相談
-
共働きですが…
- 旦那は家の事をまったく協力してくれません。
私が専業主婦ならここまでイライラもしないと思います。
月~金、朝~夕方までみっちり働いてプラス家事に育児。同じような状況の方は沢山いらっしゃると思いますが…。
今では旦那の事が気持ち悪くてたまりません。同じ空気を吸うのも苦になって来ています。私が働き始めた頃は、もう少し協力的だったのですが…。
どうしたら協力してもらえるでしょうか?口で言っても聞く耳もたずといった状況です。 - 2010/01/16 | さんの他の相談を見る
回答順|新着順
我が家は | 2010/01/16
- 結婚前からの約束を取りつけていたので、まだやる方だとおもいますが、あまりにイラついたら…
自分と子供のご飯だけ買ったり作ってさっさと済ませ、さっさと寝てしまいます。
後は話し合ってどのくらいまで協力してほしいと約束作ることですね。
難しいかもしれませんが、共働きをしてる限り協力してもらえないとママさんが潰れてしまってからじゃもっと大変ですから。 ありがとうございます | 2010/01/18
- 旦那とじっくり話し合いたいと思います。
うちは・・・ | 2010/01/16
- うちも、お互い仕事をしている時間もほぼ同じぐらいの共働きですので、「家事・育児は半分ずつ」というのが結婚承諾の条件だったので(笑)、よくしてくれますが・・・。
それでも、やっぱり半分にはなっていないし、悪気はないけど気が付かない・・・とか、私が深夜になっても家事をしているのに、自分は新聞&テレビで全然動かない・・・なんてこともよくあります。
普段は頑張る(というか、済ませておかないと次の日に困るので・・・)のですが、どうにも疲れて腹のたって。。。という時は、家事を途中で中断して放り出したまま、私も新聞を読み始めたりします。そうすると「あっ!」と思うらしく、黙って食器を洗い始めたりします。
あとは、1日のうち、「私が家事をしている時間」と「あなたが家事をしている時間」を一覧表にして見せたこともありますね(笑)。
まずは、家事の分担を紙に書いて決める、などして、口で言って聞いてくれないなら、どこかで、ちょっとこちらも覚悟を決めて「あなたがしないなら私もしない!!」という態度も必要かもしれないですね。
働きながらの家事育児は本当に大変です。一緒にしてくれれば、その間に会話もできるし、お互いのことも思いやれるし・・・いいことづくめだと思うんですがね~・・・。ぷちっと堪忍袋の尾が切れないうちに、ご主人とお話合いができるといいですね。 そうですよね! | 2010/01/18
- あたしも疲れた時は放り投げてみます。
ありがとうございました。
こんにちはひぃコロ | 2010/01/16
- 私もフルタイム正社員してます。 我が家も子供が産まれる前から2人で分担を決めたので、よくやってくれてます。 でも、よく子供を寝かしつけて自分まで寝てしまい、朝まで自分の分担の家事ほったらかし…というのも多いです(起きてからダッシュで済ませて出勤してますが) あまりにもほったらかしが多い時は、私は旦那の分だけ無視しちゃいます(^_^;) 洗濯物、旦那のだけ洗わずほったらかす。 乾いた洗濯物、旦那のだけ取り込まない。 ご飯、作るけど帰ってきても準備してあげない。 我ながらイジワルだなぁと思いますが、旦那が自分の家事分担をしてくれないと自分にシワ寄せきちゃいます。 シワ寄せが来たらその分自分の家事を旦那がせざるを得ない状況にしないと…(やっぱりイジワルですが) あとは直接ではなくメールで苦情を送りつけます。 まあ、自分に余裕がある時は旦那の分担までしちゃいますけどね。 基本、やってくれている事にはケチをつけないように努力してます。 やってくれなかった事にはレベルに応じて制裁を課す…(^_^;)って感じでしょうか。 言ってわからない相手なら、やらなきゃ自分が困る状況に追い込むのもひとつの手だと思いますよ
旦那の洗濯物 | 2010/01/18
- たたまずそのまま投げ込んでやった事がありますが、何も気にならなかったらしく…
そのままシワシワの服を着て出掛けてました↓↓
ご飯を準備しないのは使えそうですね。
ありがとうございました。
お疲れ様ですもちぐま(駐豚兵団) | 2010/01/16
- お仕事+家事育児では、本当に疲れてしまいますよね。
一度、旦那さんに相談という形で
「仕事で疲れちゃって、家事や育児が手抜きになっててごめんなさい(もちろん、ウソですよ)。あなたにも子供にも迷惑かけちゃってるけど、どうしても両立が辛くて…。仕事、辞めた方がいいかなぁ?」(頑張っている自分のプライドが、ちょっと傷ついちゃいますが)なんて、小芝居をうってみては?
