アイコン相談

体の小さい子供を持つママさんに。辛口ご遠慮願います(泣)

カテゴリー:|回答期限:終了 2010/02/11| | 回答数(50)
最近周りからの言葉に敏感になってしまいました。同じ悩みを持つママさんからお話聞きたいです。

我が子は標準スレスレでずっと育ってきました。
3歳になりましたが、他3歳児と比べ・・頭1つ分小さいです。
急に目に付き心配と不安で一杯になりました。

以前こちらで「子供を大きくする方法」をアドバイスして頂きました!
急激に大きくなる訳じゃないのも理解してたんですが・・それでも焦りの気持があります。

周りに相談すると「そんなの気にしない!そのうち大きくなるよ!」と大抵返ってきます。
それが今の私には一番堪えるのです。

内心(友達の子は大きいから私の悩みなんて分からないんだ。その人にとっては「そんなの」でも私にとってはこんなに切実なのに・・。どうしてもっと思いやり持って言ってくれないんだろう・・。同じ悩み持つママにしか分かって貰えないんだ。)まで思う始末で醜いです。
友達は私の気持を軽くする為に言ってくれてるのに、私には辛いんです。私って嫌な奴。

いつか大きくなって「あの時の私は何だったの?」と笑える日が来るかもしれません。
でもそれは良い結果論だった時だけの話。
そうじゃなかった場合は・・と思うと、やっぱり出来るだけの事はしたいんです。だから気持に余裕がないし心配な気持は消せません。

あとは・・。
知らないおじさんに「1歳?」と言われ「3歳ですけど。」と冷たく言ってしまったり。
義母が私の前で親戚に「この子(我が子)は小さいんだわぁ~」と言う時があり、むかついて言い返したくなる程です。
笑ってあしらう余裕など当然なく、何も言い返せない自分にストレスです。

小さくても元気ならそれで良いじゃないか!欲張りで贅沢!と思う方もいらっしゃると思うし、私自身そうも思うんですが・・。
でもやっぱり体の事も心配なんです。
私は望み過ぎてるんでしょうか?

同じ悩み持つ方で私みたいな心境になった方居ますか?
こんな風になるの私だけなんだ・・て思うとますます自分が嫌になります。

かと思えば(その人にとっては何でも無い事でも、本人は悩んでる事なのにな・・。)
と逆切れ?的な気持もあり、自分でも訳分かんないんです。

一番の原因は、私の気持に余裕がない事。
どうしたら大らかな気持になれますか?

どうか暖かいお言葉頂けたら幸いです。
2010/01/28 | さんの他の相談を見る

回答順|新着順

こんにちは | 2010/01/28
うちは反対に3歳なのに5歳位の身長があります。
健康なのであまり気にしないでいますが、スーパーなどで『5歳?』と言われると可哀想になります。だってまだできることは3歳のことしかできないので…
ありがとうございます。 | 2010/01/28
私は小さいのが気になるので、大きい話は羨ましくて仕方ないのです。だからそういう言葉も辛くて・・。
こんにちは☆ | 2010/01/28
お母さんは気になるようですが、子どもにしてみたら背が小さくても今は何も問題ないですよ(^-^) 私は未熟児で産まれ背が伸びるのもとても遅かったです。 けど元気いっぱいで毎日外で遊び回ってましたよ☆ 小学生中学年になっても身長は120程で周りのコ達と頭1つ以上違いました。 母母が私の成長が遅いこと気になり始めたのがこの頃です。 総合病院の小児科を受診したところ、「~小人症」と名前が付けられ、それから毎日ホルモン剤の注射を自宅で打つ事になりました。 すると1年で10~12センチ伸びました。 これを私は約2年間続けました。 今は150になり、小柄ですがそれなりです(^-^) 小人症の方は結構いるようで、本人・家族が気にしなければ、異常な程でなければ、ほとんど問題ないようです(^-^) 体の筋肉が発達してくる高学年あたりになると、注射は凄く痛かったです。 薬も注射器も針も凄く高く、家計が大変だったと両親は今でも言います(笑) あまり気になる様でしたら親身に、親切に相談に乗ってくれる小児科医に話してみては如何でしょうo(^-^)o?
ありがとうございます。 | 2010/01/28
確かに子供は小さいからそんなの自身で気にする事はまだ無いんですが・・周りに小さいって言われるので、母親の私が気になります。
時期がきたら病院に相談してみると思います。
大丈夫ですよ | 2010/01/28
うちの長女も1歳過ぎたあたりから母子手帳の成長ラインぎりぎりでした。幼稚園の同じ年のお友達の中で一番小さく、まるでお友達と姉妹のようでした。

小学生になった今でもなかなか体重も増えず、小柄です。大きいこと比べると、頭2つ分は違います。でもインフルエンザにも風邪にも負けず元気です!
それに体が小さい分軽いので身のこなしは軽やかで、まるでお猿さんです。(笑)

幼稚園のころはあまりにも小さく心配もしましたが、ぎりぎりラインでも、右肩あがりに成長していればいいんだ!と言い聞かせてきました。娘自身も小さい自分、結構好きみたいです(笑)

☆reonamoco☆さんも気にせずに、小さいねって言われたら、「そうなんですよ」で軽くながしちゃいましょう!

それにもし、小学生になるころに年間の身長の増え方が基準より少なくて低身長と病名(?)がついた時は、ホルモンの注射を打って成長させるという手もあるみたいです。娘の同級生のお姉さんは本人の希望で注射を打っていました。
ありがとうございます! | 2010/01/28
優しい暖かいお言葉、嬉しく胸に染み心が癒されました^^
助産師さんに | 2010/01/28
不安な事は助産師さんに相談してみては?

話しを聞いてくれる助産師さんはいますか?
私は大きさとは違うことで悩んでます。でも話しを聞いてもらい、泣く場所を提供してもらったら随分よくなりました。

ただただ、黙って話しを聞いてもらうだけでも楽になりますよ。←黙って聞いてくれる人はまず少ない。(笑)まずはそんな友達や助産師さんを見つけてみては?

主様の頭の中は、悩み事(大きさ)でいっぱいだから、だいぶ肉体的精神的にお疲れの様です。




大きさの事は少し忘れてみましょう。

疲れきった顔で子供に接すると
子供は敏感だから不安になりますよ…。


ステキな笑顔でお子様と向き合えますように。
ありがとうございます! | 2010/01/28
助産師さんとは交流ないです・・。産んだ産院も遠く・・。
黙って聞いてくれる人はまず居ない、その通りですよね、確かに(汗)
私の心情を察して頂きまして、有り難いです(泣)
うちもですよ。 | 2010/01/28
長男が4歳なのに…2歳…3歳くらい??ってよく聞かれます。

反対に下の子は長男と正反対で大きいので2歳なのに4歳??って聞かれます。

ひどい時には下の子をお姉ちゃんと弟さん??って…

母にもよく相談しますが…母から私の弟が身長が小さくって年齢より下にみられ続けて悩んだ時期もあったみたいです。(うちは先祖代々背が高いので。)

でも成長期(中学)ごろから急激に伸びて今では180もあります。

背って伸びる時期が人それぞれ違うし…小さい時に伸びない子は大きくなってその分伸びるみたいですので私も将来楽しみにして過ごしてます。
反対に小さい頃から大きいと途中で止まってしまう事が多いみたいで…。
ありがとうございます。 | 2010/01/28
暖かいお言葉、とても嬉しかったです!
だいぶ先になりますが、もっと大きくなってから急に成長する人も居るんですよねっ。
そう思うと希望が出て来ます^^
主様にしかわからないお気持ちだとは思いますが | 2010/01/28
ママがそんなに悩んで落ち込んでいたらお子様が「小さくてごめんねって。」申し訳なく成長してしまいませんか?

