アイコン相談

上の子の保育園入園前に…

カテゴリー:|回答期限:終了 2010/01/25| | 回答数(20)
現在2歳9ヶ月♂のママです。
今年の春、4月から息子を保育園に入れて旦那の扶養内で働く予定です(現在は専業主婦)。去年11月に、入園申込と園内見学も済ませました。
私は現在、二人目ベビちゃんを希望中です。
もし仮に、今妊娠したとして…保育園は息子を預かってくれるのでしょうか?
上の子の入園前に、ヘビちゃんを授かった方いらっしゃいますか?その時、皆さんはどうなさいましたか?
2010/01/11 | さんの他の相談を見る

回答順|新着順

こんばんはなお | 2010/01/11
私も似たような感じでした。
違うのは、祖父母に預けてすでに働いていた、と言うことです。
保育園は、預かってくれると思いますが、職場の方は理解が得られるといいですね。
うちの保育園は、一年度中で一日でも働いた日があれば預かってくれます。
入るのが難しいんですけど、入るとゆるいです。
保育園と職場に聞いてみてはいかがですか?
園(というか自治体)によって違います。 | 2010/01/11
入所激戦区なら、無理な場合もあるようです。

私の子供が通っている保育園は、内定後の妊娠が分かっても就職してキチンと働いていたら入園は出来ますが、出産後6ヶ月を過ぎても再就職出来なかったら、退園しなければなりません。

働く意思より、妊娠の意思が強いなら、保育園はお薦め出来ませんね。

逆に、同じ立場の人が入園していたら、主さんはどう思いますか?快く思えますか?
預かってくれると思いますが | 2010/01/11
 入園時にまだ、二人目が居ない場合で働いていれば(働く事が決まっていれば)預かってくれると思います。

 ただし その後の対応は自治体によって違うと思います。
 激戦区(待機児童が多い)では、産前産後はそのまま預かってくれますが 育児休業を取得した途端に 強制退園するところもあります。
 
 ご自身の自治体がどのような対応をするのか きちんと調べられた方が良いと思いますよ♪
その地域に | 2010/01/11
よります。
うちの地域は働く前に妊娠していると難しいようです。
働いていて妊娠なら平気ですが。
1度調べてみるといいですよ。
私の所は | 2010/01/11
私も、上2人を保育園に通わせて半年位で、3人目を妊娠したんですが、翌年度、預かって貰えないかな不安になりましたが私の方の自治体は、出産月を基準に、産前2ヶ月、産後8ヶ月は無条件で預かってくれました!やはりちゃんと、自治体に確認してみた方が良いですよ!
激戦区などは、特に、待機児童も多いみたいだし~!
扶養内のパートで | 2010/01/11
入園可能かどうかが問題です。 もう入所は決定しているんでしょうか? (私の市だと点数的にまず入園ラインに届かないです) 上の子が転園の段階で私も妊娠してましたが、常勤の仕事を続けていれば妊娠を理由とした退園はありません。 出産前ギリギリまで働くなら出産理由での保育期間終了後に退園になります。 (育児休業中ならば下が1歳の年度末まで上の子は保育園継続可能ですが、4月入社の扶養内パートだと勤続期間等からして育休は取れないと思うので) 入院以外の理由で早く退職してしまうとその段階で退園することになります。 以上、多摩地区にある私の市の場合です。 自治体によって対応が違うので他の方の意見もとても参考になりますね。
産休はNOKO | 2010/01/11
産休としての休暇が取れるのは、働いて1年以上経過してからという会社が多いと思います。産休が取れず退職となった場合にどうかということでしょうが、自治体の規定にもよりますけど、預かってくれるとは思いますよ。ただ、一定期間を過ぎてから下の子を保育園にいれるなどして(申請して)、就職活動をしていること、さらにそれでも就職が決まらない状態かなどの審査があると思います。
地域によりますが。vivadara | 2010/01/11
うちの地域だと難しいかもです。多分入園取り消しになります。
働いていれば大丈夫ですが、無職だと風当たりが強いかもしれません。
うちの地域の場合 | 2010/01/11
うちの地域の場合はこうです。
・入園決定→3ヶ月以内に仕事が見つからなければ退園
・妊娠→出産後に半年以内に仕事復帰できなければ退園