きっと、旦那さんは主さんの頑張りを見て「なんだ、俺が手伝わなくても大丈夫じゃん♪」と、勘違いなさっているのではないでしょうか。
なので、ここは一つ、弱っている姿を見せて「俺が守らなきゃ!」という気持ちになって頂く、というのはいかがですか?
うちは、どちらかというと、頭ごなし言うと逆ギレるので、頼って持ち上げてお願いしています。
長文、すみませんでした。参考になれば幸いです。 私は | 2010/01/18
- 頭ごなしにガミガミ言うタイプだったので、持ち上げてみます。
ありがとございました。
こんにちはgamball | 2010/01/16
- うちも共働きで旦那は家事を一切やりませんでした。
わたしも仕事と育児・家事でどうしようもなく疲れたので、「これだけはやって!」と家事分担を決めました。
うちの場合は朝のごみ出しと週末の掃除機かけをやってもらっています。
たったそれだけですが、非常に助かります。
夫婦でよく話しあって家事分担してもらえるようになるといいですね。
こんにちは☆セナ☆ルイ | 2010/01/16
- 体きついですよね(>_<)うちは私も働いてた時はよくイライラしてました~。なんで私ばっかりって感じですもんね☆特にバタバタし終わったくらいに帰ってくるから、一番バタバタしてる時の大変さを知らないというか…。私は常にグチってましたf^_^;そして、あえて旦那のごはん作りはするケド、温め直したり、運んだり…の準備をしてあげませんでした。「そこにあるからしてね~」って言って、子供の世話で忙しいフリしてました(笑)自分の事くらいは自分でしてもらわないと!あとは、あえて旦那の物だけ片付けない☆ちょっとした嫌がらせですが…私にできる精一杯でした(^^ゞなかなか男の人って言わなきゃわかってくれないし、伝わらない事多いですよ!一度思いっきり自分の気持ちぶつけてみてもいいかもしれないですよ☆
こんにちは。 | 2010/01/16
- 私は専業主婦なので、共働きされていらっしゃる方はすごいなと単純に思いますし、尊敬しています。毎日、ご苦労様です!!
朝から夕方まで働かれていらっしゃるのですね。
働き始めた頃は協力的だったとの事ですし、話し合いされるか、甘えて一緒に手伝ってもらってみてはいかがでしょう。
こんにちは | 2010/01/16
- お仕事に家事に育児に本当にお疲れ様です。あまり多くを求めると相手もやりたくなくなりますし最低限これとこれだけはやって欲しいと話し合って決められてはいかがでしょう?例えばゴミ出しと洗濯物を干すのだけはやってもらうとか。あれもこれもとなるとやはり疲れて帰ってきてからなかなかやる気は出ませんよね。あとは手伝ってもらったら感謝の気持ちを伝えることですかね。男は単純なのでおだてられると調子に乗るので私より上手いよね~とかありがとうの一言で随分違いますよ。
うちは | 2010/01/16
- こんにちは。私もフルタイムで働いてるママです(^-^)
うちの場合は口で言っても言った言わないになるので役割分担表を作り二人で話しあい、やってないことは都度注意しました。
旦那の分担のものは極力手伝いません(助けてしまうと甘えて結局やらなくなるため)
口で言うだけじゃなかなかやってくれないですよね(泣)
私なら… | 2010/01/16
- コレをして。と言ってテレビを消したり、暖房を切ったりして、せざるを得ない状況をつくります。ソレができなければ罰金制度をします。 二人が同じだけ働いているのであれば、子供のお迎えとゴミ捨てと風呂掃除はパパの仕事と話し合い証明書も書かせて、しなかったら一回千円を回収すると。その位しないと、協力的な旦那でもしませんよ。 先ずはママが疲れて腰が痛くて立てない‥とかって帰宅そうそうベッドへ行ってみては?ソレを3日ぐらい続けてパパに家事の辛さを体験させるべきですね。頑張って下さいね(^^)
わかります。メリー | 2010/01/16
- 私はパートタイムですが、それでもイライラします!
