相談
-
保育園・迷っています
- 下の子供(0歳)が現在保育園入園待機中で、今は私の職場近くの託児所に預けています。
4月から、上の子供が通っているA保育園に入れたいと思い申請していました。
A保育園は市内で一番人気で、上の子供は一度は選考に漏れたものの運よく空きがあり、0歳で途中(5月)入園できました。
申請書には、念のため第二希望としてB保育園と書いたのですが、先日選考結果が出て、A保育園は落ち、B保育園に入園内定しました。
B保育園はA保育園から車で5分くらい、通えない範囲ではありませんが、2つの保育園に通うとなると何だか気が重くて…。
行事が2倍、園でのルールも2倍です。
託児所はその点シンプルでラクなのですが、保育料が高いです(>_<) 保育園と1万7千円違います。
出来れば下の子供もA保育園に入れたい。
もしかしたらまた運よく空きがあり、途中入園できるかもしれない。
B保育園に一度入園してA保育園の入園を待つ手もありますが、それだと来年まで待つ事になります。
・このまま一年間B保育園で我慢する(出来れば早くからA保育園で慣れさせたかったですが)
・B保育園を断り、託児所に通いながらA保育園の空きを待つ(途中入園できる確率は50%)
どちらがいいでしょうか?
お金に余裕はありませんが、A保育園に未練があり…。
ご意見お願いします。 - 2010/02/04 | さんの他の相談を見る
回答順|新着順
辛口ですみません | 2010/02/04
- 私からしたら贅沢な悩みだと感じます。
私は仕事復帰が決まっていたものの保育園の選考に漏れ、待機児童です。
現在は保育料6万円近くの無認可に入れる事を検討中です。
友人でも2つの保育園に送り迎えしている方がいます。大変だなとは思いますが、家計の為、家族の為に頑張っています。
車で5分の距離…苦痛ではないですよね?もし、空きを待ちずっと高い託児所になった場合、それこそ家計が苦しくなるのでは? こちらこそすみませんでしたm(__)m | 2010/02/04
- そうですよね、保育園に入れない方もいらっしゃるという事をすっかり忘れていました(+_+)
無神経な相談で申し訳ありませんでしたm(__)m
こんばんは | 2010/02/04
- 朝の忙しい時間に2つの保育園に行くのは大変ですよね。
B保育園にも入れない方もいるとは思いますが、主様の方が保育を必要とされていると判断された結果ですし、私ならとりあえずB保育園に入れて空き待ちすると思います。
頑張って働いても保育料が重荷になるのは辛いですし、行事が2倍になるのは働くママには負担ですよね。
早くA保育園に空きが出るといいですね!
こんばんは | 2010/02/04
- 待機待ちしたほうがぃぃと思います。
私も三歳の子供がいて今月二人目の出産予定です。二人目が生まれたらすぐに上の子の保育所に申し込みする予定です。
同じクラスのママが二ヶ所掛け持ちしてる人いますがゃっぱり大変だと言ってました。
行事もだし人付き合いも大変だと。
上の子の保育料がぃくらなのかゎかりませんし、1万7千円の差は厳しいかもしれませんが、B保育料にとりあえずお願いして空きがでたらA保育所に転所となると子供さんが可哀相じゃなぃかなって思います。
環境の変化に敏感だと思うし、託児所→B保育所→A保育所ってなると子供さんがしんどくなぃかなって…
アドバイスになるかゎかりませんが、長文失礼しました
地域によるかもしれませんが・・・うさこ | 2010/02/04
- 認可保育園の場合、1度入ると途中で保育園を変えることは難しいと聞きました。
もしB保育園に入ったならば、通いながら一番人気のA保育園の入園を待つことは厳しいと思います。次年度申請しても順位は低いはずです…。
どうしてもA保育園に入りたいならば、B保育園を断って待つしかないと思います…。
私の地域では、転園できる確率はほぼ0に近いです。
区役所の福祉担当の方が言っていました。
我が家も子供が2人いますが、兄弟別々のところに入園した場合、卒園までずっと別々なんです。
ご意見というか、参考意見みたいになりましたm(__)m
もしすでにご存じでしたら申し訳ありませんm(__)m
通勤時間は? | 2010/02/04
- 一時間以上だと、ニ箇所は相当ロスだしきついです。
毎日のことだし。
Bで転園が理想ですが、兄弟同園って要望多いので、市も心得てませんか?
Bの子はヘルパーさんに送りのみやってもらうとか、ママが毎日ゆとりを持って生活できるように、工夫を頑張ってください!
私なら…セナ☆ルイ | 2010/02/04
- 託児所でA保育園の空きを待つかな~…でもお金もかかるし…難しいですよね(>_<)子供のためにはコロコロ変えない方がいい気がします。でも小さい子ならすぐ慣れるのかな…?なんだかはっきりしない答えですみませんm(__)m
私なら | 2010/02/04
- 安いならとりあえずは別々の保育園にいれます。
車があるなら尚更。
小さいうちなら途中入園でも
いいと思いますよ?
