アイコン相談

建て替えと同居について。(auなので見づらいです)

カテゴリー:|回答期限:終了 2010/01/21| | 回答数(23)
私と旦那は授かり婚で、先月籍をいれたのですが、最初から旦那の実家で同居です。(同居は旦那側の願いです) 構成は義母.旦那兄(未婚で今月中に家を出るそうですが、結婚は未定で戻ってくるかも).旦那.私の4人で、私以外は皆働いていて家事は全て私がやっています。
 それで本題なのですが、来年には子供が生まれるし、今の家では狭いし不便(部屋数が5部屋でLDKではない)なので建て替える話が出ています。(ちなみに旦那家は変わっていて、次男である旦那が家を継ぐそうです。なのでローンは私達が払います。)
 それで、建てる家を二世帯にするか、しないかで悩んでいます。(私は義母が嫌いというか苦手なので、本当は同居したくないです…苦笑)旦那と義母は台所.お風呂等水回り全て一緒で良いと言うのですが、実際に同居されている方どうですか?? また、建て替えに義母はほぼお金を出さないみたいなのですが、自分の要望ばかり言ってきてうんざりしています。どこまで聞くべきですか??
 もう1つお聞きしたいのですが、お願いするハウスメーカーについて、セキスイハイム・トヨタホーム・サーラ・地元の業者の4つが主な候補なのですが、こちらで建てた方や他にお勧めの会社がある方、お話聞かせてもらえると嬉しいです。
 ①二世帯にすべきか。もしくはどこまで分けるか。 ②義母の要求をどこまで聞くか。 ③ハウスメーカーについて(あればで大丈夫です)以上3点お願いします。
2010/01/07 | さんの他の相談を見る

回答順|新着順

同居→2世帯ですキンタン | 2010/01/07
初め、同居してましたが、水周りを分けたほうが、やりやすく、2世帯にしました。同居より、2世帯が絶対お薦めです。苦労ばっかりですから(;´д`)
水周りも、お風呂の時間は子供の時間と舅姑の時間帯が違うし、御飯の時間も赤ちゃんが居ては全く違うから、分かれてるほうがいいし、気を使わなくていいんで、別けてください!!出来れば、完全2世帯がいいです。経験上!!
義母の要求は、後でごちゃ後ちゃ言われない程度で聞くしかないですね・・・でも、主さんが譲れ無いところは、主張してください。住みにくくなって困るのは主さんですから・・・でも、旦那様に言ってもらって下さいね。主さんが言うと、ややこしいです(><)
ハウスメーカーは私も色々悩んだり、相談したりして、積水が1番でした。アフターフォローも積水が1番いい評価を友人や知り合いもしていましたよ!
同居は、本当にしんどいですよね・・・
子供が生まれたら、尚です。一々口出すし、仕事ばっかり回されるし・・・・なので、少しでも離れて2世帯が、本当に絶対お薦めです。経験者だからこそ、声を大にして言います!!
色々大変ですが、頑張って下さいね!!
同じ境遇のものとして、応援してます!
夜遅くにすいません | 2010/01/09
アドバイスありがとうございますm(_ _)m やっぱり生活も子供中心に変わるから別にすべきですよね★旦那を説得して頑張ります!!
うちは、 | 2010/01/07
キッチンとトイレを2つ作りました。家の要望については、嫁に入った身ですし、ほぼ義母の意見に旦那の意見を足したような家です^^;当初の私の要望は、間取りや設計していく段階で一つずつ消えていってしまい、実際建ったら1個もなくなってしまってました^^;
でも、「住めば都」と思って、特に文句も言わないです^^;
建設会社については、簡単に言うと、ハウスメーカーは「早い高い」、地元会社は「遅い安い」です。うちは地元会社にお願いしたのですが、会社が小さいからか、「これはいいんですか?」みたいなとこで、「あ、忘れてた」とか、「これはそちらの設計ミスですよね」な場面も「そうでしたっけ?」と、手続きも段々遅れ、契約から引っ越しまで、ほぼ1年かかりましたよ^^;でも、とても安くでしてもらったことは確かです。
長々とすみません、参考になればいいですが^^;
夜遅くにすいません | 2010/01/09
アドバイスありがとうございますm(_ _)m 私の意見も消されてますが嫁だからしょうがないですかね…(^_^;)笑 やっぱりハウスメーカーは高いですよね。旦那と良く検討します★
こんにちはももひな | 2010/01/07
せめて台所は別にするか主さんだけのミニキッチンがあるだけでもかなり変わりますよ。
縁起の悪いことを言ってしまうようですが、友人が4DKの戸建(台所・水周りすべて一緒)で同居したけれど台所の使い方や食材の買い方・使い方でもめて、結局別居の末離婚してしまいましたから。