一度徹底的に話し合うべきです!
私はお正月にたまたま遊びに来ていた義兄を交えて話しました^^;
きっとあっちゃんさんがテキパキと家事育児をこなされているので『しなくていい』と誤解しているんですよ。
うちはお風呂掃除とたまのベランダ掃除、私が力尽きて寝てしまった時の夜の洗濯物干しは主人担当にしてしまっています。
少しでも手伝ってもらえるようになるといいですね。
わたしは。 | 2010/01/16
- 諦めています。諦めて家事は私がやる事だと割り切れば、何か手伝ってくれた時や疲れて洗い物や洗濯物がたまっていても見て見ぬフリをしてくれるだけで感謝できるものですよ!
帰って来て、急いでご飯作ったり洗い物したりと大袈裟に忙しそうにして見せて『ごめん、くつろいでるところ本当に悪いんだけど、子供見てくれる?』て言えば、少しの事であればやってくれるかも。でも、やってくれなくても気にせず、やってくれた時は『ごめんね、助かったー!』と誉めます。
寝る時などに『本当に子育ては思った以上に協力してくれて助かる。いいパパで嬉しいよ。』と更に誉めたりもします。
それでも、どうしても家事を手伝わないパパにイライラしてしまう時は『ごめん、今日は仕事でイライラでやばいの。我慢できない!外食かデリバリーで家事放棄していい?』と言うと、笑って許してくれます。
あとは、私も好きな仕事をしているし、最悪しんどいなら辞めればいいと思っています。
こんにちは | 2010/01/16
- 話し合ったほうがいいと思います!体をこのままでは壊してしまいますししっかり少しでもいいから分担して最初はごみすてなど簡単なものを頼んでありがとう助かった!とかほめてあげると悪い気分しないと思うので少しずつやってもらうことをふやしていった方がいいですよ!ムカツクのもわかりますが少しおさえて感謝の気持ちをしっかり表せば大丈夫ですよ!
こんにちは | 2010/01/16
- 私は専業主婦ですが…旦那に頼むときは『悪いけど○○して~』と言います。やってくれたら『ありがとう(*^^*)』と笑顔で言いますよ。
こんにちは | 2010/01/16
- うちも、共働きで、私もフルで働いています(^-^)
皆様が言っているように、「これだけは、お願い!」って、簡単な事を頼むと良いと思います!
旦那サマには、「いつも、ありがとう!」と、感謝の気持ちを忘れない事ですね(^0^)
こんにちはトフィーナッツ | 2010/01/16
- 男は持ち上げられると手伝うって聞きます。少し何かしてもらった時に、やっぱりパパはすごいね!とか、ありがとう、ほんとに助かったよ!とか声をかけたらどうですか?ほんの一言ですけど、協力しようって思う男性は多いと聞きますよ☆
うちもNOKO | 2010/01/16
- そういうところ、あります。言うとやるのですが、言ったことまでで、なかなか自主的にとか、主体的に考えてとかっていうところまで行きません。お気持ちわかります。漠然と協力してほしいとかと言うよりは、家を出るときに、ゴミを捨てていってねとか、ちょうど帰ってきたときに子供と一緒にお風呂はいっちゃってとか、事細かに具体的に言っていくのがいいかなぁと思います。
子育てと一緒 | 2010/01/16
- たまにしてくれた時に誉める、一緒にしていつの間にか去る…ですかね(笑)
こんばんは。 | 2010/01/16
- うちも、共働きです。
約束事を決めて、やってもらうようにしてます。旦那さんと、分担を決めてみてはどうですか。
こんばんはももひな | 2010/01/16
- 口で言っても下手に出ても手伝ってくれそうもないのなら、荒療治ですが家事をさぼったらどうでしょう。
もしくは洗濯なら旦那様の分だけ洗わずに置いておくとか。
こんばんは。 | 2010/01/16
- 今は育児休暇中ですがフルタイムで働いていると寝る時間もないくらい忙しいですよね。
