アイコン相談

お仕事されてるママさん

カテゴリー:|回答期限:終了 2010/01/31| | 回答数(16)
どんな仕事されてますか?
今求職中なんですが、ことごとく面接に落ちてしまいます。面接にこぎつけるまでも難しいです。

最近は、どうせダメなんだろうなとネガティブ思考です。
保育園の申請中なので早く決めなければいけないのですが…。
皆さんの職場どんな感じですか?行事や子供の熱などに対して融通ききますか? 教えて下さい!
2010/01/17 | さんの他の相談を見る

回答順|新着順

もし | 2010/01/17
ダメなら職業訓練とか資格を取る学校とかに行ってみるのもいいかなと思います。

また医療・介護系は万年不足ぎみ。

資格が無くてもできることもありますし、働きながらヘルパーなど取れるところもあるみたいです。
ありがとうございます | 2010/01/17
取りたい資格もいくつかあるのですが、以前医療事務の資格を取りに通学していた時に旦那や親に迷惑かけたので、新たな資格所得は賛成してもらえないと思います。
間違い | 2010/01/17
資格取得です。すみません。
こんにちはひぃコロ | 2010/01/17
私の場合は独身の時からの正社員勤務なのであまり参考にはならないと思いますが… 今は地元のゼネコンで事務をしています。 出産前は営業部門でしたが産休明けから部署替えで事務に回されました。 最初はイラっと来ましたが今はこの方が子供の都合に合わせられるので、会社側の配慮だったんだと思う事にしています。 うちの会社は他にも既婚女性たくさんいて、ほとんどの方が育休まで取得してますし、子供の都合での融通は結構きく方だと思います。 急病で呼び出されたら早退させてもらいますし、フレックス勤務できるので勤務最短にしたりもできます。 もちろん自分が休めばそれだけ仕事にしわ寄せきますが、自分で何とかしています。 上司から苦情がでないようにいろいろ気は遣ってますよ。 それと月末月初や各締切付近、年4回の決算時は相当の理由がない限り仕事に穴は開けないようにしています。 でないと自分も周りも困りますから。 時々親に子供の看病をお願いしたりしますが、忙しい親なので断られる事も多くあてにできないし、丸1日看てもらうことも少ないですが、フレックスや半休で今まで何とか乗り切ってこれてます。 私の会社はこんな感じです、ご参考まで。
ありがとうございます | 2010/01/17
育休もあるなんて立派な会社ですね!
しかもフレックスにしてもらいながらも何とかやっていってるなんて素晴らしいと思いました。

求人誌によく載っている生命保険の営業は、子持ちでもOKと書かれていますが、フレックス制となっているので未経験の私では自信がなく応募していません…。
私も | 2010/01/17
保育園に入れた時は求職中で、たくさん面接受けましたよー!
今は不動産の事務してます。
うちの会社は社員さんと同じぐらいの人数のパートがいて、みんな主婦です。(その多くはオペレーターさんですが)
その為か本当に融通がききます!
私の出社時間も保育園へ預けてからだと9時はキツイ!って言ったら、始めは10時、今は9時15分出社にしてもらっています♪
探せばきっと自分に合った会社が見つかるハズです!
ちなみに私はハローワークで見つけましたよ。
頑張って下さいね。
ありがとうございます | 2010/01/17
主婦が多い所は、理解がありそうな会社かなという印象があります。
出社時間にも対応してもらえるなんていい会社ですね!
引き続き就活頑張ります。
元気を | 2010/01/17
私は、医療関係です。
私の姉は、母子家庭になりながらも大手の受注センターに勤めてますよ。姉はパートから始め、契約社員→正社員になれたんです。
第一は、面接時の対応での言葉遣いとハキハキした態度ですって。
筆記テストは、常識と語学の両方ですって。
中には、1分間の自己紹介スピーチとかあるそうですよ。


自信を持つ事で面接でもそのオーラが出てくると思います。
友達の中には42社不採用で43社目に採用で、友達に言うには、必ず、自分に合う、自分を必要とする会社に巡り会うもんなんだ!と言ってから早、1年が過ぎて頑張ってますよ。


