アイコン相談

☆節句のお返し☆

カテゴリー:|回答期限:終了 2007/02/13| | 回答数(7)
初節句にお雛様をいただきました。
どんな物をお返ししようか迷っています。だんなの仕事上、買いに行く日が決まっているので急いでいます。皆さんどんなものをお返ししましたか?いい案があったら教えてください。
桜餅は渡すつもりです。
2007/02/11 | さんの他の相談を見る

回答順|新着順

基本的には不要 | 2007/02/11
こんにちは。
初節句、おめでとうございます。

節句のお祝いの内祝いは、基本的に不要です。
お子様に頂いた物なので、お年玉や入学祝いなどと同じ考えで良いのです。

でも、気持ちだから・・・と思うなら、お食事に招待するのが一番良いと思います。

あとは、考えられているように桜餅(柏餅)・赤飯・紅白砂糖・かつお節などを贈るのが定番ですが、お子様の写真を添えるのも、喜ばれると思います。

楽しいお節句になりますように。
自分のご両親に頂いたのですか?あおれい | 2007/02/11
うちは、私の両親が娘のために買ってくれました。お返しというものはしていませんが、雛人形が届いて家に飾った日に合わせてきてもらいました。そこで、チラシ寿司、桜餅などの料理を一緒に食べました。後日、雛人形の前で撮った子供の写真を写真たてに入れて渡しましたがとても喜んでくれましたよ。
お返しは必要ないのでは・・・ | 2007/02/11
私も節句お返しはいらないと思います。

というかD出産祝いとかではないからと・・・
親からそう習いました(*^_^*)

参考になるかしら??

育児頑張って下さいね(^_^)/~
ご両親からもらったのなら | 2007/02/11
初節句、おめでとうございます^^
うちは男の子ですが、女の子のママ友が、初節句に
お雛様を旦那様のご両親からもらい、そのお礼に、
初節句当日、近くの中華料理屋さんで、
食事をご馳走したと言ってました。
基本的には、「気持ち」なので、
物でのお返しよりも、食事とか、
孫の顔を見せにお土産をもって遊びに行くとか、
そういう形でお返しすればいいのではないでしょうか?
私も先日いただきましたみんなのharu&ayaママ | 2007/02/11
私も先日、実両親よりお雛様をいただきました。

でもお返しは考えていません。

節句当日、両家の両親を招いて食事会をするつもりなので、
それでいいかな、と考えていますよ。

何かしてもかえって気を遣わせてしまうので、
改まった形ではなく、ちょっとしたプレゼントや、食事などで
お返ししています。
私も気持ちが大切ではないかなーと思いますよ☆
うちは | 2007/02/11
初節句おめでとうございます。
うちも初節句ですが、雛人形は私の実両親から買ってもらいました。
義両親からは、お祝いとして10万頂きました。

そして、義両親の家で初節句のお祝いをします。
(雛人形はすでに義両親の家に飾ってます)
もちろん私の両親や兄弟も呼びます。
祝いの席でのお料理は、義母が近くのお寿司屋さんに
御膳の配達を予約してくれてますので、その代金を
私たちが支払おうと考えてるくらいで、特にお礼を
返そうとは考えてません。

どなたに雛人形を頂いたのかによると思いますが、
もし、実両親や義両親であれば、お祝いの席を
もうけて、もてなしてあげれば十分に喜んでくれると
思いますよ。

楽しい雛祭りになるといいですね☆
食事会 | 2007/02/12
初節句のお祝いには本来お返しは不要だと聞いています。
うちは両親と義両親を招いて食事会をする予定です。

ちょっと調べてみました。

 初節句のお祝いにあまり多くの人をご招待出来ない場合やお祝いを頂いたけれど、都合で出席して頂けなかった方には、初節句の日に撮った赤ちゃんとお雛様が写っている写真などを添えて、早めにお礼状を送るのが礼儀です。
 お祝いをいただいた方へのお返しは、3月中旬頃までに「内祝い」としてお子さんの名前でします。お礼状と一緒に、お赤飯や紅白の角砂糖・桜餅などを添えて贈るのが習わしですが、今時は、角砂糖・桜餅にこだわらなくても、紅白まんじゅうなどの和菓子や洋菓子など日持ちのする物などで、アイデアをこらした品に赤ちゃんの写真や初節句のお祝いの時の写真などを添えて贈ると良いでしょう。

page top