相談
-
お金の援助を要求されて困っています。
- いつもお世話になります。長文になりますが、今日、旦那から言われたことで みなさんのご意見をお聞かせください。お願いします。
旦那には大学三年生の弟がいます。
今、就職活動で大変らしいです(金銭面で)。
さっき、旦那は私に、「数万円、いや一万円でいいから弟にお金を渡してあげてほしい。」と私に言いました。
旦那の実家は父親が三年ほど前に亡くなっています。
弟の学費や下宿の仕送り等は義母が必死にパートで働いて払っているようです。
うちはもうすぐ一人目の赤ちゃんが産まれますし、私は三月に会社を退職します。住まいはアパートを借りています。
育児等これから何かとお金がかかるので、正直、余裕なんてありません。
しかも弟は 私たちの結婚式に出席していないのです。当時、留学していたから仕方ないのですが、それなら 帰国してから 挨拶とゆうか少し顔出すぐらいしてくれてもいいと思うのですが、結婚して一年半たちますが今だに一度も会ったことがありません(実家は徒歩5分です)。
そんな状況なのに うちは援助してあげる必要はありますか?
うち(旦那)が長男だから そこまで援助しないといけないのでしょうか?
大学生の就職活動に関する費用なんてのは、たいていは親が出しますよね?
私は どうしても援助したくないのですが、「うちも余裕が無いのよ。」と言っても旦那はわかってくれません。
なんとか説得したいのですが、どう言えば頑固な旦那もわかってくれるのでしょうか?
みなさんのお力を貸してください。よろしくお願いします。
長文 失礼しました。 - 2010/01/17 | さんの他の相談を見る
回答順|新着順
私なら | 2010/01/17
- 一万円出すのも厳しいけど旦那さんが一万円くらい貸してやってって気持ちなら旦那さんのお小遣から分割払いでも一万円出します!
今の世の中就活大変なのはわかりますが自力で大学生活送っている人も沢山いますよね
私の弟は親から学費は出してもらってましたが仕送りなんて呼べるようなお金は送ってもらえず、アルバイトで必要なお金は稼いでましたよ
一万円なら日雇いのバイト二日もすれば貰えそうですが…?
的外れな事言ってたらすいません。
弟さんは… | 2010/01/17
- バイトはしていないのでしょうか?
私の妹も母子家庭で大学生ですが、高校の頃からバイトでこつこつ貯めて、一人暮らしをし学費も全部自分で払ってますよ。
厳しいですが頑張れば出来ない事も無いと本人は言ってます。
会った事も無い義弟さんに…複雑ですよね(>_<)
私だったら、あまりにも旦那さんが強く言う様だったら、喧嘩が嫌なので内心はもやっとしますが一万位だったらお渡しするかもです。
大学生ですよね? | 2010/01/17
- 大学生ならアルバイトすればすむ話だと思いました。
私なら「じゃあ働けばいいんじゃない?毎日朝から晩まで面接じゃないだろうし。」と言ってしまいそうです。
現に私のバイト先では「今日は就職の面接やったんですよ」と話しながら夕方から出勤してくる子は何人もいました。
就活で日数は減らしても携帯や小遣いの為に週一~二日は働いてましたね。
何か働けない特別な理由があるのでしょうか?
渡すのは簡単ですが理由が知りたいですね。
私なら | 2010/01/17
- 旦那がそこまで真剣に言うなら数万円なら出します。もちろん今回限りです!返ってこないつもりで…。弟さんが挨拶に来ないのは、まだ学生で、そういう常識を知らないのだと思います。お金を出すなら、お礼の挨拶に顔を出しなさいと、旦那様から言ってもらって、常識というのを教えた方がいいと思います。妊娠、出産、育児と本当お金かかりますよね。変な話ですが、亡くなったお義父さんは、生命保険に入っていらっしゃらなかったのでしょうか?ちゃんと入っていらしたなら、少しでも保険金がおりて、お義母さんもそこまで苦労する必要がないと思うのですが…。こういう話を聞くと、子供に苦労させないように、学費くらいは少しずつでも貯金しとかないとなぁ~と思います(;^_^でも私の弟もそうでしたが世の中には、奨学金で学校に行く子もたくさんいますし、必死でバイトして学費を稼いでいる子もいますよね。弟さんの事情は分からないですが、周りに頼りすぎているのかもしれないですね。
多分 | 2010/01/17
- 共働きで余裕があるだろう・・・的な考えも弟さんにあるのでは?
