アイコン相談

夫のこと③

カテゴリー:|回答期限:終了 2010/02/02| | 回答数(26)
前回夫のこと①②で投稿したものです。その後なんですが、2日前、母が帰り、また夫と二人だけの生活が始まりました。
母がいる間、夫は私たちと時間帯をわざとずらして生活していました。でも、楽しく話す時間もあったので、夫に(今までの揉め事をお互いに許せるか)という意味も含め、大丈夫?と聞いてみました。そしたら、「多分」という答えがでた引き換えに、俺に色々言わなきゃ大丈夫だという事を言っていました。「こうなったのは、誰のせいだと思ってるの?」もうすべてが私のせいで、自分が思いやれないのも私のせいだとはっきり言われました。私は、とても辛い思いや、腹の立つこともありましたが、喧嘩はお互いさまだと思います。もうすべてが、俺の気に触るようなことはするな、気に入らなくても受け入れろの一点張りでした。受け入れるということは、大切なことだと思うのですが、何か違う気がして・・・
夫に、「不安な気持ちで、出産に挑むのは辛い」「支えになってほしい」と気持ちを伝えました。「今の俺にはできない」「そのまま産めば・・」でした。情けなくなりました。絶えられなくなって、その場を去ろうとしたら「あーもういやだー」と大きい声をだして夫のほうがその場を去りました。母が様子のおかしいことにきずき、夫と話をしました。母からの話では、私が喧嘩をふっかけてきた。俺は仲良くやっていこうかと思っていたのになど・・・
驚いたことに、去年の夏から自閉症気味でなんて事をいったようです。ちなみに私は初耳でした。その日からというもの、家にいても顔は合わせません。母が料理を作っても手もつけない始末でした。
母が帰る日も、自分が寝る前に母に軽く挨拶だけして、父が迎えにきた時には、寝ていて挨拶もしませんでした。それからこの二日間、ほとんど口を聞いていません。無視されています。ご飯を一緒に食べようといったのですが、なんと最初断られました。これは、
おかしすぎるので、もう一度一緒に食べようと言ったらしぶしぶ食べてました。私たちはもうだめだと思います。新しい命を抱えながらも、死にたくなります。どうしたらいいでしょうか



、気まずい気持ちもわかりますが、顔を合わせて話をするのは、起きた時、寝ると時の挨拶くらいのものでした。
2010/01/19 | さんの他の相談を見る

回答順|新着順

義両親も交えてキヨケロ | 2010/01/19
話し合いの場を持たれては?