お金を出さない以上義母さんの要求はあまり聞きたくないですよね~。
どうしても・・・ということだけを聞けばいいと思います。
夜遅くにすいません | 2010/01/09
やっぱり揉めますよね(^^;) 義母の要求はある程度にしときます★ アドバイスありがとうございましたm(_ _)m
二世帯が良いんじゃない? | 2010/01/07
 私は同居していませんが、二世帯がお互いのために良いのではないかと思います。

 私の叔母が、息子家族との二世帯住宅に住んでいます。玄関は一緒なのですが、二階は息子家族の家だと言い 叔母夫婦は一歩も入りません。屋上は両家族の共通の場ですが、階段を上る際は「○○(お嫁さんの名)さん、上がるわよ」と一声かけてから行くそうです。
 叔母の態度は徹底していて、お嫁さんから連絡(働き先からの電話)がなければ 雨に布団が濡れようが洗濯物が夜露に濡れようが放置しているそうです。
 *お互いのためにも 連絡がない以上、勝手に家には入らない!って事らしい。
 そのおかげ?か、部外者(私)が見る限り とても良好な嫁姑関係に見えます。

 同居ですと お互いのプライバシーに関わる問題も出やすいと思うので 二世帯(でも玄関一緒に♪ 別にすると補助金対象外になるかも。)で建てられた方が良いと思います。

 義母の要求をどこまで聞くか、は 主様の許容範囲ですかね。お金は出さなくても口は出す というのは、よくある話 f^^; ですし。
*我が家は別居ですが、間取り・位置(風水)等々 色々言われました (>.<)。
 特に台所は、自分の使いやすいように 思う存分 自分の意志を通した方が良いと思います。

 ハウスメーカーは、(高いですが)積水ハウスがお勧めです。後は、住友林業、SxL、へーベルハウスですね。

 住友林業は、手付金(5万円)を払わないと 先(間取り等の打ち合わせ)にすすめません。間取り検討の結果、建てない となった際は 土地検査料を差し引いたお金(3万5千円強?)戻ってくるそうです。
 SxLは、設計が柔軟です。こちらの思った通りの家を 再現してくれてたので ワクワクしていました。(←私達が当たった設計士が良かったのかもしれませんが)
 ただし 木造パネル工法住宅ですので、これに抵抗がある場合には 好捕から除外となりますね。
 へーベルハウスは、とてもしっかりした家になると思います。重量鉄骨なので、少々のことでは倒れなさそう。その分、積水ハウスよりも 高額になりますが。