子供の発育に関しては人と少しでも違うと悩みになるものですが体格の差は誰にでもありますし発育だって個人差があると思います。

小さめでも元気で笑って成長してくれたらこれ以上の幸せはないと思います。

子供の成長に伴って悩むこと苦しむことはこれからどんどん増えていくと思います。

我が娘にはお腹にいるときから冷や冷やさせられて涙を流し母を放棄したくなるようなことが多々ありました。

今、3歳にしては言葉が少し遅れていることが気がかりですが日常生活で私たち親が不自由することはないのでそのうちと思ってます

主様の立場に立たないと主様のお気持ちは分からないですが今、悩まれるのは早いと思います。

まだ3歳のお子様ですからこれからびっくりするくらい大きくさらに元気に成長されると思うので我が子に対する愛しさは変わらないはずですからゆったりした気持ちで見守ってはいかがでしょうか♪

支離滅裂気休めにもならないかもしれませんが悩みのないママはいませんので精いっぱい子育てを楽しみましょう。
ありがとうございます。 | 2010/01/28
5歳までだかの追いつき成長がないと、そのまま低いと言われてるのご存知ですか?
なので悩むのが早い訳ではないはずなのです。
おはようございます☆ | 2010/01/28
はじめまして☆私は子供の身長や体重、性格や可能性…一つ一つが大事なその子の個性だと思います☆ 同じ立場の子供がいたって何から何まで同じではないですし、同じ子供の親だからって皆、同じように悩むとも限りません。うちの娘は7ヶ月で生まれて37センチ、1216gからのスタートで「小さいな~!かわいそうに」と散々色んな人に言われてきましたが、私からしたら「可愛い期間が長いもんラッキー」くらいにしか思わなかったし、今では発達がやはり遅く一歳になりましたが何ヶ月??と聞かれたりしますが「一歳なんです~(笑)」って普通に笑って言います☆ 人と違うってそんなに困ることだと思わないし、私は心配も偏見もないですよ☆ 本人が自分が小さくて辛いって悩んでいるならママも一緒に悩んで解決法を探ってあげたらいい。一緒に悩みと向き合ってあげたらいい。…だけど、本人が気にもしていないのなら逆にかわいそうだと思います、ママの心配や焦りは子供に伝わりますから。 私は子供の頃にガンを患い死ぬと言われましたが、皆が「かわいそう」と同情するなか、母だけは一度も涙を見せることなく「なったもんは治すしかないでしょ!私の子やから闘う力はある!頑張れ!」って信じてくれてました。母のおかげで、どんなに辛い治療を受けても、自分が不幸だなと感じたことは一度もありません。だからどうぞ周りの雑音に耳を傾けず、我が子の成長を温かく見守ってあげてください☆私は小さな娘の成長が毎日楽しみです(^^)
ありがとうございます。 | 2010/01/28
私のこんな気持で子供が可哀想・・そうなんですかね?
私はただ心配なだけなんです。
反対に周りに「小さい」など要らぬ事言われる子供が可哀想なんです。
子供は気にする年齢ではないですけど・・・。
私の責任も感じてしまい・・。
お気持ちは分かりますが | 2010/01/28
同じ年頃のお子さんと比べて体が小さいことは確かに心配・・・というか憧れというか理想にに近い感情を持ってしまいますよね。
我が家は小学生の娘2人と2歳半の男の子がいます。
娘は、標準よりかなり小さいラインを通って今も、成長を続けています。のんびりですがそれでいいかなあって思ってます。
身体は小さいけど他に大きい子に負けないくらいの根性はあるし明るいし。
学校では1番前が当たり前・・・それでも、最近食も出てきたし走ったりするのは大きい子より速くてすごいね!と友達に言われることに満足しているみたいです。
親が気にするほど子供は気になっていないと思うんです。

子供のことばかり言っていますが、私自信があと何グラムで未熟児だという大きさで産まれました。
小学校6年間までずっと1番前。
中学で、急激に成長し今は154センチ弱、小柄と言えば小柄ですが現在に至るまでに小さいからと言ってあまり不便を感じたり劣等感を持ったことはありません。
チビとからかわれることはあったけど、逆に「デカッ」と言い返していた記憶があります。


本当にある日突然大きくなったりするんです。
中学の同級生の男の子も卒業するまで145センチくらいしかなくていつもからかわれていました。
高校に入ってある日電車で声をかけられふと見るとからかわれていた男の子!なんと181センチになっていたんです!!
そんなこともあるんです。
ご自分を責めたり焦ったりしないで、早く、小さいねと言われたら「そうですかね~でも、ひとそれぞれですから~」って笑って交わせるようになるといいですね。
ありがとうございます。 | 2010/01/28
そうですね・・子供は自分で気にする程の年齢ではないので何も気にしてないはずです、と言うか分かってないですもんね(汗)
私も周りにいつも言われなければ、ここまで気にならなかったんですけど。
急に言われる事自体が地雷みたいになってしまって・・。
そうですよね!笑って交わせる様になりたいです!
おはようございます(^-^) | 2010/01/28
うちの3歳の娘も小さいです。保育園のクラスでは一番小さいし私もかなり気にしていますが女の子だしいいや~って無理矢理思うことにしています。
うちの子生まれたときは普通だったんですがね(^^;)
ちなみにお子さん何センチくらいですか?うちは90センチありません。3歳3ヶ月です!
ありがとうございます。 | 2010/01/28
今月で3歳になる男の子です。身長87センチ、11キロです。
私も女の子ならそんなに気にならなかったと思うんです><
夫婦共に小さいく遺伝は大きいと言うし、男の子なのでどうしても・・。
おはようございます。 | 2010/01/28
うちの子ども達も小さめです。二人とも3000超えて産まれてきましたが、その後は標準より下をさまようにして大きくなりました。離乳食もほとんど食べずで…。息子(11歳)は今も標準より下ですが、彼なりに大きくなってます。娘は2月で5歳ですが、まだまだ小さめです。途中、母子手帳にも小柄児と書かれ様子見になりました。小さめでどうしたら大きくなるかと考えましたが、小さめで得をしようと。飛行機やテーマパーク、映画と4歳近くまで2歳で通しました(^_^)v。洋服もゆっくり成長するので経済的ですよ。気になりますが、成長してればOKと思ってます。身体は小さめですが、態度はお兄ちゃん並です。
ありがとうございます。 | 2010/01/28
母子手帳に小柄児と書かれるんですか!初めて知りました。
あ、確かに!小さいと抱っこもまだ何とか出来るし、洋服もそうだし、色々利点ありますよね^^
気持が楽になりました。暖かいお言葉有難うございます、心に染みました^^
こんにちは | 2010/01/28
私も自分の子供に色々な悩みがあります。
言われるとグサッとくるので自分から言ったりしています。「小さいけど、元気なんですよー」みたいなかんじです。
みんな悩みがあるみたいですよね。近所のママ友は髪が薄いことを気にしてて、髪が多い息子を見ると必ず「いいねー」と髪の話題になります。
あまり気にせずに、がんばりたいですよね。
もし心配なら病院でしっかり見てもらうのはいかがでしょうか。ホルモン注射で大きくなると聞きました。何ともなければ安心できるとも思います。
ありがとうございます。 | 2010/01/28
そうなんです、気にしない様になりたい。
でも納得出来る考えもなく、単に気にしないにはなれないんです。
もう少し大きくなったら病院に相談すると思います!
うちの兄の話ですが…コロリーナ | 2010/01/28
うちの兄は、小さい頃はとても身長が低かったです。
妹の私が高身長だったので、どっちが上の子だかわからないくらい。
兄はいつも背の順に並ぶと、一番前か前から3番目くらいまで。
私はいつも一番後ろか、後ろから3番目くらいまででした。