二人で話し合っても平行線の様な気がしますし。

また、この人の言葉なら旦那さんが聞く(上司や親戚などの頭の上がらない人や旦那さんが尊敬してる人など)人に相談するのも良いと思いますよ!
ありがとうございます | 2010/01/19
お互いの両親を含め話し合いたいといいましたが、
「結局、俺がちゃんとしろ」と言われるだけだからいやだと拒否されてしまいます
両親同士は、まだお互いの顔を知りません
こんばんは | 2010/01/19
夜分に失礼します。
お体が辛い時期なのに、心まで疲れ果ててしまっているようで、とてもお気の毒に感じました。
妊娠中だから精神的に不安定、などという次元の問題ではないと思いますよ。
①~相談内容を読ませていただきましたが、これから生まれてくるお子さまと、そして主さんの幸せのために、果たしてご主人は必要なのでしょうか。
泣いたり弱音を吐く方が悪い、と片付けられてしまっては、心の拠り所を失い、自分らしさをも見失ってしまうと思います。
私自身も同じようなことを言う夫を持ち、妊娠中から何度となくぶつかり、泣き、泣くのが悪いと言われ、それでも子供が生まれたら変わると信じ、でも信じる程に裏切られ、心身ともに疲れ果て…今は別居、離婚調停中です。実家に頼れる環境があることはとてもありがたく、そして、今の穏やかな生活は金銭的には苦しくても、とても幸せです。
人生は一度きりですし、離婚が必ずしもいいとは限りませんが、今の状態が続けば続くほど、そこから抜け出す気力も体力もなくなってしまうのではないかと心配です。
お母様はじめ、主さんの力になってくれる人を頼ってください。顔は見えないですが、このサイトにもたくさんの応援をしてくれるママさんもいます。何度も言うように、お子さまと主さんが笑顔で暮らせることが一番だと思います。
ありがとうございます | 2010/01/19
数えられないくらいの喧嘩をしてきました。疲れ果てたのも、お互い様だとは思います。しかし、お腹には赤ちゃんがいますし、夫は喧嘩の時に「すぐに子供のことをだすな」といいます。でも現状は子供はお腹の中で育っています。私は、気持ちを切り替えることがなかなかできません 相談に乗っていただいてありがとうございます
夫の両親 | 2010/01/19
は知っているんでしょうか?
だんな様の両親を交え話し合ってみてはどうでしょう。
しかもちゃんと、みんながそろって話をしたほうがいいともいます。
ありがとうございます | 2010/01/19
夫の両親は少しだけしっています。お互いの両親を交えて話し合おうと言ったのですが、「俺がしっかりしろ」と言われるだけだから嫌だと拒否されています 私の両親はすべて知っています。生まれるまでは何も考えるなといいますが、私のはできません
相談に乗っていただいてありがとうございます
赤ちゃんの為には・・・キンタン | 2010/01/19
育児はかなりきついです。
楽しいけど、大変です。命を預かってるんですから。
夫婦仲が良くても、苛々して、喧嘩する事もあるし、育児法で話し合ったり、ぶつかったり。
なので、正直、今の状態では主さんがもたないと思いますし、生まれてくる赤ちゃんが可哀想。勝手にすれば?と言われて生まれる赤ちゃんの事、可哀想で仕方ありません。
ここまで我慢して、頑張ってきたんだし、もういいんじゃないかな?と思うんですが・・・
ありがとうございます | 2010/01/19
わたしも、もういいんではないかと思うことがあります。
でも、やはりふんぎりがつきません
もうボロボロだと友人にも言われますが、考えてしまいます
義両親を | 2010/01/19
交えて話し合いをしてはいいかと思います。でもご主人は、大人気ないと私は思います。私も主様と同じ年位で、主人も主様のご主人と同じ年位です。確かに私の主人も思いやりにかけた部分有りますよ!男の人は不器用ですよね(>_<)1人で、自由にしたいならどうして結婚したの?と思ってしまいます。主様も、妊娠して出産まで、大変なのに、こんな問題抱えて辛すぎます。一緒に居て、安らぎを得られない生活に意味が有るとは私は思わないです!ベビが生まれても、ご主人の変化はまず無いと思います。もう充分苦しんだし努力したのだから、ベビも分かってくれますから、主様とベビの2人が幸せに暮らす事を考えてもいいと思います。金銭的に辛くても、精神面が安定してれば乗り越えて行けますからまずは、第三者を入れて話さないと、無理だと思います。私は、もう決断してもいい時期だと思います!
ありがとうございます | 2010/01/19
お互いの両親を交えて話し合いたいと言いましたが、「俺がしっかりしろといわれるだけだ」と拒否されます
とにかく私のせいだと伝えたいようです。私はこの状態が良くなるなら私のせいでもかまいません
決断したほうがすっきりするのはわかるのですが、私たちにはあまりにもなにもなくて・・・・
まだ、期待を心のどこかでしてるんです
私は今心の支えがほしいだけなんだと思います
甘えたことばかり言ってしまいました
すいません
前回も思ったのですが・・・。ばやし | 2010/01/19
お2人ともカウンセリングを受けてみてはどうでしょうか?
相手の気持ちよりも自分の気持ちを押し付けあっているようで・・・。
自閉症気味?一度現在の状況を別々で話してみてはどうでしょう?
本当に精神的なところからの話しであった場合自らではどうにも
ならないって事もあるかもです。
ありがとうございます | 2010/01/19
夫の自閉症気味というのは良くわかりません
母から初めて聞きました
カウンセリングを受けようかと言っても夫はきっと聞く耳を持たないと思います
信じられないようなことばかりで、まだ病気的なほうがましなのかと思ってしまいます
私にはただの逃げ道のように思えるのですが、
私にもよくな事があったのはわかります
よく考えてみたいと思います
ありがとうございました
おはようございます。 | 2010/01/19
お母様と話し合ってもそんな調子なんですね。義両親さんと話し合いの方がご主人さんの本音が出るのではないでしょうか。どうしてもお母様だと、本音ではないでしょうから。
ありがとうございます | 2010/01/19
夫は話し合いを嫌がります
不安な気持ちのまま、家の中で過ごしています
解決策がみつかりません
お返事、ありがとうございます。 | 2010/01/19
ご主人さんは今、どう思っていらっしゃるんでしょう。私なら、話し合いを嫌がっても、話さないことには解決しないと思いますので、無理矢理でも話し合います。(義両親さん交えて。)

