相談
-
どうしたらいいのかわかりません
- いつも相談にのって頂きありがとうございます。
以前、旦那の両親との同居に悩み娘を連れて家出をしようかと相談し皆様にアドバイス頂きました。
結局…娘のことを考えると私の勝手でお父さんのいない子にさせてしまう罪悪感と旦那のことが好きな思いがあって毎日辛いながらに同居を続けています。
でもやっぱり私には同居が無理で家を出たい思いでいっぱいです。
以前相談したあとに義母と話し同居はもう限界ですって伝えたのですが聞き入れてもらえず旦那にも話したのですが投げやりで3人で住めばいいって言われ(私としては旦那が納得して別居したいです)そんな状況で3人で生活してもうまくいくはずがないと思い我慢しています。
もう逃れられない今の状況で最近生きていくことが辛く死ぬことばかり考えるようになってしまいました。娘のことはすごくかわいくて大事なのに。
実家に帰ろうかとも思いましたが娘は義父母にとてめ懐いていて私の両親には懐いていないので私の勝手で娘がかわいそうですよね。
ただ私が弱いだけというのは十分わかっています。
気付くとどうしたら死ぬことができるのかなっていうことばかり考えてしまっていて涙が止まりません。 - 2010/01/07 | さんの他の相談を見る
回答順|新着順
大丈夫ですか?ももひな | 2010/01/07
- 毎日いっぱいいっぱいなんですね。
とりあえずちょっと体と心を休めるためにご実家に戻ってみたらどうでしょう。
ほんの1週間でも環境を変えて、お母様に愚痴など聞いてもらいながら過ごすと楽になれると思いますよ。
できれば旦那様にも納得の上別居したいと言う気持ちもすごく分かりますが、主さんがそこまで追い詰められてしまっているのですから、とりあえずでも三人で暮らせるように準備を始めてみたらどうでしょう。
娘さんは義父母さんに懐いているようですが、ママが笑顔で過ごせることが何よりも娘さんにとって幸せなことだと思いますよ。
こんにちは | 2010/01/07
- 大丈夫ですか?
少し里帰りしてゆっくりしてみては?1週間位ならご主人も許してくれるのでは?
おはようございます。 | 2010/01/07
- 懐いていなくても、慣れたら懐きます。ですから、少しの間だけでも実家に帰ってはいかがでしょう。このまま、死を考える生活を続ける方がよくありません!
ご主人さんに、死についてまで考える事があることはお話されましたか?本気で辛い思いされていると気づいていないのではないでしょうか。だから、投げやりなのではないですか?
大丈夫?コロリーナ | 2010/01/07
- まずはぐみママさんの気持ちを落ち着けることが大事だと思いますが…?
そんな状態ではお子さんも戸惑いませんか?
実家のご両親になついていないということですが、
ずっと一緒にいる義父母になつくのは当たり前だと思います。
実家のご両親がお子さんを可愛がってくださるのなら、
すぐにお子さんも実家のご両親になつくと思いますよ。
うちの子もよく会う実家の母は大好きですが、義父母はたまにしか会わないので、
ベタベタに可愛がろうとするのが嫌なのか、微妙な反応です。
それでも1泊すると、慣れてはしゃいで遊んでいます。
可愛がってくれる存在があるのなら、可哀想とは思いませんよ。
それにぐみママさんの気持ちが落ち着いて、お子さんに笑顔をみせてあげられるなら、
それもお子さんにはうれしいことではないですか?
少し視点を変えれば、良い方に考えることはできますよ。
義父母と一緒にいることがお子さんの幸せでしょうか?
