アイコン相談

実母を傷付けずに…の続き

カテゴリー:|回答期限:終了 2010/01/12| | 回答数(12)
回答していただいた皆様、ありがとうございました。
続きです…

やはり正直に今の気持ちを話すしかないかなと思いました。ご意見を頂いた中に、私が働きに出たら…とご意見頂きましたが、私達の隣の家には、母方の両親が住み、ほぼ2人とも寝たきりです。それと独身の弟が一緒に住んでいるのです。
実母は親の面倒をみています。そんな母を置いて私達が出ていったら寂しがりますよね…


私の気持ちは、出て行きたい!だけど…
だからせめて傷付けずに円満に出て行って、暇さえあれば母と仲良く出掛けたり、実家に遊びに帰ったりできたら良いなと思っています。

あぁ…どうしたら…
もう一度頑張るしかないのかなぁ…
2010/01/08 | さんの他の相談を見る

回答順|新着順

こんばんはコロリーナ | 2010/01/09
先ほどもコメントしました。
そうとうストレスがたまっちゃってるみたいですね、大丈夫ですか?

えっと、働きには出られない状況…ということですか?
500万貯まるまで待てないというのではなく、
ずっと一緒に暮らさないと寂しい思いをすると心配しているのですか?

それと出て行ったら仲良く出かけたり、遊びに帰ったりできないのでしょうか?
良好な親子関係のために、家を出たいと申し出るなら大丈夫なのでは?
それとも、家を出たら怒って会ってくれなくなるようなお母様ですか?
そんなことはないと思いませんか?

そのような状況にあるお母様なら、時々気晴らしに一緒にどこかに行こうと誘えば喜ぶだろうし、
出て行っても仲良くしていきたいと伝えてもダメでしょうか?

お金を貯める…という方向性での考え方はなくなったのですか?
それでしたら、借りる部屋は慎重に選んだほうがいいですよ。
うちもハイハイをする音で怒鳴りつけられましたから…
歩き始めたら振動もすごくて、実家以上に気を使うかもしれません。

ちなみに私は、産後に実家で世話になった時や、
一戸建て建築中に、アパートの階下から騒音で怒鳴りつけられ、
恐怖で1カ月ほど実家でお世話になったのですが、
「お母さんにはお母さんの生活のリズムがあるの、早く自分たちの生活に戻ってよ」と、
実家を追い出されましたよ(笑)。

それでも母とは週2~3回は買い物に行ったり、ご飯を食べたり、
とっても仲良しな親子関係続けてますよ。
こんばんは☆セナ☆ルイ | 2010/01/09
主様が本当の事を話せるというのなら、それが一番いいと思いますよ☆きちんと本音を伝えた方がいいです。母を置いて出るのが…とおっしゃってますが、結局今現在あまり一緒にいたくなくて部屋に閉じこもってるなら意味ないですよね。それよりも一定の距離を置いてたまに遊びに行く方が絶対うまくいくと思います☆私も母と常に一緒にいると衝突ばかりしますが、今は適度に離れて週1~2回くらい会ってうまくいってますよ。お金に余裕があるのなら、近場でもいいので早めに出た方がうまくいくと思いますよo(^-^)o
想像ですが | 2010/01/09
昔からお母様の顔色を窺って生きてこられたように感じました。
お母様だけでなく、常に誰かの顔色を窺ってしまう、その結果ご自分の意思や気持ちが封じ込められていませんか。

まず、お母様と衝突する理由はなんでしょうか。
色々あるとは思いますが、「家を出るなら500万」の発言から推察するに、お母様の価値観の押し付けではないでしょうか。

その押し付けが辛い、嫌だと思いながらも長年の逆らえない習慣と、お母様思いの優しいお気持ちがご自分を辛くしていませんか。


私はお母様のためにも早く別居なさったほうがよろしいと感じました。
もう結婚なさったのですから、お母様主導では行動出来ないということをわかっていただくしかないと思うのです。

ここはご主人に汚れ役になっていただき「僕達は自立して引っ越します。」でいいと思います。
ただ介護のことがあるようですので、出来れば近くがいいですね。

恐らくお母様はあなたに依存しています。
また、あなたは依存されることに苦痛を感じながらも、依存してくれる=強い愛情と無意識に錯覚しているのかもしれません。
だから突き放せないんだと思います。

今あなたが一番まもらなければならないのは赤ちゃんですので、これを機会にお母様と距離を取って、お母様の依存(つまり子離れ)を解決していければと思います。

お母様はあなたがかわいいんでしょうね。
かわいいあなたが産んだ赤ちゃんもかわいい。
しかし、かわいい娘を取った男は憎いのです。

この感情は時間と距離でしか解決出来ないと思います。
おはようございます。 | 2010/01/09
まさにその通りだと思います。常に母の顔色を伺い主人にも、母の気に入らない事をしないよう監視している自分がいます。

母には、もっと気を使えと言われます。私は十分使ってきましたが、それは気遣いではなく顔色伺いであったのでしょう。

母は恐い、いつ怒られるかわからないと思っています。自分の意見はいつも母に押さえこまれ自ら行動したのは過去に1、2度かな…
5つ離れた姉は早くにお嫁に行き、その分私に依存しているのかなぁとも思います。決断の時でしょうか



ご意見読ませていただきまして、涙しました。初めて自分の事を解って頂いたようで。ありがとうございました。今は前より強い気持ちになっています。
出て行ったほうが | 2010/01/09
仲良く時々出かけたりできませんか?
こんにちは | 2010/01/09
500万っていうのはお母さんが少しでも長くいてほしいから言ったのかもしれませんね。
なかなか出にくいと思いますよ。
おはようございますはるまる | 2010/01/09
主さんは、お優しい方ですね。寝たきりの祖父母様方の面倒をお母さまが見ているから、ご自分がもし家を出たらお母さまの負担が増えるのを心配されているのですね。
でも、一度ご自分の今の気持ちをお母さまに全て話してみて、一度だけでいいから、自立して生活してみたいと話されてはいかがでしょうか?お母さまも寂しがらずに家を出してくれるのではないでしょうか。一人で考えこまずに、実の親子なのですから心から話をするのもいいですよ。
こんにちは | 2010/01/09
色々ご事情があるんですね…せめてご実家の近くに住むという約束で別居は無理でしょうか?近くならすぐ顔を見にも行けますよね。ストレスをためないためにも少しは距離をおくことも必要ですよね。
遅くなりましたが | 2010/01/10
そんな環境とは知らず、お母様は、介護ストレスから気の許せる貴方に…ということですね。
確かに傷つきにくい言葉の配慮が必要ですね。


家庭内で徐々に距離を作る事で2世帯での暮らしが成り立つのではないでしょうか?
こんにちは | 2010/01/10
うちも母子ベッタリで、私が結婚して出てくのが心配でした。 でも離れてもメールしたりランチしたり、変わらずいられてます。
こんばんはももひな | 2010/01/10
やはり自分の成長のためにというのが一番角が立たないと思いますよ。
主さんが我慢できるならそれに越したことはないでしょうが。
おはようございます。 | 2010/01/12
近くに住んで、大変な時は助けられる範囲で助けることなどと、
>母と仲良く出掛けたり、実家に遊びに帰ったりできたら良いなと思っています。

このお気持ちを大切に、正直な気持ちとして伝えてはいかがですか?

傷つかないと思いますが。
こんにちはゆうゆう | 2010/01/12
正直に真正面からぶつかった方がいいんじゃないかな。
適当にごまかしていることが分かったら余計に険悪になりそうですから。

page top