すぐき返せるアテがあるなら、期限つきで貸すという手もありますが、これから先、就活の度にお金の催促では主さんも気が休まりませんよね~f(^_^;
出来れば、本人にアルバイトで乗り切らせたらと思いますが。
今のままで借金して楽して就活しても、本人の為にはならないですし。
いろんな苦労をしてこそ、内定が出たら嬉しいんじゃないでしょうか?
って、旦那さんに伝えてみては?
甘やかしてたら、世の派遣切りの人達みたいに、ろくな大人になれませんよ。
うーん… | 2010/01/17
- ご主人的には、父がわりというか兄としてのメンツもあるのかもしれませんね…。
『あなたにとっては可愛い弟かもしれないけど、
結婚して一年半も経つのに私は残念ながらいまだに会ったことがないよね。
歩いて5分程度のところに実家があるのに
一度も挨拶もしたことない兄弟なんて、いくら学生さんでもちょっと常識はずれだと思う。
あなたが私の立場だったら、それでもなんとも思わずにお金貸せる?
今のご時世、就職活動は
みんな大変なんだとは思うけど
私は正直、お金を援助してもらおうとするのは考えが甘いと思う。
これからなかなか就職先が決まらなければ、その都度貸さなきゃいけないの?
これから私は仕事を辞めるから収入は減るし、
今までの貯蓄はこれから産まれてくる私たちの子供のためのものだよね。
決して意地悪で言ってるんじゃなくて、本当に余裕がないのよ?』
と、この件をきっかけに、
ご主人に言いたいことを伝えてしまった方が今後のためにも良いのではないでしょうか。
直接話しづらければメールででも…。
言いづらくても、言わなければ伝わらない大事な話だと思います。
長い人生一緒に過ごしていくパートナーですから
心にモヤモヤは抱えない方がいいと思いますよ。
私なら | 2010/01/17
- 物品支給にします、 何が足りないか聴いて食料などは買って渡しますが、衣類などは旦那のお下がりをあげたり貸したり。 現金だと遊びに消えるかもしれないし、お金をくれる余裕があると思われたら、たかられ続けるし、でも物品なら要らなくなったら来なくなるので…。 最低限の物だけ買って後の欲しい物はバイトしろって。 弟さんを助けるというより、お義母さんを助けると思って買います。
大学生にもなって | 2010/01/17
- ずっと親や兄弟のスネかじり?
貸しませんね。
アルバイトをすれば稼げるじゃないですか?就活と言っても寝ないでやってるわけでもないんだから働く時間はありますよね!!努力しているのかしら?
弟の心配するなら旦那さんのお小遣いから出してもらいます。こちらにも生活がありますし…
おはようございます | 2010/01/17
- 旦那さんに「あなたの小遣いから1万円ひいとくね」と、いってみるとか。 弟思いのいい旦那さんでしょうけど、妻子を第一優先でないと…弟さんも今、援助したゃうとまた言ってきそうですね。
おはようございます。 | 2010/01/17
- お小遣いから渡してあげたら?余裕本当にないからと言います。
おはようございます | 2010/01/17
- 私なら一万だけ渡します。
自分も就職活動の時に証明写真や交通費で苦労しました。
旦那様が父変わりのような感覚なのも何となく分かります。
バイトをすれば済む話ではありますが、就職が決まればいずれ辞めるのが分かっていて雇ってくれるところも少ないと思います。
今回だけ旦那様の顔をたてるつもりで私なら渡すと思います。
こんにちは | 2010/01/17
- 就職活動の交通費が大変なんでしょうか?