 うちは、積水ハウスで建てました。アフターケアがとても良いので満足していますよ。
夜遅くにすいません | 2010/01/09
そこまで徹底しなくても、やっぱり分けた方が良さそうですね(^ω^) 義母は外観から庭から家相から全部に口を出すので、ある程度聞き流すことにします(^^;) 住友林業などは見なかったので、また展示場に行って見てみます★ アドバイスありがとうございましたm(_ _)m
こんにちは☆セナ☆ルイ | 2010/01/07
私個人の意見としては、絶対2世帯がいいと思いますよ!せめて台所は別ですね☆うちは新婚の時から旦那が母子家庭なのでお義母さんと同居してました。家は中古物件を旦那名義で買って住んでました。お義母さんは昼間は仕事でほとんど家にいなかったし、元々仲が悪いというワケではありませんでしたが、一緒に住んでいるとやっぱり嫌な部分ばかり見えてきます(>_<)好きで結婚した旦那にだってイライラする事あるのに、姑と一緒に住むなんてイライラして当たり前ですよねf^_^;うちは6年間同居して、1年前に私が爆発してお義母さんに家を出て行ってもらいました。台所の使い方とお風呂はモメる原因になりやすいです。子供が生まれたらなおさら、子供中心の生活をしたいのに乱されたらどんどん嫌になると思いますよ。なので、関係を悪化させないためにも絶対2世帯がいいです!
お義母さんの意見ですが、もし2世帯にできるようならお義母さんの生活する部分の意見を聞いてあげたらいいのでは?お金を出してもらえないのなら、主様夫婦で決めないと建てた後に後悔しそうです(>_<)
ハウスメーカーがどこがいいかはわかりませんが、とにかく色々な所を見学して、自分達に合う会社を見つけた方がいいですよ!いいハウスメーカーは正直値段も高いです。意見も伝えやすくて親身になってくれる所が見つかるといいですねo(^-^)o
長々と失礼しました。
夜遅くにすいません | 2010/01/09
やっぱり子供が産まれたら生活の中心が変わって大変ですよね。これ以上悪化させたくないので分ける方向で考えてみます(>_<) 義母の部屋は自由にしてもらっていいのですが、外観とかまで口出されるのでそこは聞き流すことにします…(^^;) やっぱり相性ですよね★頑張ってたくさん回って探します!!アドバイスありがとうございましたm(_ _)m
同居って・・・ | 2010/01/07
難しいですよね。あまりお好きでないなら(^^;)なおのこと。
できれば、居住空間は分けてしまう方がいいと思います。
本当は、まったく独立で2世帯にして、電気などのメーターも分けて支払いも別にするのがベストです。生活費の負担とか暖房使いすぎ!みたいな小さなことでモメたりするので・・・。
ただ、そうすると、相当の延べ床面積が必要になりますので、建築費用も高くなります。
ですから、おススメは、お風呂は1つにして(入る時間帯が違っても、沸かしなおしぐらいで済むので)、お義母さんの居住スペース(居間)の隣にミニキッチン&ダイニングとトイレを作っておくことです。
今は家事は殆どされていないようですが、いずれお仕事をやめて毎日家にいらっしゃるようになると、お台所が1つというのは、かなりストレスになると思います。。。
あと、建替費用のことですが、土地はお義母さん名義なのではないのですか?その土地の上に、ご主人さん名義の家を建てるという理解でいいのですよね?
でしたら、お金は出さないのは当たり前だし、土地を提供してもらう以上は、ある程度、希望をきくことも必要だと思います。
お話合いで2世帯にできるといいですね。
あと、どこで建てるか・・・ですが、ハウスメーカーに注文しても、実際に施工するのは地元の建築業者さんです。大手でしたら施工管理はきっちりしてくれますが、もちろんその分高くなります。
直接地元の業者さんに頼む方がたいてい安く済みますが、あとはそちらの会社の良識と腕次第です。
とてもいい家を安く建ててもらえるところもありますし、ちょっとこれは・・・という、欠陥住宅ギリギリのものしかできないところもあるかもしれません。
そのあたりの情報は、お近くで収集された方がいいと思いますよ。
それから、見学に行く場合は、新築の家を見に行くのはもちろんですが、10年、20年経った家を見せていただく方がいいです。
いろいろ紆余曲折ありそうですが、家を建てるって人生の一大イベントで、とても楽しいですよね(^^)頑張ってください。
夜遅くにすいません | 2010/01/09
本当はそこまできっちり分けたい所ですが、義母を1人にすると可哀相かなって気持ちもあり悩んでいます(;_;) 土地は今年亡くなった義父のもので、今は義母名義です。やっぱりそういうものですかね…要求はある程度聞くことにします。 やっぱり地元だろうがメーカーだろうが、信用や評判次第ですよね★頑張っていい所を探します!!アドバイスありがとうございましたm(_ _)m
私は… | 2010/01/07
私も旦那の実家に居ますが、人見知りするので旦那の家族のことは嫌いではないのですが、あまり一緒に居たくないのはありますね(´・ω・`) 私は二世帯にした方がいいように思います! 経験が浅いので参考にならないと思いますが… やっぱりずっと一緒にいると嫌な部分も見えてきますしね…
夜遅くにすいません | 2010/01/09
そうですよね(´・ω・`)今我慢出来ない事が多々あるので、分ける方向で考えます★ アドバイスありがとうございましたm(_ _)m
こんにちは | 2010/01/07
お金に余裕があるなら水回りは別にしたほうがいいですよ♪その分光熱費は高くなることや部屋が狭くなることも頭に入れておいたほうがいいですよ♪
義母さんがお金を出さないのはおかしいので年金の半分位は出してもらうべきです。ローンを組むと今の生活を維持するのは大変ですよ♪
メーカーはよくわかりませんが、担当者との相性もありますよ。
夜遅くにすいません | 2010/01/09
そうですよね。旦那と良く考えて分ける方向にしたいと思います★ 建て替えに出さないならせめてその間の仮住まいでの生活費位は出して欲しい、と旦那に言って貰えるよう頼んでみます(^^;) 相性は大事ですよね。アドバイスありがとうございましたm(_ _)m
そうですねぇ! | 2010/01/07
やりやすいのは、二世帯住宅ですかね?次男さんが跡継ぎだなんて珍しいですよね?
そう考えると、今は、ご両親も元気でお仕事されてるから良いですが、どちらかにもしもの時を考えると、二世帯にすると、主様にまた負担がかかり、二重に、食事の支度をするように、なるのではないですか?
家を建てるのは、一生の事ですから、ある程度先の事も考えといた方が良いのではないでしょうか?
義母さんが色々言うなら、幾らか出して頂くので有れば、要望を取り入れてみたらどうでしょうか?建築会社は、私は、家を建てたこと無いので解りませんすみませんm(_ _)m
同居の経験は有るのですが、アドバイスにならずすみません。
夜遅くにすいません | 2010/01/09
やっぱり子供中心に生活が変わるし、先のことも考えて二世帯にする方向で考えてみたいと思います★ 義母に交渉するよう旦那に頼んでみます!! アドバイスありがとうございましたm(_ _)m
絶対に分けたほうがいいです。 | 2010/01/07
①二世帯にすべきか
絶対に分けるべきです。
生活の時間帯が違います。
できれば敷地内別居、無理なら玄関と水周りは分けたい。


