アイコン相談

ママ友いますか?

カテゴリー:|回答期限:終了 2010/01/22| | 回答数(36)
1歳3ヶ月の王子の24歳のママです。
悩みはママ友がいない事…。 
友人は多いのですが、みな結婚しておらずもちろん子持ちの友達がいません。 子供がいるからなのか、みんな全然遊びに誘ってくれないし、こちらが誘っても会う日を決めてくれず…。親友はお姉さんにもうちの子と変わらない子供がいるのですが、やはり身内がかわいいのか全然遊びにも来てくれないし、いつも口だけ…。元々子供があまり好きではないみたいですが。 たまに保育園解放やデパートのキッズスペースなどへ遊びに行ってママさん方とお話したりしますが、特にそこまで親しくもなれません。私が派手なのが原因なのかなともたまに思ったりします。 
市の保険センターに遊びに行っても、もうグループができていて、じろじろ見られて、輪のなかに入れません。みなさんどうやってママ友作りましたか?または、ママ友みなさんいますか?
辛口のコメントはお控えお願いしますm(__)m
2010/01/08 | さんの他の相談を見る

回答順|新着順

こんにちは | 2010/01/08
私は児童館に定期的に通ったり、公園に毎日行ってましたよ。子どもがよその子のおもちゃで遊んだりして『すいませ~ん』って声かけたりしてママ友になりましたよ。何気ないきっかけですよ♪
私は…セナ☆ルイ | 2010/01/08
まず近くの公園で一人ママ友を作ってから、その子と一緒に子育てサークルに参加するようになりました☆一人しゃべりやすい人ができると、すんなり輪の中に入れたりしますよねf^_^;意外と話しかけてみると、みんな最初の一言に戸惑ってるだけの時とかもありますよね☆しゃべれる人がいたら、気軽に連絡先を聞いてみたらどうですか?その場だけでなく、連絡取ってると親密になれたりしますよ。子供いるとどうしても独身の友達と会う機会は減りますね☆でも、私も子供の事で気を使うのは疲れるし、子供のいるママ友と遊んでる方が楽なんで、普段はママ友としか遊ばないですo(^-^)o
悩みますよね・・・ | 2010/01/08
最初、ママ友ができるまで勇気がいりますよね。子供が公園や市などの支援センターなどで他の子と関わりだすと自然と話す機会ができてくると思いますが、ご自分で言われているように外見が他の
ママさんより派手なら少し大人し目な外見に変えてみてはいかがでしょうか?私自身もママに見えないと言われる事に喜びを感じたりママだからといって自分の外見に気は抜きたくないほうですが、
やはりどの世界にもTPOはあるんだなとママ友の世界を知って思いました。「人は見た目で判断してはいけない」と思いますが
その一方で人柄は外見や服装、人相、顔つきにあらられるんだなとも思います。外見が派手だと取っ付きにくい事はあるかもしれませんね。
私自身同じ悩みを持った事があるのでお気持ちよくわかります。
そんな私自身もきつく見られるのが嫌で今年は服装、髪型をイメチェンしようと実践中です。
効果が出るといいのですが・・・(笑)
わたしも | 2010/01/08
見た目が派手なほうでやっぱりちょっと浮くこともあります。 公園や病院、健診などに行くときはメイクを地味めにして行きます。 ママ友は少ないですし近所なのは一人しかいません。 最近は新型インフルや風邪が流行り会う回数もかなり減りましたが、普段は多くて週1会うくらいです。 あとは昔からの友達や会社の人で子供がいる同士遊んだり。 わたしは無理に友達を増やそうとしなくていいと思いますよ。 公園とかでもあんまり必死に話しかけられたら嫌がられるかもしれないし。 同じように派手めなママさんがいるといいですね。 わたしも幼稚園で美人なママや派手めなママさんには声をかけにくいです。 でもはなしてみるとしゃべりやすかったりしますよ。
こんにちはももひな | 2010/01/08
私もママ友っていなかったですよ。
ママ友で悩んだりお付き合いで苦労するのも大変そうだし、それなら子供と二人の時間を楽しもうかなって思ってました。
子供が幼稚園に入ってからは家の近いママさん(子供同士も仲良し)とお付き合いできるようになりました。
頑張って無理してまでママ友って作る必要はないのかなって、私は思ってます。
あまりいません。さりぃ | 2010/01/08
私28歳ですが、周りは独身が多く、もっぱら一人です。
ネットで知り合ったママさんの集まりに行って見ましたが、合わず…支援センターも一度きり。グループできてますよね。

