アイコン相談

確定申告(医療費控除)

カテゴリー:|回答期限:終了 2008/01/26| | 回答数(14)
こんにちは。
初めてご相談させていただきます。

昨年末に産院に分娩費用の予約金30万を支払ったのですが
予約金は昨年度の医療費に該当するのでしょうか??
予約金を足すと昨年度の医療費合計は10万を超えるため
今年の2月中旬~3月中旬に申告しようと考えています。

しかし出産後に不足分と足した金額を領収書として産院から
発行されるそうなので、もしかしたら今年の医療費になるのか
とも思っています。

私と同様に年またぎで出産される方、またはされた方、
医療控除の申請はどのようにされますか?
2008/01/12 | さんの他の相談を見る

回答順|新着順

予約金は…かず&たく | 2008/01/12
あくまでも予約金であり、実際の医療費ではないので、医療費控除の金額には含みません。
どのような分娩になるのか、判りませんよね…。
普通分娩なら、不足分を支払う事になると思いますが、もしかして、保険適用の出産(帝王切開など)になって、予約金が戻ってくる可能性もあると思います。

元気な赤ちゃんを産んでくださいね。
たぶん・・・ | 2008/01/12
私も昨年予約金は納めて今年出産ですが、不足分と精算した後の金額を医療費控除します。なので来年になってから申告します。
私の病院ですが、予約金の仮領収書は病院に精算時に渡し、精算後本領収書が発行されます。仮領収書は昨年度の費用として添付できないです…。
医療費控除はたしか5年?期限がありますが、お互い忘れないように申告しましょうね!
今年の分になると思いますNOKO | 2008/01/12
予約金はあくまで予約金なので、差額の精算をしたときに、予約金の分も含めた全体の領収書をもらえるはずです。
昨年の分での控除ではなく、今年の分での控除になると思いますよ。
また、医療費控除は3年以内にすれば良いので、育児におわれている間にあわてる必要もないです。通院費用や通院の交通費、同居の家族の他の医療費も合算でできますので、昨年の分である程度まとまった額を支払っているのであれば、今年確定申告をするか、来年一緒にやるかしたら良いと思いますよ。また、今年は確定申告をインターネットでやれば5000円の税額控除をうけられるので、体が動くうちに準備をしておいたら便利かなと思います。
分娩は。。。ぶりぶり | 2008/01/12
自費診療になりますので帝王切開などで高額になった場合以外は医療費控除には含まれないと思います。しかも、予約金ならなおさら。出産だと手当金がもらえますし。

妊娠に対する検診も自費診療ですから、医療費控除には含まれません。

もし、分からないようであれば、社会保険事務所で聞いてみるといいと思います(もしくは申告申請をする会社等で聞いてもらってもOKだと思います)
産後に透子 | 2008/01/12
予約金であれども、実際にそのお金が使用されるのは分娩時(後)で、仮に、予約されている病院で出産しなければその予約金は返金されますよね。

控除されるのは、かかった医療費から出産手当(と言うんでしょうか?産後に頂ける30~35万円)を引いて、それでも家族全員分の年間医療費が合計で10万を超える年度です。出産の年でも、帝王切開等で保険が適用されたりすると10万超えないで控除の対象にならないこともあります。

私は秋頃予約金を支払い、2月に出産しました。予約金の領収書(前の年)と出産時の領収書(分娩費の合計分-予約金=金額が記載されていました)を、出産した次の年に、昨年度分として申告したら問題なく受け付けてもらえました。

確定申告は5年?の期間受け付けてもらえますので、産後ゆっくりで十分間に合うかと思います。
すみません、間違えました透子さん | 2008/01/12
合計で10万を超える「年度」ではなく「年」、「昨年度分」ではなく「昨年の分」でしたね。誤解を招き申し訳ありません。
予約金 | 2008/01/12
こんばんわ。
予約金は仮に払っているもので正式なものでないので
医療費控除はできません。
出産後の金額を申告するため今年の医療費になります。

私は12月分までを申告しました。
昨年1月から3月にかかった医療費は今年の2月に
他の医療費と一緒に申告します。
今年だと思います | 2008/01/12
予約金はあくまで予約金なのでまだ病院に預けてある状態なので出産後全部含めて領収書をもらってからの申請で良いと思います。
それと私の自治体だけでしょうか役場から申請に来てくださいと手紙が来ました。
その手紙を持って行かないと申請出来なかったですよ。
予約なので | 2008/01/13
今年の分になります。
実際出産なさったときの状態により、課金されて初めて正式な領収書になりますので、昨年のではないですね。
私が出産した産院では、予約金の領収書が出産した後のお会計で確認のため必要でした。
確定申告は領収書の日付で | 2008/01/13
確定申告は領収書の日付ですると思います。
なので、予約金が昨年に支払われていたとしても、領収書が今年の日付で出ているのであれば今年の医療費として扱われてしまいます。
入院が年末年始にまたがっている場合には、産院に言えば今年分・昨年分と領収書を分けてくれるところもあると思います。
領収書の日付で | 2008/01/13
私も予約金の納入日ではなく、領収書の日付になると思います。
なので、出産と入院が年末年始をまたがっているのであれば産院にお願いして年末日付に領収書をしてもらうか、去年と今年に分けてもらえればいいと思うのですが。
予約金・・・ | 2008/01/13
たぶん予約金の領収書には[仮]の字が入っていると思いますが、
どうですか?私のときは、入院・出産費用の領収書に加わるので、
仮の字が入ると説明ありました。
確か、仮の領収書は認められないと思いました。
記憶違いならすみません。
予約金は・・・nami mama | 2008/01/14
含まれないし、出産費用は一部返ってくるので
そのお金は引いて申告が必要です。
通院にかかった交通費とかはバス代とかを調べて一緒に申告すれば
加算されますよ!
領収書の日付で | 2008/01/15
領収書が精算後のもの1枚だけならば全額今年の控除対象額になります。ただし、出産手当金を差し引いて残った額のみになります。また、保健適用があった場合は、高額療養費に該当する場合もあり、その際は還付された金額も差し引きます。
予約金は | 2008/01/15
きっと出産してからのほうだと思います。
医療費は使ってからでないとダメだと思いますよ。
でも初めて聞きました。
そういう病院もあるんですね。

page top