アイコン相談

国際結婚をしている方、いらっしゃいますか?

カテゴリー:|回答期限:終了 2010/02/20| | 回答数(30)
僕は中国生まれの中国育ちです。
2006年に日本人女性と結婚し、2007年に息子が生まれた後、僕は日本国籍取得(帰化)しました。ちなみに、僕の名前は妻の姓で、息子も妻の姓です。
僕が帰化してからというもの、義父が毎日のように「お前は日本人になったんだからもっと日本語を勉強しなさい。」「お前はよく仕事も頑張ってるし息子想いの子煩悩パパだ。それは認める。だけど、それだけじゃいけない。」「奥さんと子供の為にも今のままの日本語能力じゃまだまだ駄目」と言ってきます。
奥さんにも「時々何を言っているのか分からない時がある」と言われます。
皆さん、やはり自分の旦那には完璧を求めますか?
国際結婚をしている方やそうじゃない方、色々な方からの返答が欲しいです。よろしくお願いします!
2010/02/06 | さんの他の相談を見る

回答順|新着順

こんばんは | 2010/02/06
私は高校・大学をオーストラリアとフランスで過ごしたので、国際結婚した友人が3人います。

失礼ですが、主様の日本語の能力は問題があるのですか?
文章を読む限りでは全く言葉に問題がないように私には思えます。
仕事などに差し支えないのなら、急いで日本語能力を上げる必要はないと思います。
たとえ主様の話し方で聞き取りにくい事があったとしても、息子さんは日本語の環境なので言葉発達に影響はないと思います。

なので、私は今のままでいいと思います。毎日を過ごすなかで少しずつ慣れていけばいいのではないでしょうか。
こんばんは | 2010/02/06
完璧なんて望んでないです。 夫が完璧になる事なんて有り得ませんが…完璧になられたら、むしろ自分が困ります。 ワンコさんが義父さんの発言に悩んでいらっしゃるのであれば、奥様に打ち明け、奥様から義父さんに話してもらった方が良いのではないかと思いますよ。 あまり悩み過ぎないでくださいね。
こんにちは♪ | 2010/02/06
特に気になりませんが…義父さんはどういう意味で言われているのかそれを聞くべきではないでしょうか!?

日本人でも日本語めちゃくちゃなのに~と私は思ってしまいますが…。
本当にあなたが書いてるの?? | 2010/02/06
↑↑上記の相談↑↑を書いているのなら相当の日本語力だと思いますよ!すごい日本語上手ですね(笑)
これなら完ぺきですよ~。
今晩は(^-^) | 2010/02/07
私は知り合いに国際結婚なさった方がいますが、やはりいろいろ言われると悩んでいらっしゃいました。義父の年齢の方は、国際結婚にまだまだ理解がない方が多いと思います。なので、完ぺきを求めてしまうんですよね。同じ日本人同士でも完璧な方はいらっしゃらないのに。
この文章を見る限り、日本語はかなりお上手ですね(*^。^*)これだけできればかなりの日本語能力だと思います。そのままでいいと私は思います。
また、私は旦那様に完璧は求めません。だって自分も完ぺきではないのですから。お互いが足りない部分を補っていけばいいと思います。
こんばんはなお | 2010/02/07
義父様はとても理想が高い方なのでしょうね。
文章を拝見してても、日本語かなりお上手だと思いました。
元から日本人でも日本語って難しいですし、間違った日本語使うこともあります。
色々、言われてもうまくかわして、返事だけしておけばいいんじゃないでしょうか?
完璧な人なんていませんからね。
日本語お上手ですよコロリーナ | 2010/02/07
書かれている文章を呼んでいる限りでは、
今どきの若い子よりよっぽど綺麗な日本語を使われています。
義父さんが気になるのはイントネーションでしょうか?