でも、日を改めて支援センターには出かけてみようと思います。
やっぱり回数かな~、と思いました。
子どもはちょうど1歳です。
いずれセンターで気の会う友達が出来、そこからママ友へ発展
していったらいいなぁ~、と思います。
お互い、気負わず焦らずいきましょう♪
こんばんは | 2010/01/08
私も早くに結婚して友達とは疎遠になるしママ友はできないしで、かなり孤独でした。
見た目的にも、話し掛けにくいオーラがあるみたいで、こっちから話さないと会話が始まりませんでした。
でもそれじゃ寂しいし、思い切って積極的に話しかけるようにしたり、児童館に頻繁に通ったりする事でだいぶママ友増えましたよ!
でもそんな矢先に引っ越ししてまたゼロからのスタートで…
未だにママ友つくるのは苦手ですが、昔よりだいぶマシになりました(;^_^A
あまり意気込みすぎたりするとうまくいきませんよ~ 自然体が一番です!
いませんよ | 2010/01/08
3歳、1歳の子供がいますが、ママ友と呼べる人はいません。保育園に行っているのでそれなりに話しはしますが、ママ友とまではいきません。無理にママ友を作る必要もないかなと思っています。
保育園や幼稚園に行くようになれば、そこで新しい出会いがあると思います。同じ保育園のママさん同士で仲良くなって交流を深めている方もいますよ。あせらずにゆっくりママ友になれる方を見つけてください。
こんばんはgamball | 2010/01/08
無理してママ友を作らなくてもいいかなって思います。
私はママ友関係でストレスになっています・・・。
価値観が全然違うママ友に振り回されることもあります。
もちろん良い距離感で付き合っているママ友もいますが。
ママ友の付き合いもなかなか大変です。

きっと自然にお友達になれるママ友と出会えるはずです。
そんなに心配しなくて大丈夫ですよ☆
でも無理に | 2010/01/08
作ったり外見を変えたりしなくていいと思います。変えたりして好きじゃない服や髪型しても楽しくないですし、子供の話だけが合うママ友は疲れます。 私も外見で浮きがちで面倒なことが嫌いなので 幼稚園までは無理に作りませんでした。でも幼稚園からは同じ臭いのするもの同士なぜか仲良くなるもんです。 そうすると育児だけじゃなく服や飲みや趣味の話ができるママ友絶対できますよ♪上が小学校5年ですがママ友とか意識してた時よりすんなり付き合いしてます。なので考えすぎず、って感じです。
こんばんは | 2010/01/08
派手だと思ってらっしゃるようですがあまり見た目は関係ないですよね。まだお若いし派手でもいいと思いますよ。無理にお友達を作ろうとせず自然にお友達はできますのでお子さんを通して仲良くなれると思いますよ。お子さん同士を遊ばせる中でお子さんのことを色々聞いてみたりして会話をしていくといいと思いますよ。あまり気負いすぎず自然体でママさん達に話しかけてみるといいと思います。
私もいなかったです | 2010/01/08
私も主さんのお歳くらいのときは、同級生の友達は結婚してなかったし、
ご近所のママさんも年上が多いこともありママ友ってなかなか出来なかったです。
私は息子を保育園に入れたのでそこで自然と付き合いが広がりました。
あとは公園などでグループ化してない人と話をして徐々に仲良くなったりしました。
派手とか見た目はあまり関係ないと思いますよ。
主さんらしく振舞っていたほうが自然でいいし、きっとおしゃれで素敵なかたなんだと思います!
大丈夫です。トラキチ | 2010/01/08
私も、マメに支援センターやサークルに行く方ではなかったのですが、子供が楽しめればいっか的な感じで たまに行ってました。
そしたら、私と同じくグループが苦手な感じの人と話すようになって、仲良くなりましたよ。
こんばんは | 2010/01/08
別にママ友いなくてもいいじゃん(^_^)あたしは何か気を使ってしまって、忙しいのにメールの返事とか。施設に行って、その場だけお話した方が気楽な気がしますけど。
寂しいには寂しいけど、別にいいや!と思っていましたよー
あたしは、 | 2010/01/08
友達は、ママだらけです。でもあんま遊んでないです(/_;)/~~
娘の世話、家事や買い物で1日潰れたり。。
親友は、結婚する予定で子供は、いませんが、娘をほんとにかわいがってくれます。最近は、忙しいみたいで遊べてないです。

