相談
-
仕事
- 産後2ヶ月過ぎのママです!
私は息子が1歳~1歳半になるまでは仕事せず
なるべく一緒にいてあげたいんですが
その考え方って甘いですか? - 2010/01/07 | さんの他の相談を見る
回答順|新着順
こんにちは | 2010/01/07
- 家計に余裕があるならいいと思いますよ。
こんにちは。 | 2010/01/07
- それが普通だと思いますが…違うんですか?!
急いで職場復帰しないといけないとか、金銭面が難しいとか何らかの問題があれば早くから働くママも多いと思いますが、1年は最低でも一緒にいたいですよねp(^^)q
甘くないですよ(^^) | 2010/01/07
- いつまで一緒にいるのがいいのか、という線引きってとても難しくて、正解はありません。
貴女がそうしたいと思っていて、ご家族もそのように思われていて、経済的にもそれでやっていけるなら、いいと思います。
1歳~1歳半ぐらいで保育園に預けられる子は、たいてい慣れるまでにかなり泣いて大変ですが、まぁそれも一時のことですし。
小さな子どもを預けて働くことって、大変な「覚悟」がいりますから、中途半端な気持ちではなかなかできません。一緒にいてあげたいという気持ちが強いなら、そうしてあげればいいと思います。
今育児休暇ですか | 2010/01/07
- 育児休暇なら、その頃に復帰するのが多いですよ。職場が許せる限り。。。
専業主婦なら、一番下の子が幼稚園にあがってからって言う方が多いみたいですよ。一歳児はまだ病気などで休みがちで、就職活動もなかなか厳しいみたいですね。
主さんが言っている甘いというのは仕事する時期が早いことでしょうか、遅いことでしょうか。
ほかの方が言ったとおり、家計が許す限り、全然普通ですよ。
甘くはないでしょう!(*^ ^*) | 2010/01/07
- 私は今、第二子の育休中です。
職場の方々は色々と(一年も休むと復帰後辛いよ 等々)言いますが、この子が一歳になるまでは預ける気はありません!
第一子の時は半年で復帰しましたが、仕事の段取り?忘れているわ 子供は病気になるわで 精神的に余裕がなったですね。
どうせ段取り忘れているんだからと、今回は一年取りました。おかげで 我が子は病気もせずすくすくと育っていますし (第二子の余裕なのか) 育児がとっても楽しく 復帰が躊躇われるほど愛しいです(*^^*)。
やっぱ一歳までは 我が手で育てたいですよねっ!!
全然あり! | 2010/01/07
- はじめまして☆
私は来月出産ですが、すぐは働きません(笑)
お正月に久しぶりに会ったいとこと話していたことですが、「○○(私)は預けて、働いたりするの?」と聞かれ、私は仕事をしたいのもあるけど、やっぱりある程度は一緒にいてあげたいな~と話したら、「本当に生活が苦しくて、借金があったり食べていくのも辛いようだったら働いた方がいいけど、そうでないなら一緒にいてあげた方がいい」と言ってました。 そのいとこは3歳と3ヶ月の2人の息子がいますが、看護師のパートをしていて、生活にあまり余裕がなく、もう春から仕事復帰をするようです。かなり体力的にしんどそうでした…。
なので、全然甘い考えとかではないですよ(*^_^*)
いいのでは | 2010/01/07
- いいと思いますよ。
甘いとは思いません
それは | 2010/01/07
- 別に甘くないです。いいと思いますよ。私もそうします。今だと正社員で働くとかフルで働かないと預ける方のが高くなってしまうし 小さい頃は風邪も多いのである程度から、がいいと思います。
こんばんはgamball | 2010/01/07
- 全然考えが甘いと思いませんよ。
お子さんが小さい間は一緒にいる時間を大切にしたいですよね。
こんにちは☆セナ☆ルイ | 2010/01/07
- 甘くないですよ!なぜそう思われたのですか?誰かから言われたのかな?私は育休まで取って一年後復帰予定でしたが離れきれずにそのまま辞めちゃいましたf^_^;結局3才の今も一日一緒にいますよ。みなさんおっしゃられてるように、家計に余裕があればいつまでも一緒にいていいと思いますよ!一緒にいたいと思う気持ち、甘くはないです。
こんばんはhappy | 2010/01/07
- 私もそう思ってます。
できるなら3歳くらいまで一緒にいて、幼稚園に入れたいです。
甘いとは思ってないです。
こんばんは。 | 2010/01/07
- 子育ての考え方って人それぞれですから甘いということはないと思います。ご自身の考えで、家計が圧迫されて辛いとかという状況でないなら、問題ないことですよ!
