アイコン相談

保育園について。かけもちどうですか?

カテゴリー:|回答期限:終了 2010/02/20| | 回答数(3)
前回コメントして下さった皆様、どうもありがとうございましたm(__)m

知らなかった事もあり、とても参考になりました。

また、保育園待機中の方々には申し訳ない相談なのでスルーお願いしますm(__)m


皆様からのご意見を参考に考えてみましたが、まだまとまりません…。

私はお金のためではなく、好きで仕事をしています。私の収入のほぼ全てで子供たちの保育料を払い、他の生活費は全て旦那の給料です。余裕はありませんが何とかやっています。

なので、このまま下の子供(0歳)を、第一希望のA保育園に入れるまで託児所でいいかなと思いましたが、今後の事を考えると悩んでしまい…。まだ、内定した保育料の安い第二希望のB保育園を断りきれずにいます。


現在上の子供(2歳)が通っているA保育園は大規模で送迎は大抵みんな車、朝も帰りも混み合うときがあります。教室で子供を受け渡し、荷物も親が片付けます。

下の子供が内定したB保育園は、規模は小さめですが未満児保育園です。年少から違う保育園になります。


どちらも年に5、6回、親参加の行事があります。


2つをかけもちする場合、転園は無理なようなので、下の子供が卒園するまでの3年間を覚悟しなくてはいけません。


そこで、きょうだいで認可保育園をかけもちされている方、やっぱり大変ですか?それともわりと何とかなりますか?


ご意見ください。よろしくお願いしますm(__)m
2010/02/06 | さんの他の相談を見る

回答順|新着順

こんにちはももひな | 2010/02/06
園と園との距離や交通手段にもよりますが、掛け持ちは決して楽ではないですよ。
ちょっとした行事ならまだしも、運動会や発表会がかぶってしまうと旦那様と手分けして出席しなければならないですから。
B園は未満児保育園ならまた少し大きくなれば新しい保育園に入りなおして新しい環境に慣れさせなければならないですし、何度も転園をさせてしまうのもお子さんにとって可哀想かも。
私だったら出費がかさむのは辛いけれど、A園に入れるまで託児所を利用すると思います。
うちのかず&たく | 2010/02/06
近所に、2歳児までの保育園と年少組までの保育園がある為、うちの子達が通っていた保育園には、弟や妹が違う保育園(2歳児までの所や年少組までのところ)に通っているという子がたくさんいました。
でも、徒歩で10分かからない距離なので、『小さいうちは小じんまりした所でのんびりさせたい。』と敢えて、そちらの園を希望する人もいました。
まあ、近いからできるんだと思いますが、送り迎えは1ヶ所だけの場合の1.5倍は覚悟しないと…と言っていました。
同じ日に参観日があると両親が一人ずつ見に行って、途中で交代したり…と工夫をされていましたよ。
私はそれが嫌だったので、下の子も上の子と同じ保育園に0歳児から通わせましたが…。

今、B園に内定しているとの事ですが、A園の空き待ちをしても、すぐに入れませんよね?
下手したら3年間、別々という可能性もありますし、B園に通いながら転園希望を出したらいいのでは?と思いますが…。
『兄弟が通っているので…。』という理由で、私の住んでいる地域はそれができます。
そして、年度途中で転園できる子もいます。
転園は無理とは | 2010/02/06
役所に確認されての結果でしょうか? 上の子は当初未満児園に通いましたが、4月のたびに兄弟が別々の園に通っている人が転園していく実例をいくつも見ました。 我が家は上が5歳、下が1歳の年だけ同じ園に通い、上が小学校入学してバラバラになりましたが行事が二倍+時々ダブルブッキングなのでかなり大変です。 託児所は行事が少ないなら保育園+託児所の方が日程調整の面では断然楽でしょうね。

page top