アイコン相談

息子が保育所で言われた言葉

カテゴリー:|回答期限:終了 2010/02/08| | 回答数(22)
今日、息子を保育所にお迎えに行った時の事なんですが、息子が1つ上のクラスの男の子に「〇〇キモイ」「ウンコ」「臭い」「〇〇しゃべらないから外国人だ」等言われているのを聞いてちょっと気になってます。言っている子供達は悪気はないのはわかっていますが、先生の知らないところで、そんな事を言われているのを聞いてかわいそうだな。と感じます。息子は4月から通いはじめ、人見知りなせいか、10月くらいにやっと朝泣かなくなり、今は楽しそうに通っています。この先、イジメ等につながらないかと心配になります。相手のお子さんの親も聞こえていたと思います。保育所は園児30人、常勤の先生2人、補助の先生2人です。先生には明日話をしようと思いますが、今後同じような事があったらどう対処したらよいか悩んでいます。何かアドバイスあったらお願いします。
2010/01/25 | さんの他の相談を見る

回答順|新着順

こんにちはももひな | 2010/01/25
自分の目の前で言われたなら「そんな言葉を使っちゃいけないよ」「そんなこと言われたら悲しくなるから言わないでね」って直接その子に言っていいと思いますよ。
子ども自身もよく意味が分からずに使っていることも多いですから。

相手のお子さんの親が何も言ってくれないのは嫌ですね。
にゃんこママさんへ | 2010/01/25
返信ありがとうございました。

やはりその子達には注意した方がよかったですよね(x_x)

今までにも言われていたんだと思うので、保育所に連絡して、改善が見られないようなら、次は注意したいと思います。

ありがとうございました。
こんにちはhappy | 2010/01/25
私も目の前で自分の子供が言われていたら、「そんな事言ったらいけない」と注意すると思います。
先生にも話しをしておいたほうがいいですね。
でんでんさんへ | 2010/01/25
返信ありがとうございました。

やはりこうゆう場合は近くに親がいても注意するべきでした。

先生に報告してもその子達に改善が見られないようなら、次は注意したいと思います。

ありがとうございました。
悲しいですよね… | 2010/01/25
たとえ悪気がなくても、お子さんは傷ついているはず…(;_;) やはり、やんわりと「それは悲しい言葉だから言わないで」とか「そんなこと言われたら悲しいよね?」などと注意した方がいいと思います。 でも、相手の子の親がいたら先生に任せた方がいいかも…(^_^;) 聞いてても注意しない様なお母さんですし(聞こえなかったのかもしれないけど…)、逆ギレでもされたら、たまらないですからね(;_;) 早く解決してほしいですね!!陰ながら応援してますo(^-^)o
☆蓮☆さんへ | 2010/01/25
返信ありがとうございました。

その子達は双子で、普段はとても良い子達なので、とても残念な感じがします。
母親がそばにいたのに、聞こえないふり(x_x)

うちの息子も反論したものの、内気な性格のせいか保育所ではとても無口みたいです。
だから、そんなことを言われてるのかわからないですが、先生の知らないところで、言っているのが、なんだか悪気がないのかもわからなくなってきます。

次は注意したいと思います。

ありがとうございました。
注意したほうがいいかも知れませんね | 2010/01/25
息子さんの年齢が分からないので多少対応がかわるかも知れませんが、私ならその場できつくない言い方で「そんな意地悪言わないでね!」と言います。更に、連絡帳などで報告し「やっと慣れたところなので、こういう事でまた行きたがらなくなると辛いので、お手数ですがそういう場面に遭遇したらフォローお願いします」と伝えますね。

ちなみにうちは3歳ですが、5歳クラスのいじめっ子にちょっと目をつけられたことがあって、朝わざわざ「弱虫!」と言われたのですかさず「そんなこと言うほうが弱虫だよ!」と親の私が言い返しちゃいました。更に受け入れの先生がきたので、息子に話してるという言い方で「意地悪やだね~。ママいない時に言われたら先生が守ってくれるから大丈夫だよ!」と言ったら、先生が事情きいてくれて「すみません。気をつけておきますね」と対応してくれました。
所詮子ども同士のことなので大げさには考えていませんが、だからと言っていい加減にもしたくない。ということでの対応です。 あとは息子に今後こういうことがあった時にどうすればいいかの見本を見せたいからというのもあります。やりかえしてもほしくないし、かと言って泣き寝入りもしてほしくない。

おかげで、その次からはちゃんと自分で「そういう意地悪言わないで!」と言ってましたよ(^^)
・しゅうママ・さんへ | 2010/01/25
返信ありがとうございました。