もともと男の人なんて、嫁姑問題にはあまり関わらない人が多いですから、
パパが乗り気でなくても「3人で」と言ってくれているのなら、
そうしてしまえばいいし、状況はかなり変わると思います。
娘さんが大切で、大事だってわかっているのなら、弱さに負けないでくださいね。
娘さんが一番望んでいることはママと一緒にいることだと思いますよ。
今の状況で頑張ろうと思わないで、少し逃げ道を作ってもいいと思います。
こんにちは☆セナ☆ルイ | 2010/01/07
- 大丈夫ですか?あまり思い詰めないでくださいね(>_<)ご主人様が納得した上で家を出たいのはわかりますが…今の状態なら早いうちに3人で住むようにした方がいいですよ!正直、住んでしまったらこっちのもんです。私も一年前まで同居してて、今の家は旦那名義で買ったので義母に出て行かせました。旦那は別に住むとか全く考えてなくて、私はすごくストレスたまってどうしようもなかったので、旦那を通さず直接義母に出ていって!って言いました。出て行く時も旦那は納得してなくて、出て行った日に「お前のせいで…」みたいに言われて泣きました…。なんで私の気持ちをわかってくれないのか…という悲しい気持ちもありましたが、別に住んでしまえばこっちのものです。すごく気持ちが楽になりました!主様もそうされた方がいい気がしました。
まずはメリー | 2010/01/07
- 読んでいてとても苦しくなりました。とてもしんどい状況の中、一人で頑張ってらっしゃったんですね。 他の方もおっしゃっているように実家にしばらくお世話になれませんか? 家から離れてほっとする場所で、まずはママさんの気持ちを落ち着けましょう(^-^) なついていないご両親の元へ行くのが…とありますが、娘さんはママが泣いている今の状況の方が絶対しんどいと思います。 まずは心と体の休養に実家でのんびりしましょう。 その間に旦那様がママさんと娘さんのいないことに寂しくなって、より一層大切に思ってくれるようになったらいいなぁと思います。
私も | 2010/01/07
- 一度実家に帰って元気を取り戻した方がいいんじゃないかなって思います。
旦那さんがわかってくれるかは別として、今の気持ちを伝えておいた方がいいと思います。
皆さんおっしゃる通り、ご自身が元気でいることが第一ですよ!
こんにちはgamball | 2010/01/07
- 主さんの精神状態が心配です。
娘さん連れて実家にしばらく帰られたほうがいいと思います。
今懐いてなくても慣れれば大丈夫ですよ。
死ぬことではなく、主さんの幸せを考えてくださいね。
大丈夫ですか? | 2010/01/07
- 同居はしたことないから分かりませんがとても大変ですよねm(_ _)m
しばらく娘と実家に行きゆっくり休まれてはどうですか?
まず旦那さんに話して1週間なら1週間帰りたいと許可もらってはいかかですか(>_<)
死ぬなんてとんでもありません!娘さんが一番頼りになるのはお母さんですから…頑張って乗り越えましょう。
つらいですね | 2010/01/07
- 私も同居なので気持ちわからなくもありません
実両親とくにお母様に相談はされましたか?ここまできている気持ちを一度お母様に相談して、お母様ないしお父様から旦那様な方に主さんの状況と気持ちを改めて伝えてもらったらいかがでしょうか?それなら旦那様も少しは聞き入れないとって気持ちになってくれそうですよね
私の場合嫌で一度同居解消しましたがまた戻りました 旦那の仕事が忙しいこともあって一日中子供と二人きりが寂しくなってきて…母親も亡くなっているので話し相手もおらず…
戻ってからは気を使って生活するのをやめました
今はいつも誰かが居てくれる、帰って来てくれる安心感と姑との会話でストレスも発散できてます(気を使うのをやめたら向こうもフランクに話してくれるようになりました)同居も別居も良い悪いあると思いますが何よりも健康が1番大切です お子さんの為にも元気を取り戻せる道を早くみつけてくださいね
長文失礼しました
こんにちは | 2010/01/07
- とても辛いんですよね…文章からその辛さが伝わってきます。これ以上我慢をしない方がいいと思います。お子さんも主さんが無理をしてるの感じとってるはずです。ご主人が納得してなくても別居されは方がいいと思いますよ。
私も完全同居です | 2010/01/07
- お子様の事を一番に考え、ご主人を愛しているために我慢しているのは尊敬します。
私個人的には離婚は反対です。
ただ今の精神状態だと子育てにも影響があるかと思います。
ご主人、義父母に伝え、しばらくお子様と実家に戻られてはいかがでしょうか?
お子様が懐かないと言っても、所詮子供です。
日が経つに連れ慣れてきますよっ。
何より母親の元気な姿を見せてあげる事が子供にとっても良いのではないでしょうか?
