが、狭き門で毎年40名しか取りません。倍率もかなり高いと聞いてます。
それから看護師はご存知かもしれませんが実習があります。
実習中は朝6時前に学校へ集合。なんてこともざらにあるみたいで
家族の協力なくして、なる事は厳しいみたいです。
もし、今すぐと焦ってないのでしたら子供が中学生位になってからでも遅くないかと・・・。
高校の看護科 | 2009/12/22
- が1番早いかもしれません。
3年かかりますが高校卒業の資格と準看護師の資格が取れます。
高校はたいてい衛生看護科になっているとおもいます。
私は看護師ですがやりがいのあるいい仕事だと思います。
こんにちはももひな | 2009/12/22
- 中卒でも准看護師の資格なら取れますよ。
准看護師の資格が取れたら、仕事をしながら勉強して正看護師の資格を取ることもできますよ(かなり大変ですけどね)。
何かをしたいと思って遅すぎることはないですから、頑張ってくださいね!
夢をかなえるための勉強だったら不思議と面白く感じますし、頑張れるはずですよ!
こんにちはたんご | 2009/12/22
- 友人で、専門で看護の学校に通っていた子の話では、看護の実習がありえないくらい大変だといっていました。寝る間がないとのことです。お子さん二人がちいさいうちは難しいようです。
こんばんは! | 2009/12/22
- 看護師しています。
確か、準看護師なら中卒でも大丈夫だったと思います。
でも、子供がいながらだと、かなり大変だと思いますよ。協力してくれる方が必要だと思いますよ。
看護師ですが、 | 2009/12/22
- 中卒だと看護師にはなれません。准看護師の資格があれば看護師になるための学校に入学できます。
まずは高卒をめざしましょう。
看護師になるためには、いろんなルートがありますが、
高校の衛生看護科に入れば、高卒と同時に准看護師の資格も取れます。
次に、専攻科か看護専門学校か看護大学に行くと看護師の資格が取れます。
やる気も大事ですが、学費がけっこうかかるし時間の拘束も多いし、ご主人や周りの協力がないと厳しいかと思います。
准看護師も看護師も実習(教室内と病院)があり、レポートなど沢山書かなければならないので、うちで何時間も時間が作れますか?
是非とも頑張って看護師になって欲しいですが、お子さんが小さいうちは厳しいのかな?と思います。
働きながら学校に通った友達も沢山いますが、仕事と学校の両立が難しく寝不足続きで、見ていて大変そうでした。
主さんは子育てと学校の両立になるんでしょうけど、
お子さんがお家で一人でも居られる年齢になってから学校に行ってもいいんじゃないでしょうか?
私の叔母は50過ぎて准看の専門学校に行き准看護師になり、今70前ですが、現役で働いています。
お子さんが小さいうちは、通信教育とかでまずは高卒を目指して、お子さんが大きくなったら看護師を目指してもいいのかなと思いました。
現在学生してます。あゃせ | 2009/12/23
- 商業高校を卒業後、准看護学校に進学して現場で働いていました。
結婚して出産し、育児休暇中に受験したらたまたま合格したので退職して学生してます。
入学当時は息子も11ヶ月で保育園に入れたばかりだったのですが、入学そうそう息子は腸炎に、病院で付き添い看病していた私はインフルにかかり…。
突然の課題やたくさんのテストに加えて、実習やグループ学習は本当に大変です。出席日数や時間数、単位も規定がありとらなければ、進学どころか、他の授業にも次年度まで出席出来ません。
私も子どもに寂しい思いをさせてしまうという覚悟で進学しましたが、今年9月から始まった実習が先週終了しました。その間に2歳7ヶ月だった息子がおたふくにかかり2週間保育園をお休みしました。おたふくを発症して約1週間39度の熱が続いていましたが、その1週間で私が息子に関われたのは初めの1日だけです。息子の顔も見れないまま丸二日間寝ずに過ごし、担当の引率教員にもひどい事を言われ、何のために通っているのかわからなくなり、今でも悔やんでいます。
夫も仕事で忙しく、帰宅してからしか息子をみれなかったのですが、私の実家に家族でプチ引っ越しをしていたので、両親や弟が毎日続けてみてくれて、今まで約2年間息子を預かってくれたり、保育園の送り迎えをしてくれたり協力してくれたので、乗り越えられ今にいたっています。
育児だけでなく家事もままならず、勉強も大変です。それなりの覚悟と周囲の協力がとても必要です。
あとは諦めなければ乗り越えられます(*^_^*)
大変ですが、協力が得られるといいですね(*^_^*)
こんにちはゆうゆう | 2009/12/23
- 中卒でも准看護師の資格なら取れますよ。
近くに学校がないか調べてみるといいと思います。
夢に向かって頑張ってくださいね!
私も看護師です | 2009/12/24
- 中卒ですと准看の学校でしたら入れますよ(^^)
正看を目指す学校には、やはり高卒でなければ入れません。
准看の資格を取ってから、正看の学校に入れます。
私は高卒で正看の学校でしたが、やはり授業に試験、実習はかなりハードでしたので、子育てしながらの勉強はそんなに簡単ではないと思います。(准看の学校でも同じく授業に連日の試験、実習があります)
准看だと国試ではないので、比較的合格しやすいとは聞きますが、それまでの授業や実習の単位が取れていなければいけません。
なんの資格でも同じかもしれませんが、勉強していた頃も大変でしたが、資格を取って実際臨床にでた時の方が私は大変だと思います。
教科書では習わないことも沢山覚えなければならず、毎日が課題、勉強です。
看護師って正直辛く大変な仕事だと思います。でもその分やりがいはあります(^^)
ゆっくり、じっくり考えてどう進むか考えてください(^^)
応援してます!
ファイト!! | 2009/12/25
- 私の友達は高校の専門学校に行って正看になった子もいれば専門学校に行った子もいますし、夜学の子も!成績なんてやる気次第ですよ!!手段は色々あるはずなので頑張って下さい。応援してます。