相談
-
子持ちでアパレル
- 現在保育所の待機中で育児休暇を延長中です。
しかし、今の会社を最近退職したいと考えるようになりました。
もともと接客業だったのですが、子供がいるという理由で育児休暇明けは事務に移動させられることになりました。
もともと事務には全く興味ありません。
私は洋服が大好きなので、今の仕事を辞めてアパレル関係の販売をしたいと思っているのですが、
しかし、子持ちのママを雇ってくれる会社があるのかどうか。。
実際アパレル関係の販売の仕事をしているママさんはいらっしゃいますか?
- 2010/01/10 | さんの他の相談を見る
回答順|新着順
★ | 2010/01/10
- よくいらっしゃいますよ(^^)前働いてたお店でもおられました★私は旦那が仕事して欲しくないと言うのですが子供が大きくなったら戻ろうかと考えていますp(^^)q
どういった店で働くかも関係するかな…コロリーナ | 2010/01/10
- 独身時代ですが、都心のデパートでアパレルやってました。
なので、参考にならなかったらごめんなさい。
郊外のショッピングセンターなどだと状況はかわるかもしれませんが…
デパートではブランドから販売員が派遣されてきましたが、
子持ちの方はいらっしゃいませんでした。
派遣となると、ノルマ的に売り上げを上げなくてはいけないので、
土日祭日の出勤は避けられませんし、夕方からがお客様の増える時間なので、
遅番はあっても、早番はないと思った方がいいと思います。
閉店の8時を過ぎて、店を出るのは早くて8時半です。
こんにちはgamball | 2010/01/10
- 私の親しい友人はアパレルの販売員の仕事をしていますよ。
ただ、土日の出勤が欠かせないので旦那さんの協力が必要だと言っていました。
そのあたりの問題がクリアできれば販売員の仕事はできると思います。
こんにちは | 2010/01/10
- アパレル業にいましたが、出産して退職しました。
土日祝日はもちろん、スーパーのレジ打ちなんかと違って勤務時間が長いですよね。
雇う側にしてみれば、主婦の方は融通がきかないので、応募があっても採用する事はありませんでした。
まして子持ともなれば、突然の欠勤があったりするので、敬遠されがちです。
参考までに読んでいただければと思います。
こんにちは | 2010/01/10
- 子供が産まれる前アパレルの仕事してましたが、子持ちはいませんでしたよ!
日、祝日出勤が当たり前なので保育園空いてないし、退社も8時半なので延長保育でも間に合わないですし。
ご両親に預けられるならいいかもしれないですけど、子供が寝る時間に帰るのは寂しいかなと思います
こんにちは | 2010/01/10
- 私が出産前に社員で働いていたお店では、主婦のアルバイトの方もいましたよ。 土日休みで、9時から3時まで働いていました。 メンズ,レディース,キッズ服を扱っているお店で、子持ちのママの方が子供服の接客は上手かったです。 私も子供がもう少し大きくなったらまたそこで働きたいと思っているので、探せば条件の合う仕事も見つかると思います。
こんばんは | 2010/01/10
- 買い物に行った先の店に子持ちの方いらっしゃいました イトキン系列の店です
マネキンや派遣に登録してアパレルで探されてみてはいかがですか?
こんにちは | 2010/01/10
- ありますよ!子持ちでもアパレル関係に勤めている友達たくさんいますよ!
こんばんはももひな | 2010/01/10
- 百貨店で働いてましたが、パートさんや派遣会社からの派遣さんの中にはお子さんを預けて働いている方が多くいましたし、メーカーの社員として働いている方もいらっしゃいましたよ。
友達が | 2010/01/10
- ×1でシングルマザーの友達がアパレル関係の接客・販売をやってます。かなり有名なブランドですよ^-^
友達二人が店長しています | 2010/01/10
- やはり子供がいると難しいと聞きました
店の勤務体制などによりますが、やはり土日祝日は売れるから 出勤しないといけないし、バイトとなるとなおさら条件にでてくるし、社員だと社員だけ特別にはできない。
時間も保育園の時間を確実にオーバーしてくると思います
だから旦那様か祖父母の協力がなしでは難しいかなって。
会社側もたぶん子供のこと、勤務体制を考え事務にうつす方針だと思います
一度やってみてもいいのでは?やってみて嫌ならやめても遅くない気もします。不況でなかなかバイトも見つからない中、正社員を捨てるのももったいない気もします。
こんばんは! | 2010/01/10
- いますよ。
私の友達も、子供がいますが働いていますよ。
こんばんはホミ | 2010/01/10
- 独身の時にアパレルで働いていましたが主婦の方はいませんでしたよ・・・
どんな所のどんな店で働くかにもよるかと思いますが、うちの所は募集の年齢でも主婦の方は面接する前に断っていました。
やはり土日祝出勤は確実だと思うので、主サンと交渉しだいだと思いますよ!
採用する側でした | 2010/01/10
- アパレル会社の営業として働いていました。接客業がお好きというお話なのでもちろん店舗スタッフを希望されているんですよね?