完璧な人なんて怖いですよ、多少なりともズレる部分があって、
それをお互いに乗り越えていくのが夫婦ってものだと思います。
それは国際結婚うんぬん、日本人同士も同じです。

これだけの日本語を書くだけの語学力があって、まだ上を求めるとは…
それでもあまり気になさらない方がいいと思いますよ。
義父さんは人間性は認めて褒めてくださっているわけですから。
今も学ぶ意識をもって生活しているのなら、それでいいと思います。
それに奥さま自身、あなたに完璧な日本語を求めて結婚したわけではなく、
人柄で選ばれたのだと思いますしね。

私は逆に、お子さんが中国語をお父さんに教えてもらえるなんて、
恵まれた環境にあるんじゃないかって思っちゃいますけどね。
私はTVや飲食店などで聞く、中国の方の話す日本語は温かみがあって好きです。
アグネスさんとか、最近ではローラ・チャンさんとか。
こんばんはm(_ _)mくっく | 2010/02/07
私は国際結婚はしていませんが、中国人と韓国人のお友達がいます。


主様は日常会話や仕事上の会話では支障がないんですよね?

だとしたらお義父さんがおっしゃるのは語尾の上げ下げや言い回し方など、喋り方の微妙なニュアンスの事ではないでしょうか?


日本語は日本人の私でも難しいと思います(^_^;)
例えば語尾の上げ下げひとつ違っても、相手に与える印象はかなり変わります。
遠回しな言い方とかも独特ですよね。
地方や地域によっても方言や、言い回し方とかも違ったり…


私の友達は接客の仕事ができるくらいなので生活に困らないくらい日常会話はできました。
しかしながら微妙なニュアンスが使いこなせず、お客様からは態度が悪いとか横柄だとかクレームを受けたり、同僚からは無愛想だとかぶっきらぼうだとか、常に誤解を受けていました。

本人達はちっともそんなつもりもなく、一生懸命だったりするんですが、なかなか理解されません(>_<)

主様のご家庭は、例えば親戚付き合いが多かったり、青年団とか消防団とか寄り合いとか言った人と人とのつながりが親密な地域にお住まいだったりしますか?

だとしたら言葉の微妙なニュアンスの違いで、誤解を招いたり印象を悪くしたり、知らずに相手を怒らせてしまったりとかがあるのかもしれません。

そういった苦情は主にお義父さんに行きますから、もしかしたら親戚や近所の方から何か言われたのかもしれません。

お義父さんが主様の一生懸命頑張っている事をちゃんと認めた上でもっと日本語を勉強しなさいと言っているのは、大事な義息子がまわりに誤解されたりするのが嫌だからかもしれませんよ。(^-^)


