アイコン相談

父の記憶がありません

カテゴリー:|回答期限:終了 2010/01/13| | 回答数(34)
私には父と遊んだ記憶がありません。というのは父が死んで以降、父との思い出までどっかいっちゃったみたいで。前に保健師さんに相談したら多感な少女期にショックなことがあったから心が思い出さないようにしてるのかも…と言われました。でも私は父とのことを思い出したい。だけど思い出せない…。あんなに大好きだった父のことを思い出せないなんて…。私が覚えているのは父が死ぬ小学校3年生まで一緒にお風呂に入っていたこと、一緒に寝ていたことだけです。あとは写真を見ても思い出せない、家族で父の思い出を話している時に「あの時はああだったよね」って言われても思い出せない…。つらいです。悲しいです。ひどい娘ですよね。
2009/12/30 | さんの他の相談を見る

回答順|新着順

こんな時間に、すみません。 | 2009/12/30
お父さんとの、思い出が、思い出せないから、だめな娘って、そんな事ないと思います。一緒に寝たり、お風呂に入ったりしか、思い出せないのは、その思い出が、一番、良かったからじゃないでしょうか…。思い出や、記憶って、無理に思いだそうと思っても、思い出せない事ってありますよ。結構、『そういえば…』みたいな感じで急に思い出して、懐かしい…ってなったりすると思います。なので、無理に思いだそうとせずに、今あるお父さんとの思い出を大切に、していってはどうでしょうか。きっと、お父さんも、喜んでらっしゃいますよ。素敵な娘さんです(^-^) 何か読みにくくて、すみませんm(__)m
遅くにすみません | 2009/12/30
夜分にすみませんm(_ _)m 私は、ひどい娘だとは思いません。 でもお気持ちはわかります……。 私は今年5月に母親を亡くしました。22年間一緒に過ごしていたにも関わらず、記憶が虫食い状態で…たった半年ちょっとなのにとふさいでいたことがありました。 今でも悲しいし辛いけど、記憶や思いでは、無理に思い出そうとしたら形が変わるそうです。それはよけいに私は辛いから、深く考えないようにして、でも毎日母の遺影に(仏壇がなくてf^_^;)近況報告は欠かさずしてます。過去よりも今の気持ちかなって。 毎日楽しく過ごしたり笑ったり、色々と報告してたほうが、母も喜ぶし心配しないんじゃないかって。 大丈夫です。 誰もヒドイとか思わないし、お父様も思ってないはずです! ありがとうの気持ちなどの方がいいんじゃないかなって。 あまり、自分をせめたりしないで下さいm(_ _)m 長文乱文、読みにくくてすみません(>_<)
まったく | 2009/12/30
覚えてないわけではないのでその思い出が大切な思い出なんだと思います。
| 2009/12/30
ひどくないですよ!私の父は私が生まれてすぐに亡くなったそうです。私には記憶どころか声、顔何も知りません。出来る事なら1度でいいので父の声、顔を知りたいと思いますがそれは絶対に無理な事です。私は過去より今だと思います。少しでも父親の記憶があるなんて羨ましいです。自分を責めないで下さい。
おはようございます。 | 2009/12/30
ひどくなんかないですよ。
人は忘れる生き物です。忘れることで上手くいくことだってたくさんあります。

いっしょにお風呂に入った、一緒に寝ていた、そんな思い出があるだけで十分ではないでしょうか?
きっとお父様のことが大好きだから、それ以上を思い出すと辛くなってしまうので思い出せないのかもしれませんよ。