貴方にも貴方を必要としてる会社は、もうじき巡り会うのだと思うので、めげずに根気よく前を歩いて下さい。
ありがとうございます | 2010/01/18
お姉さん、お友達さんもすごいですね!
面接も精一杯やっているつもりですが、想定外の質問をされると戸惑ってしまったりします。
それに知らず知らずのうちに、ネガティブのオーラが出ていたのかもしれません。元気が出ました!ありがとうございます。
わたしは | 2010/01/17
医療関係ですが、子供の熱などに関しては厳しいです。
正直融通は利きにくいです。
ありがとうございます | 2010/01/18
そうなんですね。
私も医療事務の資格があるので医療関係を中心に応募していたのですが、子供の事を聞かれると難しい顔をされます。
参考になりました!
仕事 | 2010/01/17
シフト制のパートなので代わりさえみつかれば大丈夫なので、なんとかやってます。 正規とかなると難しいですよね…
参考になるか… | 2010/01/17
私は製造業でのパート面接を担当していました。

子供は何歳か?誰と住んでいるか?病気の時は身近で面倒見てくれる人がいるか?
で採用を決めていました。
実際、採用した後に欠勤・遅刻・早退が多い人もいました。

会社も不景気になり、従業員を減らさなければいけない状態の時に、遅刻早退欠勤が多い人から辞めてもらったのも事実です。

質問と違う回答で申し訳ありません。
私は。vivadara | 2010/01/17
専門職(一応要資格)勤務です。
育児休暇明けで保育園には入園できましたが…子供の病気や行事に関しては融通はほとんど利かず、病児保育を利用したり、行事は旦那に行って貰ったりしていました。
結局自分がそれがいやになってしまい、復帰後1年で退職。3ヶ月就職活動をして、今の職場に勤務しています。
現在は同じ職業ですが、正規職員ではないので、有給さえ余っていれば、病気や行事のときは休ませてもらえるので、すごく助かっているし、しばらくこの調子で勤務してみようと思っています。
あたしは | 2010/01/17
イベントやブライダルなどの司会をしています。 今年から復帰する事にしたのですが、社長にも子どもが1才と0才なので母に預かってもらえる日限定です(^_^;) なにか特技などありませんか? 得意分野でなら多少の優遇など措置をとってくれると思います。 資格などもってるならどんどん活用した方がいいですよ
こんにちはgamball | 2010/01/17
私は信用金庫の事務をしています。
10時から4時の週5日です。
行事や子供に風邪には融通してもらっている方だと思います。
こんばんは。 | 2010/01/17
私は、医療関係で働いています。
かなり、融通が利くところなので子供の行事や、風邪なのでは、休ませてもらってます。
みんな同じように子育て中だったり、先輩ママさんたちなので、融通が利くと思います。
こんばんはももひな | 2010/01/17
販売の仕事をしてましたが、あまりいい顔はされてませんでした。
友人なんて「そこまでして働きたいかね~」って、女性の上司(独身)に嫌味たっぷりに言われていたそうですよ。
私はかず&たく | 2010/01/17
会計事務所です。
結婚する少し前から正社員として働いていて、事務所内で初めて産休・育休を取りました。
その後、たくさんの人達が産休・育休を取って復帰しているので、子どもの病気・行事等にはとても理解があります。
私自身の病気で長期休んでいましたが、今、パートで復帰しています。
実は、パートで復帰する前に、近くの職場の方がいいかも…と思って職探しをしていました。
が…なかなか条件が厳しく、また、面接をしてもダメだったりして、結局、前の職場にお願いしました。
今、3人目がお腹にいるので、産後、正社員にしてもらいたいと思っています。
こんにちは | 2010/01/18
私は未経験で介護の仕事に入りました。
子どもが熱などのときは休ませてもらうように面接のときにはっきり言いました。
最初は休む回数も多くスタッフとの信頼も築けていなかったのでぎくしゃくもしましたが、働いているときは愚痴をこぼさず明るくがんばり、時間をかけて信頼を得ました。
前向きな気持ちがあれば受け入れてくれるところはきっと見つかると思います。がんばってください。
私は | 2010/01/18
金融で働いています。
うちの会社は子育てに関する福利厚生(産・育休、時短、看護休暇など)は充実しています。
私も2人目が産まれて復帰後は9時始業~3時で退社させてもらってます。
ですが、うちの女子社員は2極化?していて、
結婚・出産後も仕事を続ける女子社員か、結婚せず(子どもを持たず)仕事を続ける女子社員かにだんだん分かれていく気がします。
独身の女性にとって、子育て中の女性のことはなかなか理解できないと思います。
主婦の方が多いなど、同じ境遇の人が多く勤めているという職場を探してみるのがいいと思います。
がんばってくださいね!
こんにちはゆうゆう | 2010/01/19
派遣で販売してました。
土日はまず休めないのでお子さんが体調崩したらほかに預かってもらう人が必要になると思います。

page top