アイコン相談

旦那の親と親戚付き合い

カテゴリー:|回答期限:終了 2010/01/11| | 回答数(23)
毎年お盆やお正月近くなると悩むのが旦那の親戚付き合い。特に姑側の甥一家について‥自分の実家には行かず旦那の実家に集まるのは良いけどうちの子供の事で口出されるしなるべく顔合わせなくないから時間ずらして私達は行ってるけど旦那の親が一緒の時間に合わせるから困っている。話は合わないし子供の自慢話ばかり聞かされて正直ウザイです。
2009/12/31 | さんの他の相談を見る

回答順|新着順

私はお盆に集まりますが | 2009/12/31
義母の兄弟で集まりますが、その時だけ我慢すればいいと思って、旦那をたてるつもりで頑張ってお付き合いしてます(笑)
いい嫁ではないのでその位は我慢せねばと思ってます。
何を言われても気にしないのが一番です☆
別に他人に言われても関係ないので、『勝手に言ってろ』と腹の中で思って、そーですねと愛想笑いして流すのが一番ですよ!
まともにうけてると上手く行かなくなるので!そういうときは自己中になるべきですよ(^O^)
お互い頑張って付き合っていきましょ♪
こんにちは | 2009/12/31
自分の子も自慢仕返しつつ相手も褒めるとあんまりイライラしませんよ★☆

親戚同士の話なんて、うんうんと言って聞き流すのが一番ですよ☆
私も嫌です(^o^; | 2009/12/31
旦那側の親戚一同がぞろぞろ集まり新年会をするのですが、旦那や義父など男軍団が酒飲む為に集まってる様なものでハッキリ言って迷惑してます。昔からの行事みたいで毎年恒例ですが、いい加減にやめようよって感じです。正月早々、嫌な気分になりたくないですよね~
こんばんは | 2009/12/31
私も親戚関係はうんざりします
悪気は無いようですが、口が悪く発言が厭味に聞こえる、乱暴な子供を放置して義母に任せきり、ゲームばかりして手伝わない子供、普段は子供を理由に遅く来て早く帰る(準備片付けをしない)のにたまに早いと主人に催促の電話をする
いらいらしますが、年三回の我慢と思っています
本当に・・・。かっとくん | 2009/12/31
嫌ですよね。私も、できれば行きたくないです。
以前、私は不妊で悩んでいましたが、その時にいとこの一家は娘を連れてきて自慢です。
それを見た姑は、うらやましそうに見ているだけ・・・。
その後に、いやみっぽく孫はまだか・・・と・・・。
その後、すぐに息子ができましたが、なぜか次の年からいとこ一家は全く顔を見せなくなりました。
だんなは全く関心もなく何も言ってくれないので、その場は耐えて、自宅に帰って息子がいないときに、だんなに愚痴りまくりです。さすがに、その時は、泣きながら叫びました。

ただ、全く親戚関係をしないってことはできないので、その場は耐えてだんなに愚痴るを毎回しています。
常識のない義一家ですが、そんなところで育っただんなを選んでしまったのがそもそもの失敗・・・と思おうとしています。
あきらめ半分・・・。
ストレスをためないように、後でだんなに愚痴りましょう!(^^)!
こんにちは | 2009/12/31
時間をずらしても相手がそれに合わせてくるならなかなか顔を合わせないのは難しいですよね…うちの姑もそうですがその時だけと思って我慢してます。まともに聞くとイライラするので適当に流して心の中では文句言いまくってます。
こんにちは☆セナ☆ルイ | 2009/12/31
口だしされると嫌ですよね(>_<)私はどちらかというと、サラッと流しちゃうんであんまり気にしないタイプなのですが…。親戚付き合い面倒ですよねf^_^;まあでも、正月だけならお年玉貰えるし…旦那様に早く帰るように伝えた上で行ってみては…。実家にはいつでも行けるし…甥っこさん苦手と素直に相談してみてもいいと思いますよ。
こんにちは | 2009/12/31
うちは主人の実家は狭いのでお正月もお盆も単独でいきます。が…うちは義両親が自分の長男(主人の兄)の自慢をするので…いい加減疲れます。
そんな辛さも | 2009/12/31
あるんですね。
我が家は、両家仲良しなもので…今年は、両家の親と私達で旅行へ。苦痛に感じる事なく過ごしてました。
基本、実家側で過ごす事が多いので…

