 相談
相談
- 
		カテゴリー:|回答期限:終了 2010/02/08| | 回答数(13)親戚付き合い
 
- 3月10日二人目のママです。一人目出産前、叔母に「産まれたら知らせて」と言われ、知らせましたがタイミングが悪く産院には来れませんでした。その後、里帰りしていた私に「二人目の時は早めに知らせてくれないと、こちらも予定があるから」と。産後にかける言葉にしてはグサッとした一言。
 最近二人目の出産間近になり、叔母だけでなく、その娘(独身)までも「私も産婦人科行った事無いし、赤ちゃん見たら癒されるから行きたいから早めに連絡してネ!」と言う始末。私のベビ-ちゃんに会いたいのか?産婦人科見学?新生児見たさなのか?ただでさえ二人目で上の子も見てあげなくてはいけないし、産科って何かと指導があったりで入院生活もあっと言う間ですよね?それなのに軽弾みで見学兼ねて来られるかと思うと、来ないで!と言いたいです。断れば良いのですが、近い親戚なだけあって今後上手く付き合って行かなくてはいけないので思案しております。
 どうか皆様の考えを聞かせて下さい。
- 2010/02/02 | の他の相談を見る
回答順|新着順
 こんにちは☆セナ☆ルイさん  |  2010/02/02 こんにちは☆セナ☆ルイさん  |  2010/02/02
- お母様に、赤ちゃん生まれたら叔母さんに連絡してもらうように伝えておいたらどうですか?なかなか自分では疲れてるし、早めに…と言われても…って感じですよねf^_^;これからの付き合いもあるなら、とりあえずちゃんと伝えた方がいいでしょうね。予定日は伝えてあるんですよね?都合が悪くて来れなかったのをこっちのせいにされたら困りますね…。
 来てほしくないならセナ☆ルイさん  |  2010/02/02 来てほしくないならセナ☆ルイさん  |  2010/02/02
- 産後の体調が悪くて…とか言ってみてはどうでしょうか?
 ありがとうございます。  |  2010/02/02 ありがとうございます。  |  2010/02/02
- 暖かい意見、すごく力になりました。一人で考えてた時間が、すごく勿体なく感じてる次第です。
 自分一人で解決しようとしてました。母や旦那さんの力を借りるって大事ですね!ありがとうございました。
 ウソ?も方便  |  2010/02/02 ウソ?も方便  |  2010/02/02
- 産後の入院中って、体調がとても良くて赤ちゃんが寝ててくれれば楽ですが、今寝たいのに・・・とか、授乳時間が・・・とか、何かと空き時間ってないですよね。
 最近の産婦人科は、赤ちゃんの感染防止や新生児連れ去りなどの防犯の面から、父親と本人の子ども、おじいちゃんおばあちゃんぐらいしか面会を認めていないところもたくさんあります。
 ご出産される病院がどういう対応をとられているところかわかりませんが、「今は冬でインフルエンザとか風邪とかいろいろ流行ってるし、産院からご家族以外の面会は遠慮してくださいと指導があったんです・・・。とても残念なんですが、退院してから見に来てくださいね」と、やんわりお断りしておけばいいのではないでしょうか。
 ありがとうございます  |  2010/02/02 ありがとうございます  |  2010/02/02
- 確かに、まさに、嘘も方便です!私一人だけで考えていました。意見ありがとうございます。是非参考にさせていただきます。悩んでた時間返して欲しいくらいです。
 こんにちは  |  2010/02/02 こんにちは  |  2010/02/02
- 私は一人目の時に産まれる前に連絡したら良かったのですがスピード出産だったため、義母にも実母にもお産が終わってから連絡しました。義母はそれが気に入らなかったみたいで二人目の時は早く連絡してね。って言われました。でも私としては陣痛で苦しいときには一人のほうが気楽だし、産まれてから連絡しました。
 ありがとうございます  |  2010/02/02 ありがとうございます  |  2010/02/02
- そうですよね。お産は何があるか?わからないし、間に合わない事もありますよね。私は里帰り出産なので実家から産院に行く予定です。母から義母には連絡してもらうようにはしてます。
 一人で解決しようと考えてた時間が勿体なく感じます。意見ありがとうございました。
 嫌ですね  |  2010/02/02 嫌ですね  |  2010/02/02
- お祝いで来てもらえるのなら嬉しいですが、早めに知らせるにしても限度がありますよね(>_<) 『これから産まれる』と連絡しろと?(笑) 陣痛に耐えてるのに、そんなの無理ですしね… 面会時間が9~11時までとか、短い時間にして言ってみるとか。 午前中だと、行きにくいかな…と思って。 大概、面会時間は表示されてますが、『産後の指導があるのから面会は控えるように』と助産師さんに言われた、とか。 私自身は、実家に帰ってから顔を見に来てもらう方が楽です。 一人目のとき、出産して次の日に義母達(義弟を除く)5人で来られ、広めの部屋がギュウギュウになりました(汗) その昼からは、実母の兄弟2家族。 正直、疲れました。 現在二人目妊娠中ですが、『二人目だし、家に帰ってからゆっくり顔を見に来て』と伝えようかと思います。
 大人数は大変でしたね。  |  2010/02/02 大人数は大変でしたね。  |  2010/02/02
- お返事ありがとうございます。面会時間などはバレてますが、助産婦さんからの注意!なるほど…!対策の一つ参考にさせていただきます。ありがとうございました。
 こんにちはあおれいさん  |  2010/02/02 こんにちはあおれいさん  |  2010/02/02
- 私は一人目出産後の回復が遅くて、親戚一同で病室に来てくれましたが、体調も悪くとても大変でした。