それでも兄は高校生になってから、急に身長が伸びて170センチになりましたよ。
今は私より3センチ背が高くなっています。

成長ホルモンの問題等がなければ、先はどうなるかわかりません。
うちの兄のように、高校生になるまで低身長という人もいますので。

うちの子は1歳10カ月で、言葉の成長や行動が他の子よりもゆっくりで…
周りの人は「個人差」で簡単に片づけてしまうので、モヤモヤが晴れず、
すごく悩んだこともあるので、お気持ち分かります。
私は他の子にはない個性的な行動を見つけて、喜びを探すようにしました。

こういった心配事って、簡単に気持ちを切り替えるのは難しいと思いますが、
笑顔で子どもに接していたいと思っています。
ありがとうございます。 | 2010/01/28
そうなんです!個人差があるのは誰だって分かってますよね・・。
だけど母親としては心配でそれだけで済ませない・・私はそんなタイプなんです。
なので誰も私の気持分かってくれない・・とますます孤独感で・・。
気持分かってくれる方が居るだけで、本当に救われる気分です。
他の良い部分で成長を喜び余裕持ちたいです!
うちも。。。ぶりぶり | 2010/01/28
小さいですよ。早生まれですし、幼稚園(今日で4歳になりました)では一番小さいほどです。

大きいこと比べると確かに気になります。主人が小さいので似たのかなって。食も細い方だと思います。でも、今後どうなるか分かりませんし、なるべく牛乳を飲ませて伸びてくれるよう願っています。

前向きになるのは難しいかもしれません。気持ちに余裕がないときは特に。誰だって悩みや不安はあると思いますよ。一人だけじゃないと思います。

気にしだすと止まらないので、私はいいように考えるようにしています。まあいっかって。どうになかなるって思っていれば、気持ちは軽くなりませんか??
ありがとうございます。 | 2010/01/28
皆さん違う悩み持ってるんですものね。私だけじゃないですよね・・。
大きいのがいいのか | 2010/01/28
私は小学生くらいまで大きな子でしたが成長期に背が伸びずにみんなに抜かれ、今153cmくらいの大人では小型かもです。台所は上の棚に手が届かず、大きな柄のブラウスや長いスカートは似合わず、バーゲンではカートの中が見えません(笑)が、山歩きではくもの巣にかからないし付き合う男性はみんな私より高身長です。そのうち大きくなるよと言われてもならないかもしれないし、大きくなれ、優しくなれ、賢くなれと親の気持ちも人それぞれですよね。せめて大きくないから悲しいって顔を子どもさんにしないであげてほしいです。栄養が足りないとか極端に運動しないとかでない限り全ての人が生まれもったDNAで成長するのですものね。子どもさんの素敵なところをたくさん見つけてあげてくださいね。あ…私の友達は大きくて、お母さんはバスの幼児料金をいつも疑われて、あげく説明が面倒で高いお金払っていました。みんないろんな悩みありですよ~
ありがとうございます。 | 2010/01/28
前はご飯食べない子供にイラっとして怒鳴った事も沢山あったんです。
それはお腹が空けば嫌でも食べるだろう・・とか開き直れたんですけど・・・。
こんにちは | 2010/01/28
うちの子も2180gで生まれて一歳3ヶ月で8.4キロ・

結構小さいと思います・

でもこの子なりに頑張ってる姿を応援してあげるのが母親だと思います・

それに、みんな同じ背丈で、体重だったら逆に怖くないですか?・

これが個性だと思います・世間には病気で苦しんだりしてる子がいるなか、五体満足でいること自体かなり幸せな事だと思います・

だから、気になることはしょーがないですけど今は見守ってあげるのがつとめだと思います・

まず、子供と楽しく過ごしてあげてください・お母さんのストレスは必ず子供も察知します・笑顔で笑ってくれたら笑顔で返す・そうすれば、いい結果がでると思いますよ・
ありがとうございます。 | 2010/01/28
子供なりに頑張ってる・・すぐ遊び食べで食に興味がない姿に頑張ってるとは思えないんです。
最初はイライラしましたが、今はもうありません。
でも小ささに関してはどうにも・・で。
なんで? | 2010/01/28
我が子も三歳ですが小さいですよ。
一歳、二歳に間違えられるなんてしょっちゅうですが、あたしは背が小さい方なので似ちゃったかな?
と、思ってます。
男の子なのに^ロ^;

でも、ちゃんとトイレは教えるようになったし、
ちゃんと会話成立するようになったし、
反抗期もきてるし
ちゃんと三歳並みになってきてるからあまり気にしたことないです。
ありがとうございます。 | 2010/01/28
そうですね、成長してる部分は他にも一杯ありますもんね。
私も気にならなくなる性格だったら良かったんですが・・。
私自信 | 2010/01/28
前から1、2番目を争うちびっこでしたが、ちびで嫌だなと思った事は余り無かったですよ。
他人ならまだしも、親にそんな風に思われてるお子さんが可愛そうじゃないですか?

私も、娘が4ヵ月頃体重の増えが悪くて悩んだ時期もありましたが、親もそんなに大きくないし、元気なら良いや!って思って気にせず過ごしましたよ。

実際、気にしない他に解決方法なんて無いのではないでしょうか?
へこみます。 | 2010/01/28
冷たく感じました。
気にしなくなる術が知りたいんです。
こんにちはももひな | 2010/01/28
うちの子も小さいですし、身長はまだしも体重はずっと下限ギリギリで心配してましたし、小さい故に少しでもたくさん食べさせなければと怒りながら食べさせた時もありました。
でも、かかりつけ医にも言われたのですが少しずつでも体重が増え身長が伸びていればそれがその子の成長の早さだから心配しなくても言いと言われました。