弟さんはバイトなどはされてないですか?私はバイト代を使ってましたよ。
貸す必要はないし、スーツなんかも無いならご主人のを貸してあげたらどうですか?私は妹に貸しましたよ。
こんにちはひぃコロ | 2010/01/17
- 私なら、今回限りの条件付で一万程度なら渡します。 もし自分なら、父親が亡くなって母親が1人頑張っていて、弟が大変な状況だったら助けてあげたいと思いますから。 でも、なぜ必要なのかはきちんと説明してもらいますし、今回限りという事も釘を刺します。 就職活動で何故そんなにお金が必要なんでしょうか? 私も大学最後の年は多少の就職活動しましたが、親に援助を頼るほどの出費はありませんでしたが… 挨拶に来ないのが気に食わないのはわかりますが、相手はまだ学生さん、主さんも結婚するまではそこまで礼儀や常識に精通していたわけではないのでは…? その辺は旦那さんに気持ちを伝えて弟さんに挨拶に来てもらうとかしてもらったらどうでしょう。
大学生にしては | 2010/01/17
- 考えが甘いと言うか自分でどうにかしようと思わないのかなぁ。
1度お金を援助するとこれからも続きますよ。
私なら他の方も言われてるようにバイトでもするように言います。
旦那さんは納得しないかもしれませんが、社会人にならうとする人なのに甘やかしは必要ないですよ。
本人の為にもならないし。もし、もめるのがイヤなら1度だけと言う条件で渡すのではなく1万円貸します。
こんにちは | 2010/01/17
- アルバイトすればいいと思います。これから働くわけだし少しでも自分で働くことの大変さを身を持って体験した方がいいと思います。私は兄弟間の金銭貸借もなしと考えてる人間なので貸しません。貸したら返ってはこないという考えならいいと思いますが返して欲しいなら貸さない方がいいと思います。お金で人間関係まで崩れるのでご主人がおれないならご主人のお金で貸してもらうかきちんと返すと一筆書かせるなどした方がいいと思います。
まず… | 2010/01/17
- 私なら、あってもいない弟にお金要求される覚えないって言ってしまいますね。
それに、あなたが働いたお金はあなたとあなたの子供さんのもので、もし、今よりも世の中の情勢!?が悪ければあなたの子供さんのために弟さんはお金をくれるんでしょうか?
旦那さんは甘やかしすぎかなと思います。
大学生ならバイト禁止なんてありませんし、、、医学部や法学部に通ってる学生でもかなり厳しいみっちりの講義を受けて夜だけでも家庭教したりして稼いでましたから…。
それに、、ちょっと前の話しですが…大学によりますがバイトもしたことがないような人を取る会社は今は少ないようですよ。
バイトがきっかけで認めてもらえて正社員に昇格って話しはザラですから。
まぁ、何を言っても旦那さんが聞かないなら、、旦那さんのお小遣いから出させますね。
旦那には足りないからって絶対貸しません。
旦那がしてあげたいならバイトでも何でもして貸して挙げればいいんです。
男のくせして親父いないのにいつまでもすねかじりなんて…ニートを作ってるみたいで私なら義弟でもガツンと言っちゃうな
こんにちはトフィーナッツ | 2010/01/17
- 私なら多分出すと思います。でも、ほんとに1万円だけだからとは言います。弟さんとは一度会ってみた方がイイとは思いますが。義理のお母さんが経済面で大変だそうですが、多分旦那さんは弟さんというか、お母さんを気遣ってのことではないでしょうか?これからも家族なのでお付き合いが続くと思います。1万円だけと思って今回だけ出してみたらどうでしょうか?
貸さないです。。。 | 2010/01/17
- 家族なので扶養義務はあると思いますが、正直現金は貸したくないですね。
お義父様が亡くなられていて、お義母様がパートで学費を稼いでくれているのに留学するというのがちょっと引っかかります・・・。(自分でアルバイトで稼いだお金で行くというのならわかりますが。)
学費だって育英会などで奨学金を貰えばお義母様も助かるのではないでしょうか?