*子供の立てる音で迷惑をかける(向こうはそういわなくても、こっちが気を使ってノイローゼになりそう…)
*洗濯物をチェックされると以外にうっとうしい(人によってかなり違います!洗い方、干し方)
*台所にいたっては…想像つきますよね?
実家でも人によって使い方違ったりしません?

冷蔵庫とかも、「こんなん買ってきて…」って思われてそうです。

②夫にきかないで貰う
自分の意見だとしこりが残るので…。
「実家が心配している」とかいったり、親に代弁してもらったりしました。
当時婚約していた夫にも「気を使いすぎて、お互いに神経が減りそうで不安…><」と泣きついて、夫の意見としていってもらいました。

③についてはそれぞれなので、なにもいえませんが、うちは地元の工務店にお願いしました。
基礎とかを見せてくれるところや実際に住んで何年か経っている人と会わせてくれるところが信用できました^^


うちも次男ですが、最初は義兄(未婚、彼女なし跡継ぎ予定)義両親、義祖母と完全同居で建て替えをといわれました…。
義兄が結婚してもしなくても、気を使うのは目に見えていたので
親から意見してもらって別居に。
頑張ってよかったと心から思っています。
お金は出してもらわなかったのですが、日柄とか家相とかも口出しすごくて、大変でした><
妊娠と同時なので、旦那さまが頼りです。
可愛く甘えて、味方になってくださいね。
夜遅くにすいません | 2010/01/09
やっぱり同居は問題になる所はたくさんありますよね(^^;)うちも家相やら間取りやら口を出すのでうんざりです。旦那を味方につけて頑張ります!! やっぱり信頼が大事ですよね★たくさん見て回って探そうと思います。アドバイスありがとうございましたm(_ _)m
こんにちは。 | 2010/01/07
うちは旦那の転勤を機に、旦那実家で義両親・義兄と同居しています。
①番
お義母様が苦手ならばなおさら二世帯がいいと思います!!同居はしないに越したことはないですから(&gt;_&lt;)
②番
せめて台所は別がオススメです。
ただ、二世帯にしてお義母様一人寂しぃ思いをさせるわけにもいかないのでは?主様夫婦の持ち家になるのでしょうから、一緒に住まわれて主様のいいようには出来ないでしょうかね?
旦那様にはそこの所を理解してもらえたらいいんですが…
私個人的には二世帯・もしくは水回りは絶対別!ですね。お義母様の要望は…出来る事だけ聞き入れます。
夜遅くにすいません | 2010/01/09
私も義母が1人になる所だけ気になって…それがなければ即分けたい!!って旦那に言えるのですが(>_<) 義母の要求は外観から庭からまるで自分が家を建てるかのように、隅々まで口を出すので可能な範囲にします。 アドバイスありがとうございましたm(_ _)m
こんにちは | 2010/01/07
完全二世帯がいいと思います。キッチンやお風呂などの水回りもきちんと分けた方がいいと思いますよ。一緒に使っていればやり方も違うしお互い気を遣って後々揉めると思います。HMについてはどこもさほど変わらないと思います。あとは好みになると思います。アフターなんかも今は割りときちんとしてますしね。地元工務店は結構わがままを聞いてくれるかもしれませんね。
夜遅くにすいません | 2010/01/09
やり方の違いは大きいですよね。旦那と相談して分ける方向で考えたいと思います★ 地元のがわがままは聞いてもらえそうですね!!色々見て決めたいと思います(*^_^*) アドバイスありがとうございましたm(_ _)m
こんにちは | 2010/01/07