 なので、二人目の時は母から、退院して実家へ戻ってからゆっくり見に来てほしいと伝えてもらい、
 実際に退院して数日後にきてもらったので、気分的にも楽でした。
 旦那の親戚にはそういう事も言えませんでしたが・・・。
 お母様からやんわりと伝えていただいたらいかがでしょう?^^
 ありがとうございます。  |  2010/02/02 ありがとうございます。  |  2010/02/02
- 私も一人目が難産で二日かかりの出産でした。二人目はもう少しマシかな?って考えてますが、病院に来たがる叔母やその娘の神経が分からず考えていました。退院してから来てもらえるように母にも相談してみようと思います。ありがとうございました。
 こんにちはももひなさん  |  2010/02/02 こんにちはももひなさん  |  2010/02/02
- 体調がイマイチだったフリして遅く連絡しちゃったらどうでしょう。
 私だったら予定があるからってお見舞いにも来ない人には来て欲しいとは思いませんし、その娘さんもそんなに産婦人科に来たいならさっさと結婚して自分が子供産めば?って言いたくなります。
 いらない気苦労ですね。。。  |  2010/02/02 いらない気苦労ですね。。。  |  2010/02/02
- お疲れ様です。
 赤ちゃんの誕生を祝ってくれる気持ちが感じられないですねぇ(汗)
 早めに連絡・・・って、陣痛がきたらってことでしょうか??
 実際のお産の始まりはどうなるかわからないのですが、産後に連絡するのであれば
 ・陣痛が夜中に始まってお知らせ出来なかった
 ・陣痛開始から出産までが超安産でお知らせする時間がなかった
 ・陣痛中、上の子供の相手(痛がるママを見て不安そうにしていたので)に必死だった
 なんていうのはいかがでしょう?いずれも「知らせようと思ったのだけど」と言うスタンスで。
 また、事前に断るなら「産院での面会制限(父親、子供、両親までと決まっている)」と
 産院を前面に出してお断りしてみては?
 ・・・ただ、文面から察するにかなり自己中な方たちのようですので(失礼!)
 そういう方にはやんわり断っても「大丈夫よ!!」と言うわけのわからない持論で
 押し切られそうな気がします。。。
 うちにもそういう親戚いますから。。。(涙)
 今度同じように言われたら「あはは~、こればっかりはおばさんの都合に合わせることが出来ないよ~(笑)」
 って、笑ってさらっと言えるといいですね。
 こんにちはトフィーナッツさん  |  2010/02/02 こんにちはトフィーナッツさん  |  2010/02/02
- 出産ってほんといつになるのか分からないですよね!私も予定日より2週間以上も早くに出産だったので、誰も考えていませんでした。来て欲しくないのなら、急に陣痛が来て連絡できなかったとか、何かと理由を言えばいいと思います。
 私の産婦人科でも、新型インフルエンザ対策として、家族以外は面会禁止でしたよ!親戚も含まれません。キチンとした病院だったので、厳しかったです。断り辛いのなら、新型インフルエンザ対策で面会できないと言ってみたらどうですか?この場合は旦那さんの協力も必要かもしれませんが・・・
 出産ってほんと体力も使うし、しんどいし、誰かに気をつかうことできないですよね!頑張って下さいね!
 こんにちはhappyさん  |  2010/02/02 こんにちはhappyさん  |  2010/02/02
- 私も友達は出産が嬉しかったらしく、産まれた直後に友達全員にメールを一斉送信してました。
 産まれたら簡単に送れるように、準備しておくといいかもしれないですが、来て欲しくなければ、後日招待するから見に来てねで、終わりにしておけばいいと思います。
 こんにちは  |  2010/02/02 こんにちは  |  2010/02/02
- うちも出産後に近い親戚が産院に来てくれますが、全て親から親戚へ『生まれた』と報告があってから来ますので、産院に来れない親戚もいますが、みんな退院後に落ち着いてから来てくれます。
 都合があるのもわかりますが、そんな言い方されたくないですよね。
 私なら『出来るだけ早めに連絡したいと思ってるんだけど、上の子もいて大変だから、落ち着いてからの連絡になるかも』とやんわり伝えます。
 私だったら  |  2010/02/02 私だったら  |  2010/02/02
- 病院にいる間に来てもらったほうが気が楽なので、母から連絡してもらうと思います。
 生まれた日に連絡すれば、5日ありますし大丈夫ではないでしょうか?
 それか、体調が悪いからとかいって回避するのもいいんじゃないですか?
 こんにちは。  |  2010/02/02 こんにちは。  |  2010/02/02
- 近い親戚だけに難しいですね。叔母さんということはご自身側ですか?お母さんに相談されてはいかがでしょう。
 産院によっては面会も厳しいので、上手く言われてもいいと思います。出産して、元気になったら連れて会いに行かれるとかのかわりで良いのでは?
 こんにちは  |  2010/02/02 こんにちは  |  2010/02/02
- 早めにって出産はいつ始まるかも分からないし予定があるからってあなたになぜ合わせなきゃいけないの?という感じですよね…出産したことはご主人やお母様から伝えてもらえばいいと思いますし主さんやお子さんの体調がすぐれないから面会は無理かもと言ってもらえばいいと思います。
 
                     
                                 
                                



 
                                 
                                