もし、妊娠希望であれば保育園は認可ではなく無認可をおすすめします。二人目希望との事なのでそれなりに余裕があるわけですよね?預けないで何とかなるなら預けない方向で考えてはいかがですか?
本来、認可保育園は働いているお母さんの為にあるものですよね。

私は経済的な理由で仕事復帰したにも関わらず認可に入れませんでした。
主様と同じような方がいたら私は何で?って思います。
こんにちは。 | 2010/01/11
こればかりは自治体の入所待機児の数によっても対応が違ってきますので、なんとも言えないと思います。

辞退が前提にはなりますよ。
こんにちはgamball | 2010/01/11
お住まいの自治体のよって違いますね。
私の知り合いに入園前に第二子を妊娠されていた人がいました。
正直に保育園に伝えて入園辞退をしていました。
私が同じ立場でも入園を辞退すると思います。
こんにちは! | 2010/01/11
その地域によって違うと思いますが。。。
うちは、妊娠中で働いていないのであれば、保育園は入れないみたいです。
こんにちは | 2010/01/11
就労などの保育園入所の要件を満たしていれば、入園は可能だと思います。
それは自治体によって違いますので確認してみてくださいね。妊娠を理由にした保育園の退園ということはないと思います。

ただ、文面からは判りかねるのですが、お仕事はもう決まっているんでしょうか?
もしこれから職探しするのでしたら、妊娠中やこれから妊娠しようという人を採用する会社はまずないと思います。
就労していなければ退園というのはありえます。
よく調べて、制度を上手に利用してくださいね。
私の | 2010/01/11
住んでる地域は、待機児童がすごく多い地域です。

娘も、1年待ってますが、入れてません。
今、育児休暇をのばしてもらっていますが、妊娠しました。

役所に行ったら、すぐに入園希望を取り下げさせられました。

出産前6週間、後8週間は、また手続きをしたら、入れてくれるらしいですが、
里帰り出産なので、意味ないし…

その地域によって違うと思いますが、参考までに…
こんばんは | 2010/01/11
妊娠しても働き続けるなら保育園は預かってくれますし、妊娠発覚と同時に仕事を辞めるのであれば退園になるかと思います。
こんにちはももひな | 2010/01/12
待機児童の多い地域だと入園できないこともありますよ。
保育園ももちろんですが職場は受け入れてもらえそうですか?
こんにちはゆうゆう | 2010/01/12
地域によってちがうでしょうが、友人は就職直前に妊娠が分かり、産休に入るまで仕事を続け、育休は取らずに産休だけで復帰してました。
もちろん子供は預かってもらえたそうですよ。
働き方などによっても違うでしょうから、詳しいことは問い合わせたらいいと思います。
知人が・・・メリー | 2010/01/12
求職中で申込みをし、4月入園が決定!
しかし入園前に妊娠が発覚!それでも退園にならずにそのまま預けられたそうです(認可公立園)。
待機児童が多く、募集人数も少なかったのにすごく不思議に思ったことがあります。
他の方も書かれているように、自治体によって対応がバラバラなので、役所に問い合わせされた方が確実ですよ^^
遅くなりましたが | 2010/01/24
お友達の中に同じ立場で2年前に公立の保育園ですが、妊婦さんで育児が難しいと言う理由で入園出来て、今、5才。下の子も保育園に…と話ししてましたよ。
地域によると…ゅぅ&ゅぅ | 2010/01/25
うちの地域は預かってくれるみたいですが…友達の地域ではダメみたいで、友達自身の体調不良とかを原因に、診断書揃えたりしたって言ってましたよ。

page top