あとは『です』『ます』とか『て・に・を・は・が・の』とかが、たまにごちゃまぜになる事があるとか。
ゆっくり発音するとこを短くつめて発音してしまったり。

私の友達はそんな感じでしたよ。
あまり深く悩まずに、まず奥さんに話してどういう意味でお義父さんがそう言うのか、二人で聞いてみるのもいいですよ。
多分。 | 2010/02/07
中国の方で日本語が堪能でも、少しイントネーションが違ったりしますよね。義理のお父様は、誰が聞いても日本人だと思われるようになって欲しいのかもしれません。
私は帰化した人と結婚しましたが、もともと日本人では無かった事を本人が言いたがりません。
子供がいじめに合ったりしないかを気にしているようです。私も私の両親も主人が異文化を持つ事をとても誇りに思うし勉強になります。あまり気にせず、自分が思うように生きたらいいと思います。
私は無理でした。ばやし | 2010/02/07
私は、逆にカナダに行った時に紹介された男性と少し付き合って居ました。
彼は結婚相手を本気で探していて、自分を好んでくれていたんですが
今もそうですが辞書無くして会話が上手く進まないなんて事が沢山あり
カナダのホストファミリーは何とか伝えたくて文章を記載してまで
教えてくれたんですが、その男性は目をずっと見て話して欲しいと
辞書無く何とか判る範囲のありきたりな話しをして喜んでました。
でも、どこの誰が離婚して~とか従妹がさ~とか昔の彼女がさ~。
みたいな話しって普通の会話に出てくるじゃないですか、その相手の
職業が理解出来ない単語だったり、本当に沢山あるんですよね。
言いたいけど上手く言えない。理解してくれるホストファミリーとなら
辞書で完璧に話しが出来るのに。徐々に目をみて微笑むのが疲れて
来てプレゼントに真夜中くれたチョコアイスケーキのホールなんか
にも驚きでした。こんな夜に誰が食うんだよ~って。ホストファミリーが夜
食べても良いの?って食べてた時は再び驚きましたけど(笑)。
多分、自分の中でも言葉に対する焦りってないですか?
私でも、言っている事が相手に伝わらずに発狂したことがあります。
でも相手が受け止めてくれて話し合いをしてくれる包容力があったから
耐えられました。また逆に自分も相手が何を言っているのか判らない場合
徹底的に辞書で調べつつ相手の国の言葉を少しでも理解して使って
あげたくなるかも。それが愛だと思います。相手が好きならなんとか
少しでも言葉の壁を無くそうって思うかもです。
こんばんは。 | 2010/02/07
文章は 少なくとも私より上手だと思いますよ。主様も大変な努力で勉強されたんだなと感じます。 お義父様は国際結婚を理解できる年代層ではないので お孫さんのイジメなどを気にされているのではないかと私も思います。 完璧な日本人になるなんて不可能なことだと思いますし 主様自身隠すことないですよ。 同じ保育園のママさんに中国人の方がいて日本語名ですが、私中国人よ~!とケラケラと笑って堂々と言ってますo(^-^)oアクセントは少し違いますが会話には困らないし(方言な理解難しいみたいです)明るい方で私も特別視なんてしていません。 もちろん日本人の夫に完璧も望んでません。私も完璧ではないし 二人で補えばいいと思ってるのでo(^-^)o 今気にされていること奥様に相談されたら気持ち楽になるのではないでしょうか?一番の理解者になれるのは奥様だけだと思います。 励ましになってないかもしれませんが口に出すことで環境変わらなくても随分楽になりますよ。 思いつめずにいい結果がでること願っています。
こんにちは☆セナ☆ルイ | 2010/02/07
文章見る限り、しっかりした日本語使えてると思いますよ。十分頑張っていらっしゃるように感じますよ!少々のなまりやつっかえは仕方ないと思いますけど…お義父さんや奥様は完璧主義なのかな?
おはようございます。 | 2010/02/07
この文章を拝見する限りでは十分、日本語能力があるようにお見受けできるのですが…
最近の若者よりもしっかりとした日本語を使えているような気がします。

私自身は国際結婚ではないのですが、ママ友にフィリピン出身の方がいます。
日常会話に特に問題はないのですが読み書きは苦手のようです。
でも、とてもしっかりしていて、ママ友を集めてフィリピン料理を教えてくれたり、子どもたちに簡単な英語を教えてくれたりしています。とても素敵な方です。

日本に帰化したからといって、生まれも育ちも日本の方のようにならなくてもいいと思います。
日本のよさを知りつつ、中国文化もつたえられることはステキなことだと思います。
☆ワンコ☆さんはとても努力されていると思います。

完璧な人間なんていないです。国際結婚に関係なく相手に完璧を求めていたら上手くいかないですよ。
こんにちは!! | 2010/02/07
国際結婚ではありませんが 旦那に完璧は求めてません!!

旦那は一家の柱だと思ってますので、しっかりして欲しいとは思いますが… 完璧な人間ってなかなかいないんじゃないでしょうか??こうして欲しいっていう旦那に対しての「理想」はありますけどね☆

奥様も主様に対して「何言ってるかわからない時がある」ってちょっときつい一言ですね~^^;

私は聞き取れる日本語で十分だとは思いますが…

芸能人のカイヤさんやボビーさんだって結構カタコトですけどちゃんと日本語聞き取れますし♪

日本人になったんだから日本語勉強しろと言う義父も少しお固い人なんですね~^^;

家事を少しでも手伝い、奥様を思いやって、仕事もきちんと行き、子供もきちんと可愛がっていれば 私にとって最高の旦那様だと思います^^


主様に日本語上達を望んでいるみたいなので少しずつでも日本語を勉強してみるっていうのもいいかもしれませんね~…

でも日本人にも意味わかってなくて日本語しゃべってる人いますよ(笑)