そんなことはないですよ。vivadara | 2010/01/07
- 私は娘が1歳5ヶ月まで育児休暇を取りましたよ。
甘くはないと思います。
家計がかなり苦しいのでしたら話は別ですが…。
こんばんは | 2010/01/07
- 節約して旦那様の給料でやって行けるならいいと思います。
私は3歳までは家で見るつもりです。
甘くないです。 | 2010/01/07
- 子供が小さければ小さいほど、母親は傍に居てあげるのが良いと思います。
うちは生活厳しいですが、旦那には子供が小学校高学年になるまでは働かず、家で帰りを待っていてあげて欲しいと言われてます。
なぜ?カスタード | 2010/01/07
- なぜ甘いのですか?
会社でそのぐらい育休が取れるのであればお子さんのためにも取ってあげた方がいいと思いますが。
私の周りの働くママはみんな最低1年取ってますよ。3年取ってる人もいますし。
こんな時ぐらいしか長期休暇取れないんですから。
こんにちは | 2010/01/07
- 甘えではないと思います。母親としての普通の感情ではないでしょうか。。。
仕事が大好きで早く復帰したい!!というのでなく、お金のための仕事ならなら、誰だってそうしたいはず!!
そんなことないと思いますよNOKO | 2010/01/07
- いろいろな考え方があるし、
仕事の都合や、家計の都合や、保育園の都合で早めに復帰する人もいるし、いろいろだと思いますよ。
私は4カ月の時に仕事復帰しました。
それはそれで大変なことも、良かったこともたくさんあります。
何が一番か、それはママが、家族が決めることだと思いますよ。
こんばんは♪ | 2010/01/07
- 甘くないですよ☆
私は家計が厳しくなるかな?っと思い、娘が9ヶ月になったときから仕事復帰しましたが、今思うとそんなに急がなくて良かったんじゃないか…っと思います☆
家計に余裕がなるのであれば一緒にいたほうがいいと思います♪
都合によりけり | 2010/01/07
- もう生活できないくらいだったら甘いってことにもなるかもしれないけれど、小さいうちは一緒にいたいっていうのは当たり前のことだと思うし、文字どおり「乳飲み子」なんだから、そうなるようにすべきと私は思います。
こんばんわ | 2010/01/07
- 家庭にもよりますが
可能ならそれでもいいと思います
ちなみに二年保育にして子供と遊びたいママだっていますよぉ
こんばんは | 2010/01/07
- 甘くないと思いますよ。なるべくお子さんの側で成長を見守ってあげるのは素晴らしいことだと思いますよ。
こんにちはホミ | 2010/01/07
- 家計的に主サンが働かなくても大丈夫なら、一歳半とは言わずにもっといてあげてもいいと私は思いますよ!
こんばんは | 2010/01/07
- 甘くないですよ☆
私は家で子育てしてる人を尊敬します。
私は息子のやんちゃに耐えれず、子育てより 働くほうをとりました(笑)
こんばんは | 2010/01/07
- 家計状況にもよりますが…私は産休明けから仕事復帰される方も、専業主婦で子供とたくさん遊んであげる方もどちらも立派な考えと思います。
働く理由も人それぞれだし、自分の考えに自信持っていいと思いますよ!