無理に思いだそうとせずに、今を精一杯生きてください。きっとお父様も天国で見守っていてくれてますよ。
あたしもありません | 2009/12/30
あたしの場合生まれてすぐ離婚なので父親いないのが普通だとさえ思ってました(爆) ただ年々困ってるのは精神的問題のせいか中2でなくなったおじいちゃんの記憶もまともにありません( ̄▽ ̄;) じーちゃんすまぬ あまり無理して思い出そうとするとフラッシュバックなどがあるから気をつけてくださいね(>_<) お父様と同じ年齢の頃に思い出せるかもですよ☆
ひどくないですよ!セナ☆ルイ | 2009/12/30
今の主様のお父様を思う気持ちは絶対お父様に伝わってますよ!昔の事を思い出せないからってひどくはないです。私も父の記憶に限らずですが…昔の記憶、そこまでないです(>_<)きっとお父様いつも見守ってくれていますよ☆
お父さん… | 2009/12/30
きっと天国で喜ばれてますよ。それだけ想ってもらって…お父さんは幸せな方ですね。
だからそんなに苦しくなるほど思い出そうとしなくても、その気持ちは伝わってるんじゃないかな。『お父さん大好きだよ』って。
それだけで充分だと思いますよ。
私は | 2009/12/30
父は今も生きていますが、小さな頃のことは覚えていません。
父に昔の話をされると、覚えていないことがほとんでです。
昨日も、中学生くらいの時のことを話されましたが、全く覚えていませんでした。

父親の思い出というか、幼稚園、小学生低学年の頃の思い出は、友人に話されても覚えていません…。
一時期、ほんとに思い出せないことを悩んだりしたこともあります…病気じゃないかとか。
でも、自分は毎日を過ごしているので、記憶が上書きされていっていてるだけ、強烈なことは違う引き出しに入っているから、覚えているだけ…
と思うようになり、少し楽になりました。
今だに、昔のことを言われると、覚えてない。を1回くらいは言いますf^_^;

でも、忘れたからといって、大事に思っていないかというのは、また違う問題ですよ♪
主様は、今を生きています。なので、忘れてしまうのは仕方ないことなのでは…と思います。
お父様との思い出を忘れるのではなく、お父様自身を忘れなければ、私は、全く問題ないと思いますよ☆
ひどくなんてないですよ。ももひな | 2009/12/30
無理に記憶を引き出そうとしなくてもいいと思いますよ。
家族が話すことを聞いて「私もきっとそうだったんだな」って思うようにしたらいいだけですよ。
記憶がないからと言って酷い娘だとは思いませんし、天国のお父様も自分のことで娘である主さんが悩んでいると知ったら悲しくなりますよ。
今ある記憶、きっとそれが主さんにとってお父様との幸せな記憶なんだと思います。
こんにちは | 2009/12/30
私の父は健在ですが、小さなときの記憶ってあんまりないですよ。父は仕事が忙しく家に帰ってくるのは深夜、出勤も早朝でした。
うちの場合は | 2009/12/30
3歳か4歳の頃に離婚ですが記憶ないです…が同じでお風呂の記憶だけあります。25歳で母を亡くしましたが母の事も幼い時の記憶ってキレイには覚えていません(;^_^A
ただ父親の記憶はないですが今現在私の主人が娘をあやしてくれたり抱いている姿を見て『私なら父親もこんな風にしてくれたんだろうな~』と思ったりします(^-^)私には妹がいますが妹はまるっきり記憶ないみたいです。
まぁ離婚なんで思いは少し違うかとは思いますが、お父様の事を思うだけで充分孝行娘さんだと思います!思い出は浮かばなくても主サマの原点であるお父様には変わりないですよ!
うちの場合は | 2009/12/30
3歳か4歳の頃に離婚ですが記憶ないです…が同じでお風呂の記憶だけあります。25歳で母を亡くしましたが母の事も幼い時の記憶ってキレイには覚えていません(;^_^A
ただ父親の記憶はないですが今現在私の主人が娘をあやしてくれたり抱いている姿を見て『私の事を父親もこんな風にしてくれたんだろうな~』と思ったりします(^-^)私には妹がいますが妹はまるっきり記憶ないみたいです。
まぁ離婚なんで思いは少し違うかとは思いますが、お父様の事を思うだけで充分孝行娘さんだと思います!思い出は浮かばなくても主サマの原点であるお父様には変わりないですよ!
こんにちは | 2009/12/30
全く覚えてないわけではないし、お父さんがいてくれたこと、大好きだったこと、それだけでもお父さんは嬉しいと思いますよ。
私は13歳になってすぐ母を亡くしましたが、お母さんの料理ってどんなのがあったっけとか、どこに行ったとか、覚えてないこともたくさんあります。姉の方が色々覚えていて羨ましかったりします。でも、私も母のこと大好きだったし、いてくれたこと、産んでくれたことに感謝してます。
こんにちは | 2009/12/30
酷いなんてことはないですよ。きっと幼い頃にお父さんが亡くなったショックが大きくてなかなかまだ悲しみが癒えてないんだと思います。無理に思い出さなくてもきっと時間をかけて思い出せばいいと思いますよ。
こんにちはゆうゆう | 2009/12/30
一緒にお風呂に入ったり寝ていたことがすごく幸せだったから覚えているのではないですか。
他のどんなことよりもそれが大切だから、その記憶だけは残っているんだと思います。
全て覚えていないからと言って酷い娘なんて思わないですよ。
父健在ですが^^;酉の母ちゃん | 2009/12/30
こんにちは初めまして。
私は父が現在も健在ですが幼少期の記憶はほとんど持ち合わせておりません。
父とはおろか母とも幼少期にどんなところに連れて行ってもらったとか
遊んでもらった記憶はないです。
写真を見てもわからず、父母が話す内容を留めているに過ぎず
自身の記憶としては全く残っておりません。

