アイコン相談

実母について

カテゴリー:|回答期限:終了 2010/01/27| | 回答数(31)
こんにちは。
二回目の相談になります。


今回は実母のことについてです。

私は出産前9月から実家に里帰りをし、11月末に出産し、つい先日(日曜日)に自宅に戻って来ました。


しかし、ずっと実家にいたせいかすでに実家に帰りたくなりました。
その理由は母は離婚をし、私は一人っ子なので一人で暮らしています。
うちの子をすごくかわいがってくれてましたしお世話もたくさんしてくれていました。

なのでまた一人にするのが申し訳ないのと、私自身寂しくて仕方がありません。


母は仕事をしているので一緒に暮らせるわけないですし、帰るのに電車とバスを乗り継いで2時間ちょっとかかってしまいます。


まだ自宅に戻って数日しか経っていないのにほぼ毎日泣いています。


甘えているのも、頑張らなきゃいけないのも十分わかっているのですがどうもダメで…


気を紛らわす方法や、いい解決策があればアドバイスお願いします。


厳しいことは夫から散々言われたので、辛口はご遠慮ください。

よろしくお願いします。
2010/01/20 | さんの他の相談を見る

回答順|新着順

こんにちは | 2010/01/20
お母さんが一人だと心配になりますよね。
赤ちゃんが少し落ち着いたら1泊位しに行ったらいいと思いますよ。今はご主人と赤ちゃんと3人の生活に慣れるほうが先ですよ。
ありがとうございます。 | 2010/01/20
そうですよね。 これから育てて行くのだから強くならなきゃいけないですね。
同じ気持ち | 2010/01/20
私も出産し、実家にお世話になっていたのでお気持ちよくわかります。
今は まだ慣れない子育てに不安もあるでしょうし、自分も母に大切に育てられたんだな~とか、感謝の気持ちで胸がいっぱいになりますよね!
私は実家がとても近いのにもかかわらず自宅に帰るとき泣いてしまいました。
まだきっと産後ブルー?のような状態なんだと思います。私も同じでしたから…。
これから徐々に戻るんじゃないかな??って思いますよ☆
大丈夫!!!また元気な可愛い赤ちゃんをお母さんに見せてあげたら きっと喜びますよ!
孫が生まれたり、ひちゃんさんが良い母親してるのを見るのが1番の親孝行だと思いますよ!
大丈夫!みんな そうだから!
ありがとうございます。 | 2010/01/20
産後ブルーですか… 旦那には甘すぎると言われわかっているから余計へこみました。 もう少し頑張ってみます!
分かります☆ | 2010/01/20
私も同じく実家に車で二時間位かかるのに、以前より頻繁に通ってます☆ 実母サンはなんと言ってますか?実母が迷惑でなければ通ってもいいと思いますよ☆ 子供が大きくなり幼稚園に行く様になれば忙しくて実母の家に行ってる暇がなくなると思います。しかも実母が元気な間しか会えませんしね☆ だから今はいいんじゃないかな‥と思って私は電話して忙しくない時は日帰りにして(帰ってないと旦那がウルサイんで‥)気分転換してますよ☆☆
ありがとうございます。 | 2010/01/20
母はいつでも帰っておいでと言ってくれています。 なので頑張れるところまで頑張って甘えたいと思います。
分かります | 2010/01/20
その気持ちすごく分かります。私の母は今妹と2人で暮らしているのですが妹はまだ高校生なので悩みも言えずお姉ちゃんがいないと寂しいわ。と言われます。私も家へ帰ると片道新幹線で3時間半かかります。私自信母が大好きで離れると寂しくなり無性に会いたくなったり1人で泣く事もあります。実家は遠いし費用もかかるのでなかなか帰れないし…頼っているわけではないけど母が恋しくなりますよね。私の場合はしょっちゅう母と電話する事で解消してますよ(^-^)v長々とすいませんでしたf^_^;
ありがとうございます。 | 2010/01/20
高校生だとまだ寂し過ぎますよねえ↓ しかも新幹線でそんなに!? 私は甘すぎますね… 見習います!
こんにちは | 2010/01/20
旦那様は育児に積極的でしょうか。
旦那様が帰ってくる喜びを考えたり、暖かい時間に買い物に行ったり、家で本を読んだり楽しみを見つけられるといいかと思いますが…m(_ _)m