義弟さんも社会人になるのですから、自分で使うお金は自分で工面させるべきかと思います。
どうしてもというのであれば義弟さんが自分で「貸してください」と言ってくるまで出しませんね。
ごめんなさい 辛口です | 2010/01/17
- 旦那さんの弟さんですよね?ではこちらから顔を合わせる機会を作られてはどうでしょうか?お父様もいらっしゃらないなら少しは家族として援助してあげて、旦那さんにはアルバイトを弟さんに勧めて頂くことではダメですか?義母さんも大変だと思いますし。それから旦那さんと家計について相談してまったく余裕がないことを具体的に数字で見せないと男の人は口で言っても理解できません。 失礼な事を言ってすみませんでした。
毎月ですか?一回だけ? | 2010/01/17
- 私なら一万円援助します。うちの旦那の弟に成人式のお祝いやお金をかしました。うちの旦那の弟とも結婚式には出席しましかたがそれ以来一度会っただけでお祝いもいただいたことはありません(子供三人いますが会ったことはありません)ただ主人のお義母さんが弟サンが生まれてすぐにねたきりになりお義父さんの兄弟が育てたので別々に育ってます。弟さんも旦那を兄だとは知っているけど実感はあまりないと思います。余りあったことないのでわかりませんが。それでも旦那にとってはかわいい弟なので一~二回の援助しました。毎月となれば話は別ですが・・・・・さらに以前旦那の妹もローンで毎月のように私には内緒でお金を貸していました。私は知っていましたが旦那のおこづかいのなかでのことなので妹に仕事もしてて独身なのに家族(当時子供は二人)もいてるのにお金をかりにきて常識ないと腹が立ちました。結局自己破産しましたが・・・・・・うちも生活がいっぱいで大変で私の兄弟からはお金貸したりはいっさいないのでいやですがまだ大学生なら一万わたしてあげてもいいかな・・・
子供じゃないんだし | 2010/01/17
- 援助は必要ないと思います。 旦那様はただ可哀相と言う思いだけで援助したがってる様に感じますがそれは本人にとって良くないと思います。 大学生の中には片親でも自分で学費を稼ぎ立派に就職していく人達は沢山いますから。 私なら自分の家の家計がどうのと言う問題以前の話ですね。 そしてどうしても援助が必要だと言うなら本人が直接家に来て礼儀を正すべきです。 社会人になるのにそんなことも出来ないのであれば内定なんて貰えないでしょうね。って言います。
こんにちはgamball | 2010/01/17
- 私なら援助できないといいます。
大学生なら就活中でもバイトできるはずです。
私なら | 2010/01/17
- とりあえず1万円だけ渡し、旦那のお小遣から分割にします。
そして弟さんにうちに来てもらい挨拶と顔見せをしてもらいます。
こんにちははるまる | 2010/01/17
- 私なら、貸しません。貸すなら、ご主人のお小遣いから出してもらってはいかがでしょうか。また、挨拶もこないのにお金を貸してというのは、主さんに対して失礼過ぎます。大学生ならアルバイトでもして自分で稼がせることをさせたほうが本人の為にもなると思いますよ。
こんにちは | 2010/01/17
- 旦那さんが援助してあげて欲しいと言っているのであって、弟さんが援助して欲しいと言っているのではないのですね?