うちの息子も年少さんで来月4歳になります。

あたしも子供同士の事だから。と言って、簡単には考えたくないです。

その子達が他の子にも同じような事を言っていたら。と考えると、しっかり先生にも対応してもらわないと、いけないと思います。


でも、先生がそばにいる時にはそんな事、言われてないみたいなので、言ってる子達は悪い事と認識しているんだと思います。

そばに親がいたんだから、親が注意してもいい状況だと思いますが、きっと聞こえないふりしていたんでしょう。

せっかく自分から進んで、保育所に行くようになったのに、明日はお休みしたい。と言っていたのでこの先が不安になりますが、先生に連絡して、改善が見られないようなら、次は注意したいと思います。

ありがとうございました。
悲しいですね | 2010/01/25
自分の子供がそんなこと言われたら悲しいし悔しいですよね。

まずは先生に言うべきだと思います。

また、言っていた子の親も自分の子供がそんな汚い言葉をお友達に向かって言っていると知ったら悲しいと思います。
自分の子も他人の子も関係なく、そんなこと言ってはいけない、と教えてあげてはいかがでしょうか?
うさおさんへ | 2010/01/25
返信ありがとうございました。

ほんとにかわいそうだし、悔しいです。

うちの息子が内気な性格なのか保育所ではかなりおとなしいみたいなので、余計にそうゆう事を言われやすいんだと思います。

息子も「そんなこと言わないで!」と反論していましたが、全くやめず。

その母親も聞こえる場所にいたのに、子供を注意することなく、帰っていきました。

まず、先生に連絡して、しっかり対応してもらわないと、安心して保育所に預けられないですよね!

次は注意したいと思います。

ありがとうございました。
先生に | 2010/01/25
言っておいたほうがいいですよ。ややこしくなるまえに…
あっちょんくんさんへ | 2010/01/25
返信ありがとうございました。

そうですよね。

ややこしくなる前に、連絡して、しっかり対応して頂かないと、こちらが安心して預けられません。

ありがとうございました。
うちは。vivadara | 2010/01/25
そんな言い方…悲しいですね。親御さんも、見ていて注意しないというのが気になります。

うちの娘は、2歳のとき、そこまでの暴言ではないのですが、保育園で先生の見ていないところで特定の大きい子に何もしていないのに文句みたいなことを言われ続けた事があります。
一緒にいた親御さんは注意してくれていたのでしばらくは様子を見ていましたが、あまりに継続するので、先生にも相談してみました。
先生は、大きい子のクラスでみんなで小さい子とのかかわりについて話し合ってもらい、それでもまだ継続するようなら直接その子に話をすると答えてくれました。
そしてその子の小さい子への関わり方は、先生もきついと思っていたと言っておられました。
その後、文句を言われることはなくなりました。

まずは先生にお話して、その後の対応を聞いてみるのがよいと思います。
大きい子みんなで話し合って欲しいことですし。
それでも収まらないようでしたら、園長先生などに言ってもいいと思います。
vivadaraさんへ | 2010/01/25
返信ありがとうございました。

娘さんも、大きいクラスの子に文句言われた事があるんですね。

うちの息子は元々、おとなしく、保育所でも女の子と一緒に遊んでいるような息子なんです。

保育所も園児が30人と少なく、先生も1日2人しかいないので、朝から、夕方まで先生がしっかり見てるわけではないんです。

園長先生と言う感じの先生もいなく、頼れるのは常勤の先生2人です。

相手のお母さんとは、毎朝、送り迎えの時間が大体同じで、よく顔を合わせるので、今日の出来事を家庭できちんと、対応しているのなら、明日の朝にでも、謝罪があるのではないか?と思います。

私も息子が他の子を叩いたりした時は、私も一緒にその子に謝り、その子の前で息子が悪い事をした。と言う事を、言い聞かせたり、していたのに、今回の事はほんとに悔しいです。

まずは担任の先生に連絡して、改善して欲しいです。

ありがとうございました。
怒りました | 2010/01/25
うちは意地悪されて旦那がブチ切れ幼稚園児相手に怒りました(*_*)そんなに怒らなくても…っていうぐらいに(^_^;) なのでその後先生に旦那が怒りすぎたことを謝り、何をされたかを伝えました。注意することはその子の為にもなりますし、やっぱりいけないことはいけないと教えた方がいいと思いますよ。
パイシートさんへ | 2010/01/25
返信ありがとうございました。

うちの旦那にも話したら、旦那も怒ってました。

ややこしくなる前に、先生に連絡して、対応していただきたいと思います。

改善が見られないようなら、次は注意したいと思います。

ありがとうございました。
こんにちはトフィーナッツ | 2010/01/25
そんなことを言った子には優しく注意するのが一番だと思います。その場で注意しないと後で注意しても、何のことだか分からないかもしれません。先生に相談してみた方がイイと思います。
自分の子がそんなこと言われてたらショックですよね!みんなと仲良くしてくれたらイイですね!
ベビーカムカムさんへ | 2010/01/25
返信ありがとうございました。