難しい問題ですね。
ここは、当たり障りのないようにやんわりと義母様に話してみてはいかがですか
おはようございますgamball | 2009/12/31
ウチも同じです。
お正月とお盆以外にも結構ダンナの実家に親戚が集まります。
まわりがみんなウチの子供のことに関して口を出してくるのが耐えられません。
いつも愛想笑いしてやり過ごしていますが・・・。

明日が来るのが憂鬱で仕方ないです。
こんにちははるまる | 2009/12/31
うちも、毎回行く度に親戚自慢されていますが、全部話を聞くと疲れるので話半分しか聞いていませんよ。聞き流しが一番ですよ。
こんにちは | 2009/12/31
お付き合いは本当に大変ですよね。
聞き流せばいいのは分かっていますがいちいちかちんとしてしまいますのでイライラがたまってしまいます(^^;
たいていぐだぐだ続く宴会になるので自分の子どもや甥姪っ子たちと遊んで逃げたりしています。
正月はなぜトラキチ | 2009/12/31
旦那の実家に行く風習があるんでしょうか。本当に嫌な行事ですね。

奥さんの実家にも行く旦那さんは、寛げない気持ちが多少わかるので、正月はお互いに自分の実家で過ごしたらいいんじゃないかと思ってる人が多いらしいですよ。
主さんの実家にも帰省するようにしたら、旦那さんもわかってくれないですかねぇ?
こんにちは。そら | 2009/12/31
自分の子供がかわいいから自慢したいのはわかるけど、よそでしてってかんじですね。
ダンナさんの実家に行かないわけにもいかないので、はいはい、でながした方がいいと思いますよ。
こんにちはhappy | 2009/12/31
私もお正月が毎年憂鬱です。
でも数日の我慢だと思って、聞き流すしかないですね。
話は半分聞くくらいで、食べるほうを楽しみにして行くといいと思います。
こんにちはゆうゆう | 2009/12/31
年に1・2回なら適当に相槌うって流せば良いと思いますよ。
相手はそれで満足なんだし。
こんばんはももひな | 2009/12/31
義父母さんがわざわざ一緒の時間に合わせるなんて嫌ですね~。
でも盆・正月のことだけと割り切ってしまった方が楽になりますよ。
口出しするのがまだ義父母さんでなくて良かった、そう思うと少しは気持ちが楽になりませんか?
こんばんは | 2010/01/01
私なら聞き流します。とりあえず相槌だけうって…(^_^;)
こんばんは! | 2010/01/01
年に、数回のことなので、聞き流すといいとおもいますよ。
そうすると、いらいらしませんよ。
あまり | 2010/01/02
気にしないのが1番です。
聞いた話は右から左でいいと思いますよ。
付き合い | 2010/01/09
旦那側の付き合いは面倒ですよね。
でも「この時だけ」だと思って我慢するしかないかと・・・・
うちは… | 2010/01/11
旦那の実家に1日集まり
それだけでいいのに
3日には旦那の
義理父やその友人との
集まりがあるため
行かなければなりません。
別に嫌いでは
ないのですが
三が日のうち2日も
義理親と会うとなると
ちょっとしんどい……苦笑
なにより動きたくても
どう切り出したら
いいか分からないし…
気をつかうのが
少し苦痛です…苦笑
こんにちは。 | 2010/01/11
何言われても聞き流すで頑張ってください!私も色々と言われますが、聞き流して聞き入れない姿勢なので、最近は言われませんよ!それはそれで問題かもしれませんが、親は親ですから堂々と聞き流してください。

まちさんがママさんなんですから!頑張ってくださいね。

page top