私は今2世帯同居をしています。初めは完全同居だったのですが、食事の子と子育ての事何かと難しく、別にしました。結婚する前立て替えたので、お湯が沸かせるくらいと、ミニキッチンをつけました、狭いですが私は別で気が楽です。できれば出たいですが無理なので。立て替えるならチャンスだと思い、二世帯にしてみては?一緒にしたり分けたりできますからね、後から直すのも大変ですから、キッチンだけでも作ってみては?
義母の要求ですか難しいですよね、のので二世帯にして共有のところはある程度自分達で決め、義母の部分は、完全に義母に任せては?
ある程度自分の良いようにするのが良いと思いますよ。強すぎても駄目ですけどね。
夜遅くにすいません | 2010/01/09
せめてキッチンは別々の方が良いかもですね。旦那と良く考えてみます★ 義母の要求はある程度にしときます。 アドバイスありがとうございましたm(_ _)m
完全同居しています。♪まぁ♪ | 2010/01/07
絶対二世帯がいいです。 優しい義母で『同居なんて全然平気』と思っていた私でも、二世帯が良かった(;_;) と後悔していますので、義母さんが苦手なら尚更です。 私はですが、台所とお風呂は絶対です。トイレは今は2つあるのは普通ですもんね!? お風呂なんかは真冬でも私はいつもシャワーだけで済ませてます。義父は何度言っても体を洗わずに浴槽に入るので、お湯が汚れてしまい、とてもその後に入る気にはなれません(-&quot;-;)ちなみに義父は農業をしているので、お湯は想像以上の汚れです。 ウチの話をしてしまいすみませんが、絶対二世帯がいいです。 ただ、義父さんがいなく、義母さん一人なので、悩むとこですよね(&gt;_&lt;) 本当は完全二世帯がいいけど、リビングと玄関くらいは一緒でもいいかな!?
夜遅くにすいません | 2010/01/09
そうなんですよ~義母1人にする所がひっかかってはっきり分けたい!!と言えずにいます…(;_;)でも基本は分ける方向で、どこまで分けるか旦那と相談してみます。 それにしてもお風呂汚いのは苦痛ですね…入った後のお湯が汚いって事に、きちんと気付いて欲しいですね(^^;) アドバイスありがとうございましたm(_ _)m
分けた方が! | 2010/01/07
①二世帯にすべきか。もしくはどこまで分けるか。

二世帯にされた方が良いかと。私の場合ですが、同居と言えどある程度の距離を保ち干渉されないで生活をしたい。と言う理由で二世帯にします。

ですが、はっきりそれは無理、こうしますと言うのは義理母だけに無理ですよね…ですが、私ならいつかは二世帯がいらなくなり、売買する事も考えて、売りやすい一般的に住みやすい家にしたい(それが一番自分達も住みやすいと思うので)と言う理由で間取りを考えていくかもしれません。ですので、水回りも別に作ります。

②義母の要求をどこまで聞くか。

私なら要求されても建築士さんと相談して、自分の意見をまとめちゃいます…それをどこまで押し通せるかかと思いますが建築士さんの提案を含め、やはり住みやすい家という理由で自分の意見を理由有りでまず話してみます!

③ハウスメーカーについて
地元の工務店さんがオススメです!
結局、ハウスメーカーさんに以来したとこで下請けの大工さんがやるわけですから…。長くある名の知られた地元の工務店さんであれば信頼もあるので下手な事はできないと聞きました。そして何と言っても価格がだいぶ安いですし…ハウスメーカーというブランドをお金で買おうとは思えません。
それから…何れにしても、毎日のように見に行くだけで、丁寧さが違うと思います!私の兄が家を建てる際、近くに某メーカーさんが建ててた大工さんが吸ったタバコを土に捨てたのを見てガッカリしました。その点毎日のようにお茶を差し入れに行った兄の家は、知らぬ私が素知らぬふりで行っても丁寧にやっていて感動でした。(地元の工務店さんは周りの目を気にしているのかも?)