私もわからない日本語、単語、敬語など…沢山あります^^;
日本語って複雑で、覚えるのが他の国の言葉と比べてすごく難しいそうですよ!!
それを奥様や義父様が少しでも理解してくださればいいですけどね(゚-゚;)
私の姉がかず&たく | 2010/02/07
国際結婚をして、海外に住んでいます。
姉は、義兄の母国語(フランス語)を全く話せないまま結婚し、そちらの国へ行きました。
義兄との会話は英語なので全く問題ないのですが、同居していた義兄の母親は日本語はもちろん英語も話せない方なので、大変な面もあったようです。
でも、身振り手振りでなんとか会話を成り立たせようと努力してくれていたそうですよ。
近所に住んでいる義兄の姉は英語もできる方なので、英語で話をしてくれたと言いますし、何が何でもフランス語で…という感じではなかったそうです。
もちろん、姉も、結婚後、語学学校に通ってそれなりに習得しましたが…。
結婚して20年近く経ちますし、仕事もしているので、もうフランス語もマスターしているようです。
こんにちは | 2010/02/07
国際結婚ではないですが、旦那には完璧は求めていません。
私も完璧ではないですし。
日本語って1番難しいって言いますよね(>_<)
相談されてる文章は上手ですし、今まで凄く勉強されたんだと思います。
今のままで十分のように思いました
友達は… | 2010/02/07
日本人男性と結婚した友達(アメリカ人)は宗教上食べられない物がたくさんあります。 そんな友達に『結婚したら旦那さんとか子供のご飯は誰が作るの?』と聞いたことがあります。 すると彼女は『食べられない食材は味付けの方法も分からないから旦那に頼む。なるべく作るけど旦那も理解してくれた。』と言っていました。 何事も焦らず少しずつ勉強すればいいのかなと思います。 先生をやっている友人ですらイマイチ言ってる事が分からない時がありますから(^ω^;) 慣れだと思います☆
私は | 2010/02/07
日本人と結婚しましたが旦那の日本語はめちゃくちゃですよ(-.-;)あまり気にしなくてもいいんぢゃないですか?
こんにちははるまる | 2010/02/07
文章もしっかりとされていて、喋る言葉も堪能ではないですか?何も問題ないように思いますよ。また、国際結婚をしていなくても主人には完璧は求めません。お互いに日本人同士でも通じ合わない時がありますよ。

義父さんが、それ以上の何をお望みなのかわかりませんが、主さんは、あまり気にされなくても良いかと思いますよ。
こんにちは | 2010/02/07
完璧は求めてはいません。完璧な人なんていませんし…帰化したからってあれもこれもしなさいと言われても急には無理ですよね…
書き込みをみる限り | 2010/02/07
すごく日本語が上手だと思いますo(^-^)o

人間は他の誰かになれることはないのだから、主さんは主さんらしく生きればいいと思います!
(´^ω^`) | 2010/02/07
あたしもハーフです。母親が日本下手で正直恥ずかしいです。正直外国人ってゆうのを嫌がる人もいますね。義父の言うように上手くなるに損はないし、やっぱり上手くないと会話も相手にも伝わらないし。これから子供の成長のため、義父はきっと正しい日本語を教えて欲しいのだろ(^O^)/でも文章見てる限りかなり日本語上手ですね(^O^)すごいです。頑張って下さい
簡単な方法 | 2010/02/07
新聞記者さんに教えて貰った方法です。

新聞の記事を毎日音読。
毎日一つ記事をスクラップ、わからない言葉を調べる。
毎日人に記事を読み上げてもらって、書き取り。

義父さんに是非協力して貰いましょう!

確実に国語力アップ、ニュースにも強くなります。
文章を見る限り | 2010/02/07
日本人以上に日本語が上手です(・・;)

これだけの文章が入力できるということは、日本語力の取得に相当な努力をされたのだと思います。

お義父さまは、帰化されて日本人となられたワンコさんのことをご自分の本当の息子のように想われてご助言のつもりで言っておられるのかもしれませんが、ワンコさんにはつらいお言葉ですよね。
お義父さまにワンコさんの気持ちを分かっていただくには、奥さまから言っていただくのが一番いいと思います。

奥さまにはワンコさんの率直なつらいお気持ちを伝えていますか?