ご実家で両親と相談したり…義父母やご主人に、お盆・正月・ゴールデンウイーク等は長期実家に帰らせてもらうよう頼んでは?
私はそうしています!
約一ヶ月間帰っていますよ。
「あと〇カ月すれば実家でユックリできる」と思えると我慢もできます。
こんにちははるまる | 2010/01/07
- 死のうと思う考えがあるなら、ご主人や義両親から離れてご実家に戻られてはいかがですか?死ぬ勇気があれば何でも出来ると思いますよ。
そんなに、ガマンしなくても・・・ | 2010/01/07
- 実家に帰れる状況なら(ご両親に相談して)それが、今のところの一番いいと思いますが・・・
このまま、がまんして、体こわしても大変ですし・・・実家に帰って、お子さん転校になるとかでないですよね?
まだ、小さいんですよね?
同居して、いつもいるんだから、義父母のほうにお子さんが、なついていて当然だし、すぐ実家にもお子さん慣れますって!!
そのまま、そこで生活続けていくことは、とても危険だと思います。
主さんの勝手・・・とおっしゃいますが、そんなことありませんし、責任感じる必要ありませんから、ご主人たちがきちんと話し合いをしてくれる誠意や気持ちがみえるまで、実家にとりあえず帰ることオススメします・・・
無理しては、いけません。
大丈夫ですか?ホミ | 2010/01/08
- かなり思い詰めているみたいですが・・・
まずは、実家へ気分転換に帰ってみてお母さんに話を聞いてもらってはどうでしょうか?子供サンは同居してるので義親さんになついて当然ですから、あまり気にせずに、ゆっくり里帰りしてみてください!
別居は義実家の近くに住むから、自分たち家族だけでやっていきたいと言ってみてはどうでしょう?
旦那さんも分かってくれたらいいですね。
私も、 | 2010/01/09
- 同居でしたが、今は別居しています。義母とうまくいかず旦那は好きでしたが義母と離れたいが為に離婚を考えていました。 けど別居となり、今やっと平和な毎日を過ごす事ができています。 別居前に私は娘を連れて実家に戻りました。何か行動を起こす事で、旦那さまは本気で向き合ってくれると思います。うちがそうでした。 相談内容が以前の私と全く同じだったのでとても他人事とは思えませんでした。 どうぞ無理せず、一日も早い解決をお祈りしています。 ママの幸せは娘さんの幸せでもありますから。
こんにちは! | 2010/01/11
- 一度実家に帰えられて、落ち着いてみてはどうですか。
旦那さんとも、もう一度話し合われたほがいいと思います。
大丈夫ですか?ゆうゆう | 2010/01/12
- もう旦那様の賛同は気にせずに別居に踏み切った方がいいですよ。
旦那様も主さんがここまで辛い思いをしているとは分かっていないだけかもしれませんから。
つらいですね | 2010/01/15
- 娘さんのことを第一に考えているのとても素敵なことです☆でもそれでママがつぶれてしまったら娘さんはどんな気持ちになるでしょうか?(T_T) 娘さんはママが笑顔で幸せな気持ちで自分に接してくれるのがうれしいと思いますよ☆ 一緒に住んでたから懐いてるだけで実家にしばらくいたら自分の親に懐きませんか? 気持ちに余裕なくなって死ぬことまで考えてしまうくらい追いつめられてるなんてすごくつらかったですね‥実家にいくのが一番☆娘さんのことも大事ですが自分を一番大事にしてくださいね☆娘さんはママがいてこそなのですから☆
全く同じです! | 2010/01/18
- 読んでて驚くぐらい同じ状況です。
私は軽い鬱病になりました。現在、心療内科に通院して薬を飲んで治療しながら同居を続けています。
義両親はその事は知りません。旦那は知ってます。
まずは主様が病院に行かれる事をオススメします。それと、死にたいと思う程に辛い事を旦那さんにも分かって貰わなくてはいけません。
心療内科も先生によっては冷たい人も居るので自分に合った病院が見付かると良いのですが…
