相談
-
みなさんならどうされますか?
- みなさんならどうされるか…教えてください。
私は4月にフルで仕事復帰予定の育休中ママです。
年度始めからの0歳児クラスの認可保育園に申請中で、結果が2月28日に出ます。
待機児童が多い激戦区な為、万が一を兼ねて入園予約(現在22番目)をしていた認証保育園から、先日急に連絡が来ました。
『うちを第一希望にしてくれるなら、入園を確約にする。返事を早めに。』という内容でした…。
夫婦としては認可を希望しており、主な理由としては『園庭がある・保育料が3万ちょっと(認証だと5万ちょっとで、年間24万程差がある)・園内も広い』などですが、激戦区なのでまず4月入所出来ずに待機児童になると、ほぼ入所が不可能に近い状態になります。(待機児童なら半年の育休延長がありますが、去年の動向を見ていると…。)
そんな中昨日、近所のママや児童館の職員さんに「0歳児は去年でも入園が厳しかったから、今年は特に入園が厳しくなるよ」と言われたばかで、ぐらついています…。
旦那は「うちは指数がめいいっぱいある(指数では【夫婦フル+育休】で、一般夫婦共働き家庭としては最高の指数です。)から、認可に入れるよ!」と言っていますが、不安です。
みなさんならどうされますか?? - 2010/01/22 | さんの他の相談を見る
回答順|新着順
こんにちはひぃコロ | 2010/01/22
- 私なら、まず現時点での認可の自分の優先が何番目か役所に確認します。 私も正社員フルタイム勤務、役所では優先順位2位で入園大丈夫と言われていましたが待機に回され1人目は育休延長になりました。 役所で優先1位と言われたら認可の入園決定待ちますが、そうでないなら認証に入れるしかないかもしれませんね…
アドバイスありがとうございますm(__)m | 2010/01/22
- 4月入園は審査なので、優先順位があるとは…知りませんでした。
一度役所に聞いてみます!情報ありがとうございます。 私の場合はひぃコロさん | 2010/01/22
- 年途中の入園ばかりでしたから、問い合わせをしたら優先順位と保育園の空き状況で入園できそうかダメそうかを役所の方が調べてくださったんです。(希望の保育園は人気で待機の多い園だったので) 4月入園でも、一度ダメ元で問い合わせてみられたら良いかもしれませんね。
おはようございますm(__)m | 2010/01/22
- 横浜に住む友達がいて、昨年育休復帰し、共働きで点数的には最高点だったにも関わらず、認可には入れませんでした(--;)
理由は教えてもらえなかったそうですが・・・。
一応、託児所は1月中に正式申し込みしておいたので大丈夫でしたがf(^_^;今もその託児所に通っています。保育園は今年も申し込みはしたようですが、やっぱりダメかな~?といってました。
友達の託児所には、認可が許可されたら、お金のこともあるのでそちらに移ることもありますと伝えたみたいですが、所長は別にそれでもいいですと言ったそうです。立地も良いので、空きが出たらすぐに新しいお子さんが入ると思いますから~、みたいな返事だったらしいですよ(*^^*)
確かに、保育園が足りないくらいですから、他もすぐに一杯になるんだろうな~と、その時に思いました。
主さんは、希望の保育園に通わせられたらいいですね~\(^o^)/ アドバイスありがとうございますm(__)m | 2010/01/22
- 横浜は日本で1・2を争う激戦区ですものね。
入れなかったのなら理由を一番知りたい所なのに、やっぱり教えてくれないんですね(;_;)
なぜそこを秘密にするのでしょう、役所は…
政治家のおじさまには、入れればマシというレベルの低い保育園状況を早く改善して欲しいものです。
情報ありがとうございました!
認可メインで・・・キンタン | 2010/01/22
- 私も働くママです。私の意見は、認可をまず第1にして、認証は、認可が駄目だったら仕方なく、です。
私も実際それで来ました。
やはり、認可の方が安心だし、環境もいいです。
確かに厳しいかも知れませんが、認証なら、正直、そこじゃなくてもある訳だし・・・と。
待機児童問題、まだまだ厳しいですが、主さんの保育環境がいい方向に進む事、祈ってます アドバイスありがとうございますm(__)m | 2010/01/22
- そうなんですよ~。やっぱり総合的に見ても、大事な子供を預けるには認可が安心なんですよね…。
入園出来なければ復帰も出来ないので、いろいろと手を尽くしてみます!
情報をありがとうございました!
