アイコン相談

幼稚園へいっていない子

カテゴリー:|回答期限:終了 2008/01/15| | 回答数(8)
4歳、5歳のお子さんでお子さんをあえて幼稚園へ通わせていない方っていますか。お子さんを幼稚園へ入れない理由や、一週間どんな過ごし方をさせているのか、是非教えて下さい。

我が家には4歳の娘がいます。本来年少さんになりますが、今は幼稚園へは通っていなく、習い事(スポーツ)や週1プリスクールへ通っています。お兄ちゃんがいるせいでしょうか、周りに友達も多く、人見知りもしなく、だれとでも仲良く遊べます。いろいろあるのですが、とりあえずこのまま来年一年も幼稚園へ行かず、今のままでいこうかと思っています。
同じような方いますでしょうか。
2008/01/01 | さんの他の相談を見る

回答順|新着順

同じではないのですが・・・ | 2008/01/02
うちは来年から幼稚園(2年制の公立)に行く予定です。
小さい頃は一緒にいてあげたいとも思いますが、やはり、時期がきたら、集団生活もいいかなって思います。お友達が多くいても、幼稚園からもちあがりで小学校へ行くので、同じ幼稚園でのお友達がいた方が、小学校に馴染むのも早く、勉強にも身が入るように思います。
みなさんがお子様を幼稚園に通わせてない理由は何ですか??
うちの場合 | 2008/01/05
転勤がおおいので、小学校に上がるころは転勤していると思います。迷っている理由は今、子供が3ヶ国語を話すので、幼稚園へ行きだすと、日本語オンリーになってしまうかなということです。でも集団生活は大事なので、幼稚園以外のところで集団生活を経験させてあげようかなと思っています。もう一度検討してみたいと思います。ありがとうございました。
友人も通わせていませんでした | 2008/01/02
友人は年中の9月から子供を保育園に行かせました。
行かなかった理由は沖縄で幼稚園は1年だけだと旦那さんが言ったからだそうです。
沖縄出身の旦那さんで住んでいるのは愛知県なのですが。
でも生活が苦しくなって子供を預けて働く事にしたので途中から預けたんです。
それぞれ考え方があるので自分の思った通りで良いと思いますよ。
ところでお兄ちゃんはいくつの頃から幼稚園に行かせたんですか?
お兄ちゃんは | 2008/01/05
最後の一年だけ通いました。でも幼稚園へは週3日だけ通っていました。それ以外の日は習い事や他のことをやらせていました。今小2ですが、学校では特に問題なく、友達とも上手に付き合っているようです。
1年だけ通いましたが。 | 2008/01/03
やっぱり幼稚園に入れるほうが、集団生活にも慣れさせておいたほうがいいと思います。
ありがとうございます。 | 2008/01/05
集団生活はやはり経験したほうがいいですよね。検討してみたいと思います。
強制ではないのですから | 2008/01/04
こんにちゎ。
ウチは、お姉ちゃんと弟が2歳違いです。
元々2年保育と決めてたのでお姉ちゃんは4歳で幼稚園に通いました。弟は引越しと妊娠が重なり私が家にいる様になった為、幼稚園には1年半ぐらいしか通っていませんでした。
小学校に行きだして今、当時の幼稚園のお友達、そうでないお友達と仲良く遊んでいますよ。
幼稚園は強制ではないので、いいのではないですか?
集団生活、みんなの輪!と言いますが、通ってても仲間になれない子はいますからね。。。
私と同じ考え | 2008/01/05
を持っている方がいらしてちょっと嬉しいです!私も通っても最後の一年でいいかなと思っています。主人と相談して決めたいと思います。ありがとうございました。
うちは | 2008/01/04
こちらの地方では3年保育より2年保育の方が主流ですので、年少さんから通わせてはいませんでした。
幼稚園は任意ですから、特に親が気にしないならいかなくても・・・とは思いますが、小学校に入ると集団生活をしたことのある子とない子の差は歴然としています。
いくら友達が多くても、自由に遊んでいますよね?
ある程度の我慢や規律を身につけさせてあげるのも親としての責任かと思います。
1年だけでも集団生活の場を体験させてあげたらよいかと思いますよ^^
そうですね | 2008/01/05
年長一年だけはいかせようかと検討中です。
幼稚園はまだですが・・・ | 2008/01/05
上の子はまだ2歳なので幼稚園はまだまだです。
ちなみに住んでいるのは沖縄なので上でどなたかがおっしゃってらしたように
こちらでは幼稚園は1年だけです。
幼稚園は小学校へ上がる準備とでもいいましょうか、
集団生活や決まった時間に決まった事をする練習をする場だと思ってます。
今までお家で自由にしていた子が急に小学校に入り何時間も机の前に座れるでしょうか。
お家で幼稚園と同じような事が出来るのでしたら無理に通う必要もないかもしれませんがなかなか難しいのでは?
反対意見のようになってしまってすみません。
せめて1年間だけでも通うのは悪くないと思います。
ありがとうございます | 2008/01/05
再度検討してみます。
地域による違いもあるみたい | 2008/01/05
実家の地域では私自身の子供の頃と同様今も幼稚園は1年だけです。しかもほとんどの園が小学校と同敷地内または隣接なので、通園する園も小学校の学区が基準です。3,4歳で通う場合は、親が勤務しているかどうかに限らず保育園か、かなり遠方(通園バスが来てくれないような距離)の幼稚園に通うことになります。幼稚園での友達関係や学んだことのレベルがそのまま小学校に持ち上がるので、それ以前にどこかの保育園に通園していても、よほど親の都合がつかない場合を除いては学区の幼稚園に入りなおします。
対して、今住んでいる地域は3歳になると大抵は幼稚園または保育園に通っています。幼稚園は園の方針ばかりか親の勤務場所で選ぶので、小学校の学区を意識することはありません。
ありがとうございます | 2008/01/05
もう一度検討してみます。
私は通っていませんでした。 | 2008/01/05
私は、家庭の事情で幼稚園には通わず、いきなり小学校に通いました。もちろん、近所にも友達はいましたし、兄弟の友達とも仲好しでした。

みんなが学校や幼稚園に行っている時間に、家庭で平仮名を勉強したり公園で遊んだりしていました。
小学校に行って特に困ったことはなかったように思いますが、友達の話を聞いて羨ましく思ったことはありました。

我が子たちは幼稚園に通わせています。
運動会やお遊戯会、遠足など子供が好きなこと。
絵を描き、はさみ等で製作したり、先生の話を座って聞いたり、みんなと協力したり、我慢しなくてはいけない事ももあったりと、幼稚園に入ると沢山経験することができると思います。
一度体験入学か見学に行き、本人が行きたいと言うのなら通わせてあげるのが一番だと思います。

今、1年生の子がいますが、最近は生徒の好き嫌いや偏食が多く給食を食べられない子や、授業を座って聞く集中力のない子がいるのも事実なようです。参考になるかわかりませんが、検討してあげてください。
ありがとうございます | 2008/01/05
今、一応幼稚園は見学中です。検討してみます。ありがとうございました。

page top