不利になるとかそういう理由だけで避けられているだけではないかと思いますし。
こんばんはgamball | 2010/01/19
おつらいですね。
義両親さんも交えてお話されたほうがいいと思います。
なによりお腹の赤ちゃんのことを第一に考えて・・・。
ありがとうございます | 2010/01/19
お腹の赤ちゃんのことを考えるって、私の頭の中を変えることなんでしょうか・・・ ただ、体を安静にすることなんでしょうか・・
すいません・・ 笑ったり、気持ちを落ち着けるのがお腹にいいのと思ってしまいます 相談に乗ってくれてありがとうございます
生意気なことをいってすいませんでした 義両親との話し合いはできそうにありません 夫が拒否をしています
やはり | 2010/01/19
前回の回答でもカキコミましたが義理両親も一緒に話し合いをするべきではないでしょうか。。。
主さんのお母さんが話してもその状態なら尚更だと思います。
これからの生活を考えるなら早めに話し合いの場を持つのがいいと思いますよ。
ありがとうございます | 2010/01/19
夫は義両親との話し合いを拒否します「俺がしっかりしろといわれるだけだ」といいます。私の母はもう少し様子をみなさいといいますが、家にいても顔を合わさない状態がつずいています。
相談に乗っていただいてありがとうございました
なんだか… | 2010/01/19
旦那さんガキ過ぎませんか!?
あなたより7つ!?も上ですよね。

もう主様自身疲れてしまってて胎教にもよくないし、2人で話し合っててもラチがあかないよな気がします。
一度ご両親どちらかでも交え、これからのこと考えて落ち着いた中でとても神秘的な出産に望まれる方がいいような気がいたします。

私もたまに旦那に言いますが…自由にしたいって言うなら何で子ども作った?何で結婚した?
子どもが出来れば、今以上制約がかかります。
私なんて大好きだった仕事も思うようにできなくて、転職の繰り返し。
さすがに嫌になりますよ(泣笑)
って私が愚痴ってる場合では失礼しました。

とにかく話し合っても解決せずしんどいだけだと思うので、手紙を書いてみるのもいいと思います。
そこに質問をつけても。
顔も見たくない、話しもしたくないときは私はそうします。
感情ばかりが先走って話し合いになりませんから。