やはりその場で注意した方がよかったですよね。

相手のお母さんが近くにいたので、私が注意するより先にそのお母さんが注意して欲しかったです。

まずは明日、先生に報告したいと思います。

ありがとうございました。
こんばんは。 | 2010/01/25
私だったら、その場で優しくいけないことだということを伝えると思います。
先生には、報告したほうがいいと思います。
ゆみさんへ | 2010/01/25
返信ありがとうございました。

やはりその場で注意した方がよかったですよね。

先生に報告しても改善が見られないようなら、次は注意しようと思います。

ありがとうございました。
こんばんは | 2010/01/25
主さんの目の前で言ってくれたら注意もできるでしょうけど。とりあえず今回は先生に報告相談をしてみたらいかがでしょうか。
ピヨさんへ | 2010/01/25
返信ありがとうございました。

今回はとりあえず、先生に報告してみます。

ありがとうございました。
こんばんははるまる | 2010/01/25
主さんご本人の目の前でお子さんが言われているのを見ているなら、直接子供達に注意してみてはいかがでしょうか?怒らないで諭すように注意をされるといいですよ。
はるまる♪さんへ | 2010/01/25
返信ありがとうございました。

私はそばにいたと言うか、言われているのが聞こえ、そばに行ったと言う感じです。

次はきちんと注意したいと思います。

ありがとうございました。
こんばんは | 2010/01/25
それは親も悪いですよね。近くにいて聞こえていたのならちゃんと自分の子供を注意すべきです。私なら子供たちにそんなこと言ったらダメだよ、自分が言われたらどう思うかな?と注意します。
Jyuriaさんへ | 2010/01/25
返信ありがとうございました。

私も注意しようかと考えましたが、やはりその子の親がきちんと、いけない事だと子供達に教えないと、その子のためにもならないと思います。

まずは明日、先生に報告して、様子みたいと思います。

ありがとうございました。
長文になってしまいました。 | 2010/01/25
私なら、その場で言った子に注意しますよ。

意地悪を言う子や悪い口をきく子はどこにでもいます。
だから仕方ない…ではなく、現場にいたらきちんと注意するべきだと思いますよ。

先生にも連絡して、対処してもらうことも必要だと思いますが、主様のお子さんが《ママがいたのに言われたショック》を考えると切ないです。


正直、意地悪な子がそのまま大きくなり、みんなに嫌われようとどうでもいいですが、自分の子供が傷付いたまま、対処の仕方もわからないでいるのはかわいそうだと思います。
リビレアさんへ | 2010/01/25
返信ありがとうございました。

そうですよね。

私もその場で注意すればよかったんですが・・・。

家に帰ってきてから、きちんと息子にもあやまり、息子にも、こうゆう時はどうしたらいいのか。を教えました。

次、言われたら、しっかり相手の子を注意しようと思います。

ありがとうございました。
注意します | 2010/01/25
やはり、悪気があるにしても無いにしても注意します。
「そういう子といわれると悲しくなるからやめようね」とかやんわり注意します。
一番いいのはその子のママと仲良くなって相談することですが・・・。
悠ママさんへ | 2010/01/25
返信ありがとうございました。

その子の母親とは毎朝、送り迎えの時間が同じくらいで、会えば挨拶したり、他愛もない話をしたりする程度です。

先生に報告して、様子みたいと思います。

ありがとうございました。
私の場合 | 2010/01/25
私の娘は『ぶーちゃん』とか言われてました。


その時娘に『嫌なら嫌って自分で言ってごらん?それでもやめてくれないならママから言ってあげる』

と少しの間様子を見ましたよ。
*ERI*さんへ | 2010/01/25
返信ありがとうございました。

息子も、そんなこと言わないで!とその子に言っていましたが、そしたらまた言われるって感じで。

私もその場で注意すればよかったんですが・・・。
初めての事で、どうしたらいいのか悩んでしまいました。

先生に報告して、様子みたいと思います。

ありがとうございました。
今晩は。ひかり | 2010/01/25
うちも以前同じ様な事がありました。
その時はその場でダメだよ~って言ってましたね。その子たちのママさんが近くにいたのなら・・普通にモラルがあるなら注意して言い聞かせていると思います。
注意されていても、まだまだ小さいので忘れて言う事もありますので、、先生に相談をされてみてはどうでしょうか?
ひかりさんへ | 2010/01/25
返信ありがとうございました。