外見で決めつける人もいますが、あたしは、関係ないとおもってます☆
あたしは、保険センター?で集団4ヶ月検診あった時にまず子供を見てニッコリ笑ったり、うちの子が、よそのお母さん見て笑ったりでかわいいですねって話したりしました。
何かわからないこととかあったらスイマセン~って聞いたり。
なかなかグループの中に一人で入ってくのは、難しいですよね。。
近所だったらママ友になって話したりしたいですね(>_<)
参考にもならないかもしれませんが、自信持ってがんばりましょぉ☆
こんばんは | 2010/01/08
私はmixiで、近所・子どもの月齢が同じ・年が近いという良い条件のママ友達を数人見つけました。
こんばんははるまる | 2010/01/08
私は極度の人見知りと地元ではないので子供が3才になるまで近所にママ友さんはいませんでしたよ。私も支援センターに足を運んだりしていましたが、もちろん輪には入れずでしたよ。しかし、他のサイトで子供のことについて相談した時に近所の方がたまたま居て意気投合し、それから会ったりして仲良くさせてもらっていますよ。
時期がきたら自然と話せるママ友さんができるので焦る必要はないかと思いますよ。
こんばんは | 2010/01/09
私もリアルでのママ友はいませんが、自分から声をかける時はTPOで使い分けています。

ネットだと小文字やギャル文字を使わない人。
リアルだとギャルっぽくない人。
話せばわかるかも知れませんが、やっぱり第一印象は大切かと思います。
その人を知る初めての情報なのでそれが自分と合わないとなかなか進んで歩み寄ろうと思わない方が多いのではないでしょうか?
リアルだと直接顔を会わせるのでその人の容姿や年齢で判断してしまうのかと。

なのでネットで近所のママ友さんを探してみてはどうですか?
仲良くなれば近所なら是非会いましょう♪となると思いますよ(^-^)
こんばんはホミ | 2010/01/09
いつも行く近くの公園に同じ時間にいつも行くようにすれば、同じような顔ぶれママさんがいると思うので、子供サンを通じて話し掛けてみてはどうでしょうか??徐々に話していき気が合いそうなら、メルアド交換するとか!焦ってママ友作らなくてもいいとは思いますが、一人か二人くらいは欲しいですよね!
こんにちは | 2010/01/09
私もいません。
無理につくる必要はないかなと思います。家庭のことに専念したいので正直遊んでいる暇がないですし。。。
みんな仕事なので集まるのは夜になってしまいますし、昔みたいには遊べませんよね。。。

皆さん気をつかって遊びにこないのではないでしょうか??
私の友達はインフルエンザも流行っているので当分ひかえるということになっています!!
こんばんは。 | 2010/01/09
私もいません。学生時代の友達は子供の年齢が違うので、予定があわないし、引っ越ししたので、地元の友達とも疎遠ですし、公園で話しかけても、メルアド交換までならずです。でも幼稚園に行くようになると、出来ると思うし、今はいいかなぁと。それに、私の場合、何か比べちゃうかなぁと。うちの子まだ、これが、あれが、出来ないとか…。淋しいですが、その場かぎりのママ友でもいいかなぁと思ってます。
定期的に | 2010/01/09
同じ場所に遊びに行っているとそのうち仲良くなれると思います。
思い切って連絡先などを聞いてみてもいいと思いますよ。
ママ友の作り方 | 2010/01/09
私は市で主催した0才児講座というので同じ月齢のママと仲良しになりました。
なのでサークルに入ればもしかしたら出来るかもしれないですね。

