相談
-
保育園について
- こんばんは。
前回の相談では大変お世話になりました。
私にはもうすぐ1歳5ヶ月になる長女と、3ヶ月になる次女がいます。
今回相談したいのは保育園についてです。
この度仕事が決まり、後は娘達が保育園に入れるかどうかと言うところまで来ました。募集は終わっていましたが、働き先が決まれば市役所から保育園に掛け合ってくれるとの事です。
そこで相談と言うか質問なんですが、私立と公立は具体的に何が違いますか?
料金や行事、長所、短所などを教えて頂けたらなぁ、と思います。
お読み頂きありがとうございました。よろしくお願いします(*^^*) - 2010/02/04 | さんの他の相談を見る
回答順|新着順
そうですね | 2010/02/04
- どちらでも働いてました(^_^)v 幼稚園だと料金が三倍違いますが 料金は保育園の私立 市立は そんなに差はないですね ただ無認可だと一律な料金で高くなってると思います 私立は私がつとめてた保育園は 若い先生が多く 優しいイメージで 公立はベテラン先生が多く よい先生にあたると ためになるけど お説教ばかりの先生(おばあさんみたいなひと)も たまにいます その地域や園によってかなり違うし こればっかりは 園見学をおすすめします 園に直接いって 自分や子ども達にあう雰囲気か?感じるのは大切だと思いますよ 園によって延長料金も変わったり 給食の内容も違うし 何が気になるかによりますよ 料金なのか 質なのか 人数なのか 人数が多いと 役員が回りにくいとか メリットあれば 先生の目が行き届きにくい 怪我が多い なども ありますね 良い保育園見つかるといいですね(*^o^*)
そうなんですか(>_<) | 2010/02/05
- 返信ありがとうございます☆
私的には家計が厳しいので、料金が安い事が一番嬉しいです(>_<)
私が住んでいるところは定員が大体80~120人なので、怪我は心配なので少人数のところにしようかな、と思います。
分かりやすい説明ありがとうございました♪
今晩は(^-^) | 2010/02/05
- 私は両方の保育園で働いたことがあります。料金はかなり違うと思います。
又、行事はやはり私立の方が多く感じました。親御さんの教育方針もあるかと思いますので、園見学をお勧めします。
公立はベテランさんから若い先生までいて、市内等で異動もあるので雰囲気がその時々で結構変わると思います。私立は若い先生が多く、異動がないためか、上の先生のカラーが出やすいので、園によって全然違う印象です。
いろんな園を実際に見学に行くのが一番かなって思いますよ(*^。^*)
こんばんは | 2010/02/05
- 地域が違うのでお役に立てるかどうか‥
私立は各園によって特徴がある所が多いです。
例えば、ウチの地域では、英語教育に熱心な園、や動物との触れ合いを大切にしてる園、音楽に力を入れている園などがあります☆
でも料金は2倍高いです(;´Д`)
どちらにお住まいかわかりませんが… | 2010/02/05
- 保育料金は、認可保育園であれば私立や公立関係なくご両親(世帯全員)の所得によって変わってきます。
たぶん、ネットで役所の子育てや保育園のページで最近では記載が見られます。
また第2子は半額になるはずです。
まず、先生の質は見学したり地域の伝言板みたいな情報を探すしかありません。
我が家地域はなかなか認可に入れなく、無認可に長かったので認可との差が苦痛になることが多いですが、、、預けやお迎えの時間も指定されたり、朝の準備も親がしなければいけないので月曜日はかなり大変です。
また、最近では0歳児に看護師を置く保育園も増えてます。
まぁ、基本認可保育園であればたいして差はないと思います。
違いはキヨケロ | 2010/02/05
- 私立は先生の移動が少なく園長も変わらないので方針がブレにくいです。
また、何かと融通を聞いて頂けるのは私立の方です。
多少、熱が出てても園で様子を見て対処して頂けます。
公立は先生の移動が毎年ありますし、園長が変わると園の雰囲気もガラリと変わります。
入園当初は良かったのに園長が変わって悪くなったって事も起こりますが、反対もあります。
後、融通はなかなか聞いてもらえないです。
送迎時間に厳しかったり、37.5度以上出たら仕事の都合云々ナシでソッコー迎えに来る様に言われたりとなかなか対応が厳しい様です。
園の方針や雰囲気もありますので色んな所に見学に行かれて園長先生と話したりしながら園決めをされたら良いと思います。
また、園見学のポイントとしては先生方の挨拶がきちんと出来るかは基本です。
教室やトイレなどの衛生状態や保育士と子ども達の関わり方など。
また、園内見学の日とは別の日に園外から見学して園内で見た時と子どもに対する接し方にギャップがある園は止めとく方が良いですよ!!
子どもが楽しく過ごせる園が見つかると良いですね!!!
おはようございます(^o^) | 2010/02/05
- 以前保育士をしていました。
私の区は、公立も私立も、収入により保育料が決まるので変わりませんが、私立は園服や教材費、PTA会費など、公立よりお金がかかります。
私は公立に預けたいのですが、なかなか決まりません(>_<)
私立は園によって特色がいろいろありますので、見学してみるといいと思います。
造形や音楽に力を入れている園や、裸足、夏は裸保育をしている園などいろいろあるので、お子さんに合ったよい保育園が見つかるといいですね(^o^) すみません。 | 2010/02/05
- 補足です。
園服や教材費、PTA会費は、私の区にある、幼稚園と保育園が一緒になっている私立の園の例です。
公立より私立の方が高いのは確かだと思います。
説明不足の上、こちらから補足させていただいて、すみません(>_<)
こんにちは☆セナ☆ルイ | 2010/02/05
- 私立と公立で違うというワケではなく、保育園によって園の方針とかが異なってくるので、何に力を入れてる園なのかを調べた方がいいですよ☆見学できるなら、行って先生に話しを聞いたらよくわかると思いますよo(^-^)oいい保育園が見つかるといいですね!