会社の規模、方針にもよるので一概には言えませんが、遅番(店舗閉店時間まで)可能、土日祝日出勤可能であれば採用されなくもないです。
ただ一つ気になるのは、『子供が病気なので休みたい』という事に対して柔軟ではないと思います。
どのお店も最低限のスタッフでシフトを回していると思うので代わりがいるとは限りません。
もしどうしても店舗スタッフを希望されるなら、そういった点で融通の効く大きな会社さんで選ぶといいと思います。
店舗スタッフはそういった理由で社員スタッフかフリーターが占めています。
辛口ごめんなさい | 2010/01/10
- 接客とか営業って、会社では花形でしょうか?
私は一度事務の裏方を経験されるのも洋服のブランドや経営戦略を考えるいい機会だと思います。
事務には事務のスキルが求められますし、事務の工夫次第で店舗が営業しやすくなったりするものだと思います。そこまでして続ける道をつけてくれているのは、これまでの働きぶりを評価されてのことではないですか?育児休暇は仕事を続けて貰う為のもの。不況のなか取らせるのはかなり会社も外の社員に無理を強いていると思います。
子どもが小学生になったら小さい時よりは病気しなくなりますし、その時に接客に復帰してもいいのでは? ありがとうございます! | 2010/01/10
- すごくすごーく為になりました!説得力とゆうかすごくいい事を言って頂きありがとうございます☆
やはり、今の会社は辞めるべきではないなときづかされました☆ありがとうございましたm(__)m
ずっと働いていくつもりなら | 2010/01/10
- 今の会社にいたほうがいいのではないでしょうか?育児休暇を取れるということは正社員での雇用と考えますがいかがですか?ずっと、お仕事をされていくのなら正社員であった方が良いと思えるのですが...。子供が大きくなれば、いずれまた接客の職場に戻ることもできるでしょうし、事務の仕事を覚えることはプラスになると思います。
働いていましたよ! | 2010/01/10
- 以前、子供を預けながら働いておりましたが、大変でした。
親、旦那の理解がないとやっていけませんでしたが、幸い、うちは、好きなようにという家庭なので、働いていました。
接客の方が刺激があり、私も好きです。
現在は2人の子供がいるので、2人目出産を気にやめましたが、1人でしたら、続けていたと思います。
店が近かったので、休憩中に帰り、ご飯の支度したりもしておりました。
こんばんは | 2010/01/10
- 大丈夫だと思いますよ。意外といらっしゃいますよ。パートでも見かけますし子持ちでも職種は関係ないと思うので頑張って下さいね。
まずは | 2010/01/11
- 育児休暇中であることをお忘れなく。
育児休暇は復職することが前提です。
まずは復職して、それでも仕事が合わなければ次のお仕事を探すことをおすすめします。
こんばんは | 2010/01/11
- 土日祝日や、夜まで勤務できるのであれば雇ってもらえると思いますよ。
以前働いてました | 2010/01/12
- 娘が一歳すぎのときにメンズ服のお店で働いてました。 パートでしたが店長さんのご好意で平日9時半から3時まで、行事のときはお休みもらってました。 郊外のショッピングセンターでしたが、色々ダメ元で聞いてみるといいかもしれないですね。
こんにちはゆうゆう | 2010/01/12
- アパレル関係だと土日は冠婚葬祭以外ではまず休めませんから、旦那様の協力も必要ですよ。
子持ちのママでもブランドやメーカーによっては採用されますよ。
こんにちは | 2010/01/20
- アパレルの販売で子持ちの人はあまりいません。デパートの正社員ならいますが、、
派遣やバイトならできると思いますが土日は出勤しないといけないと思います。派遣のときバーゲン時には夜11時くらいまで働きました。
私ならとりあえず今の会社で事務をやってみます。
働く | 2010/01/24
- 働くママにとって会社の対応は意外と冷たかったりするんですよねぇ。
でもアパレル関係でもママはたくさん働いていると思うので頑張ってください。
遅くなりましたが | 2010/01/24
- 現実問題、そちらの会社は、適切だと思いました。 店頭側で子供の用事で突然、休まれた時を考えて、休まれてもカバーが出来る事務になら雇えるということですね。
保育園でも高熱など出れば、電話がかかるはずですから…そうなると、ご理解頂けるように困るのは、貴方以外に会社も困るのです。 貴方をカバーする家族の方がいるなら別です。 どんな仕事でも小さいお子様がいると、採用は、難しいでしょうね。 貴方の代わりに家族の方が小さいお子様の事を全てカバー出来る事を条件なら考慮してくれると思います。
今は、事務を熟して、少しお子様が成長したら移動願いを提出される考えで、興味がなくても、先々の事を考えると学んでおく方が賢明ですよ。
こんにちは。 | 2010/01/24
- 派遣登録していて子持ちで勤務している知人がいます。派遣登録してみてはいかがでしょうか。