相談
-
カフェインについて
- カフェインについて教えて下さい。私はコーヒーを二杯程飲むんですが…カフェインはとりすぎとよくないと聞きますが何故よくないのか…
どぉいった飲み物にカフェインが含まれているのか教えてください。
ちなみに完母です - 2010/02/06 | さんの他の相談を見る
回答順|新着順
こんにちは | 2010/02/06
- 1才3ヶ月娘を完母で育ています。3食食べているのに今だに授乳しています(^^)
カフェインは分解しづらいので赤ちゃんには負担が大きいと聞きます。
コーヒーの他にお茶(麦茶とほうじ茶除く)やコーラなどにも入ってるみたいです。
でもカップ2杯くらいなら大丈夫と思いますよ。私も緑茶や紅茶が大好きなのでがぶ飲みしないように麦茶を毎日作っていましたo(^-^)o
今はノンカフェインコーヒーなども出回っていますからそちらで我慢したほうが気兼ねなくて良いかも知れませんね。
母乳育児頑張ってください!
こんにちはゆうゆう | 2010/02/06
- カフェインには覚醒作用があるので赤ちゃんが寝ないとか聞きます。
緑茶や紅茶・ウーロン茶にも多く含まれているって聞きますよ。
大体全部に入ってますよcho_romi | 2010/02/06
- カフェインが入って無い飲み物って水と麦茶くらいでは?
入ってないと言われていますが、ほうじ茶も微量ですがカフェインは入っているので。
(他にもあったらごめんなさい)
でも、取りすぎが良くないだけで、多少飲むくらいは大丈夫ですよ^^
カフェイン | 2010/02/06
- 赤ちゃんはカフェインを分解する力が大人より弱いので注意が必要です。 ただ、嗜好品として楽しむ程度ならたいして問題ないそうですよ。 最近はノンカフェインのコーヒーやお茶も売っていますので、スーパーや赤ちゃん用品を扱う店で探してみてはどうでしょう?
こんにちは | 2010/02/06
- コーヒー、麦茶以外のお茶、紅茶は入ってますよ。
カフェインは | 2010/02/06
- 母乳にも出てしまい、赤ちゃんでは分解がしにくいためです。
あと鉄分の吸収を妨げるので、血液から出来てる母乳にはタブーなのです
赤ちゃんに対して | 2010/02/06
- カフェインは2~3杯でといいますが、母乳からカフェインが出ると寝なくなる、夜泣きする。
そういったことがあるから控えめにとかいてありますが・・・。
こんにちは。そら | 2010/02/06
- カフェインは覚醒作用があるので、赤ちゃんを興奮させてしまいます。
授乳後に一日1杯ならいいと思いますが、ノンカフェインのコーヒーもあるのでそっちにした方がいいと思いますよ。
こんにちは | 2010/02/06
- 赤ちゃんにはまだ分解できないし覚醒作用があるからだと思います。でも毎日沢山摂取してるわけじゃないなら大丈夫だと思いますよ。コーヒー、紅茶、緑茶には入ってますよ。
こんにちは☆セナ☆ルイ | 2010/02/06
- コーヒーや紅茶に多いといいますよ。でも、一日に2、3杯なら大丈夫らしいですよ。カフェインは鉄分の吸収を悪くしたりするので、妊娠中、授乳中は特に鉄分必要なので控えた方がいい、とも聞いた事がありますよ☆
ノンカフェイン | 2010/02/06
- ほうじ茶、麦茶、十六茶、ハーブティーなどです。
私は妊娠中に鉄剤を飲んでいたためカフェインを含まないものしか口にできませんでしたが、産後は完母ですが気にせず飲んでいます(^^;)
ちなみにカフェイン含有量は、コーヒー<紅茶<緑茶 だそうです。
こんばんは | 2010/02/06
- 私も二人目が今のところ完母なのですが、1日2、3回飲んでいます。一応薄めにとか気にしていたのですが、この前栄養士の話を聞く機会があり、聞いてきたら、赤ちゃんの覚醒にすこし影響があるかもしれない(眠りにくくなるなど)とのことでした。コーヒーを飲むとすぐに母乳にでるらしいですがカフェイン自体は3時間くらいで体内から抜けるそうです。気になるなら授乳ご飲むといいとききました。
カフェイン | 2010/02/06