甘くないですよももひな | 2010/01/07
- それぞれの家庭の経済状況にもよると思いますが、できるだけ手元で育てたいっていうのは母親として当然の感情だと思いますよ。
私はずっと仕事をせずに一緒に過ごしてます。
甘い考えではない | 2010/01/07
- 仕事しない=甘い考えではないと思います。
子供の小さいうちは風邪もひくし、これからも可愛いけど小さい時に一緒にいたい気持ちはとてもわかるし幸せなことですよね。
私もろみちゃん | 2010/01/07
- 甘くないと思いますよ。私は1年育児休暇取りました! 余裕がない生活なら別だと思いますが…
環境が許すならば | 2010/01/07
- 一歳といわず成人まで専業主婦だって何が悪いでしょう(笑)
それを気にされているということは、誰かに言われたか、または休職中の会社が嫌な顔をしているか、ご主人に働いてほしいと言われたとかでしょうか。
とりあえず、休職中でしたら復職時期はある程度決めて行動しなければなりませんよね。保育園の都合もありますから。
今現在退職されている、または一歳半まで育児休暇が取れない(退職になる)ならば、正直保育園が決まらないと仕事は厳しい、しかし保育園は仕事がないと入れない、に陥ります。
これに陥りたくなければ、会社と保育園の都合に合わせた育児休暇にしておくのが無難だとは思います。
結局は、ご自分が働きたいかと、環境がはたらかなければならないかで決めればいいのではないでしょうか。
働きたくない、働かなくても生活出来るならば働くことはないのですから。
甘いとは思いませんが… | 2010/01/08
- 経済的にひっ迫してたりとか理由があれば働くのもやむおえないのではないでしょうか?? うちは、夫が収入不安定な仕事をしているため、子どもが7ヶ月の時から私も仕事復帰しました。 できれば3歳までは手元に置いておきたいと私も思いましたが、我が家の場合は私が仕事復帰したことはプラスにはたらいてます。
おはようございます | 2010/01/08
- 一緒にいてあげれるなら、いてあげた方がいいですよ(^0^)
私は、娘を6ヶ月から保育園に入れてます。(今は、1才2ヶ月です)私の体調が良かったので、6ヶ月で仕事に復帰したいと、家族に言いました。家族の協力があるので、仕事と育児の両立ができています(^0^)
早く保育園に預けて、良かったですよ☆集団生活なので、覚える事も早いです!
甘くないかと・・・ | 2010/01/08
- 思います。その子の1年なんてあっという間ですし、金銭的に大丈夫なのであれば、一緒にいてあげても。子どもの成長はお金には変えれません。
私も一歳ぐらいで働こうと思ってたんですが、母親に「三つ子の魂百まで」って言われたので、家庭もキツイですが、やりくりしようと思ってます。
家庭にいろんなことがあるので、大丈夫であれば無理に働きにいかなくても・・・家の家事も仕事ですから。
長々すみません。
個々の事情によりけり | 2010/01/08
- 甘いとは思いません・・・が、経済的に余裕がなく今すぐ仕事に出ないと生活がきついというのなら考える所もあるかもと思います。
今現在は、産休中なのですか?
まだ、1歳までに少しお時間があるようですので、特段急いで決める事情がないのであれば、その間の生活の中で決めるのもいいと思いますよ。
こんばんは | 2010/01/08
- 甘くないですよ。3歳までは自宅でという考えも普通だと思いますし。
こんにちは! | 2010/01/11
- 全然いいと思います。
こんにちは | 2010/01/11
- 甘くないですよ。今の時期は今しかないので大切にされるといいと思います。
甘くないですよゆうゆう | 2010/01/12
- 家計が許すなら一緒にいてあげたいのも当然ですし良いと思いますよ。
こんにちは | 2010/01/20
- いいと思いますよ。
育休がとれるならとれるだけとってお子さんと一緒にいたほうがいいと思います。
今が1番かわいい時期ですしね
遅くなりましたが | 2010/01/21
- 甘くもないですよ。
私は、専門職なので復職しなければならない立場だったので産後半年で復帰しましたが、一歳~一歳半より三歳まで傍にいてあげれるなら一緒にいたほうがいいですね。
逆に一歳前から一歳半頃は、人見知りの時期になりますから、預けるなら早いか遅くで…。