幼稚園に入った今でも「同じ年少さん?」って思ってしまうほど小さいですが、それでも少しずつ大きくなっているのであまり気にしないようにしてます。
小さいからこそ抱っこをせがまれても楽って考えませんか?
ありがとうございます。 | 2010/01/28
同じく、ご飯の時余りにも食べず怒った時期がありました。
そうですね、抱っこは確かに小さめだからまだ何とか出来ますもんね!
こんにちは | 2010/01/28
大人でも大きい小さいあるように子供の体格も様々だと思います。逆にうちは大きくていつも小学生?とかえっ?幼稚園?嘘でしょ!みたいに言われることがあります。私もたまにムカッとくることも以前はありましたが別にいいじゃない、何か迷惑かけたわけじゃないし体格なんてみんな人それぞれでしょうと思うようにしてますよ。いちいち気にしてたらやってられませんし意外と小さい頃小さかったお子さんが大人になってからすごく大きくなることが多いです。言いたい人には言わせておけばいいと思いますよ。
ありがとうございます。 | 2010/01/28
そうなんですよね・・貴方に迷惑掛けてないでしょ!と内心思います。
小さかろうが、他人には関係ないのにどうして言ってくるんだろうって。
そうですね、言いたい人には言わせておけば良いですよね。
私の気苦労なんて知る訳もないんだから仕方ないですよね。
こんにちは | 2010/01/28
うちの子ではなく申し訳ないですが、身近な姉の子が小さく生まれ小さく育ってとても気にしています。
実際一緒に買い物行った時も主さんと同じように、3歳なのに1歳?と聞かれたり。近所の人にも「小さいねー」と無神経にズバズバ言われたようでかなり気にしていました。私まで、ほっといてよって思いました。
やっぱり自分の子供ですから気になりますよね。いつ大きくなってくれるのか、成長に問題ないか大丈夫なのか、比べられることなく普通に生活したい…など。他と比べてしまうのも分かります。
どんなにムカついても、ショックを受けても、お子さんの前ではママが堂々としていることが大事だと私は思います。精神的に参らないように気分転換もしてくださいね。
ありがとうございます。 | 2010/01/28
まるで私と同じですね。私だけじゃないんですね・・。
周りって無神経ですよね、小さかろうがあんたに関係ないのに・・。
その言葉で傷つき悩む母親だって居るの知って欲しいです。
優しい暖かいお言葉有難うございます!とても嬉しいです^^
こんにちは | 2010/01/28
私自身の話ですが、1500グラムのちびっこで生まれて、さらに大きなでべそでもあり、たまに銭湯に行くと、好奇の目で見られたり、月齢の割に小さいからおっぱいが足りない等言われ、母は嫌な思いもしたそうです。でも、ちびっこながらすくすく育ち、小学校1年生の時には前から5、6番目になりました。今は標準です。
ありがとうございます。 | 2010/01/28
お母様も辛い思いされてたんですね。
報われる時が来た時、どんなに嬉しかったでしょう!
私にもそんな良い日が来ると良いなと思います。
こんにちは。そら | 2010/01/28
私の友達のお子さんですが、3歳でやっと10キロでした。
男の子なので、友達もうーんって思ってたみたいですが、周りよりも小さくてもこの子なりに成長しているのだからって思うようにしたみたいですよ。
今は5歳でやっぱり小さめで細いですが、とても元気です。牛乳とかめっちゃ飲んでるけど大きくならないみたいです。
大きい見てたらちょっと羨ましく思うときもあるけど、軽い分らくって切り替えてたみたいです。
友達の話ですいません。
ありがとうございます。 | 2010/01/28
お友達の話有難うございます!
私だけじゃないと思うと元気が出ます。
気になりますょね(>_<) | 2010/01/28
ウチの長女は体重は標準、身長は標準のグラフより下にはみ出した状態が幼稚園の年長になる頃まで続きました(&gt;_&lt;) 食も細く、風邪ひきやすくて病院にもよく通ってました(T_T) 生まれた時から小さくて、ホンマに大きくなるのか心配で心配で仕方ない日々が続きました(&gt;_&lt;) 今は小1ですが、背も伸びてきてやっと標準サイズになりましたょ(^O^) それに、次女が生まれて1ヶ月になり、改めて長女の成長を感じました。 主様のお子チャンだって、日々成長してるんですから、あまり神経質になりすぎない方が良いと思います(^O^) 身体が小さいのはかわいそうではないんです(&gt;_&lt;) 身体が小さくても元気に走り回ってる方が良いと思いますょ(^O^)
ありがとうございます。 | 2010/01/28
我が子も早く標準になってくれれば良いなーと思います。標準以下になるのは時間の問題になってて・・。
小さいのが可哀想ってより、周りに言われてる息子が可哀想なんです。小さくなければそんな事言われないのに。子供はそんなのまだ気に出来る年齢じゃないですから、何も思ってないですけど。
母親として切ないし責任感じちゃうんですよね・・。
こんにちは。透子 | 2010/01/28
気にしないことが一番ですが、元気ならそれで良いと思えるまで時間がかかりました。

もうすぐ4歳の娘がおります。成長曲線内ではありますが、ずっと小柄な方で周りの娘より幼い子よりも小さいです。「小さくて可愛い」と言われることに抵抗があったのも事実です。3歳になった頃は12キロくらいでしたが、少食だったのが食べるようになり3歳半健診では13キロになっていました。急に追いつくような?成長を見せたように思います。周りは100センチ突破した子ばかりで、やはり背は低い方ですが・・・風邪をひかない元気なことが何より誇らしいです。小柄なことを気にする方も多いと思いますが、とある友人の言った言葉が私を楽にさせてくれました。「うちの子は大きいけれど中身は同じ3歳。大きいのに甘えてるとみられて可哀想」。それぞれ悩みの種は違いますが、同じ母親として、我が子を心配することは山ほどあります。娘は言葉は早い方でイヤイヤも少なく手はかかりませんでしたけど、トイレで初めておしっこができたのは3歳4ヶ月です。遅いでしょうね。トイレトレが進まなかったことについては、かなり悩みました。それぞれ悩む部分が違うだけだと思ったら少しは気が楽になりませんか?

娘は周りの子よりも小さいですが、私自身も小さい頃は背の順が一番前か2番目でした。今は160あります。血縁の方が背が低ければ遺伝?かもしれませんが、子供の成長は個人差が大きいですしそんなに心配することではないかなと思います。贅沢な悩みとは思いません。けれど、気にしないことが育児される上で、お子さんの心の成長にも大切なのではないでしょうか。

不安にさせるつもりはないのですが、もしあまりにも小さい?と心配なようでしたら、低身長症?何かあるかもしれませんので、受診されてみてはいかがでしょうか。
ありがとうございます。 | 2010/01/28
元気さえあればと思えるまで時間掛かったとのお言葉、胸に染みました。
追いつき成長あったんですね!子供もそうなるといいなぁと思ってます!
あ、そうなんです!うちも風邪ひかないんですよ。
小さい子に多い気がしました。何か関係あるのでしょうかねぇ。
母親それぞれ子供に対する悩みは様々なんですよね。
同じ母親として、私も思いやりもって相談に乗りたいと思いました。
同じ悩み持つ人が周りに居なくて、孤独感もあって・・。
でもたまたま周りに居なかっただけの事で、私だけじゃないんですよね。
贅沢な悩みじゃないと言って貰えて嬉しかったです!
優しいお人柄が伝わってくるので、全て素直に心に入ってくるアドバイスでした(泣)本当に有難うございます><
こんにちは | 2010/01/28
気持ちに余裕がないときは、だれかに話をゆっくり聞いてもらうと良いと思います。東京都でしたらパパママホットラインという、電話相談があります。私は家族問題で辛かった時に電話したことがあります。これといった解決方法は見つかりませんでしたが、話を聞いてもらっただけでとても楽になりました。
それから、私自身が少し小さく、1つ下の妹と同じ身長で、よく双子と間違われていました。中学には抜かされました。しかし、あまり背のことを気にすることはなかったです。それはきっと、両親が背に対する発言を一切することがなく、気にしていなかったからだと思います。
ありがとうございます。 | 2010/01/28
なるほど、誰かにゆっくり話を聞いて貰う。
ホットラインたるものがあるのですね、知らなかったです(汗)
そうですよね、うんうんと聞いて貰えるだけでかなり救われる時あるのですよね・・。
うちは逆です | 2010/01/28
デカ過ぎのベビです。


回りからも冗談半分で色々と言われ悲しい時もありますが、元気で五体満足ならいいのかなと思いました!

