アイコン相談

悩んでます。1週間の献立

カテゴリー:|回答期限:終了 2010/01/23| | 回答数(12)
専業主婦だったときは週に何回(近辺のスーパーの特売日が違ったので)も買い物に行けたので、多くても3日分の献立を考えてました。

働き始めて日曜に1週間分のまとめ買いにチャレンジし始めてるのですが、レパートリーが少ないせいか同じレシピでマンネリ化。


1歳3ヵ月にもうすぐなる息子も取り分けて食べれる料理☆が必須なので、

先輩ママさん、1週間のレシピを教えていただけると嬉しいです。


あと、夫婦+子供1歳3ヵ月で月の食費はおいくら位ですか?

うちは私が産後から未だに食欲増+お昼は3人お弁当持ち+夕食後におかし なこともあり米代抜きで週1万円位(x_x;)

買いすぎですよね。
2010/01/09 | さんの他の相談を見る

回答順|新着順

こんばんは | 2010/01/09
うちもマンネリですが
主人弁当持ち、育休中3才と9ヶ月の4人家族です

野菜を両実家からよく貰うので米抜き1月2万~2万5千位です
よくハンバーグを作ります
合挽肉安い鶏ミンチを2:1で混ぜると脂も少なくて良いかと思います
鶏肉を塩胡椒して焼いて、マヨネーズとケチャップとレモン汁を混ぜたソースをかけると子供もよく食べます
魚は塩は控えめで焼いてから大人だけ少し醤油をかけたり
ひじきをたくさん作り冷凍したりもしてます
こんばんは☆セナ☆ルイ | 2010/01/09
米代抜きで週一万は高いですよ~(>_<)うちはきちんと決めてないですが、週五千円くらいです☆基本、魚や肉、野菜の買い出しは週一回です。特売の日に買いだめして冷凍します。あとは週に何度かドラッグストアに行きますね☆うちは毎朝パンなので、パンや牛乳はドラッグストアです。あとは豆腐、もやし、納豆なども安いのでそこで買うようにしてますねo(^-^)o安い店で使い分けるのも食費を安く済ませるコツですよね!豆腐やもやしは安いので特によく使いますよ。メニューですが…子供が小さいせいか、最近うちは丼メニューが多いです。ごはんとおかず一緒に食べてくれるし、品数も汁物を作ればそんなに作らなくて済むし…。親子丼や中華丼、焼肉丼、麻婆豆腐の元で作った麻婆丼は子供もよく食べます。なるだけ野菜や肉を小さめに切ってあげると食べやすいみたいです。一週間のメニューとはいきませんが、参考までに…。
昔はまとめ買い派でした。コロリーナ | 2010/01/09
以前は、所得が低かったのと、主人が車で仕事に行ってしまっていたこともあって、
1週間の食材を買い込んでの献立をやっていました。

キャベツ・挽肉・豚薄切り肉・魚・餃子の皮・ニラ・その他野菜…

1日目、刺身など、生で買ってすぐに食べられるもの。
2日目、キャベツの大きな葉を利用してロールキャベツ(挽肉)。
3日目、餃子(挽肉)
4日目、魚を焼くなど(毎日肉ばかりはよくないので)
5日目、コロッケ(挽肉)
6日目、お好み焼き(薄切り肉)
7日目、残り野菜で野菜炒め(薄切り肉)

例えばこんな感じですかね。
丸ごと買えば安い野菜や、多く買えば安い肉などを買ってました。
今の時期だと白菜を丸ごと買って、ロール白菜にしたり、
鍋を1週間で2回やったり、白菜で餃子にしたり…
キャベツや白菜は色々な料理に使えるので重宝してます。
挽肉メニューも雑誌なんかでバリエを増やすと、節約に役立ちますよ♪

上に書いたのは、まだ子どもが生まれる前の節約時代のメニュー例です。
当時夫婦二人で、食費2万円以内で済ませてました。
今は1歳9カ月の娘と3人暮らしで、米代込みで月4万円くらいでしょうか?
最近はちょっと余裕も出てきたので、食材にもこだわったりしてます。
ちなみに主人のお弁当も作ってます。

