相談
-
保育園への妊娠報告
- 去年の夏ころ、ここで何度も卵巣のうしゅのことで相談させていただいたものです。たくさんの返事ありがとうございました。
その後経過も良好で、この度待望の二人目ができました。現在11wです。
悩みではないですが、保育園への妊娠報告でちょっと気になっています。皆さんは上のお子さんの保育園とか、幼稚園の先生へ妊娠報告しましたか。お腹が大きくなれば、自然と分かるからわざわざしなくてもって義理姉に言われたのですが。二人目も今の保育園にお願いする予定だし、上の子は隣さんと同じクラスで、先生が気づく前に、何気なく隣さんの一言でばれてしまったら失礼かなとも思います。といっても、先生みんな若いし、結構友達みたいな会話になってしまうことも多いので、改まった形での報告もよそよそしくてよくないかなと思います。
皆さんの場合、どうしていますか。それと、いつごろ報告していますか。
因みに、マタニティマークはつけるつもりはありませんので、マークで気づくってことはないです。 - 2010/01/07 | さんの他の相談を見る
回答順|新着順
安定する | 2010/01/07
- 5ヶ月ごろ報告しました。
他から聞くと感じ悪くなっちゃう人には先に言いました。
結局必要な人にしかいいませんでした。
あとはおなかが大きくなってから自然に・・みたいな。
こんにちは。 | 2010/01/07
- 安定期になったら、報告が一番多いですよ。
こんにちは | 2010/01/07
- 安定期に入ってからでも遅くないと思いますよ。産まれたらお世話になりたいと言えばいいと思いますよ。
私も… | 2010/01/07
- 上の子2人保育園に預けてて、3人目ができたとき、担任の先生は、独身でしたが、報告しときましたよ!3ヶ月に入った頃だったと思います。子供の年齢が小さいと参観日とかって~親子ふれあい遊戯参観が多いから早めに報告しておけば、辛いとき、先生方が、色々フォローしてくれましたよ!
こんにちは。みくみずちゃん | 2010/01/07
- うちは上の子が年長の時に2人目の妊娠発覚しました。
安定期に入るまで内緒にしようと思いましたが上の子が先生に言っちゃいましたf^_^;
幼稚園だったので月一ぐらいのペースで行事があり、運動会、バザーなど準備の時は楽な仕事にまわしてもらえて助かりました。
こんにちは | 2010/01/07
- 私は特に報告はしませんでした。お腹が大きくなれば周りも気付いてくるから自分から言いませんでした。ただ私の場合はまだ入園してなかったので周りに報告する必要はなかったのですがご迷惑をかけるようなら安定期に入ってから報告でもいいと思いますよ。
上のお子さんは? | 2010/01/07
- まずは、ご妊娠おめでとうございます(^^)
うちは、3歳10ヵ月、2歳6ヵ月、8ヵ月の3人の子どもを同じ保育園に預けています。
1番上の娘が、2番目妊娠中、私のお腹が大きくなってきた頃(4~5ヵ月頃)に「何か違う」と思ったらしく(当時1歳になったばかり)、とても精神的に不安定になった・・・というか、とても甘えて自宅でも保育園でも泣いたり抱っこ抱っこになったので、「実は妊娠中で」と保育園側にお伝えして、娘のケアをお願いしました。
3番目の妊娠の時は、上の娘が2歳半ぐらいになっていて、「ママに赤ちゃんができたの!おとうとかいもうとがうまれるの!!」と保育園で言いふらしてくれました(笑)
もし上のお子さんがおしゃべりできるぐらいになっていらっしゃるなら、お子さんから先生にお話をしてもらうのも1つの手だな~と思いました。
私なら…セナ☆ルイ | 2010/01/07
- 安定期に入ってからか…つわりがひどかったら早めに伝えておきますね!友達みたいな感じなら、なおさら伝えておいた方がいい気がしますよ☆お腹の中にいるうちから赤ちゃん返りがはじまっちゃう子もいるので、フォローしてもらうっていう意味でもきちんと伝えておいた方がいいと思います。うちの長男はちょうど妊娠してまだ確認できていないくらいから爪かみが始まりました(>_<)子供って敏感だから、自然と感じとってたんですかね…。
私は | 2010/01/07
- 流産も経験しているのであまり早くはいわず安定期にはいってから言いました。
自然と判るかも | 2010/01/07
- 上のお子さんは、もうお話できる年頃ですか?