なので覚えていないと悲しい気持ちやお辛い気持ちは分かります。
でもひどい方とは思いませんよ。
1つでも覚えているその記憶を、話してくださる方がいれば新たにそれを思い出の1つとして増やされてはいかがでしょう?
温めて大事に覚えてることを覚えておければよいかと思います^^
こんばんはホミ | 2009/12/30
今ある思い出と気持ちで十分だと思いますよ!
ひどい娘なんてお父さんも思ってないと思います。
お父さんの事を想っている気持ちが大切だと思いますよ!
今思い起こせなくても。ばやし | 2009/12/30
フッとした瞬間瞬間に、どこかでこんな光景を見たな・・・。って時に実は。って感じもあるかもしれないですね。母親や兄弟から聞いて写真を見て思い出せずに居たとしても何度も聞いていると疑似体験のような感じで徐々に思い出せるかもしれないですよ。でも、実際自分の親の時代は働くだけお金が稼げる時代だっただけに働きに出ていてお母さんや兄弟と居た時間が多かったのかもしれないですね。その中で余り無い外出なんかでの遊びって記憶に無いのも無理はないと思いますよ。小学校まで一緒にお風呂に入ったり一緒に寝ていた記憶だけでも全く無い人からすると羨ましいかもですね。
徐々に思い出せると良いですね。
私は母の顔が思い出せません(^_^;)りんぐ14 | 2009/12/30
小学生の時に離婚してそれきりで写真もないので…記憶がないのが当たり前になってます(^_^;) 本で読んだのですが、相手の方が自分にとって当たり前の存在になるとわざわざ顔を記憶しようとしないことがあるそうです。 アドバイスにはならないかもしれませんがお父様の存在自体を忘れなければ、それでいいと思います。
こんばんは! | 2009/12/30
ひどくないですよ。
覚えている思い出もあるので、覚えている思い出を、これからも大切にしてください。
こんばんは | 2009/12/30
そんなことないですよ。お父さんが大好きだったからこそ記憶が消えてしまったのだと思います。大好きだから普段のお風呂や寝るときなどお父さんのぬくもりだけが記憶に残っているのでしょう。ひどい娘でなどありません。
こんばんはgamball | 2009/12/30
主さんはひどい娘なんかじゃないですよ。
お父様のこと今でも深く愛してらっしゃいます。
一緒にお風呂に入って一緒に寝ていたこと、それだけでも大事な思い出だと思います。
主さんのようなやさしい娘さんをもってお父様も幸せですね☆
私も小三で父と死別しました。 | 2009/12/30
ぜんぜん酷くないですよ・ 私も小3で、父を失い、もうすぐ20年になります。だんだんと薄くなっていく父の記憶… 思い出せないって、辛いですよね。 最近、母から 『あんたは、お父さんとお風呂に入って、○○言ってたよ』とか言われて、えぇ~そうなの??なんてことも多いです。 でも、思ってあげるだけでも、故人は喜んでくれると思いますよ。私もそう思って、父の命日やお盆には、お供えものをしたり、毎日、緑茶やコーヒーをあげています。 お父様は、天国から見守ってくださってますよ。 感謝の気持ちを忘れずに…