私は一人目の時は里帰りしてから、友達を呼ぶことが多かったです(^_^)
ありがとうございます。 | 2010/01/20
旦那は今仕事が忙しくすごく疲れて帰って来るので手伝ってもらうわけには行かないんですよね… もう少し外に出たりしてみようかと思います!
こんにちは | 2010/01/20
あたしも一人目の時そんな感じでした(T_T)
出産1ヶ月前からと
後の1ヶ月、二ヶ月間実家に帰ってました。
旦那の家(同居)に帰ったその日から毎日泣いていて涙が止まらないんですよね…勝手にどんどん涙出てきて、旦那に昼間ゎ実家に(30分ぐらいでつきます)帰ると言っても、もうコッチに帰ってきたんだから帰るな!!!!帰る必要なんてない!!!!!と言われ悲しくて寂しくて涙がとまらず部屋から出れずにいました(:_;)
心配した母が来てくれて、あたしがあまりにも泣くので父に相談したところ、1回また実家に帰ることになりました。
その時って、ただ悲しくて寂しくて涙が出てきてるだけと思いますが…
あたしは育児ノイローゼと言われました(>_<)

今考えると、
そうかも…
あの時の自分ておかしい…って思えるんですけどね。
旦那さんが辛口ならば
無理をせずお母様に相談したりしてもいいと思います。
私は家から一歩も出れなかったので、お子さんと近所にお散歩に行ったりするだけでも気分が違うと思います。
産後も精神的に不安定なので無理せずにしてください(>_<)
こんにちわ | 2010/01/20
あたしは去年の4月から実家暮らしから離れ5月に出産しました。やっぱり実家は暖かいし大好きです。あたしもホームシックになったりしました。でも、旦那にお願いして月2回くらい泊りに言ってます。それで家事育児の疲れも癒され、寂しいのも無くなってきました。毎月行ってるので家族もこどもの成長を喜んでるし、楽しみにしてくれてますよ
私も一人っ子です | 2010/01/20
実家が遠いし、私が仕事しているため、ほとんど私が実家へ行くのではなく、母にしばらくうちに来てもらうことになっています。幸い、母は働いていないので、父も母がいなくても一人で暮らすことができる男なので、年に何回母に来てもらっています。毎回母が帰った後、いつも涙が止まりません。旦那にいつも笑われています。親離れできないって!おまけに、旦那のお姉さんにも笑われて、遠くに嫁行っている人世の中大勢いるから、あんなみたいに、長期間親と一緒にいられるのは何人いると思っているの!いい加減に満足しなさい!って。
私の話で長くなりましたが、私がそのとき、解決法とはいえないけど、自分に「母にいろいろよくしてもらった分を、自分の子供にもよくしなきゃ」と言い聞かせて、育児をがんばりました。それと、地元で次母が来るときに、連れて行くお店を探したりして、気を紛らせました。
でも、正直何をやっても、気を紛らわせるだけなので、解決してくれるのは時間しかないですね。そのうち、母がいない生活に慣れますので、頑張ってください。
こんにちは。 | 2010/01/20
産後、後ろ向きになってしまいますよね。きっと今だけの感情だと思います。

お母様も、可愛い娘さんとお孫さんと一緒に居れて、嬉しかったことと思います。でも、お母様もお勤めとの事ですし、2時間かかるのであれば、もう少し落ち着いて、寒くなくなってから、また泊りがけで行かれてはいかがでしょう。そう決めると、毎日、頑張れないでしょうか。