うちは夜洗濯し、干すのと前回のをたたむのが同じくらいになるので「干すのとたたむのどっちがいい?」と聞いたりしてどちらかはやってもらうようにしてます。
イライラして仕方がない時は子供に「そんなこと言ってもママはなんでもできないの!誰がご飯作るの?」とかパパの前で嫌味を込めて言ったりすることもあります。
うちの旦那は家事がおろそかになっても文句を言わない代わりにご飯が作りたくないなら外食やお弁当でもいいし、洗濯物を干すのが大変なら乾燥機付きの洗濯機を買えばいいとお金で解決したいみたいです。
辛いようならお子さんとご自分のものだけおいしいものを買ったりして息抜きした方がいいかもしれないですね。
今は共働きではないのですが… | 2010/01/16
- 共働きのときは できるだけ旦那を誉めて 動いてもらってました☆
ほんとはもう少しこうして欲しい ああして欲しいっていうのがあっても それをそのまま伝えると旦那様のやる気が滅入ってしまうかと思います
ですので その気持ちを少し抑えて ~してくれてありがとう ~してくれて助かったよ などと感謝の気持ちを伝えると うちの場合はですが夫がやる気になり 今ではずいぶんこまめに動いてくれるようになりましたよ
こんばんは | 2010/01/16
- 毎日お疲れ様ですm(_ _)m 簡単な家事をやってもらう(分担制にしては)いかがですか? 食器洗いくらいやってくれないかなぁ…。
こんにちはhappy | 2010/01/17
- うちは子供一人でパートですが共働きしていた頃は全く手伝いませんでしたが、二人目が産まれて専業主婦になってから、何故だかかえって手伝うようになりました。
一度ちゃんと話し合って、分担を決めたほうがいいですね。
わかります | 2010/01/17
- うちも共働きですが、ほとんど私がしています。
夫がやるようになったのは、子どものお風呂と、お皿洗いですが、
それも「毎日必ずやらなくてもまあいいか」程度の認識なので、
私が代わりにやることも多いです。
そのくせ、食事の準備(私の担当)が遅れたりするととたんに機嫌悪くなりますから、男って勝手ですよね。
忙しすぎて自分が2人いたらいいのにと思ったことが何度もあります。
私なら、家事などは実際慣れている自分がやったほうが早いんでやってしまうんですが、
子どもの面倒を見ることはやって欲しいです。
主さんも旦那さんに育児の分担をひとつずつ頼んでみてはいかがでしょうか?
こんにちは | 2010/01/18
- 私も共働きです。育休中ですが働いているときは全部平等にやっていました。
新婚当時に何もやってくれず、私が仕事と家事で一杯一杯になって泣きながらお願いしたらやってくれるようになりました。
言ってダメなら泣いてみてはいかがでしょうか?恥ずかしいかもしれませんが普段とギャップがあって効くかもしれませんよ
こんにちはゆうゆう | 2010/01/19
- 今日は疲れたから家事さぼったよって言って、文句を言われたらたまには代わってって言います。
辛いですね | 2010/01/20
- 家事、育児、お仕事と頑張ってらっしゃるんですね。本当にお疲れ様です。私は赤ちゃん産まれたばかりで今は専業主婦ですが、家計の為にいずれは早々に働きに行かねばなりません。旦那は家事が全くできないのできっと主様と同じ様になるでしょうし自己中なのでお願いしても協力はしてくれないでしょう…我慢するしかないのかなぁと。深く考えずに、我慢も限界あるし体力も限界あるし、だから子供ちゃんの事だけはしっかりやってあげて、後はとにかくいかに手抜きするかって言う事だと思います(;^_^
遅くなりましたが | 2010/01/20
- 同じく同じ立場に近いですが、協力をそれほど強く伝えようとか思わず、…普通にパパ、これお願いね~とサラッと言えば、ハイハイと言ってしてくれるし、そうしてくれそうな気がしますよ。
暇だなぁと思ってる時こそ、頼むに限ります。