こんばんは。 | 2009/12/30
全く覚えていないわけじゃないですから、責めないでくださいね!!
普通だと思いますよ | 2009/12/30
私も小学校の2年生の時に
両親を亡くしてます
小学生低学年以前の記憶は
覚えてることもありますが
ほとんど覚えてません。
それが普通だと
思いますよ
こんばんは☆ | 2009/12/31
酷くないですよ(>_<) 記憶になくても確かに現実にあった時間ですから(>_<) 思い出したいと思ってたらいつか思い出せるかもですね(^∀^)ノ 無理に思い出そうとせず、自然に思い出すのを待ちましょう(・o・)ノ 全然回答になってなくてごめんなさいm(_ _)m
私も… | 2009/12/31
小3の時、父を亡くしましたが…
全然記憶に残ってません(^^;)
私も自分のこと『薄情者だ』と思ってますが、
機械ではないので、全ての出来事を覚えてられなくて当然かなと思うようにしています。
こんにちはhappy | 2009/12/31
ひどくなんてないですよ。
お父さまのことを今でも大切に思っているのが伝わってきます。
お風呂に入っていたことや寝ていたことは、貴重な思い出です。
私も小学校3年生くらいまでの記憶はほとんどないので、仕方が無いと思います。
こんばんは | 2010/01/01
優しいお父様だったんですね。私は両親の喧嘩をみて育ってきたので、仲いい家族や親の愛情を羨ましく思います(^^)
こんにちは | 2010/01/02
時間とともに薄れていくのが記憶なのでしょーがないのではないでしょうか。私の父は存命ですが、どういう遊びをしたかは忘れましたし、高校のときの友人との思い出もほとんど覚えていません。
きっととっても | 2010/01/13
幸せだったのだと思います。だから 記憶に残っていないのだと思います。
中学生の息子でさえ、幼い記憶は「月の形」「たこ焼きの味」「私がたたいたこと」・・・。きっと「はっ!」っと思ったことしか残っていかないんですよね・・・
記憶が無いのは 本当に幸せで 心が満たされていた証拠。
それは 親がしてくれていたことで それに感謝されているのですから 十分だと思います。それほど 穏やかな幼少期を送れたこと、本当に感謝ですね。
ちゃんと…ゅぅ&ゅぅ | 2010/01/13
ちゃんと、あるじゃないですか(*^^*)一緒にお風呂入ったり、一緒に寝たり…それも素敵な思い出だと思いますよ。小学3年生という時期にお父様を亡くされ、子供心の中で、辛さ大きく一緒に記憶を閉じ込めてしまったんでしょうね。無理に思い出そうとすると辛くなってしまいますよ。一緒にお風呂や眠った記憶を大切に想うことがお父様にとってもうれしいことだと思いますよ。あまり考えすぎてはダメですよ。
問題ないですよ | 2010/01/13
幼い頃の記憶は覚えてなくても問題ないですよ。 自分が覚えてる事と家族の記憶を共有出来ればいいと思います(o^-^o)

page top