こんにちは | 2010/01/22
- 私の住んでいる自治体では、指数が最高な方が多数いた場合、兄弟が先に入園している人が更に優先されます。
私も4月にフルで復帰予定ですが、長女が通園している園内にライバル?が多いので、長男が同じ所に入園できるかは不安です。(長女は1歳は認証で、2歳から認可に移れました)
お互いに希望しているところに入れるといいですね(^-^) アドバイスありがとうございますm(__)m | 2010/01/22
- 同点なら入園者がいる方の方が優先なんですね~。
うーん…うちは一人目だしな。同点なら厳しそうですね(;_;)
本当、希望の園に入れるといいですね…!
情報ありがとうございました!
少なくとも | 2010/01/22
- 昨年のデータは役所にある訳ですので、各園に実際入園した子供の最低点は何点だったか早急に役所に確認しましょう。 私の自治体も激戦で、駅に近い人気の園は例年、一人親家庭と産休明けから無認可等に通っていた転園児で埋まるため、育児休業明けでは入れません。 一人親家庭や生活保護受給家庭、既に無認可に通っている子が優先になる自治体が多いようなので、育休明けでは同点がズラリと並ぶ状況と推測します(私は例年育休明けでの入園者がいる園に運良く入れましたが、同点で落選した方がいた模様です)。 東京都の場合、認証園に通っている人はひと月あたり2万円助成金を頂けるので認可とあまり変わらないと聞きましたが、小学生の上の子の友達が無認可にいた頃の話なのでそういった制度が今もあるか確認されてはいかがですか。
アドバイスありがとうございますm(__)m | 2010/01/22
- 助成金については初耳です!
2万だとかなり助かりますし。早速調べてみます!
指数については去年の申請前に調べていたんですが、書かなくてすみませんでした…。
希望認可の内一つだけは平均63点、第一希望の認可は49点で、他は48点でした。我が家は61点なので、旦那が余裕でいるんですよ…。
よい情報をありがとうございました! 助成金は… | 2010/01/22
- 新宿区や文京区などのほとんどの区で2万円やその他年齢に応じての助成制度があるそうですが、私の区にはありませんでした…(;_;)
私の区にもあればよかったんですが。
不安ごもっともです | 2010/01/22
- うちも都内の激戦区ですが、残念ながら夫婦共働き絶対説が都市伝説になったのを身近で見ています。
また、兄弟が既にいるから大丈夫説も崩れていますね。
私だったら、私は臆病なので多分認証を予約して押さえます。予約金がかかっても押さえると思います。
で、認可の結果によって(仮に入れても希望の場所かどうかとか)考えます。
最悪はとりあえず認証に入れて、改めて認可の待機になります。
共働きで認証に通った実績があればポイントは上がりますので。
二歳は枠がさらに激減するので、なんとか一歳で決めたいと考えると思います。
結局うちはそれで二歳から幼稚園にしたんで…。 アドバイスありがとうございますm(__)m | 2010/01/22
- へええ!!兄弟説も大丈夫ではなくなってきているんですね…。
でも復帰が最優先ですから、安全から確保していく方が賢いやり方ですよね。
予約金の事、聞いてみます。
働くママも心配はつきませんね。
よいアドバイスありがとうございました!
入園手続きをしNOKO | 2010/01/22
- おいて、あとで断ることも可能だと思いますよ。私も区立申し込みしており、結果が出る前に予約していた2か所の認証から内定通知をもらいましたが、区立の結果がでるまで待ってもらい、区立が決まったので、断りました。断る時も悪いなぁと思ったのですが、むこうは「はーい。区立はいれて良かったですねー」という対応でしたよ。もし必要なのであれば、安全のために手付金のようなものを相談してはどうでしょうか。
アドバイスありがとうございますm(__)m | 2010/01/22
- そうなんですよ。「もしも認可からOKが出たら断らないと…でも確約までしといて断るのは悪いんじゃないか…」と思っていました。
手付金で断れるなら、それが安全だし安心ですよね!
認証に問い合わせてみます。
よい情報ありがとうございました!
悩みますよね… | 2010/01/22
- 仕事復帰日程が決定しているならば、まず認証保育園を申し込んでみてはいかがでしょうか。
うちは一次募集ですべて保留となってしまい入ることができませんでした。結果的に二次募集で第5希望の認可に入れましたが、二次募集の結果がでるまでは認可ではない保育園を予約していました。
うちも両親とも正社員で保育園へ入るためのランクは高かったですが、そういった家庭はたくさんあると区役所で言われてしまいましたよ…
いろいろ大変かと思いますが、がんばってください! アドバイスありがとうございますm(__)m | 2010/01/22
- そうですよね、激戦区ならなおさらみんなめいいっぱいの点数にしてきますよね。
旦那は非常に楽観視しているので、不安で…(;_;)
私自身安心して復帰出来るように、行動してみます!
よいアドバイスありがとうございました!