頑張ってくださいね♪
こんばんは | 2010/01/09
週一万3人でだともう少し抑えられるかもしれませんね。うちは5人ですが4~5万はかかります。メニューは私もマンネリ化してますよ。てっとりばやく焼いたりするお料理が多いです。毎日モバれぴを見て参考にしてますよ。
あまり | 2010/01/10
考えずにばーっと主要なものをおおまかにまとめ買いします。あとはプラス1ことかたりないものを仕事帰りに買い足して作る感じでした。プラス1を買い足す感じは下が生まれて毎日買い物が面倒な今も同じです。 主要なもの(肉、卵、だいたいの野菜)さえあればそれなりに作れると思うのでそれプラスで考える献立は前の日とかでいいかなと。 でもお弁当だとまた考えるの疲れちゃいそうですね。夕飯のものをいれるにしたらやっぱり入れられるメニューに限定されちゃいますもんね。 うちも食費そのくらいですね。お菓子が多いかも。笑
こんばんは | 2010/01/10
うちは米代いれてだいたい月3万円くらいですね。 買い物は週2日から3日くらい行きその日に安いものを選んで購入してます。 お肉は、値段の安い鶏肉メインにして使い勝手の良い豚コマと挽き肉をよく使います。 鶏肉は、時間のある時に鶏ハムを作って使います。挽き肉は、ミートソースやそぼろを多めに作ってアレンジをして食卓にだします。 野菜は安くて栄養価の高いものを選んで買ってます。 冬は白菜や大根、夏はナスやピーマンってとこでしょうか。人参やジャガイモ玉ねぎは安い時に買いだめしてます。
こんばんははるまる | 2010/01/10
週一で1万は少し高すぎると思いますよ。
うちは、いつも魚、肉…と交互に作るようにしています。私もまとめ買いをしていますが、ある程度適当に買い、それから献立を考えるようにしています。
こんにちは | 2010/01/10
私は専業主婦ですが買い物は週3回位のペースです。献立はいつもクックパッドをみてます。うちはお米を入れて月に4万位です。おかしは極力買わないようにしてます。
おはようございます | 2010/01/10
8ヵ月の子どもと夫婦3人家族です。
お米は実家で作っていて、分けてもらっていますのでお米代を抜かした食費は月に1万円程です。(週に1回まとめ買いしています)
ちなみにうちの1週間分のメニューですが…
月…牛肉のケチャプ炒め、ポテトサラダ
火…白菜のあんかけ、厚揚げのきのこかけ
水…れんこんと牛肉のしぐれ煮、切り干し大根の煮物
木…チキンソテー、大根サラダ
金…さわらの味噌漬け、炒り豆腐
土…鮭の南蛮漬け、じゃがいものバター醤油煮
日…餃子、春雨サラダ
といった感じです。旬の食材は安いので、白菜や大根はまるごと買うようにしています。これから子どもが大きくなると食費もかかるんだろうなぁ(^^ゞ
ウチは‥ | 2010/01/10
こんにちは☆私は今月1歳の息子と旦那の3人家族です!ウチも旦那のお菓子やジュースでエンゲル係数は高めです‥

これは先週のメニューです↓
下記プラス汁物です。
①豆腐とキャベツお好み焼き風
 焼き魚
 ほうれん草おひたし
②水菜と大根サラダ
 ハンバーグ
③鶏マヨポン
 大根と厚揚げ煮物
④焼きそば
⑤白菜とシーチキン煮物
 ポテトサラダ
 野菜の豚肉巻き
⑥焼き魚
 カボチャ煮物
 茶わん蒸し
⑦こんにゃくキンピラ
酢豚
 
↑サラダ、キンピラ以外は味つけ前に出して細かく切って薄味にしてあげてます☆
魚は味付けしてない物を購入し、旦那のは塩を振ったり、醤油付けしますが、私のは子供と分けるので味付けなし。味気ない時は私の分だけポン酢とか。

私も1週間、買いだめします♪
お肉類は下味を付けて冷凍。
野菜は茹でて冷凍。
魚は軽く水に通し冷凍。
(↑水の理由は忘れたけどTVで見た記憶があります‥)

私もレパートリーは少ないし、料理も苦手ですが、頑張ってます☆
迷いますよねかず&たく | 2010/01/10
働いていると、保育園にお迎えに行ってすぐに食べさせられる物がいいと思いますが、短時間で美味しく…って難しいですよね。
取り分けしている頃は、カレーライスかシチューの類を1週間に1度は作っていました。
あとはハンバーグ・スパゲッティー・餃子・煮物・お味噌汁だと取り分けしやすいと思います。
きんぴらごぼうや五目煮豆などの副菜をまとめて作って小分け冷凍しておくと、時間がない時に助かりますよ。

うちは、子どものアレルギーもあり、食材に拘りがある(スーパー等で野菜を購入する事はほとんどありません…)ので、食費はかなりかかってしまっています。
昼は全員、お弁当ではありませんが、毎月8~10万円ぐらいはかかっているので、参考になりませんね…。
迷いますよねももひな | 2010/01/10
ハンバーグの種でハンバーグ・ロールキャベツ・肉団子などにすると目先が変わりますよ。
特に名前のあるメニューでなくても、豚・鶏・牛肉を野菜で炒めて味付けを変えるだけでもいいと思いますよ。
米代抜きで週1万はちょっと高いかなって思います。

page top