それに手伝いもしない勝手な旦那にご飯作ってあげる必要もないんです。

主様は優しすぎます。
ありがとうございます | 2010/01/19
いつも思います。なぜ結婚をしたのでしょうか・・・
妊娠発覚のとき「よく考えて」と私が言ったことがありました
夫は、「大丈夫だ」と言ってくれました。夫の気持ちはどこに言ってしまったのでしょうか・・・
夫の両親とは、話し合うことができません
夫が拒否をします。以前私の母が義母に私たちのことを少し相談したことがありました そのとき夫は私を怒鳴りまくりでした
夫は、ただ、自分勝手にしたいだけなんだとおもいます
自分が悪いと言われることに異常な反応を示します
とても怖いです 相談に乗っていただいてありがとうございました
実家に帰られてゆっくりされては? | 2010/01/19
本文拝見しましたがあまりにもひどすぎるご主人の行動言動
私なら速 別れますね
まだ アンナさんもお若いですし前向きに考えてください
お母さんに甘えてもいいと思います
お腹の赤ちゃんの為にも死にたい気持ちにされるなら
シングルマザーでいったるで~の気合で!
私のまわりは沢山いますし 無理に結婚生活を送った時間が無駄だったと  わかれて良かったという友達がほとんどですよ
再婚して幸せな友人もいます
旦那がそのよう考えではアンナさんが辛いだけのようにかんじます
女一人でも 頑張ればなんとかなります
ありがとうございます | 2010/01/19
死にたいくらいなら、すっきりしてシングルマザーに・・・のほうがどんなにすっきりするかと自分でも思うのですが
まだ出産に対する不安や、今の状況に飲まれすぎているのかふんぎりがつきません 子供が産まれてきたら私は強くなれるのでしょうか 相談にのっていただいてありがとうございました
こんにちはトフィーナッツ | 2010/01/19
大丈夫ですか?妊娠中にそういうことになるとストレスもたまりますよね・・・早く解決したらイイですね!
私なら義理のご両親に相談すると思います。2人の子ですし、旦那さんが育児放棄みたいなことを口に出すのはおかしいと思います。
私も喧嘩はお互い様って思っています。夫婦喧嘩はほんとに辛いと思います。毎日顔を見合わせる分、友達との喧嘩に比べ精神的にもキツイこと、とてもよく分かります。旦那さんがずっとそのような態度をとるのなら、奥さんが妥協するのも仲良くする秘訣かもしれません。自分は悪くないと思うときも多々あると思います。でも、旦那さんとケンカしたらもっとつらくなると思います。文章を読むと、旦那さんは少し子供っぽいように感じました。奥さんが大人としての対応をした方が夫婦円満の秘訣になるかもしれません。悔しいですが、私が折れて「あげる」という気持ちで接したらでうですか?
ありがとうございます | 2010/01/19
どこまで折れたらいいのでしょうか・・・・
がんばってるつもりですが、まだ足りないんですね。
ありがとうございます
こんにちはももひな | 2010/01/19
義父母さんはこのことをご存知ですか?
一度義父母さんにも相談して話し合われた方がいいと思います。
旦那様の言った自閉症気味ってのはちょっと意味不明ですが、そんなことを言ってまで自分を正当化しようとする旦那様とこの先一緒に暮らしてもいいことなんてあるのかな・・・って思ってしまいます。
赤ちゃんにとってママの笑顔が一番大切なこと、その笑顔を奪う旦那様は主さんと生まれてくる赤ちゃんにとって必要な存在なのか疑問です。
ありがとうございます | 2010/01/19
相手の両親は少しだけ知っていますが今は大丈夫だと思っています
話し合いは夫が拒否をしています
こんな夫でもこの子の父親なんだとおもうと、ふんぎりがつきません  出産して強い母になります
ありがとうございます
おはようございますはるまる | 2010/01/19
結婚したら、男の人を立てなくてはいけないと言いますが、主さんの旦那さんはこちらが立ててあげても変わらないだろうと思います。大人になりきれていない子供のような感じがします。そのような方には、話し合う時にどなたかに間に入ってもらっての話し合いが一番だと思いますよ。
ありがとうございます | 2010/01/19
私も彼の子供っぷりにはあきれることがあります
悪い夢とおもいたいですが、現実・・・
がんばりたいと思います
あまりにも… | 2010/01/19
ひど過ぎませんか?!①に始まり…③まで(-_-#)私には信じられません!!旦那さん41歳でキチンとぉ仕事もされてて、社会的地位もおありなんですよねぇ~。旦那さんのお話だと病院を受診した様な口ぶり…信用制はありますか?と言う以前に、私ならこれからの物事を自分と赤ちゃんに有利な方向に持って行く事を考えると思います。精神的苦痛を受けながら旦那さんと一緒に居る意味はあるのでしょうか?受け入れる…とおっしゃってますが、主さんは寛大な気持ちでいられますか(?_?)私だったら許せナイし、旦那さんの顔を見て陣中穏やかではいられません。ごめんなさい…私が腹を立ててしまって。でも私だったら三行半です!!
ありがとうございます | 2010/01/19
やはりひどいんですよね。私は最近麻痺してきています
我慢することに慣れたような・・でも完全に我慢はできない・・・
本当に疲れてしまいました
相談にのっていただいてありがとうございました
こんにちはゆうゆう | 2010/01/19
義両親も含めてきちんと話し合われた方がいいですよ。
でないと主さんだけが悪者にされてしまうかも。
ありがとうございます | 2010/01/19
話し合いは拒否されます
私が悪者になってもかまいません
とにかく心の安定がほしいです
笑って過ごし出産を迎えたいです
ありがとうございました
(∋_∈) | 2010/01/19
大丈夫ですか(?_?) 辛口コメントになるかもですが… なんだか子供っぽい態度を取られる旦那様ですね(>_<) ウチなら絶対別れます(-"-;) 主様の事、ベビチャンの事考えてるのであれば、自分の自由が欲しいなんてワガママ言えないと思いますょ(≧ヘ≦) ベビチャンを授かった事に対して戸惑いがあるにしても、酷いなと思います(T_T) 旦那様は、結婚した自覚もなく、未だに独身気分でいたいんじゃないでしょうか(?_?) 主様が限界ならば、見切りを付けることも大事やと思います(T_T) お腹のベビチャンの為にも早く解決出来る事を願ってますm(_ _)m
ありがとうございました | 2010/01/19
大丈夫じゃないかもです すいません
彼にとって、私やお腹の子供がきっと重荷なんだと思います
子供の話しはいっさい出ません
見切りは大切だと思います
ふんぎりがつかず苦しんでいます
がんばります
お互いに | 2010/01/19
前回から拝見させて頂いております。