私の場合ですが心療内科に行く様になって要約ダンナが少しずつ理解を示してくれる様になりました。辛い時、旦那の前で思いっきり泣いたりする事で何とか同居をしています。ウチも、どう足掻いても別居は無理なので私の我慢と旦那の理解で乗り越えるしかありません。
主様も、まず自分が悲観的になっていては毎日が辛いと思いますのでまずは病院に行く事。後は、旦那さんが投げやりと言う事は主様の辛さを理解してないと言う事なので旦那さんにもきちんと理解して支えて貰わなければ絶対に同居は上手くいきません。これから先、主様だけがずっと我慢していくのは辛過ぎます。1度きりの人生ですからどうしても別居が無理ならば同居の中で少しでも自分が楽になれる方法を見付けなければ主様の人生楽しくありませんよ!私で良ければ、何でも聞きます。一緒に頑張りましょうo(^-^)o
辛いですね。 | 2010/01/19
- 私は三歳の娘と三ヶ月の息子のママです。
主人の両親とは同居していませんが、二人の育児は大変で義母に来てもらい面倒をみてもらっています。
私の妹の体験談ですが聞いて下さい。
四歳と三歳の男のが居るのですが三年前まで旦那さんのご両親と同居してました。
義父が心ない人で孫より犬・猫の方がかわいいとゆう変わり者で、子供が犬をたたいたのを見て妹に子供を殴って良いか?と言ってきたそうです。
それを気に妹は旦那さんを説得しアパート住まいをはじめました。
旦那さんは一日働いて二日休みとゆう過酷な仕事の為アパート暮らしは旦那さんにとって苦痛だったようです。
まして年子の子供が居てせまいアパートで安らぐ時間がなかったのでしょう!
今、旦那さんだけ実家に帰り別居状態です。
旦那さんから離婚して欲しいと言われ、妹は苦しんでいます。
辛い。辛い。と泣いています。
同居していれば離婚はなかったのか…
義父も旦那さんも心ない人で残念です。
主さん死にたいなんて言わないで下さい。
実ご両親や子供が悲しみますよ!
私も産後うつ病になり死ぬ一歩手前までいきました。
育児の事、妹の離婚問題、ご飯も食べれず寝れずで辛かったです。
でも携帯サイトや色んな人からのアドバイスをもらい私は復活する事ができました。
何が正解か分かりませんが旦那さんと子供が居るだけで幸せだと思いますよ。
大丈夫です!
主さんは一人じゃないんですから。
遅くなりましたが | 2010/01/21
- その後、如何お過しでしょうか?
読んでいくうちに、貴方の心が病んでいる事が解りました。
鬱病になりつつ…カウンセリングなど受けて、心を穏やかにされることをすすめます。
一度、ご両親の元に娘さんと帰省されてみてはいかがでしょうか? 近くにいないからご両親に娘さんが懐いていないだけなので、一緒に生活をすることで徐々に慣れて、懐きますよ。
そこは気にしないでね。
まず、義母と別居する気がないなら、義母やご主人さんと離れてみて、心を落ち着かせて、ご両親や兄弟姉妹とも話をされてみるのは、如何でしょうか。いい答えがみつかると良いですね。
中1のころ両親が離婚しました | 2010/01/21
- 中1の多感な時期なので母に離婚の相談?をされたとき、反対しましたが
「ママが我慢して暗い顔してるより、幸せそうなほうが絶対いいわよ~。
後になって、子供の為に我慢したのに…ってぐちぐち言われるのも嫌でしょ?」
と、さっさと離婚。
不仲になって5年くらいは我慢した上でのことでしたが。
今、つくづく母に我慢させなくてよかったと思っています。
子供は可愛がってくれるひとに懐きます。
義実家と子供のつながりは自由ですし、とりあえずは旦那さまと3人で家を出てはどうでしょう?
奥様が明るい顔をしているのを見たら旦那様もこれでよかったとおもってくださるのでは?
お辛いですね…ゅぅ&ゅぅ | 2010/01/21
- そんなに追い詰められているのであれば、一度実家に帰ってみてはどうでしょうか?うまくいかない同居を我慢して続ける必要はないと思います。一度、実家に戻り、環境を変えて考えてみると、楽になるかもしれませんよ。 ちなみに私なら、子供を連れて実家に帰り、旦那タン&義両親に限界ってわかってもらいます!!