今後援助が続くようなら困るけど、今回だけだったら出すかなぁ。
留学していたということなら相当義母さんに負担かけていますね。長男としてはもう義母さんに負担かけたくないのでしょうね。
こちらから弟さんと会う機会をつくってあげたらいかがでしょう。
兄嫁さんに会うのはなんか照れくさいものですし、新婚家庭にお邪魔するのは気がひけているのかもしれません。
こんにちは。 | 2010/01/17
- 弟さんに援助するかどうかは私だったらダンナさんに任せると思います。でも生活費から工面する必要はないと思います。
もし援助したいのであれば、ダンナさんのお小遣いからするように言うと思います。
ただ、弟さんは片親だから生活が苦しいという割には留学していたというのは少し分からないです。
就職活動のお金もないほどなのかな?とは思ってしまいました。
大学生なら… | 2010/01/17
- 一万くらい、バイトすればすぐに稼げる金額だと思いますよ。
私自身、大学には行ってませんが、高校入学と同時にバイトを始め、学費や教科書代以外に一人暮らしをする時も結婚する時も、親に援助を求めた記憶も援助して貰った記憶もありません。
就活中だからバイトができないという事はないと思いますし、何も主さんが一万を渡さないと明日には死んでしまう訳でもないですし、弟さんにはまず自分で稼ぐようにしてもらうべきだと思います。
旦那さんには「弟が大変なのは分かるけど、ウチも大変だし、何より子供が産まれるでしょう?一万くらい大学生ならバイトですぐに稼げる金額なんだし、私たちやもうすぐ産まれる子供の生活を犠牲にしてまで、援助してあげる必要あるの?どうしても必要なら、あなたのお小遣いでか、いつまでに返すってはっきりさせて貸すって形にして…」って言ってみてはどうでしょう?
援助 | 2010/01/17
- ご主人が1万円位してあげても・・という感じで言われるのですね、主さんは今からに備えて少しでもお金を貯めたいのでしょう、家計簿を2~3カ月つけてみて最低限何にどれだけお金が必要かご主人に見せてみたらどうですか。
2~3ヶ月家計簿付けた後に、1万円弟さんに援助するために節約してみるとこうなる、貯金はどれくらいできるかなど色々計画をたててみてはどうですか。
もし | 2010/01/17
- 出すのがいやならだんな様のお小遣いから出してもらってはどうでしょう。
確かにあったことのない人にお金を渡すというのは・・・
だったら挨拶をしに来るのが筋だということを伝えてもいいと思います。
うーん…CAT | 2010/01/17
- できればというか絶対貸さないほうがいいと思います。
一度貸すと「またお願い」と言われかねない気がしますし…。
それにバイトなりなんなりすればいいのではないでしょうか?
選ばなければ、ここは日本なので稼ぐ方法はいくらでも
ありますよ…。甘えがあるから就職活動もうまくいかないのでは?
と辛口ですが思ってしまいます…。そもそも義母が
学費等は出してくれてるのに、その上まだ必要なんですか?
私なら一万円でもいらないと思います。
「これから生まれてくる赤ちゃんとの生活と弟さんと
どちらが大切ですか?」と聞いてみてはどうですか?
それだけそんな余裕はないんです!と旦那さんに
訴えてはだめですか?
今回は出してあげては?◎健康第一◎ | 2010/01/17
- 旦那さん、お兄ちゃんとして、何かしてあげたいんですよね。
だったら、今回は兄としてのメンツを保たせるというか…出してあげます。
主さんに妹や弟がいて、お母さんのパートだけでやりくりしてたら…、出してあげたくなりませんか?