お互いに精神状態が良くないのかも知れませんね。
両家のご両親も含め相談し、しばらく実家に帰られてはいかがでしょうか?
赤ちゃんの幸せを考えると離婚を決断するのは早過ぎるかと思います。


お互い距離をとり考え直す時間があってもいいかと…。
ありがとうございます | 2010/01/19
お互いの両親を含めての話し合いはできそうにありません
夫が拒否します。 私側から連絡することも嫌がります
ただ、自分に被害?なく過ごそうとしています。
赤ちゃんの幸せがいちばんですね・・・
ありがとうございました
大変ですがベビーマイロ | 2010/01/19
私は離れたほうがいいように思えます。
まずは、2人では平行線をたどるだけですので、親を含め、話し合うべきです。
個人たちの問題ではないと思うので、

旦那の気持ちが変わらなければ、もう話は進まず、1度きりの人生を台無しにはしてほしくないです。
ふてぶてしい態度も、私からしてみたら、たぶんキレます。大人がする行動ではありません。
自分たちで解決ができないと思いますので、早めに全員で話し合いをお勧めします。
個々に話していては、絶対に解決しません。
おなかの子供にも伝わりますよ!不仲の親に育てられる子供は、私でしたら、いやです。
小さくても、子供にはすべて伝わります。
ありがとうございます | 2010/01/19
一度きりの人生です・・・
決断にとまどっています
両親を含めての話し合いは拒否されています
自分が責められると思っています
私は攻めるつもりは全くありません
ただ、この状況がかわればと・・・
離れることももちろん考えています
しかし、話し合いもしないで離れることは
私たちにとって何も変わらないと思います
こんな気持ちももうお腹の中の赤ちゃんには伝わっているのも
わかります ただただごめんなさいです
二人でいるときはなるべく会話をしないように
夫は自分の部屋にこもったままです
早くいい環境になったらいいと思います
ありがとうございました
主さんのお体が心配です | 2010/01/19
具合はいかがですか?
①~③まで読ませていただきましたが、
今ご主人に何か言っても、聞く耳を持たないといった感じですね。
そういう時にいくら話し合いをしても無駄だと思います。

