相談
-
どもりは治りますか?
- 最近言葉数が増え、たくさん話すようになってきたのですが、正月休み明けに急にどもりはじめました。話せなくて、詰まったまま諦めるのもしょっちゅうです。私自身怒りすぎなのは自覚してるのですが、その他に、祖父のどもりが関係あるのかと…。かなりのどもりで、私も同じです。何度も父を恨みました。同じ思いを、つらい人生を送ってほしくないんです。
- 2010/01/07 | さんの他の相談を見る
回答順|新着順
- こんばんはももひな | 2010/01/07
- うちの子もまだしっかり話せない時期に、焦って早く何かを話そうとすると特にどもることが多かったです。
どもったときには急がせずにゆったりにっこり笑って話を聞いてあげると少しずつ落ち着くと思いますよ。
- こんにちは | 2010/01/07
- うちは3歳8ヶ月ですが…
話したいことがたくさんあるときにどもりますよ。もう少し様子を見ては?
- こんばんは☆セナ☆ルイ | 2010/01/07
- どもりは話したい事がある時になんて伝えていいかわからないからですよね☆小さい時にはよくある事ですよ!気になるとは思いますが、焦らずゆっくり聞いてあげたらいいと思いますよo(^-^)oお父様も主様もどもる事がある…との事ですが、どもり自体は遺伝するようなものではないと思いますよ。自分の意見を言葉で伝えるのが苦手なだけなのかもしれないですね☆気にしすぎない事も大事だと思います。
- こんにちは | 2010/01/07
- どもりは注意するといけないんだったと思います。
よけいにどもってしまうと思いますよ!!
優しく見守ってあげてくださいね!!
- うちもです。 | 2010/01/08
- うちの長男4歳になったのですが、言葉が遅くって話しだしたのも3歳過ぎてから…今では話したいコトがいっぱいあるのかよく詰まったりどもったりもします。
周り見ていると皆どもったり…
どもったり、詰まった時には、ゆっくりおとなが言葉をつづけてあげると治ってきますよ。
- 忍耐ピカピカ☆。。。 | 2010/01/08
- 自分の思う事を言葉に表すことができにくいときになりやすいですね。
我慢強く話すのを待つことも大切です。
また、会話に臆病になるような威圧があるとなりますよね。
怒りすぎと思われるようなら少し待つ、怒る前に深呼吸。なかなか難しいですが、どもって欲しくないと思うなら忍耐強くなることが肝要だと思います。
- こんばんははるまる | 2010/01/08
- まずは、もしかして原因にあるかもしれない、怒るということを控えてみたほうが良いでしょうね。また、お子さんが言葉に詰まってもゆっくり話を聞いてあげることが大切だと思いますよ。今を気をつけてあげると治ると思いますよ。
- ゆっくり | 2010/01/08
- あせらせないで聞いてあげれば大丈夫。そのうち直りますよ。
- うちもです | 2010/01/08
- おはようございます!
うちもです。何か言いだしたらイライラしず焦らせずゆっくり聞いてあげる事だと思います。途中で止めないで最後まで聞くようにしてます。お子さんが何を言いたいのか何を伝えたいのか目を見てゆっくり聞いてみて下さい(*^_^*)
- おはようございますgamball | 2010/01/08
- もどかしいですが、親は我慢強く見守るのがいいと思います。
怒ったりすると萎縮してしまいますから。
きっと治りますよ、大丈夫!
お子さんと穏やかな気持ちで日々を楽しんでくださいね!
- おはようございますhappy | 2010/01/08
- 吃音は遺伝してしまうんですよね。
うちも旦那も祖父もそうです。
大人になってからだと固定しちゃってなかなか直らないので、小さいうちから専門の所に通うといいそうです。
一時的でない場合はなかなか直らないですが、ゆっくりと話を聞いてあげるようにして、ストレスをためないようにするといいと思います。
- おはようございます。 | 2010/01/08
- 頭の整理が出来ないからどもってしまうので、どもった時は、指摘しないで、ゆったりと、時間かかってでも聞いてあげていると、自然に戻ると思います!