今まで挨拶がない、などは、学生だし、所帯をもってないし、そんなもんだと思いますよ。(私もそうでした)
『めでたく就職が決まったら、ご飯でもごちそうしてね♪』って付け足して渡してあげたらどうでしょうか(^^)
もちろんアテにせず…
こんにちはhappy | 2010/01/17
- 義母さんも一生懸命働いていて、義父さんがなくなっているのなら、仕方ないかもしれないですね。
うちも私が渋ったことでずっとしこりになっているので、そうならないためにも今回は払ってしまったほうがいいと思いました。
気持ちは痛いほど | 2010/01/17
- 解りますが、ご主人にとっては、大切な弟でもあります。挨拶すらないのは、非常識な方ですね。就活中なら尚更、理解出来る年頃でもありながらそのままでは、やはり気持ちも高まりますね。
条件にお金を貸して欲しい人、つまり弟さんが家まで出向いて頭を下げるのを条件にして返済される日も決めてさせる方法が一番です。社会人、または成人なのだから常識は、理解出来ているはずです。渡す際は、貴方の財布から(そのお金は、ご夫妻で決めて)出すことですね。
常識なくては社会に進んでいけないと思います。
難しいですよね! | 2010/01/17
- 内容はちょっと違いますが、我が家も主人が長男で次男と三男と二人弟がいて…金銭的な事で家庭内に持ち込まれた事がありました。
次男は未成年のうちにまともに働かず親戚を通して借金をして50万を親戚に請求されました。親戚の所で働かせてもらうのにアパートやら家電製品など生活用品を揃えたりするのに親戚が立て替えてたようで…それが未熟で仕事も数ヶ月で辞めて周りの事を考えずに地元に勝手に戻り親戚を怒らせたようで…普通なら親戚だから無理に請求もしないんでしょうが怒らせたので払うようにと揉め事に。主人の方は親が離婚して義父は浮気などもしてだらしない人、義母は新しい家庭がありましたが残してきた息子達に罪悪感もあって…だらしない次男に生活費など頼られたら与えてたようでした。親戚と揉めた時、立て替えてもらった以上返さないわけにはいかないのに義父は知らんぷり…義母は自分側の親戚だったし、次男の味方をして50万の内訳とか聞かないと納得いかないなどと反論して揉める一方で見兼ねた主人が親戚の所に出向き、自分が責任持って次男に毎月5万ずつ返済させると約束して話はまとまりました。だけど次男はそんな兄の気持ちも分からず働いても支払日に振り込まず音信不通になるだけ、結局約束を守る為に毎月私達が5万支払う形で完済となりました。だけど私達も一人目出産などもあり貯金もなく金融機関に借りて返すしかなく、親戚に完済したものの主人名義で借金が40万ほど残り諦めずに次男には何度も話して毎月2万でもいいから振込みを頼むも数回しか振り込まず…そんなのが続き何度か夫婦衝突しました。主人の兄弟を大事に思う気持ちは分かるものの家庭を犠牲にしてまでは出来ないと言うのが私の気持ちだったので…。
支払いを初めて4年経ちました。まだ主人名義で支払いは残ってます。義母が去年亡くなり久々に顔を合わせてもう一度話し合ったものの、結局その後また音信不通で返済を一度もしてません。次男に関しては母親を亡くした今でも変わらないので言うだけ無駄だという結論に達しました。先日やっと連絡先を入手して電話しましたが出ないし、メールをしても無視でした。悔しくてたまりません。
長文になりましたが私の経験上なんですが助けるっていうのも相手次第だと思います。ウチのような義弟だと助けるだけ無駄です。むしろ親や兄弟をただの金づるとしか考えてないような人間です。
主さんの義弟さんはどのような方でしょうか?結婚式欠席については未熟だったりもあり仕方ないにしても…お兄さんの気持ちをしっかり受け止め仕送りのありがたさを分かる方でしょうか?分かるような方であれば1万程度なら義弟さんに大変なのは自分達も同じだけど、やりくりして1万だけだけど助けてあげたいって思っているので大事に使ってほしいし、一日も早く自分で自立出来るよう頑張ってね!!と励ましてあげてもいいかもしれません。
私は妹が金銭的にだらしない時期に金銭面で何度か立て替えて助けました。今になって妹がお姉ちゃんには助けてもらったからと恩返しもしたいからと我が家のピンチ時期に食料を送ってくれたりして、あの時の私の気持ちがちゃんと伝わっていたんだと分かりました。嬉しかったです。
身内でも金銭的な問題はきちんとしとかないといけないって言うのは義弟の事で痛い程に分かり今もまだ支払いはありますが、私の中でもう主人がどう頼んでも次は三男の事でまた何か言われても絶対金銭面は関わらないと決めてます。実際最近、携帯代を義父に払ってもらえないから払ってもらえないか三男から連絡が主人にありましたが主人も断りました。高校生の三男の金銭的問題は義父が責任持つのが当たり前なんで…。義父が払えないなら仕方ないって私は思いますから。
きちんと気持ちが分かるかどうか確かめて、もし援助を決めたら半分は援助した分が戻る期待は無くした方がいいかもしれません。