ご実家に帰ることはできませんか?
こんなに辛いときはご両親に甘えていいと思います。
そして安静にして、心穏やかにして、出産に備えてください。
今は赤ちゃんのことだけに集中するんです。
お腹の赤ちゃんにとって、頼りはママだけですから。
出産・育児は大仕事です。
「死にたくなる」などとママが考えてしまったら、赤ちゃんのためになりません。
出産はママの強い意志がないと成し遂げられるものではありません。
出産のときに男がいても、正直ほとんど役に立ちませんから、
この際、ご主人のことは後回しにして、無事に元気な赤ちゃんを産むことだけを考えてください。
母は強しです。きっとその先はなにか見えてくるものがあると思います。
ありがとうございます | 2010/01/21
実家に帰ることにします
強くなります
ありがとうございます
こんにちは。 | 2010/01/19
つらいですね。
両ご両親を交えて一度話し合ったほうがいいと思います。
ありがとうございます | 2010/01/21
話しあいは無理だと思います
ありがとうございました
とりあえず… | 2010/01/19
旦那様と離れませんか?
少し早い里帰り出産だと思って実家に居る方が良い様に思います。
離婚するしないの決断はまだ早いと思います。
でも赤ちゃんはもうすぐ生まれてくる訳で待ってはくれません。旦那様に頼りたい気持ちは本当によく分かりまが、今は何を話しても旦那様は変わらないと思います。
里帰りしても立ち会い出産は可能ですか?可能なら、旦那様が拒否しても義両親や主様の両親に引っ張ってでも連れて来て貰い立ち会わせて下さい。子供を産む事の怖さ、辛さ、喜びを全て旦那様に見せて下さい。
離婚はいつでも出来ますから出産して落ち着いてから旦那様の様子を見て考えたら良いと思います。
旦那様に期待する気持ち分かりますよ!その気持ちがあるなら今は実家に帰って出産を落ち着いた状態で待ちましょう。主様は「それじゃ何の解決にもならない。」と思っている様ですが今すぐに修復出来る関係だとは思えません。その時の状況・時間が解決してくれる事もあります。旦那様に期待する気持ちがあるなら今すぐでなくても良いじゃないですか?これからゆっくり時間を掛けて2人の関係が修復出来る事を期待しませんか?
ありがとうございます | 2010/01/21
私は悔しいだけなんだと思います
もう私たちの関係は終わりです  あられちゃんさんのとても心のこもったメッセージ本当に嬉しかったです
ありがとうございます
ヒドイ旦那ですね(`ヘ´) | 2010/01/20
主さん、大丈夫ですか?? かなりご苦労なさってお気の毒です(>_<) 実家に帰ってみてはいかがでしょうか? 今は主さんの体が大事な時ですよ。 実家に帰れるなら帰った方が良いですよ(T_T)
ありがとうございます | 2010/01/23
疲れ果てました
実家に帰ろうと思います
ありがとうございます
こんにちは | 2010/01/22
最初のご相談から拝見させて頂きました。
旦那さまは自由でいたいというお気持ちばかりで
主様やお子様のことは面倒といった様子なのかなぁ?と感じました。

私も上の娘は授かり婚で、両親には猛反対されましたが
出産を相手も望んでくれたので妊娠5ヶ月で籍を入れました。
が、友人との飲み会やギャンブル、夜もろくにかえってこない
仕事もすぐ辞めて転々とし、出産前から労わりもなく、暴力も数年続き
娘が2歳の時に離婚しました。

こんなはずじゃなかった。という悔しい気持ち、とても分かります。
ですが、そういう相手を選んでしまったのも自分です。
そこをどう踏ん切りをつけるかが凄く苦しいと思います。
私も離婚してからもずっと相手を恨み続け、前に進めずにいました。

ですが、もう旦那さまとの生活に疲れ果てて
死んでしまいたいと思うほどになっているなら
離婚する選択をされたほうが、主様、お生まれになるお子様にとって
幸せなことなのでは?と私は思います。

経済的にはとても大変ですし、自分で子供を養うのは
体力的な部分も勿論ですが、精神的にとても疲れます。
それでも、今の生活に比べたら、気持ちも落ち着き、
出産も無事に迎えられるのではと思います。

まずは、ご実家へ帰省されて、ゆったり過すことと
お子様の誕生をお迎えになり、赤ちゃんの顔を見てあげてください。
子供は親を選べません。主様が守ってあげる立場になるのです。
母親になることで、きっとこの先をどうすべきか
実感できると思います。
どうか負けないで下さい。応援しています。
ありがとうございます | 2010/01/23
ありがとうございました。涙がでました。かおママさんも辛い思いをしたんですね。確かに悔しいという気持ちが今は強いよううに思います。全くひどい人だと思いますが、選んだのも私の責任です。自分では、もう駄目なのはわかっています。一人で色々考えてしまい悪いことばかり思うようになりました。早く実家に避難して出産に備えようと思います。ありがとうございます。かおママさんもがんばってくださいね。私も応援しています
ありがとうございました
自閉症? | 2010/01/23
旦那さんは何を考えてるのかわかりませんね。自閉症は先天性の障害で急になるものじゃありませんよ。言い訳が思いつかなかったのかな…。とにかく旦那さんが話してもわからないならもう1度1人で考えてみられるのがいいかなと思います。
ありがとうございます | 2010/01/23
私も自閉症はだだのいいわけだと思っています
それを聞いていてとても恥ずかしいです
どうしてこんなことになってしまったのか・・・・
悔やんでも仕方ない事ですね。
実家に帰って、一人でよく考えます 
ありがとうございました
遅くなりましたが | 2010/01/31
お子様の父は、ご主人だけですが…でも、そこまでして我慢しないといけないもの? 嫌気をさして、生まれてくるお子様は、大丈夫なのでしょうかぁ。 よく考えてください。

page top