普通ならその子の親が、注意すると、思います。

でも今回はそんな事もなく、その子達は帰っていきました。

その子達が車に乗る時も、母親に向かって、〇〇キモイよー。とか言ってたんです。

他の親御さんも5人程いましたが、誰も何も言わず・・・。

なんだか悔しいです。

先生に相談してみます。

ありがとうございました。
こんばんはひぃコロ | 2010/01/25
私だったらその場ですぐその子のところへ行って「どうしてそう言うの?」とまず理由を聞いてから、そういう事は言ってはいけない事だと話します。そばに親がいても気にしません。 単に意味もよくわからず面白がって言ってるだけな事もありますから、保育園までは私は出しゃばるつもりです。
ひぃコロさんへ | 2010/01/25
返信ありがとうございました。

そうですよね。

やはり、気にせず注意すればよかったですよね。

先生の前では言わないみたいなので、いけない事というのはわかっていると思います。

次、言われてるのを見たら気にせず注意しようと思います。

ありがとうございました。
娘が二つ上の子にうるさいって言われたことがある | 2010/01/25
娘が2歳前後のことで、毎朝保育園入って楽しいせいか、意味不明な言葉を大きな声でしゃべっていました。そのとき、二つ上の女の子に睨まれたような目つきでうるさい!って言われたことがあります。私もびっくりしたというより、怖かったです。連日言われたので、ある日勇気を出して、xxちゃん(うちのこの名前)いつもうるさくてごめんね!xxちゃんはまだ小さくて何もわからないんだ!○○ちゃん(相手の名前)はお姉さんだから、許してあげて、そして、いろいろ教えてあげて、今日もよろしくねって言いました。そして、その子がびっくりするくらいうちの子にやさしくなって、今でも二人は仲よしです。朝保育園ついたら、必ず飛び出してxxちゃん待っていたよ!早くxx遊ぼうよって言ってくれます。私も毎日にように、先生にあいさつしたら、その子に今日もよろしくねって言うのが日課になっています。(苦笑)
当時、その子に直接言っても聞いてくれなかったら、先生にヘルプを頼もうと思っていましたが、すんなりと解決してよかったです。一度先生に相談したら、大騒ぎになるのが嫌なので、できれば小さく、丸く納まるのが理想的かなと思いますので、相手もまだまだ子供なので、わが子を扱うように、一度お兄さん本能を試してみてはいかがでしょうか。
lucyさんへ | 2010/01/25
返信ありがとうございました。

私もその場で注意すればよかったんですが、初めての事で、どうしたらいいのか悩んでしまいました。

息子が明日から保育所へ行きたくないと言っているので、先生に報告して、様子みたいと思います。

次、また同じ事があったら、その子と話してみようと思います。

ありがとうございました。
こんばんはgamball | 2010/01/25
嫌な思いされましたね・・・。
その場でその子に注意して良いと思いますよ。
先生にも相談すれば上手く対応してくれるはずです。
lions99さんへ | 2010/01/25
返信ありがとうございました。

やはり、気にせず注意すればよかったですよね。

先生にも相談してみます。
それでも改善しなければ、直接その子達と話してみたいと思います。

ありがとうございました。
悲しいです。 | 2010/01/25
自分の息子も今年から幼稚園なのですが、性格もおとなしく人見知りがちなので心配してます。
私だったらまずは先生に言います。

この前、ママ友が言っていたのですが…主さんと同じコトがあったみたいです。
そのママも聞いた瞬間キレそうになったみたいですが、子供相手なので…とりあえず…次の日にちょっと早めに園に行き、先生に相談したみたいです。
先生がその子達に言ってくれたみたいですぐに謝ってきたって言ってました。
子供はまだ素直なので、先生を通じて言ってもらうのが一番いいのかも知れません。
こうまさんへ | 2010/01/25
返信ありがとうございました。

子供相手だからといって、簡単に許せるような事じゃないと思います。

息子もかわいそうですが、これから先の事も考えて、今回は先生に相談してみます。

ありがとうございました。
ちょっと辛口です… | 2010/01/25
自分の息子が「キモい」とか言われてるのを見てたのに、かわいそうって…
堂々と守ってあげないんですか?

私なら相手の子に注意します!
先生が何も言わないなら、先生にも尋ねます。なぜ注意をしないのか…。

そのかわり自分の子供が悪さしたら怒ります。相手にも謝らせます。
ゆうちょんママさんへ | 2010/01/25
返信ありがとうございました。

かわいそうと言うか悔しいと言うか。

私もその場で注意すればよかったんですが、初めての事でどうしたらいいのか悩んでしまいました。

アドバイスありがとうございました。

page top