長々とすいません(*_*)また不適切な言葉や意見でしたらすいません、素敵なホームになる事を祈ってます(^-^)
夜遅くにすいません | 2010/01/09
私もあまり干渉されたくなくて、子供が産まれたら尚更嫌なので分けたいのですが、義母が1人になるので悩んでいます(;_;)旦那がそれに気付いて言ってくれると楽なのですが… 義母の要求はあくまで私達夫婦の家なので、ある程度にしたいと思います★ 地元の工務店の方が安心感はありますよね。色んな所をたくさん見て回って、良い業者を見つけたいと思います!! アドバイスありがとうございましたm(_ _)m
絶対にわける事をおすすめします! | 2010/01/07
はじめまして。私の経験から、将来を見据えて・・・の1意見です。

①二世帯にすべきか。もしくはどこまで分けるか。
 →玄関からすべて分けたほうがいいです。
  中の行き来も、最小限1扉で十分だと思います。
  台所に女は2人いりません。家事をすべてなさっている、との事ですが、まとめて作って届ければ大丈夫ではないでしょうか。
  最初からルールを決めておかないと、後悔します。
②義母の要求をどこまで聞くか。
 →1階に義母さんとお兄さんの住居、2階に主さんご一家、にして、1階は好きに使ってもらえば、腹も立たないと思います。
でも、費用を一切出してもらえないのなら、あまり意見は聞かないで、主さんご一家を優先して考えた方がいいと思います。
③ハウスメーカーについて
 →全部に見積依頼をして、サービス内容や接客の良さで決めたほうがいいと思います。

最初に義母さんにうまい事言われ、月々夫婦で6万円を払って同居していた友人がいますが、3ヶ月したら「6万じゃ足りないから、あと3万追加して」とか「たまにはあんたご飯作りなさいよ」とか言われ、共働きの友人はすぐにすべて別々の二世帯に改築していました。
お子さんも生まれると、ますます自分たちのお城が大切になってきます。どうか、後悔のないようゆっくりじっくり考えて下さいね。
夜遅くにすいません | 2010/01/09
やっぱり最低限ルールは必要ですよね。旦那と良く相談します★ 義母の要求はある程度にとどめようと思います(^^;) ハウスメーカーは担当さんとの相性とかもありますもんね…色んな所を見て決めたいと思います(*^_^*) アドバイスありがとうございましたm(_ _)m
うちのトラキチ | 2010/01/07
旦那の実家が二世帯です。キッチンとトイレが別です。
帰省すると、義父母達が生活している2階で殆どを過ごしています。


将来、お子さんが出ていかれて夫婦2人になった時や子供が帰省の際は、二世帯にしておく方が主さん達にとっても気を使わず便利なんじゃないですかね。

別々に造っておいて、一緒にご飯を食べる事はいつでも出来ますから。
夜遅くにすいません | 2010/01/10
先を見越す事は大切ですよね♪アドバイスありがとうございましたm(_ _)m
今まさに | 2010/01/07
旦那の実家を半二世帯に建て替えています。

1階→義両親
2階→互いの寝室
3階→私達家族

玄関は1つですが、台所もお風呂も2つあります。
やっぱり、生活リズムも食べるものもまったく違うので。
でも、一つ屋根の下にいながら、互いの生活を干渉しあわず、困った時は助けあえるようにと配慮しました。