朝の5分はでかいけど
お金に余裕がないなら
安い方を優先すべきだと。
こんばんは | 2010/02/04
- 託児所は家やA保育園からの距離はどれくらいなのでしょうか。Aに入れないことも考え、私ならBよりさらに時間的にロスならばBにします。
私ならももひな | 2010/02/04
- 託児所に通わせながらA保育園の空きが出ることを祈るかな。
違う園に通わせて毎週行事があったりしても大変ですし、B保育園に慣れた頃にまたA保育園にっていうのもちょっと可哀想かなって思います。
こんばんは | 2010/02/04
- どうしてもA保育園に入れたいとお考えなら今のままB保育園を断り託児所にお願いし続けた方がいいかなと思います。確かに別々の保育園だと行事が重なったりすると大変ですよね…お金がかかっても気楽でA保育園を待つのであれば現状のままがいいかと思います。
ちょっとどうかと思いますが・・・Yuka | 2010/02/04
- 保育所の担当の方に駄々をこねられてはどうでしょうか?
私は関西在住なので、関西人みんなではないと思いますが、希望を直接言うようにしています。っていうか、言わないと損だと思います。
大人気ない行動だとはと思いますが、役所というのはこちらから駄々をこねるくらい動いたり言ったりしないと動かないものですよ。
普通、兄弟なら同じ園に入れると思うのですが・・・・
今の状態だと家計に苦しい、これから2つの園に行かなければならないとなれば、朝から毎日大変出し、忙しくもなるし何のために仕事をして子育てをしているのかわからない、この結果には納得いかない・・・・などなど。。。
個別に相談してみてください。
私の場合ですが、 | 2010/02/04
- 1年間、2か所保育園に通うのは、かなり体力的に厳しくなるので、お金はかかりますが、A保育園の待機待ちをします。
地域によって違うのでしょうが、二人目のときは、待機待ちを覚悟して、上の子が通っている保育園しか希望を書きませんでした。
たまたま時期的に子どもの増員時期だったので、同じ保育園に入れました。
別々の保育園に通わせている方は、行事も二倍になり、同じ日に行事が重なることもあったりして大変だと話しています。
最終目標がやはりA園でしたら | 2010/02/04
- 今の託児所からB園に、再度Aに変更すると、転園のたびにお子さん慣れの問題もありますし、自分への負担という問題があります。毎日のことなので、あまりしんどいようだったら、長持ちしませんので、さらに託児所にいると、A園への転園確立はB園にいるより高いと思いますので、私ならそのまま託児所にします。
ただ保育料の問題もありますが、確かに月1万7千円は大きな支出になります。今託児所ということであれば、まったく払えないわけではないですよね?ただ、その他に回せるお金が少なくなるだけですよね。でも、その分自分が楽になるので、月1万7千円で、その楽になる分買うのは妥当かどうか、自分の中で一番分かるはずですね。
回答になっていなくて、すみません!
こんにちは | 2010/02/04
- とりあえず入園されてもいいと思いますよ。私は仕事を辞めてしまい、産後働きたいのですが、待機児童が多く入園できません…
私ならメリー | 2010/02/04
- 兄弟で同じ保育園に入れず残念でしたね(>_<) 私ならですが…今託児所に預けていても何とかプラスで維持出来ているなら、そのまま託児所にお願いしてA保育園の空きを待ちます。 B保育園に入園してしまうと園指定のものを買わなければいけなかったり、慣れた頃に転園となったりで大変かなと思いました。 月1万7千円…大きいですが、どうしてもA保育園に入れたいなら今は必要なお金と割りきるしかないかな~と思います。 あと他の方も書かれていましたが、役所の人にA保育園に入れないといかに生活が大変か熱く訴えた方がいいですよ。言わないより言った方が絶対いいです!
こんばんはgamball | 2010/02/04
- わたしなら託児所に通いながらA保育園の空きを待ちます。
別々の保育園掛け持ちはきつそうなので。
こんばんは!ホミ | 2010/02/04
- 私なら、託児所で上のお子さんと同じ所待ちするかなぁ。やはり二つの園だと逆に主サンに負担がかかる気がします。
こんばんはひぃコロ | 2010/02/05
- 主さんの収入の具合にもよりますが、私なら託児所でA入園待機にします。 と言うより最初から入園希望は1箇所のみでしか申請してなかったと思います。 (わたしの地域では一度入園決定すると、遠距離の引っ越しなど特別な事情がないと転園はほぼ不可能なので) 1万7千円の差も気になりますが毎日の事ですから、なるべく送迎などに負担がかからない方がいいですし… それに何度も子供を転園させるのは子供にも負担だと思います。
おはようございます。 | 2010/02/05
- 保育料金が余りに違いすぎて戸惑っていらっしゃるのでしたら、やはりB保育園で様子見はいかがですか?お金優先でも仕方ないかなと思います。
私なら、お金優先ですね。
私ならゆうゆう | 2010/02/06
- 金銭的にきついとは思いますが託児所でA保育園に空きがでないか待つと思います。