不安が多いこと、分かります!私もそうでした。応援しています。
こんにちはホミ | 2010/01/20
わかります!
今は赤ちゃんが小さいし寒いので暖かくなるくらいまで頑張ってみてそれから実家にちょくちょく遊びに帰ってはどうでしょうか?
私は車に乗れないので電車とバスなんですが、同じ二時間くらいかかりますが、毎月実家に子供と遊びに行っていつも最低3泊はしてます。(旦那もOKしてくれるので。)
暖かくなるまではお友達に遊びに来てもらったりして気分転換してみてはどうでしょうか??
こんにちは | 2010/01/20
私もそうでした。実家に帰りたくてしょうがなかったです。主さんはなおさらお母さんがお一人ということもあって、気持ちは一層強いでしょうね。
私は自分が親になったのだから、お母さんを手本に子育てしています。そうするとがんばれます。
散歩や買い物に行って気を紛らわしたりしています。
こんにちはももひな | 2010/01/20
気持ち、分かりますよ。
私も自宅に戻ってからしばらくは不安だったり寂しくて、実家に戻りたいって毎日のように思ってましたから。
旦那様に厳しいことを言われてしまったのも辛いですよね。
こんなときに一緒に頑張ろうって優しく声をかけてもらえたら頑張れれるのに・・・。
お子さんの写真を撮ってメールするのもいいし、お宮参りや百日のお祝いのときにお母様に来てもらったりするのもいいと思います。
心細いときはメールや電話をしてもいいんですよ。
わかります | 2010/01/20
産後は自分ではどうしようもないくらい感情のコントロールができなくて、何でもないことに腹が立ったり涙がでたりするものです。どうしようもないから、泣きたいときに泣いてすっきりするのもありですよ。旦那様には心から理解してもらえないと思うので、厳しいことを言われるのならせめてほうっておいて欲しいと伝えておくのはどうでしょうか。うちは私がガタガタ言い始めたら「でたな、ホルモンバランス!」と茶化して離れ、落ち着いた頃戻ってきます…確かにうっとうしいんだと思います。まだまだ生活はこれからですよ。お母様には折を見て連絡を入れて、感謝の気持ちを伝えたらいいと思います。
分かります | 2010/01/20
寂しいという気持ちは時間が解決してくれるので、それまでは存分に泣いたりお母様に電話されたりして我慢しないのが良いんじゃないかなと思います。気を紛らわすために、育児の合間にお子さんの写真をコメント付きのアルバムにまとめてお母様に送ってあげたりするのはいかがですか?
私も | 2010/01/20
自宅に帰りたくなくて泣いてた時期がありました。 今思えば、産後ブルーになってたのかも…。 今まで頼ってた分、家事も育児も一人でこなすのも大変ですよね! 私の場合は我慢しないでとことん泣いて旦那にも頼ってました(笑)時間が解決してくれます♪ 時間があれば、子供のアルバムをキレイに飾って休みの日に実家に持っていくと喜ばれましたし大切な思い出になると思います☆☆☆
こんにちは | 2010/01/20
わかります。
さみしい時は電話をして育児のことを聞いたりすると紛れますよ!!
旦那に厳しくいわれると余計にわかってくれないんだ。となってかなしくなってしまいますよね。。。
こんばんは。 | 2010/01/20
今は寂しいでしょうが、こればかりは時間が解決してくれるまで待つしかないのでは…。
すぐに行き来できる距離ではないですが、月に1回1泊するとか毎日の電話やメールのやり取りなどするだけでも違うと思います。
お母さんも・・・ | 2010/01/20
娘と孫と一緒に暮らせて、大変は大変だったでしょうが、楽しかったことでしょうね(^^)
実家に里帰りしても、実母とうまくいかなくて・・・なんてこともよく聞くのに、実家が良かった~と思えるって、とても素敵だと思います。
自宅に赤ちゃんと2人でいても、まだ会話ができるわけでもなく、どんなに夫が協力的でも結局自分1人、24時間お世話し続けて・・・。
何が欲しいって、話し相手が欲しいのではないですか?
ご主人とお話をして、しばらくは1週間交替ぐらいで、ご自宅と実家を行ったりきたりさせていただくことはできないでしょうか?
お母さんだって、赤ちゃんと同じ、産まれてまだ何日、なんですから、甘えても頼ってもいいんですよ(^-^)
こんいちはトフィーナッツ | 2010/01/20
実家に帰りたい気持ち分かります!私も里帰り出産でまだ実家にいますが、自宅に帰る日が不安です。自宅に帰ると全部自分でしなくてはならず、頼りになる人も近くにいません。
お母さんが一人暮らしというのは心配ですよね。でも、あまり実家に長いするのも相手のご両親に嫌な顔されても困るしって思ってしまいますよね・・・
私は旦那が出張の時に帰るつもりです。片道4・5時間はかかるのでそうそう帰れません。あ母さんがお仕事休みの日に何泊か泊まりに行ったらどうでしょう?
しんどい時はお母さんに甘えるのが一番ですよ☆