人間は皆が同じ体型ではないですもん。
あと、子供は突然、成長しますから今は病気だけを気を付けましょうね。
ありがとうございます。 | 2010/01/28
大きくても小さくても、周りの言葉で嫌な気持になった方は結構いらっしゃるのですね・・。そっかぁ・・。
こんにちは! | 2010/01/28
私も全く同じでした!!娘は標準より低く、出かけるたびに小さいねの繰り返しで義母にも適当な事ばっかりあまり聞いてないし、イライラしてました!!ですが保育園に行きだしてからはみんなにかわいい、かわいい、小さいけどいつ見ても元気でいいね!!うちの子は・・・ってよく愚痴ってるお母さんがいました!!逆に嬉しくて確かに元気だけは人一倍でいつもパワフルです!!一応小児科にも行って先生は身長が止まってる訳じゃないし、この子なりに伸びてるから心配しないで!!って言われました!私の考え方も少しずつ変わってきて今では行事事は一番前なんでラッキーって思うようになりましたよ!!自慢ですが小さい時から1年に1回ぐらいしか風邪をひかなく本当にパワフルでここ2年ぐらい病気してません!!娘は小1です!!一度小児科に相談するといいですよ!!少しは気持ちが楽になりますよ!!
ありがとうございます。 | 2010/01/28
気持分かって頂けてとても嬉しいです。
本当に辛いですよね。私は最初そんなに気にしてなかったのに、余りにも周りが言うもんだから、気になってきちゃって・・。
周りのせいにしてますけど、弱い自分のせいでもあるんですよね。
ですがもう少し配慮して欲しいものです・・。
確かに我が子も元気です!何か理由があるんでしょうかね^^
数ヵ月後に健康診断?があるので、そこで相談してみようと思います!
うちはまだ1歳半ですが… | 2010/01/28
下の曲線ぎりぎりです(^-^; でもご飯はちゃんと食べてるし、心配はしていません(^O^)私自身が小さかったので(下の曲線からはみ出してました、笑)私に似ちゃったんだな~と。 まだまだ抱っこする事も多いので、軽くて助かるわ~って思っています(笑) 小さくてもその子なりに成長してれば大丈夫ですよ!周りの言葉は受け流しましょう(^O^)
ありがとうございます。 | 2010/01/28
こちらで相談して心が少し軽くなり、前向きに思えてきました!
こんにちは。 | 2010/01/28
私の3歳の息子も小さいです。 いつもグラフぎりぎりで、時にはグラフから下がる事も。 私自身ネガティブなので、小さい事で悩み、人から『小さいね』と言われる事も凄く嫌だったんですけど、ネガティブよりポジティブと思い、今では気にしなくなりましたよ。 いつか大きくなる事を信じて、小さいながら元気よく遊んでる我が子を見守っています。 小さくて楽な分抱っこも沢山していて、スキンシップになっといいなとも思ってます。 こんな私でもポジティブになれたので、大丈夫ですよ。 小さくても大きくても、元気が1番です。
ありがとうございます。 | 2010/01/28
優しいお言葉嬉しいです!有難うございます(泣)
とても心が癒されました・・・。
今までは小さいのばかり気にして、元気な事とかを有り難いと痛感した事なかった様に思います。
心にそう強く大丈夫!と思える自信がなかったんですね・・。
やっと分かりました。
心に強いものがないのに、気にしない様にするなんて私には出来ないのです。同じ事の繰り返しだから・・。
これからは変われそうに思えてきました^^
こんにちははるまる | 2010/01/28
うちは、小さく生まれて(2500以下です)、義親達には散々言われてきましたよ。一人目は4才になりだいぶ食べるようになりましたが、二人目は相変わらず標準ギリギリ。私は、その嫌味を未だ聞かされていますよ。私は、冬になるとお昼ご飯を常に高カロリーなお餅を食べさせていますよ。うちの子供はお餅で体重が増えたようなものです。いつかはこの悩みがうそのようにはれるのは間違いないですよ。小さいだろうが元気が一番です!!
ありがとうございます。 | 2010/01/28
周りはどうしてそんなに無神経なんでしょうね・・。
勿論暖かい人も居ますが・・。
そうですよね、いつか解消されますよね!
そう思って前向きにいきたいです!
他人の言葉 | 2010/01/28
すれ違う方の言葉って、時々キツイものがありますよね。 私も年齢をきかれた後に(1歳)うちの孫は10ヶ月だけど倍くらいある、と言われてイラッとしました。 うちの子は標準の真ん中くらいなので、どんだけ巨人だよ!みたいな。 そしてなぜ、わざわざそんなことを言う必要があるんだろうとも思います。 もっと気を使うべきですよね。 身長へのアドバイスができなくて申し訳ないのですがm(__)m ただ体力が3歳児並みにあるのなら、皆と同じではないかもしれないけど、皆と一緒に元気に遊んでたくましく育ってくれるものと思います(o^-’)b
ありがとうございます。 | 2010/01/28
気になってる時に言われると本当に堪えてしまうんですよね・・。
そうなんです、何で周りって余計な事ズケズケ言うんでしょうね。
悪気はないんだろうけど・・やっぱり心が病んでる時にはキツイです。
そうですよね!元気ならそのうちきっと大きくなってくれるだろうし^^
うちも小さいです | 2010/01/28
1歳9ヶ月の我が家の息子も未熟児で産まれ、今も小さいです(平均表の一番下のラインをクリアするかしないかという感じ)


最初は気にしていましたが、今は軽くて楽!という利点と
去年着ていた服が今年も着れちゃう♪という利点が上回ってます


特に、義両親に買ってもらった服を長い間着てくれているので
ジジババ孝行だねぇ~なんて思っています(私では絶対買えない値段の物を買ってくれるので)