ワンコさんの会話力がどの程度なのか分からないのでその点については何ともいえませんが、一度じっくりと奥さまと話をされたらよいのではないかと思います。

同じ国の人同士の結婚でも、その家の習慣やしきたりの違いで揉めたりします。
ましてや国際結婚ともなると尚更だと思います。
気になることは問題が大きくなる前にその都度話し合いをして解決するのがよいと思います。
私自身は | 2010/02/08
国際結婚ではありませんが、
仕事上、国際結婚のご夫婦とお話させていただくことがよくありました。

パソコンや携帯を使っての文章作成はうまくできても、
実際に手で書いたり、口で話したりすることは流暢にはできない
という方を多く見かけました。
そういう場合、誰よりも恥ずかしそうにしていたのは
一緒にいるお子さんでした。

ワンコさんの文章を拝見する限りは、日本語をよく理解なさっているように感じますが…
もしかしたら、口で話すときの発音やイントネーションなどが
ご自分で思ってらっしゃるより違和感があるのかもしれませんね。
せっかく帰化して日本名を名乗っていても、
外国人の方だとわかってしまう話し方なのが
お義父様や奥様はもどかしく思ってしまうのかもしれませんよ。

完璧でなくとも良いとは思いますが…
お義父様に文句言わせないくらい会話能力をアップさせて、ビックリさせてやってください(笑)
こんにちは | 2010/02/08
文章とても上手に書けていますよ。
私は旦那には完璧を求めていないです。自分も完璧ではないからです。
義父さんは厳しい方ですね。確かに社会人としてビジネスをするには完璧にこなさないといけないかもしれませんが、毎日言われてはたまりませんね。一度お気持ちを奥さんに話してみてはいかがでしょうか。
こんにちは | 2010/02/08
夫が外国籍です。 たまに意味、発音が分からくてイラッとする時があります(^_^;) でも自分も日本語が完璧ではないですし、夫の国の言葉も分からないので夫には完璧なんて求めていません(^^) 主様の場合は帰化され日本国籍のみになられたんですよね? 夫のまわりでも帰化や永住権の話をよく聞きますが、自分が生まれ育った国を離れ外国で暮らし、その国の人間になるというのはすごい覚悟が必要な気がするんです… もう中国に戻られても完全に中国人として生きていく事は出来ないですよね? もし義父様やご家族に何かあった場合、息子さんを守れるのは主様だけですよね。 そうなった時、やはり日本で大事なお子さんを守り、育てて行くには言葉は重要だと思います。 義父様はそういう意味も含め、主様に期待して厳しくおっしゃっているのだと思いますが… 国際結婚って難しいですよね(^^;) 私も語学の勉強頑張ろうと思います! 日本語でこんなに文章が書けて主様は立派だと思いますよ。
こんにちはももひな | 2010/02/08
いくら日本に帰化したとはいえ、日本人と同じように日本語を話す必要ってないと思いますよ。
奥様も後になって「分からない時がある」なんて言わずに、その時に「よく分からないけど何て言いたいの?」って言ってくれれば直しようもあるのに・・・。
どこにだって完璧な人間なんていません。
仕事を頑張って息子想いの子煩悩パパなら文句はないと思いますよ。
努力 | 2010/02/08
旦那が外国人ですが、いまだにひらがなもスラスラ読めません。主さんくらいできれば私は満足です。

ことばがわからないことがあるのは承知の上での結婚なので、完璧を求めることはないですが、生活で通じないことがあるとやっぱり覚えてほしいです。

努力して少しでも向上してる姿が見れれば文句はないです。

がんばってくださいね!
大丈夫(o^-')b☆ | 2010/02/09
文面を読む限り、あなたの日本語は完璧です!自信を持ってくださいね(*^ω^*)

page top