こんばんはgamball | 2010/01/20
すこし落ち着いたら一泊でもお母さんのところに泊まったらいいと思いますよ。
旦那さんにも理解してもらってくださいね。
今は赤ちゃんのことを第一に考えて・・・。
産後でナーバスになりやすいかと思いますが、主さんが穏やかな気持ちでいられることを願っています。
こんばんは | 2010/01/20
一人での育児本当に大変ですし不安になりますよね…今までお母様にお手伝いをしてもらっていたわけですし慣れるまでは時間がかかると思います。まだ数日ですしきっと慣れてくるので頑張って下さいね!あまり不安なら月1回とか帰られてもいいと思いますよ。
うちは | 2010/01/20
あまり一緒にいたらケンカになるのでそういう経験や感情は分かりませんが毎日電話するのはいかがですか?
こんばんは | 2010/01/20
わかります。私も少し近い感覚でした。私の場合は「もう平気」と思い産後半月で戻ってきましたが、1か月過ぎたあたりでまた戻りたくて1週間くらい実家に帰りました。産後は精神的にも不安定なんでそうなることはしょうがないですよ。でもずいぶんと長く家を空けていたようですので、お母さんのことだけではなく、旦那さんのことも考えてあげて今は実家に帰らずがんばった方が良いんじゃないかなーと思いました。
そのうち | 2010/01/20
私も産後体調を崩し3ヶ月実家にいました。
なので、一人で赤ちゃんの面倒をみたり、家事をしたりできるか心配でした。
でもそのうち自分のリズムができ、赤ちゃんとの新しい生活になれてくると思います。
お母さんのことも心配でしょうが、泣いていたらお母さんも赤ちゃんも心配しますよ。
時間があいたら電話したり、赤ちゃんの写メールを送ってあげたりしてみては?
こんばんははるまる | 2010/01/20
お母さまがお一人で生活されているのは、とても心配でしょうね。
一緒に住んであげたいお気持ちはわかりますが、お母さまとしては、やはり主さんが旦那さんやお子さんと幸せに暮らしていることが何よりも一緒に住んでいなくても安心されると思いますよ。
ご実家まで2時間は遠いですが、一生会えない距離ではないので、またご主人の許しを得て帰ってあげてもいいのではないでしょうか?
私は、3人目を出産しましたが、私でも母と離れたくない気持ちがありますよ。
暖かいです | 2010/01/21
主さんはすごく暖かい方だと思います。
親思いの優しい方ですね。旦那さまのお気持ちも理解できなくはないですが、私個人の意見としては、今は温かく見守ってあげて欲しいなと。
産後は精神的に不安定です。元々持っていた悩みや不安や心配もより一層重く考えてしまう事もあります。結婚して出産して、家庭があるのにお母さんが心配だからといっても自分の家庭があります。
でも、お母さんは一人ですから、娘としても心配でしょう…
今のままだと親も心配。旦那さまとの関係も心配ですよね。
気持ちは必ず落ち着きます。
旦那さまに週に一度や、月に二度とか実家に泊りに行く事を許してもらってはいかがでしょう?
決まった日があれば楽しみにもなるし、行ける日が確定していると安心もしませんか?気持ちが安定してくると旦那さまのお気持ちも受け入れられる余裕も出てきて、今はお母さんに傾いている不安定な気持ちがバランスよくコントロールできるようにならないですかね?
きっと | 2010/01/21
ホームシックですね。 親が一人で離れてくらすと心配もあるし寂しいし気持ちわかります。(^-^) でも、少し待ってください。 多分、お世話してくれたのでお母さんは仕事もあるし疲れているかもしれませんよ。 2ヶ月くらい休ませてあげてからまた実家にお世話になるとか、あまり長居せずちょくちょくお世話になるとかしてみては? 結構、育児は重労働だから疲れますね。
大丈夫ですか? | 2010/01/21
色々大変で産後なので気弱にもなりますよね… 月に数回泊まりに行って気を紛らわしては? 次はいつと決めれば楽しみになるのでは?
こんにちは。 | 2010/01/21
わかります。
毎日、電話をして相談したりすると、少しは違うと思いますよ。
こんにちはゆうゆう | 2010/01/21
私も里帰り直後は不安で寂しくて毎日のように泣きながら実家に電話してましたよ。
初めての子育てなんだから不安になって当たり前です。
旦那様は主さんを励まそうとしてついきつい口調になってしまったのかも。
不安な時は電話やメールなどでお母様に話を聞いてもらうと気が休まると思いますよ。
こんにちは^^ | 2010/01/21
泣いてしまうほど一緒にいたい親子関係、とってもうらやましいです^^
きっとお母さんもさみしがっているかもしれませんね。
でも、今度はご自身が母親ですから、しっかりお子さんと向き合ってあげて下さいね^^*母は子離れ、子は母離れの時期です。
淋しさは時間が解決してくれますので、「いま」をいかに楽しい気持ちで乗り切るかですよ。頑張ってくださいね^^*

page top