気にしない方法ですが・・・


私は「おいくつですか~?」と聞かれたら
「1歳9ヶ月なんですけど、小さいんですよ~」と
自分から必ず「小さい」と言い防御線をはります


すると、だいたい気を使って「そ~う?」という返事が返ってきます

「そうよね~~小さいよね~~~小さいと思ったわ~」なんて
非常識な返答をする人なんていないと思いますよ

いたら、そんな人だけは無視すればいいんです


私も義母に、義母の友達の前で「小さいのよ~」と言われた事がありますが
(仲が良いので気にしないというのもあるとは思いますが)
あまり気になりませんでした

客観的に考えて、自分の孫の自慢話をする義母は嫌ですし
身内の事は、下に言うっていうのが日本人の美徳感というか・・・


あと、「あんまり食べないの?」と言われた時は
「そうやねん~~ 遊ぶ事には貪欲やねんけどね~(笑」と言います


長くなりましたが、相手に言われたくない事は言わせない!をモットーに
reonamocoさんなりの防御法を考えてみて下さいね
有難うございます。 | 2010/01/28
義母と仲が良ければ、嫌味?みたいに聞こえる事もなかったかもしれませんね^^;
そうですね、先に小さいのよ~アハハ位に言うのも良いですね^^
こんばんはgamball | 2010/01/28
私自身が小さく生まれ、今でも平均よりだいぶ小さいです。
私の母はそのことで昔とっても悩んでいました。自分を責めていました。
小さいことは確かにコンプレックスでしたが、そんな思いを母にさせて申し訳なかったなと思いました。
そして今、私の子供も小さいのです。
だから母の気持ちもわかるし、主さんの気持ちもわかります。
どうしたら大らかな気持ちになれるか・・・
大らかな気持ちになれたらどんなにラクか・・・
でも私は悩みながら子供を見守りたいと思います。
ありがとうございます。 | 2010/01/28
気持分かっていただけるなんて・・とても嬉しいです(泣)
悩みながら子供を見守る、素敵な言葉ですね^^
そう思うと悩む自分も決していけない事じゃないと思えて、気持が凄く楽になります!
うちは | 2010/01/28
二歳4ヶ月の女の子です。今はやっと十キロ乗るか乗らないかの小粒です。
生まれた時から小粒で、完全母乳でしたが母乳は足りてるか、ミルク足した方が…と千度言われてました。
現在は7ヶ月の弟の方が顔がデカイ、双子?と言われますが発達は申し分無いので気にしないようにしてます。
ちなみに、4ヶ月検診は発育良好のスタンプが貰えず、要観察でしたが毎日元気いっぱいですよ♪
ありがとうございます。 | 2010/01/28
私も母乳とミルクでは散々周りに言われ、一人でこっそり泣いた日も沢山ありました。こんなに頑張ってるのにどうして誰も分かってくれないのって・・・。
元気なのは幸せな事ですよね。今まで大事な事を普通に思ってました。
分かります。きくた | 2010/01/28
私は成長とともに子供が小さいのは気にならなくなってきましたが(それ以上に『2人目まだか???』というのが気になるので・・・)、気にしている本人にしては、ほんとうに気がおかしくなるほど気になるんですよね。

我が家では来年度から幼稚園で、今日、入園前健診というのがありました。そこでの娘はほんとうにオチビ!としか言いようがないくらいのチビ。

だけど、チビでも元気だし、子供の輪の中にスルリと入って行っていました。まだ幼少ということもあって、いじめるような子もいなかったし。逆に、カワイイ♪という感じでみんないろいろ譲ってくれてたくらい(入園したらそうはいかないと思うけど・・・)。

娘は小さいけど、人並みにちゃんといろんなことができるし、家族のことを思いやることのできるいい子に育っていると思います。それを見て、私が子供のいいところをブログや自分の日記に書きとめているうちに、人間、『大きい・小さい』だけじゃない!って、思えるようになりました(生まれてからずっと日記つけてて、そう思えるようになるまではだいぶんかかりましたけど・・・)。
毎日ひとつ、子供のいいところ見つけて書きとめていくって方法、どうでしょう?(たとえば、毎日同じ内容でもいいし、今日はご飯を完食した♪とかでもいいと思います。(私はそうでした)〉
ありがとうございまうす。 | 2010/01/28
そうなんです気にしてる時に言われると、ストレスになってきて・・。
気持に余裕がないからなのは分かってるのに、それが解消出来ず前に進めずで・・自分が嫌になるし、周りも嫌になるし・・で。
子供のいい所をブログなどに!それは素敵な事ですね!子供が大きくなって読んだら、どんなに嬉しい宝物になる事でしょう♪
誰にでも悩みはあるけど、考えて、悩んで・・乗り越え様と頑張ってるんですよね!
優しい暖かい素敵なママさんなんだなぁ~と憧れました^^
こんばんはm(_ _)m | 2010/01/29
ぅ~ん・・難しいですね(-&quot;-;)成長も個性ですから(^∀^)ノでも、今の主様の状態(心境)ですときっと何を言ってもお気になさるかと思います。私の子もまだ⑨ヶ月ですがギリギリで育ってます。たまに下回ります。下回った時は心配になりますが本人は至って元気一杯ですし少しずつ成長を見せてくれてるのであまり気にしない事にしました。確かに周りからしたらそんな事で・・でも本人には何よりも大切な事って事は多くあります。主様はきっとお義母様達から(主様も気付いててわかってるのに)言われてしまい・・少しずつストレスも溜まり・・疲れてしまっているのかな?って勝手ながら思いました。かといって息抜きを・・と言っても息抜きをしたからってお子様が急成長する訳ないので息抜きして下さいとも申しません。が、ご自分でも疲れたなってお思いになる節がございましたら少し落ち着いて安らぐ時間を作ってみては如何でしょうか?お母様まで“小さい”とお気にされていてはお子様もその内小さいといけないの?ってコンプレックスになってしまうかもしれませんょo(^-^)oドーンと構えましょ??
有難うございます。 | 2010/01/30
何でも気にな訳じゃないですよ。冷たい言い方されると何でも堪えますが、温かい方からの言葉は反対にとても癒されますから。
お返事有り難うございますm(_ _)m | 2010/02/04
そうでしたかo(^-^)o それは失礼致しました(^^ゞ 早くママが安心出来るまでお子様が成長して下さる事をお祈り致しますね(*^-')b 我が家の子もギリギリ成長ですが・・お互い頑張りましょうね♪
ありがとうございます。 | 2010/02/10
再びお返事下さって、暖かいお気持がとても嬉しいです!
こんばんは | 2010/01/29
お力になれるかわかりませんが…
うちの旦那が逆のパターンです
小さい時すごく大きくて小学生で皆より頭一つは軽く大きかったのですが、そこから成長が止まり中高はほとんど伸びず抜かされる一方…今では昔が嘘のようです(T_T)
うちも小さいから大丈夫って意見が多いと思いますが逆もありますから、そう考えると大きいからいいとは言い切れませんね(´~`;)
きっとその子その子に合った成長期があるんですよね ひとつの個性としてのんびり見守ってあげてはいかがですか?
ママが焦っていたらお子さんがいけないみたいじゃないですか、そのままのお子さんを受け止めてくれたらきっと1番喜びますよ
ありがとうございます。 | 2010/01/30
子供が悪いとか責める事は全くありません。それは誤解されたくないです。
責めるのであれば自分と要らぬ事言う周りにです。
わかります | 2010/01/29
うちの娘はまだ1才8ヶ月なんですが低体重児で産まれ身長体重全体的に他の赤ちゃんより小さくミルクも沢山飲んでくれず赤ちゃんの頃から体重は気にしていたしみんなよりもふっくら感がないとか小さいと他人と比べてばかりでした。義妹が2人いて2人とも偶然にも娘と歳が一緒なので比べられて嫌です。うちの娘が先に産まれて2人より7ヶ月以上離れているのですがみんなで会った時一番体重がないとか小さいとか言われました。けして嫌みではないのはわかっていますが私はそう言われるのが嫌です。これから比べられていくのかなぁと思うと…子供はどう思うかわかりませんがね。外で遊んでる時はそんなに気にならなくなりましたが同い年の子達と一緒になったら悩む時がまたくるかもです。五体満足であればいいじゃないって言葉は五体満足で容姿も平均な子供を持つ人から言われてもですよね…親の気持ちもそれぞれで人によってはちっぽけな事でもその人にとっては大きな事かもしれないし。きっと子供が平均並みになるまで心配は続くと思いますが同じ事で悩んでいる人はけっこう沢山います。自分の子供だけでなく他にもいると思いお互いこれからも育児頑張っていきましょうね☆
ありがとうございます。 | 2010/02/10
私の子も低体重児でした。
私も他の孫と比べられる事が多く、本当に辛く嫌でした・・。
一生懸命頑張ってるのに、周りにはそれを褒められる事すらないのに「小さいね」ばかりで・・。
同じ様に悩んでる方からかのお話は本当に嬉しいです。
周りに同じ悩み持つママさんが居なかったんで、本当に辛かったので・・。
おはようございますみくみずちゃん | 2010/01/29
うちの真ん中の子は1キロ以下で産まれた超未熟児でした。
今2歳ですが、1歳6ヶ月検診の時は体重も身長も標準以下でした。
産まれた時から差があるので全然気にしてません(^O^)気にしなさすぎかもしれませんが…f^_^;