おはようございます☆ | 2010/02/05
- 園の見学に行かれるのが、一番ですね(^-^)
私は、娘を私立の保育園に預けています。近くに大きな公園があり、そこで凧揚げをしたり、みんなを遊ばせてくれるのが、魅力ですね☆保育料は、両親の所得によって決まります。
保育園に入れた時は、6ヶ月。入園式では、2人でしたが、今では5人います☆先生も良い方ばかりで、預けて良かったです(^0^)
希望する保育園に、入れるといいですね☆
おはようございます。 | 2010/02/05
- 料金の事だけで言うと、園の行事などの回数とか、規模によっても違ってきて、一概には言えません。ただ、公立だと、割安な所が主流だとは思います。
行事は、私立の方が、豊富です。長所、短所は今は無認可、認可とあるので、以前よりは分かりやすいですが、今もまだ曖昧ですよ。認可だと、規定された内容に準じていますが、それでも、無理に園庭や保育室を広げたり、先生の頭数を合わしている場合もありますので、見学して安全確認が一番です。
こんいちはgamball | 2010/02/05
- わたしの地域では、私立・公立では料金が3倍違います。
私立のほうが行事が充実していますが、かえってそれがママにとっては負担だったりします。
見学に行って先生に色々聞くのが一番よいですよ。
区立に通ってます | 2010/02/05
- 料金は収入が少ない我が家はとっても安く助かってます(*^□^*)
先生方は若い方~ベテラン先生までいらっしゃいます!
行事はあまりなく、親が見に行くのは年に二回しかありません。忙しい方にはかなり助かると思います♪
私立に通ってる友達は、結構行事があると言ってました(^O^)
あと若干値段が高いような気がします!!
保育園によってかなり雰囲気が違うので、一度見学された方がよいかなって思います☆
こんにちはももひな | 2010/02/05
- 保育園なら収入によって保育料は変わってきますよ。
私立・公立にかかわらず園によって特色などかなり変わりますから、見学をして園や先生の雰囲気を確かめた方がいいですよ。
こんにちわ^^ | 2010/02/05
- 私も共働きしてます。
料金は公立の方が断然安いです。
私立は夫婦の月収から算定されてきまりますので、
所得が高いとそれなりに高くなります。
でも主さんの場合は、子供が3人いるので、その辺で軽減になるんじゃないかと思います。
ここからは主様の質問の回答にならないかもしれませんが・・・
私の場合は、共働きですが、幼稚園で(終わり次第祖父母にあずかってもらっている)、幼稚園は、行事が平日に多くて、働いているのでお休みを取るのに凄く苦労しました。その点保育園は働いているご家族に合わせるっていうか、そういう配慮があったと思います。
お仕事がんばってください♪
うちの地域は。vivadara | 2010/02/05
- 我が家は私立に通っていますが、基本的な保育料は、認可保育園であれば、公私一緒のお値段です。
しかし、私立だと、「施設協力費」なるものを毎月徴収されています。
まあ、1000円あるかないかくらいのお値段になりますが。
後は、印象としては、若い先生が多い、保育サービスが充実している(たとえば延長保育は、公立は19時までですが、うちの園は20時までです)といったところでしょうか。
こんばんはo(^-^)o | 2010/02/06
- フルタイムで働いていて 私立の認可保育園にあずけています。 認可保育園なので保育料は収入により決まるので公立と差がありませんが 年度始めに 教材費がやはりかかります。あと手作りでカバンや袋やお食事エプロンなど準備が大変です! 制服カバン指定の保育園であまり高くはないですが 子供は成長しますし 洗濯乾かないこともあり枚数必要なので、やはりばかになりません。 行事が多く楽しみでもありますが すべて平日で仕事の調整が大変ですが 子供の頑張ってる姿に癒されますよ~ 公立に行かせていたママさんは 公立のほうがあっさりしてていいわ~ なんて言ってますが。 お金かかりますが私立もいいですよ。 皆さん言われてますように 一度見学に行かれてはいかがでしょうか? 失礼しました… 決まるといいですね。
こんにちはゆうゆう | 2010/02/06
- 私立の方がいくらか融通は利くように感じますが、どこでもそうとは限らないと思います。
保育料は収入によって変わりますよ(幼稚園ではないので)。
こんばんは | 2010/02/06
- 認可であれば、両方とも同じ料金で、所得税によって変わってきますよね。
悩みますよね(>_<) | 2010/02/09
- みなさんおっしゃっている通り、園の見学はした方がいいですよ。衛生面、これは絶対に見ておいた方がいいです!あとは先生方の人間関係、子供たちの様子、年間行事も聞けたらいいですね。うちは公立を辞めて私立に途中から行きましたが収入で決まるので高くなかったです。私立の方が融通も利きましたし親切でした。ただ行事は多いです。仕事が忙しくなかなか休めない方は大変だと言われてましたね。
私立と | 2010/02/09
- 市立の違いは、私立の保育園のほうが園の特徴が出ているかもしれません。
私立のばあい、園長先生の方針で結構園のカラーが決まってきます。
1番いいのは希望する園に何箇所か見学に行きご自分に合うところを見つけるのがいいと思いますよ。
違い | 2010/02/09
- 東京の区立・私立の値段は同じだったと思いますが、
認証保育室とかとの違いは料金とか園庭の大きさとかだったかと。