こんにちは | 2010/01/22
- 産休育休の方が最優先になるので大丈夫だと思いますよ。うちも激戦区ですが、産休育休の人から決まっていきます。
アドバイスありがとうございますm(__)m | 2010/01/22
- 初めは私もそう言われていたので安心してたんですが、待機児童が多いならみんなそれなりに準備してくるし、同点が多くなると入れなくなるんじゃないかと不安で…
もう少し手をつくしてみます!
ありがとうございました!
迷いますよねかず&たく | 2010/01/22
- 私なら、まずは役所に確認して、自分の優先順位がどのぐらいなのか調べます。
これは教えてくれない可能性がありますが…。
私はフルタイムの共働きで、実両親は近くにいるものの高齢かつ病気で通院中だったので優先順位は上の方だと言われました。
実際、0歳時から入れました。
2人目の時は、同じ保育園のママ達で出産した人が多く、兄弟枠もあてにならない…と悩みましたが、入れました。
でも…私が主さんと同じ立場なら、とりあえず認可の結果を待ちます。
もし入れなかったら認証や無認可、保育ママさん等を使いながら空き待ち申請をします。
(ここで育休延長をすると、延長せずに、他に預けて働いている人が優先になりますので…。)
入れればいいですね! アドバイスありがとうございますm(__)m | 2010/01/22
- 以前も教えて下って、ありがとうございます。
優先順位、聞けるかもしれないなら聞かなきゃ損ですね。
そこは問い合わせてみます。
かず&たくさんなら待ちますか~。
本当に悩みます(;_;)
でもまだ調べてみる事がありそうなので、手をつくしてみます!
アドバイスありがとうございました!
認可の結果をみて・・・けいぴぃ | 2010/01/22
- 私も4月から復帰予定です。
認可に申請していますが、今はやっぱりどこも待機児童が多いようですね。
わが家も夫婦共働き(フルタイム)です。
点数は高いといわれましたがこればかりは結果次第のようです。
うちも、認可がダメなら復帰してしまってその間は無認可・認証保育所に預ける予定です。
そして、再度申請し結果を待ちます。
役所で言われたのは一度認可の許可で下りなくても、結果の後に転勤で園を退園する子もいてそこに空きがでる場合もあるとのこと。
私なら認可の結果を待ちます。
入園可能になるといいですね。 アドバイスありがとうございますm(__)m | 2010/01/22
- やっぱり同じようなフルの共働き夫婦の方ってどこも多いんですね~。
認可がいいですが、結果が待ち遠しいような怖いような…。
希望の園に入れるといいですよね!
アドバイスありがとうございました!
こんにちはももひな | 2010/01/22
- 指数が目一杯でも入れないことも珍しくないので、とりあえず認可に何番目か聞いてみてから決めます。
認可が一番いいのは分かってますが、万が一入園できなかったら困りますから。 アドバイスありがとうございますm(__)m | 2010/01/22
- 本当ですよね。保育園に入れなければ、元も子もないですよね。
4月入園なので順番はないのですが、今朝もう一度問い合わせた所、一つの認可の園には待機児童が29人いるとの事でした。
優先順位については高い方だけど、待機児童の方もまた同じく4月入園審査の対象になるようで…。
そうなると待機児童の方の方がさらにポイントが上乗せされるとの事でした(;_;)
もう少し手をつくしてみます!
アドバイスありがとうございました!
おはようございます。 | 2010/01/22
- どういった事情で園が確約にするのかも気になりますね。
私なら、育休延長など出来るようであれば、認可を気長に待ちます。絶対に働かないといけないのであれば、2万の差は気になりますが、確約をお願いします。 アドバイスありがとうございますm(__)m | 2010/01/22
- そうなんですよ。なぜこの時期に、しかも急なのかが?なんです。
極力辞めたくはないので、まだどこかに入れる可能性があるだけでもマシな方なのかも知れないですね(*_*)
アドバイスありがとうございました!
夫婦フル+育休は指数めいいっぱいとは限らないよ | 2010/01/22
- 友達も同じ条件ですが、1月に近くの保育園が拡張で0歳児追加募集で、指数が高いほうって思ったら、結局指数の順番で入れなかったです。
私の住むところでは、子供を既に認証保育園に入れているとプラス何点、保育ママに預けているとプラス何点という感じです。
4月絶対復帰という気持ちなら、認証を確保したほうがいいと思います。認可の入園許可がおりれば、認証断ればいいと思います。入園金や手付金みないのは取られてしまうのはちょっともったいないですが、保険だと思えば。。。
認可無理なら、半年延長でもいいって思っているなら、認可だけにかけてもいいと思います。 アドバイスありがとうございますm(__)m | 2010/01/22
- 今朝もう一度問い合わせてみた所、おっしゃる通り、指数が同点な場合はもう働きに出ていた方や兄弟入園の方などが優先です…と言われました。
一人目で育休中は厳しいんですね。
保険と思って確約とるほうが、安全ですよね。
旦那は「断る前提の確約はするな」という意見だったので、ちょっと話してみます!