検診で異常がなければ気にしなくて大丈夫じゃないですか?
あまり気にしない方がいいと思いますが…。


回答になってなくて、すみません(&gt;_&lt;)
ありがとうございます。 | 2010/02/10
私は最初凄く気になってて、でも健診でも「平気」と言われ落ち着いてたんです。
だけど余りにも周りに言われる様になって・・一気に心に余裕がなくなってしまったんです・・。
うちの子も | 2010/01/29
もうすぐ3歳ですが、小さいです。早生まれなのもあると思いますが、保育園の同じクラスの子と遊んでいるのを見ると兄弟かと見間違うくらいです。偏食もなくとても良く食べますが、身長はともかく体重はずっと下限ギリギリです。
でもそのおかげで?1歳前に買った80cmのトレーナーが3シーズン着られてますし(娘のお気に入りです)、30ケ月までのおんぶ紐が余裕で使えます☆
保育園で3歳くらいでおんぶ紐の送迎されている子は他にいないので、周りの子も羨ましがってますし、娘も得意そうですよ(^-^)
全く気にならないと言えば嘘になりますが、着実に成長はしていますし、小ささをメリットだと思うようにしています☆
ありがとうございます。 | 2010/02/10
そうですね。気にしない理由が見つかれば、周りに言われても笑ってられますよね!
うちもちょっと違うけどそんな気持ちになります。 | 2010/01/29
はじめまして(^o^)

子供の事は気になりますよね。
うちの旦那は小さい時から痩せ型で、背も小さく中学まで集会とか最前列だったらしいです。
が、今では183cmです。逆に私は小学校6年で156cm。デカイ子供でした。しかし今もそのままです。
中学のとき、いつも最前列にいた子が160越えをした時せつなかったです…


成長の過程には個人差があるようですよo(^-^)o
とわいえ、
子供の事は気になりますよね(^-^;
私は神経質なほうなので、気になりまくりです。
その子の個性と受け止められればいいんですが、なかなか…(T-T)ね……


うちは食べ過ぎるのでどんだけ太るんだと心配になります…
ありがとうございます。 | 2010/02/10
子供の事だから気になる、その言葉がとても嬉しかったです!
こんばんは☆長文すみません | 2010/01/30
うちの息子も小さいです。だからお気持ちは良く分かりますよ。3歳5ヶ月で幼稚園に入園し、最初の発育測定で91センチ、11.5キロでした。今5歳ですが体重14キロしかありません。息子が小さい頃は小さい事が気がかりで主さんと同じように、同じような悩みを持つ人にしか私の気持ちなんか分からない!って思ってました。でも小さくて特な事ってありませんか??小柄で良かったって思う事多々ありますよ☆抱っこもおんぶもきっと他のお子さんより楽なはず。小さいけど小さいなりに大きくなってるなら心配ないですよ、きっと☆今は昔より息子の体格を気にしなくなりました。だって元気ですもん。標準体型の子となんら変わりません。息子は体操習ってますが、身軽で小回りきく体型がかなり役立ってます(^-^)世の中には重い病気で歩く事が困難なお子さんや病院から出られないお子さんだっています。元気に日常生活送れてるんだから小さいくらいなんだって思いませんか?主さんと同じように小さめの子供を持つ同じ立場として、主さんのお気持ちは私も経験してきた事だから本当に良く分かりますよ。でも入園したら分かると思いますがもっと小さいお子さんもいます。それと逆にやたら大きい子もいます。大きい子のママさんだって小さい子が羨ましいって思ってるかもしれません。それに今のまま行くとも限りませんし(^-^)/私は幼稚園の頃大きくて背の順で並ぶといつも最後の方。小さい子がかわいく見えて羨ましかったのを覚えてます。それが小学生になってから真ん中くらいになって中学では前の方、中学の時に成長止まってそれから身長伸びてませんσ(^-^;)うちの父は小さい頃チビでいつも一番前だったそうですが今は普通に170以上背ありますよ!父のようにグーンと伸びる時期が来るかな?と期待してます。小さいだけで元気なら大丈夫ですよ!!きっとo(^-^)o
ありがとうございます。 | 2010/02/10
そうですね、今は出来る限りの事して・・。
そのうち大きくなるよって思うしかないですよね☆
同級生の話ですが… | 2010/01/30
周りからの他愛もない言葉も気になり心を痛めることありますよね。 主さんのお気持ちお察しします。 私は二人目がなかなか授からず周りから「一人っ子は可哀想だよ」「そろそろいいんじゃない?」って言われとても傷つきます(涙) 挨拶代わりの言葉なんでしょうが…。 私の同級生の男の子は中学卒業するまで女子より小さくカワイイ男の子だったのですが、高校生になりみるみるうちに身長が伸び180センチを越えました。 そういう子もいたということをお話したくて投稿させていただきました。 母親って子供の事が本当に心配ですよね? 主さんの子供に対する愛情を感じました。 お子さんも笑っているママが大好きだと思いますよ!
ありがとうございます。 | 2010/02/10
そうなんです・・。心が痛み深みにはまってしまう性格です。
実はこちらに相談して、それこそ周りから言われた事のない「子供がいけないみたい、子供が可哀想」なんてあって・・。
今まで以上に落ち込んでしまいました。
励まそうと言ってくれてるんだろうけど・・それでもそう思うより「子供が心配なだけなのに」と反発心があって・・。
でも子供に対する愛情の形だと言ってくれて、本当に救われました。
私はこんな風な言葉を待っていたんだと思います。
暖かいお言葉、とても感謝してます^^
うちの子どもです。 | 2010/01/30
ちょっと小さく生まれて早生まれもあって、ずっと身長は一番小さいです。

けど旦那も小さくて、中学生になってから伸びたと聞いてること、ゆっくりでもその子どもなりに伸びてるば、いいと思います。

ただ、ピタリと全然伸びなくなったらホルモンがちゃんとでてない ということがありえるので、そこだけ気にしています。

もし そうだと しても適切な治療をすればちゃんと伸びるそうです。


わかりにくいかと 思いますが参考にしてください。
ありがとうございます。 | 2010/02/10
そうですね、時期が来たら病院で相談してみます。
うちの長男もすぬぴこ | 2010/01/30
早生まれで、同級生の子より小さいです。