あと今無理に作らなくても保育園など行くようになれば自然とできそうな気がします。
私は。vivadara | 2010/01/09
仕事が忙しいから…と言うと言い訳ですが、メールアドレスも知っているくらいの間柄の方は多くないですよ。
私自身は人見知りがあって、なかなか自分から話すことができないのが一番の理由でしょうか。
学生時代からの友人はほとんど独身or子供がまだいない状態です。
近所は皆さんお互い挨拶のみの関係なので、近所の子同士で遊ぶっていうのもほとんどないです。
保育園でも送り迎えが慌しく、参観のとき等に話しやすいママさんと話をする程度になっています。
まあ、無理しなくてもいいのかなくらいの気持ちで構えるようにしています…。
こんにちわ | 2010/01/09
無理に作らないでいいと思いますよ。
幼稚園とかに行きだしたら自然と付き合わないといけないし、今も支援センターなど行ってればいずれ仲良くなったりするので、大丈夫ですよ。
こんにちは。 | 2010/01/09
まだまだこれからじゃないかと思います。
これから暖かくなると公園などへも行くようになるでしょうし、
お子さんも段々と分かってくるからお子さんのお友達ができますよ。
そうすると自然にママともお話するようになります。
あまり悩まなくても大丈夫ですよ!!
こんばんは | 2010/01/10
近くの何か子供が喜びそうなサークルなどに参加されてみてはいかがですか?
初回からだと仲良くなりやすいし良い気分転換にもなりますょ。
センター | 2010/01/10
たまに行くと見られて終わっちゃったりしますが、めげずに子どもを遊ばすためだけに通ってるとそのうち顔見知りができてママ友できると思いますよ☆
こんにちは。 | 2010/01/10
ママさんとお話しは出来るようであれば、回数を重ねていくしかないと思います。私もお話しする回数が増えてきた方と自然と…という感じでしたよ。
こんにちは! | 2010/01/11
私もいませんよ。
一番上は、幼稚園に行ってますが、ママ友なんていません。でも、子供は、友達と楽しくしているのでいいかなと思ってます。
こんにちは | 2010/01/11
2歳6ヶ月の男の子がいますが、近くにママ友はいません(^^;)
児童館みたいなところもありましたが、行きませんでしたし今も行っていません。
元々復職を考えていたので、行っていたとしても後々行けなくなってしまうのが分かっていたので・・・
今は仕事場の託児所ですが、保育園に行き始めたら自然に出来るから今はいいかな~って軽い考えです(^^;)

私のいとこも保育園に行き始めてから、本格的にママ友や子供同士友達になったって行ってました。

ママ友がどうしても欲しいなら別ですが・・・
私はゆうゆう | 2010/01/12
昔からの友人が同じようにママになって・・・というママ友はいますが、ママになってから出会って仲良くなった人はいませんでしたよ。
子供が幼稚園に入ると自然にママ友ってできますから焦らなくてもいいと思いますよ。
こんにちは | 2010/01/20
私はいません。学生時代の友人は独身ばっかだし、近所の人もあまり仲良くなれません。
支援センターで近所の人が2人いたのですが、そのときだけでわざわざあったりしていません。公園に行ってもなかなか難しいですよね。
でも、いいかなぁと気楽に考えています。
遅くなりましたが | 2010/01/21
自然であって、張り切ってまで作るママ友だとあとで疲れてくるだけ。二人の時間を楽しく過ごすことも大切ですよ。
幼稚園に入るとこれまた自然に話せるようになり今ではクラス全員や幼稚園全員のママさんと会話を楽しめてます。幼稚園の親睦にてまた友達が増えたってことですね。


図書館とか行くとまた別のお友達が出来て、まぁそれなりの情報交換が出来て楽しいです。
こんにちはhappy | 2010/01/22
やっぱり近所の公園が一番作りやすかったです。
家が近いと話も合うし、相手も近所の友達を欲しがっていたりすることが多いと思います。
私もデパートや保育園の解放や児童館では、できませんでした。
幼稚園に入ればまたできるので、今は焦らなくても大丈夫だと思います。
はい | 2010/01/22
私は第一子、出産の時に産院で2人のママさんとメール&電話&会うやり取りしてますよ ちなみに沖縄県です(沖縄県)と(群馬県)のママさんです

page top