アドバイスありがとうございました!
こんにちは。 | 2010/01/22
- 本当に保育園に入れないのは困りものですよね。
私も4月から保育園に通わせますが、本当は1月が子供の誕生日の為1月から職場復帰でしたが保育園が定員いっぱいの為、育休を延長し4月から通わせることとなりました。
指数も判断の基準かと思いますが、絶対ではないようです...
育休を半年延ばして、入れるのを待つのも良いとは思いますが絶対に半年の間に入れるかも分からないわけですし認証保育園に預けつつ待つ方が良いかなぁと思います。 アドバイスありがとうございますm(__)m | 2010/01/22
- 1月の待機だと、延長にして4月入園の方が入園出来る確率は上がりますもんね。
もうご希望の保育園は決まりましたか?
復帰が大前提なだけに、安全に安全に行きたいと思います。
お互い無事に入園できますように!
アドバイスありがとうございました!
私ならゆうゆう | 2010/01/22
- この4月から復帰することを第一に考えて認証に申し込むと思います。
もし認可に入れなかった時には認証にも入れずに困るかもしれませんから。 アドバイスありがとうございますm(__)m | 2010/01/22
- 本当にそうなんです。どこも入園が厳しいだけに、認可が無理で認証までだめになるのが一番困るんです(;_;)
やっぱり安全な方を選んで、安心して復帰をしたいと思います。旦那にも話してみます。
アドバイスありがとうございました!
こんにちは | 2010/01/22
- 私だったら、認可の決定を待ちます。
それでダメなら、認証へ。
認可の保育園に、入れるといいですね(^0^) アドバイスありがとうございますm(__)m | 2010/01/22
- たぬーさんなら認可の結果を待ちますか…。
旦那はたぬーさんと同じ考えです。
4月復帰が決まってるだけに、あれこれと考えては焦ってしまいます(;_;)
無事に認可に入れるなら、こんなにも不安な日々を過ごす事もないのになぁ~と思ってしまいます。グチですみません…。
アドバイスありがとうございました!
後からでも | 2010/01/22
- 断れる理由はどうにでもなるので、とりあえず入園確実な所にしてみたらどうですか? 希望も分かりますが、仕事復帰できないのでは困ってしまいますから(>_<)
アドバイスありがとうございますm(__)m | 2010/01/23
- 本当ですね。入れないのが一番困るので、旦那に話してみます!
アドバイスありがとうございました!
こんばんは。 | 2010/01/22
- 私だったら、認可の結果を待つと思います。
ダメだったら、認証にすると思います。 アドバイスありがとうございますm(__)m | 2010/01/23
- 認可を待つという方、けっこういらっしゃるんですね~。
こればかりは本当難しいです(*_*)
ありがとうございました!
こんばんは | 2010/01/22
- うちは認証に預けています。先生の態度や行事などはとても良くそこはかなり満足しています。しかし園庭がないため、毎日近くの公園に遊びに行きます。公園までの移動時間があるためか、雨が降りそうで降らなかった日は室内遊びのみです。ちなみに、うちの区もけっこうな激戦区だと思いますが、昨年3月から急遽保育園の空きを探したら認証2園から声がかかりました。なので、認証なら認可の結果が出てからでもまだ空きが見つかるかもしれませんよ。
アドバイスありがとうございますm(__)m | 2010/01/23
- へぇ~!よい認証にあたって安心ですね。
案外認証などは空きがあるものなんですね。
我が家はどうなる事か…(;_;)
アドバイスありがとうございました!
夫婦フル+育休ちゃちゃ | 2010/01/22
- が指数めいいっぱいではないですよね><
夫婦フル+育休延長終了 と言う方も居るかもしれないですし、フル+母子家庭 とか 保護世帯 と言う場合もあるので優先順位で言うと上の方とは限らないと思います・・・。
0歳クラスは人数も少ないですし、厳しいかもしれないですよね。
一度役所に問い合わせてどれくらいの確立で入れそうなのか聞いてみて、無理そうだったらとりあえず認証に申し込んでおいたほうが復帰するには確実かもしれないですよね。 アドバイスありがとうございますm(__)m | 2010/01/23
- おっしゃる通り…ほかに指数の高いご家庭はまだまだありますよね。
勉強不足でした(^-^;
私の区では入れそうなのかそうじゃないのかも教えてくれません。
そりゃあそうですよね…。
アドバイスありがとうございました!