幼稚園年中までは身長の伸びも悪く、心配でした。

同居している姑からは検診等で、身長体重を計ってもらうと、「標準か?」といつも聞かれ憂鬱でした。

でも、年長になってサッカー教室に週一通うようになってから、食欲旺盛になってきて前より身長も伸びてきましたよ。

同級生のお母さん達も、年長になってから食べるようになったと言っていました。

主さんのアドバイスと言うか、慰めになるか分かりませんが、お気持ち、十分に分かりますよ。

これからどうなるかまだ分かりませんが、お子様を信じてあげましょう!
ありがとうございます。 | 2010/02/10
私の気持分かってくれると言って貰えるだけで、本当に救われます(泣)
そうですよね!出来る限りの事して、いつか伸びる!と前向きに信じたいです!
こんにちは | 2010/01/30
私の次女は低出生体重児(2000g以下で産まれました)なので、同学年の子供に比べるとやはり小さいですが、やることは長女と同じ事をするので、かなり活発です。私自身同じく自分に余裕がないときは言われた事に落ち込み涙する日もあります。私がちゃんと産んであげられなかったと思う事もあります。
前に所ジョージさんの番組で700gで産まれた女の子が小学校三年生で身長が平均より大きく、クラスでも後ろから数えた方が早いくらいに大きくなっていました。お互い、小さく産まれたんだって?って言われるくらい大きくなるかなって思ってます(^O^)
ありがとうございます。 | 2010/02/10
私ももっと大きく産んであげれたら違かったのに・・と思う事があります・・。
こんばんは。 | 2010/01/30
うちの子も、小さいです。幼稚園では、背の順で1番前か、2番目です。
だけど、元気だから私は、気にしないようにしています。
ありがとうございます。 | 2010/02/10
そうですね、だいぶ心が前向きになってきました。
ウチは逆です。 | 2010/01/30
長文失礼します。
ウチは誕生~1歳半くらいまでは平均でしたが、その後、驚くほど成長しました。
でも気持ち的な面での成長は遅く、相談に行ったこともあります。
「大きい」ことに悩むママ、「小さい」ことに悩むママ、話さないことに悩むママ、食べないことに悩むママ。本当に人それぞれだと思います。
私も今までよく「大きくていいね」って言われてきました。
今でこそ周りが追いついてきたので、さほど思いませんが、まだ3歳になったばかり頃(今は4歳)のわが子が、店で私に甘え、抱っこを求めてきたとき、傍を通ったおばさんに「まぁ、もう大きいのに甘えて!」って言われました。
まだ3歳です。できることもまだまだ少ないです。甘えたい時期です。なのにどうして?甘えちゃいけないの?ってね。
小さかったらよかったの?って悩みました。小さい子を持つママを羨ましいとさえ思いました。
ここで知り合ったママに「大きくて羨ましい」と言われたとき、「身体は大きいけど、まだ3歳だよ。甘えてる姿を見て、こんな風(上記のように)に言われちゃうんだよ」ってグチってしまいました^^;
会社の上司(女性)のお子さんもとってもBIGなお子さんで・・・一人っ子なこともあり、お母さん膝に乗りたがることもあったそうです。
小学1年生なのに、4年生くらいに間違えられて周りからたしなめられるのを見るのは辛かった。と話してくれました。

でも・・・わが子の成長に一喜一憂できるってステキなことだと思いませんか?
わが子を愛すればこそ、わが子を思えばこその悩みですよ。
子供がほしいと思っている人には悩めない悩みです。贅沢な悩みなんですよ~。
今、どんな身体の大きさであっても、毎日笑顔で私に「ママ、大好き♪」って言ってくれる息子を心底愛しいと感じます。
今は、息子だけの成長時計のスピードで成長してるんだ。とようやく思えるようになってきました。
身体の成長時計のスピードと、気持ち面の成長時計のスピードは違うことにも、ようやく気づいたところです。

今はまだ☆reonamoco☆さんに気持ちの余裕はないと思います。
周りを見て、羨ましいと感じたり妬んだり。
でも、その気持ちを、自分を「嫌」だと思うんじゃなく、「それがわが子を愛する私」と受け入れてほしいです。
だってそうやって悩むことは間違いでもなんでもないし、悪いことでもないんですから・・・。
逆の「大きい」という悩みをもった私からのレスは不愉快かもしれません。
もし、不愉快な思いをさせてしまったら、申し訳ないです。
心穏やかにお子さんと過ごせる時間が早く訪れますように・・・。
ありがとうございます。 | 2010/02/10
「我が子を愛する私」
そう悩むのは間違いでも悪い事でもない・・。
一番心が救われた言葉です!!!
正直、こちらで「子供がいけないみたい、子供が可哀想」まで言われて、心底落ち込んでいたんです。
そんなに私がいけないの?って。
でもこれも私なりの子供を思う愛情の形・・なのは事実です・・。
なのでこんな私でも暖かい言葉頂けて・・どれ程嬉しかったか分かりません(泣)
大丈夫ですょ☆ | 2010/01/30
私も、小さい時は、1歳すぎてるのに、「何ヵ月の子が歩いてるの?」なんて、しょっちゅう言われてたみたいです…それに子供ってすぐに服が小さくなって着れなくなったりするのに、私は長い間、同じのを着れてたみたいですw
親も何かの病気なんぢゃないかって心配してた時もあったみたいですが…。
ただ成長がマイペースだっただけみたいで(^o^;)

だから大丈夫ですょo(^o^)o
これから、どんどん大きくなりますよ(^▽^)
ありがとうございます。 | 2010/02/10
将来に希望が持てました^^
うちも同じです | 2010/02/01
いま六歳の娘は三歳検診の時に標準より小さいから~と幼稚園の前にもう一度、保健センターに来るようゆわれました。計ると、ほんの少し身長が伸びてたのでゆっくりだけど子供なりのペースで伸びてるし元気だし問題ないとゆわれました。今でも小さい方ですが、少しずつ伸びてもう107センチを越しましたよ~!その下の五歳の息子も小さい方で、姉とあんまり差がないのでよく双子?と聞かれますf^_^; 息子は一歳半を過ぎても歩かずで心配しました(*_*) 一歳七ヶ月でやっと歩いてくれてホッとしました! 言葉も二歳まではほとんど喋らなくて…。でも今ではうるさいくらい喋ってます(^^ゞ 身長は小さい内はまだまだわからないと思います。私の弟はずっと小さかったけど、中学後半から伸び始めて 20歳まで伸びていま182センチです!遺伝もあるしねf^_^; うちは親が両方 、小さいので大きくならなかったら遺伝のせいだと言えるかな(笑)とにかくバランスよく食べて 元気なら今は問題ないと思いますよ~。確かに人にゆわれたり聞かれると ブルーになったり逆切れはありますね(-.-;)そこは我慢して右から左へ聞き流しましょう!考えたり悩みだしたらキリがないから辛くなるだけやし。大丈夫!!少しずつでも大きくなってたら問題ないと思いますよ~!
ありがとうございます。 | 2010/02/10
そうですよね!こちらのお陰で気持が前向きに、余裕出てきました。
次からは笑って話せそうです。

0102次の50件

page top