- 私も妊婦なので気をつけているのですが、カフェインって意外と何にでも入っているみたいなのでノンカフェインの飲み物を探すのって難しいですよね… ココアやコーラにも入ってるし、チョコレートにも入ってるそうです。
こんにちは | 2010/02/06
- カフェインは鉄の吸収を妨げるのでよくないといいます。ちなみに、コーヒーや緑茶などに含まれています。
こんばんは | 2010/02/06
- カフェインを分解する力が、赤ちゃんは大人に比べて少ないからだと聞きました。カフェインには、目を覚ます力があるみたいですね。カフェインが少ないものは、麦茶やほうじ茶です。それ以外は入っていると思った方が良いと思います。
カフェインgamball | 2010/02/07
- 覚醒作用があるってききました。
コーヒー・紅茶などに含まれています。
アサヒ飲料の十六茶はノンカフェインでおすすめです。
カフェイン | 2010/02/07
- カフェインは大量摂取すると、アルコール(お酒)数杯分と聞きました。 珈琲は勿論、緑茶、コーラなど色々な物に入っています。 麦茶、玄米茶などは入っていないと思いました。 よくベビー麦茶などのペットボトル売っていますよね? 赤ちゃんが飲める(薄めたとしても)飲み物なら入っていないのだと思います。
あたしは | 2010/02/07
- コーヒーが苦手なんで飲めませんが、紅茶は『ミルク(牛乳・豆乳)』を多めに入れて飲んでます。 後は必ず『ノンカフェイン』と記してあるお茶を飲んでいます。『十六茶』 ノンカフェインと書いてなくてもあっさりして飲める『爽健美茶』を飲んでるんですが、これは大丈夫なんですかね?? 結構好きなんですが(*^^*) 後はしんどいくて水が飲めない的は『ポカリ』を一口飲んでます。
おはようございますはるまる | 2010/02/07
- 赤ちゃんは、カフェインを自分で消化できないからなるべくなら控えるようにと言われています。私は今授乳中ですが、1日にコーヒーなど4~5杯飲んでいます。うちは特に何もかわりないですが、お子さんによっては眠れなくてぐずるお子さんもいるそうですよ。緑茶、コーヒー、紅茶、コーラなどに含まれています。
こんにちは。 | 2010/02/07
- 私もコーヒー飲んでます。もしインスタントでしたら、カフェインはそれほどは入ってないそうですよ。
私自身はドリップが好きなので、産婦人科で相談したところ、1日2・3杯なら大丈夫といわれました。
カフェインはコーヒーのイメージですが、実際にはかなり多くの飲み物に含まれていて、お抹茶が特に多いと聞きました。
こんにちはももひな | 2010/02/08
- カフェインは母乳から移行して子供が興奮状態になったり寝つきが悪くなるって聞きますよ。
緑茶にもけっこう含まれているので、私は子供が1歳になるまでは夫の実家に行くときは水筒にハーブティーを持っていきましたし、実家では麦茶などを用意してもらってました。
1歳以降は授乳回数も減るし、離乳食などもあって授乳量も減るので少しは飲んでました。
こんばんは! | 2010/02/20
- 8ヶ月の息子を完母で育てています。 コーヒー、紅茶、緑茶等にも含まれていますが、がぶ飲み(1日に10杯とか)しなければ、全然飲んでも大丈夫ですよ♪ 私は余り気にしすぎないようにしています。 常識の範囲以内で、適量を飲むなら、影響はないと思います。
あまり神経質にならなくても | 2010/02/20
- こんにちわ。コーヒーなどもカフェインの代名詞ですが、大丈夫ですよ。
一日に大量に飲まなければ、心配いりません。一日3杯程度なら影響はありません。
それを我慢してイライラするほうが体にはよっぽど毒ですし、胎児にもストレスをあたえると思いますよ。
私は、看護師ですが、それで完全母乳が無理だったなんて聞いたことありません。私も、完母ですが、赤ちゃんはすくすく成長してますよ。夜も、きちんと寝てくれるし。
一般的には、カフェインは覚醒作用があるとは言われていますが、気になるなら、クリープや砂糖をいれたり、牛乳で割ってカフェオレで飲めば十分かと・・。お店では、ノンカフェインのコーヒーや、「Eおか○さん」もありますが、金銭的に余裕がないと莫大な
お金がかかりますしね。