- 突然始まったのなら・・・ | 2010/01/08
- お子さんは、今おいくつですか?2~3歳頃に、賢くなってきて、いろいろなことがわかるようになって、頭の中で考えていること、伝えたいことはたくさんあるのに、自分の表現力がおいつかなくて・・・で、突然吃音(どもり)が始まることがあります。
吃音の根本的な原因はまだわかっていなくて、「遺伝」かも?という可能性もあります。逆に、「遺伝」ではなく「真似」である(親など周囲の言葉を真似するので、親は遺伝であると勘違いしてしまう)、という研究結果もあります。
結構たくさんのお子さんを見てきましたが、小さい頃の吃音は、そっとしておけば、たいてい数ヶ月で自然に治りますよ(^^)。
ムリに治そうとか、注意したり怒ったりしては逆効果です。あまりストレスをかけないようにしてあげてください。ゆっくり、話を聞いてあげるようにしてください。途中でやめたら「どうしたの?○○したいの?」というように。
今しかきけない「あ、あ、ああああのね」という可愛い会話を楽しもう!ぐらいの気持ちでいてくださいね。
- こんにちは | 2010/01/08
- 私の友人にもどもりのある方がいます。その方のお母さんは、いつも友人がどもると、その子が言いたいことを言えるまでゆっくり待ってらっしゃいました。怒ると緊張してかえってどもりを助長してしまうかもしれません。深呼吸してご自分を落ち着かせてみてはいかがでしょう。
つらい記憶もおありのようですが、お子さんもおり、幸せな思い出もおありでしょう。お祖父さんやお父さんを責めず、前に進んでください。
- ちゃんと | 2010/01/08
- 家族で悩んでこられたなら特に相談機関に相談した方がいいと思います。
きっと一時的なことですよ!早めにどうするのがいいのかいろいろ知っておいた方がいいと思います。
- こんにちは | 2010/01/08
- お子さんも沢山話したくてどもるのかもしれませんね。小さいうちはまだ言葉も少ないのでうちもたまにどもります。ゆっくりでいいよとかこうしたいの?とか代弁してあげてます。
- そうなんですか | 2010/01/08
- どもりは精神的に 不安定だと よく あると 聞きますが あまり気にしないことが一番な気がします どもってる事を本人に伝えるとよけい 気になって 悪化したと聞いたことがありますよ どもってる時は暖かく 大きく 大丈夫という 雰囲気を作るのが一番な気がします(*^o^*)
- 過去に、フリーアナウンサーの方で… | 2010/01/08
- 吃音(どもり)があるとカミングアウトされた方がおられた事を思い出しました。どなただったかは忘れましたが、仕事中は出ないとか言っていたと思います。
軽々しく言えないとは思いますが、何とか克服出来る道があると良いですね。
- こんばんは☆ | 2010/01/08
- 私の娘もちょうど二歳半のころ、どもっていました。風邪で小児科受診の時に相談しました。
調度、この年齢の頃は色んな言葉を覚えたり、いざ話す時にうまく言葉を見つけれない時にどもる事が多いそうです。
ゆっくり、お話を聞いてあげて下さいとのアドレスでした。とにかく急かさない事ですよ。と言われました。今は4歳3ヵ月になりましたが、かなり前ですが気付かないうちに、上手にお話しています。←うるさい位に…f^_^;。
よくお話を聞くと急かさないで、様子みられて大丈夫ではないかな?と思います。
- きっと | 2010/01/09
- どもってる事で怒ってしまったりすると逆効果って聞いた事あります。
ちゃんと話終えるまでゆっくりと待ってあげては?
遺伝かどうかは分かりません。
- 遅くなりましたが | 2010/01/10
- 話せない時期に、焦って早く何かを伝えたい、話そうとするとどもることもあるかと思いますが、
急がせずにゆっくりニコッと微笑んで話を聞いてあげる環境にしてあげて下さいね。その積み重ねで少しずつ落ち着いてくると思いますよ。
- うーん…ゅぅ&ゅぅ | 2010/01/10
- お祖父様、お母様…身近なお2人がそうなのでしたら、医療機関に相談して、対処したほうがいいと思います。子供は周りの言葉を聞き覚えていくので…身近なお2人が、そうであれば、それを普通と認識し覚えていきますよ。言葉を覚えてしまうと修正は難しいので、お早めに…