『相手は年寄り。老い先短いんだから数年の辛抱』
これが旦那の口癖です。
旦那は自分の両親と、あまり仲が良くないので(^^;)
言い方は決してよくないですが、旦那の言い分も分かるので。
そこで何十年と行きていくのは主さん達家族ですから、その事も踏まえ、義母さんの用件は必要最低限に抑えた方がいいです。
夜遅くにすいません | 2010/01/10
やっぱり生活の違いがあるとお互い気を遣いますよね(^^;) 義母の要求はある程度にとどめようと思います★ アドバイスありがとうございましたm(_ _)m
同居で | 2010/01/07
うまくいっている 家庭は… 冷蔵庫と 炊事場洗濯が別みたいですよ 喧嘩の原因はだいたいが家事です 冷蔵庫は女にとって 自由に使いたいですし うちも 炊事場 冷蔵庫 トイレバス 洗濯は別で かなり 仲良しです 旦那にはこれだけで 何十年も 仲良く暮らせるからやすいよって 話しましたよ(笑) 誕生日や お祝いなどは 一緒に過ごしてますが 基本 みんな プライバシーって 事で 別にしてますよ ハウスメーカは 好き嫌いあるし 良いと思ったら 大丈夫だと思います みんな お金がなくて やすいハウスメーカにしたり お金に余裕あったら 間取りにこだわったり どこにこだわるかは 家庭家庭違うと思いますよ
夜遅くにすいません | 2010/01/10
分けた方が仲良く出来そうですね★旦那と相談します(*^_^*) ハウスメーカーは自分の気に入る所を探します!! アドバイスありがとうございましたm(_ _)m
こんばんは。 | 2010/01/07
絶対に2世帯住宅をお勧めします。私も義母と同居しています。(義父はすでに亡くなっています。)私は義母とは仲良くしていますが、それでも2世帯住宅でよかったと思っています。我が家はすべて別々で中で扉1枚で仕切られています。子供さんも生まれるとのことですから、別々の方が絶対いいですよ。プライベートを守る為にも・・・。まずは旦那さんを説得してください。義母の要求については、お金をほとんどださないのだったら、それ程聞かなくてもいいと思います。
夜遅くにすいません | 2010/01/10
うちと状況が似ていてとても参考になります。 義母1人にすることで何か問題とか起きないでしょうか?? 私はプライバシーも守りたいし、気を遣い続けることも嫌なので分けたいのですが、そこだけが気になっています(;_;) 要求はある程度にとどめようと思います★ アドバイスありがとうございましたm(_ _)m
こんにちは | 2010/01/12
元気な内は大丈夫だと思いますよ。うちは1階に義母、2階が私たちなのですが、インターフォンでしゃべれるようになっています。
将来的に介護が必要になることも考えて、廊下に手すり下地をしておいたり、お風呂、トイレに手すりをつけ、スペースも広めにしてあります。あと、旦那が仕事に行く前「いってきます」、帰ってきたら「ただいま」と声をかけています。
私は | 2010/01/08
うちは同居していて、台所、お風呂は一緒にしてます。
2階が私たちの住居スペースになっていて、上にもトイレと小さなキッチンもあるのですが、朝食や休日のお昼以外は食事はすべて1階で一緒に食べています。
ただ、お義母さんと仲良くできないようでしたら、ただただストレスがたまるだけだと思いますのでお勧めしません。分けたほうがいいと思います。
お母さんの要望はどんなことを言ってくるんでしょうね?お金を出すのは主さま夫婦ということでしたら、夫婦二人でよ~く話し合って、「これはこうだからだめ」「そんなスペースないからだめ」と理詰めでいったほうがいいです。旦那さんから言ってもらうということが大事です。嫁がいうとカドがたちますが、息子に言われると妙に納得したりしますよ。ハウスメーカーについてはわかりません。でも家はこれからずっと住むもので最も高額が買い物です。よく考えて、展示ルームを見たり調べたりして、居心地のいいお家を作ってくださいね。
夜遅くにすいません | 2010/01/10
やっぱりストレスは溜りそうですよね(^^;)分けれるように旦那と相談します★ 義母は外観から庭から全部に口を出します…(>_<)旦那から言って貰えるよう頼みます!! ハウスメーカーはたくさん回って考えてみます。アドバイスありがとうございましたm(_ _)m
こんにちは! | 2010/01/11
私は、自分の親と同居しています。すべて一緒ですが、絶対に2世帯がいいと思います。
すべて別がいいと思います。
義母の要求はできる範囲で聞いてあげればいいと思いますよ。
こんにちは | 2010/01/12
実の御両親との同居でそうおっしゃるのなら、義両親とは尚更別の方が良さそうですね(^^;) 義母の要求はある程度にとどめようと思います★ アドバイスありがとうございましたm(_ _)m
こんにちはゆうゆう | 2010/01/12
台所は別にしたほうがいいですよ。
女の城ですから、どうしても自分の使い勝手のいいようにしたくなりますから。
やはり | 2010/01/12
台所は重要ですよね(^^;) アドバイスありがとうございましたm(_ _)m

page top