でしたら お隣さんが話すよりも先に 我が子が先生に話すかも。
うちの息子は「赤ちゃんが もうちょっと大きくなるまでは言わないでね」と言っても、嬉しくってしょうがなかったらしく 話していました。
*突然 先生の方から”おめでとうございます!”と言われて、ビックリした。
《私の場合は、その後 残念な結果になったので 先生が早々に知っていたのは辛かったですが......。》
ということで おこちゃまに「弟か妹が出来るよ♪」と言った時点で、先生に知れるのは時間の問題だろう と思っていた方がよろしいかと思います。
そろそろ先生に知れてもいいかな と思った時期に、お子様に妊娠を教えてはいかがですか?
こんばんはgamball | 2010/01/07
- わたしの場合、報告は安定期に入ってからにしました。
そんなに先生に気を遣わなくても大丈夫だと思います。
大事な時期ですからお身体お大事になさってくださいね。
こんにちは | 2010/01/07
- 悪阻が酷く上の子の送り迎えに支障が出そうだったので担任の先生と園長先生に先に報告しました。 あとの先生はお腹が目立って来てから徐々にって感じでした。 育休が終わる寸前の事だったので気まずかったですが難しく考えず「3人目が出来ました(≧∀≦)」と軽く報告しましたよ。
妊娠してすぐ言いました | 2010/01/07
- 保育所には仕事のために通わせていますので、妊娠が仕事に差し支えるのでその時点で報告する必要がありました。保育園に通わせる理由にもよると思います。
私はメリー | 2010/01/07
- 2人目おめでとうございます! 私は5ヶ月の検診が終わってから報告しました(^-^) やはり何かあった時のことを考えてあまり早くに報告するのはオススメでないです。 お隣さんには「保育園への報告はもう少し後にしたいから、皆には内緒にしてて」とお願いされてはいかがでしょう。 ただ子どもの様子(赤ちゃん返りや情緒不安定)とかで先生に分かってしまうかもしれませんが、その時はその時で☆ お体大切になさって下さいね!
こんばんは! | 2010/01/07
- 私は役員決めとかもあったし、つわりも酷かったので3ヶ月なる前に報告しました!!その前に子供の方が先生に話してたみたいですf^_^;安定期に入ってから報告するのもいいと思います!
こんにちは | 2010/01/07
- 安定するまでは言わない方がいいかなと思います。
私自身、初めての妊娠の時早く報告してしまい、初期の流産になった時はみんなに気をつかわせてしまったと思うので。。。
次の妊娠は安定してからの報告にしました!!
お子さんが言ってしまうので微妙かもしれませんが、私は双方の両親だけにしかいいませんでした!!
安定期に入ったらNOKO | 2010/01/07
- 先生にお話ししてみたらどうでしょう。二人目おめでとうございます。私も卵巣のう腫あるけど、がんばりまーす!!
こんばんはホミ | 2010/01/07
- 安定期に入ればする人が多いと思いますよ!
こんばんはももひな | 2010/01/07
- 担任の先生がいるなら早めに言ってもいいでしょうし、安定期まで待ってもいいと思います。
「二人目ができたんです~」ってサラって言えばいいと思いますよ。
こんばんは | 2010/01/08
- 私も第2子妊娠中です。妊娠発覚と同時につわりが始まったので、保育園にはすぐ報告し、仕事じゃない日も預けたりすることも出てくるかもしれませんが・・・みたいに相談?しました。
こんにちは! | 2010/01/11
- 安定期に入ってから言いましたよ。
私は | 2010/01/12
- 妊娠4ヶ月に入ったとき、上の子が保育園でしたが、連絡ノートに『○月に2人目が産まれる予定です。何かとご迷惑をおかけするかもしれませんがよろしくお願いいたします』と書きました。
こんにちはゆうゆう | 2010/01/12
- 安定期に入ってからでもいいと思いますよ。
遅くなりましたが | 2010/01/21
- 我が子がいく幼稚園のママさんは、担任の先生などにお腹が目立つ、安定期辺りで…今、○週目に入るんですよ。とサラッと言ってましたし、おめでとうの嵐になってましたね。
その保育園でお腹の子もお世話になるなら、○週目に入るので…また、お腹の子もお世話になります。くらいな…報告でよいと思いますよ。そんなに気にしなくてサラッとおっしゃって、体に対して少しでも配慮して頂く方がいいですよ。言わないで何かあったからと言え、責任はとってくださらないですからね。
マタニティマークでしたけ?しておくべきと思いますよ。