アイコン相談

次女のお雛様

カテゴリー:|回答期限:終了 2010/02/07| | 回答数(21)
いつも相談にのって頂きありがとうございます。
今回も宜しくお願いします。
皆さんは次女の初節句のお雛様どぅしましたか?
長女にはお雛様を買いましたが家に二つも置けないし今あるのを二人でとも思うのですがお雛様は身代わりとも聞くのでやはり次女にもいるのかな…と思い


皆さんはどぉしたのか教えていただけたら嬉しいですo(^-^)o
2010/01/24 | さんの他の相談を見る

回答順|新着順

雛壇は 一家にひとつですよ | 2010/01/24
女の子が何人生まれようと、雛壇はひとつですよ。
 その代わり 市松人形等の”その子だけの”お人形を買います。ひな祭りの日には、雛壇の前に彼女達個人の人形も飾ります。

 男の子の場合に鯉のぼりや のぼり旗が増えるように、女の子はケースに入った人形が増えるみたいです。

 お雛様は身代わりですが、その家の子の身代わりであって 長女ちゃんだけの身代わりではないですよ。
うちは | 2010/01/24
姉妹に差をつけるのはよくないと思い、同じ大きさの三段飾りにしました。本来は一人に一台ずつが、こちらの地域は常識なので(*^^*)

喧嘩にもならないし、まあいいのかな~?とも思います(^o^)

でも、家庭によって考え方・スペース・予算は違うと思います。

今は陶器やちりめん人形などの、インテリアにもなる小さくて可愛いいお雛様もありますし、そういったもので考えてもいいのではないかと思います♪

家族で相談してみてくださいね(^_^)/~~
こんばんはみくみずちゃん | 2010/01/24
うちは次女用の雛人形ありません(>_<)

キティちゃんとダニエルくんの陶器で出来た小さい雛人形が次女用の雛人形です。

私の雛人形を次女用に…と私の両親が言ってますが次女が大きくなってから聞きたいと思ってます。


回答になってなくてゴメンナサイ。
こんばんはあおれい | 2010/01/24
地域によっても違うと思いますが。
うちは、次女には市松人形を買ってもらいました^^
うちも | 2010/01/24
今年初節句で実家から『どうする?』って言われました。 長女には三段のを買ってもらいました。ケースに入ったのとか入ってなくて段に座らせるものもあるみたいで どうしようかなと。ただ次女用にあらたに買うと、三段のが長女の、小さいのが次女の、みたいに本人達が思いそうで、三段のを『ふたりのね』って言って買ってもらわないかもですー
うちは | 2010/01/25
自分なのですが、4人姉妹で長女のしかないです。市松人形はたくさんあります。
名前は入ってますが、うちの子も私のでお祝いしました。家が適当すぎるのかもしれませんが(;^_^A

大人になって飾らなくなって誰も人形を欲しがらないので困ってます(;^_^A
お家で一番の方法でいいんじゃないかと思います。

私だったら、二人だけなら、三段くらいなら同じもの、フル装備だったら将来お子さん方もわかってくれると思うので、市松人形にするかな~と思います。
こんばんは | 2010/01/25
地域によって違いますが、私の地域では一家にひとつです。しかも私は4姉妹なので、それぞれの人形はありません。気持ちで大丈夫だと思いますよ。
こんばんは | 2010/01/25
この間三越に雛人形見てきました。
身代わりなので一人に1つですが、今は飾り場所に困ったり等あるので一家に1つの方が多いと聞きました。
もし置き場所が無いのであれば、長女さんの為に買ったの2人の為のメインとして、玄関等に飾れる位小さなお雛様の置物みたいなのを購入されても良いかと思います。
もしくは、市松人形は仲人さんから贈る物で、今は滅多に買う人がいないそうですが、市松人形でも良いかもしれません(^-^)
おはようございます | 2010/01/25
うちは次女用に購入はしていません。場所もとりますし1つあればいいと思いますよ。
こんにちは | 2010/01/25
私は2人姉妹ですが1つしかなかったですよ。
2つある人はなかなかいないと思いますf^_^;
こんにちは | 2010/01/25
お雛様は一家に1つです。5月人形もそうです。
こんにちはgamball | 2010/01/25
雛人形は一家に一つでいいと思いますよ。
私自身二人姉妹ですが、一つでした。
おはようございます。 | 2010/01/25
地域性などでも違いますから、ご主人さんのお母さんに確認されてもいいかもしれませんが、今は、住宅事情で狭かったりするので、一家に一つが多いのではないでしょうか。
いいのでは | 2010/01/25
長女様のものでいいとおもいますよ。
もしきになるのでしたら小さいものを買われてもいいと思います。
こんにちはももひな | 2010/01/25
昨日ネットで見たのですが、次女・三女向けのお雛様が発売されるそうです。
親王飾りなのですが、普通はお雛様が座ってますがそれは立っています。
写真を見ましたが立派な造りでしたし、お姉ちゃんのお雛様とはまた違ったものになるので両方飾っても素敵だと思いますよ。
小さい頃、次女だった友人はお姉ちゃんにはお雛様があるのに私にはないのって寂しそうに言ってました。
こんにちはゆうゆう | 2010/01/25
うちは男の子ですが、長男には小ぶりとはいえ鎧かぶとを揃えましたが、二男はスペース的に無理なので人形にしました。
ちょっとしたものでもちゃんと次女ちゃんの分も揃えてあげると喜ぶと思いますよ。
おはようございますはるまる | 2010/01/25
地域によって異なると思いますが、姉妹は何人いても姉妹で一つですよ。
次女にも。 | 2010/01/25
私が姉妹なのですが、私の時に7段のお雛様を買ってもらい、妹の時はお雛様の代わりにフランス人形を買ってもらっていました。
地元の式たりでも何でもないのですが、祖父母が考えた苦肉の策だったのかも。
うちもグラタン | 2010/01/25
次女が初節句です。
長女が五段飾りなので、次女は長女のを「二人のね!」ということにしようと思ってます。
実家からは、「市松人形でも…」と言われましたが、長女のもあるし、羽子板もあるし、置く場所も限られるので、現金でもらいました。
何かと、次女のほうがお祝いが少ないので、現金のほうが嬉しかったです。
こんにちは。 | 2010/01/25
一家の一つで、いいと思いますよ。
こんにちは | 2010/01/28
私自信が3人姉妹ですが、雛人形は家に1つでしたよ。

page top