相談
-
喧嘩について
- こんばんは。
さっそくですが、皆様は旦那さんと喧嘩されますか?されるとき、何日くらいで仲直りしますか?
私の旦那は、喧嘩をすると口をきかなくなり、無視をして、長々と喧嘩をしたがります。
タイミングよく家に友達がきたりすれば、外面だけはいいのでなかったことになるのですが。。
この間喧嘩になり3日間無視状況になりました。すると1歳4ヶ月の息子の様子が変わり、顔色をうかがったり、少し挙動不審になったり、パパを少し避けるようになっていました。
子供様子がおかしい、家の雰囲気が悪いから喧嘩をやめようと話したのですが…無視…触るなと怒鳴られました。
子供が心配で実家に来たのですが、この先どうしたものかと悩んでいます。
喧嘩について、良ければお話聞かせてください。 - 2010/02/06 | さんの他の相談を見る
回答順|新着順
我が家は。 | 2010/02/07
- よくケンカしますよ((+_+))でも、次の日には仲直りするようにお互い心がけています。
お子様の様子が心配ですよね。実家にいて旦那さまの様子はどうでしょうか?何が原因で喧嘩したかにもよりますが、長く実家にいるとこじれて余計に帰りにくくなってしまうかも。。
無視されてしまうのでしたら、今の気持ちを素直にメールしてみるのもいいかも。
初めまして | 2010/02/07
- こんばんは。うちは些細な事で喧嘩をします(´Д`)お互い短期な性格なもので・・・
でも最近は娘がママいじめないで。パパどっか行け攻撃で、中断するか、どちらかが折れる場合が多いです。子供は内容までは、もちろん分かってないけど、気持ちを察したりはしてますよね。
喧嘩はないにこした事ないですよね。でも夫婦と言えど他人同士が一緒に住むんだから喧嘩は仕方ないですよね。うちも長引く時もたまにありますが、お互いシカトはしないルールにしてます。それで別の部屋でテレビみたり、一人の時間を過ごして落ち着かせてます。子供も私達が感情的になったりしないで、会話(必要最低限しか話しませんが)してるのを見て平気だなっと思ってるようです。
長々すみません。参考になれば(^O^)
こんばんは。そら | 2010/02/07
- うちはしょうもないことで喧嘩しますよ。
話したくなくても、どっちが悪いのかをしっかり話し合って次の日には解決するようにしてます。
ご実家にいる日数が長くなればなるほどご主人も意地になると思いますので、お子さんの為にも早めに仲直りされたほうがいいと思いますよ。
困りますね… | 2010/02/07
- 子どもって敏感だから、そういうことをされるのって、ホントに困りますよね。
いつも先にケンカを始めるのはどちらからですか?その時に、すぐに売り言葉に買い言葉になっていませんか?
うちは、結婚して5年、まだ1度もケンカをしたことがありません。2人とも結構ケンカっ早いんですが(笑)
どうせ一緒に生活しないといけないんだから、ケンカして気まずい時間はもったいないし…子どもの前では絶対ケンカしないことにしようね…なんていう価値観が一致したので、今のところ実践できています。
もちろん腹の立つこともありますが、お互いにその場では言いません。2~3日おいて熟成させてから「ちょっとあれはないんじゃない?」と話をします。…そうしたら、言葉も選んでるし、冷静になっているので「あれ?そうだった?ごめん」になって、ケンカにまで発展しないです。
こちらが歩み寄ろうとしているのに困ったご主人ですが、今回仲直りできて、冷静になった時に、「やっぱり子どもの前だけはやめようよ」と話し合いができるといいですね。
無視は嫌です。 | 2010/02/07
- 無視は絶対嫌!うちは、遅くても一晩寝たらリセットです。暗黙の了解でそういう事になってます。子供の前で仲良くしないのは育児放棄と一緒ですよね。
そもそも、同じ家の中で無視は面倒くさすぎます。私なら3日も無視されたら離婚以外考えられなくなってしまうかも・・・。
ウチは逆です | 2010/02/07
- 喧嘩しても大半その日に終結します。
と言うのもウチの主人は「喧嘩は終結するまで終わらせない」タイプなんです(-.-;)
長引かないのは良いんですが…逆に「子供の前でも喧嘩する」ので、正直私は困り果てています(*_*)
「子供の前では喧嘩しないで!怒鳴るな!」と言っても全く理解してくれません(-_-メ)
それはそれで困り者ですよぉ★
子供に悪影響が出ているのなら義両親に相談してみてもいいかも?
「先日喧嘩して…話し合いすらしてくれなぃ」「子供に影響が出ているから、せめて無視は止めてほしい」と相談して
義親から「子供に罪はないんだから…」と諭してもらえませんかね(*_*)
・・・。 | 2010/02/07
- だいたいしっくうりいかないのが1~2日ありますね!!
そういう状態が疲れるのでたいていこちらから謝り 折れます・・・・・・・・・。
おはようございます。 | 2010/02/07
- うちも些細なことでよく喧嘩をしますが、1番寝て起きたらできるだけ普通に接するようにしています。
お互い頑固なところがあるので、どちらかが謝るということは滅多にないですが、次の日には持ちこさないようにしていますので、自然と仲直りといった感じです。
喧嘩をやめようといっても無視で怒鳴るなんてひどいですね。少し子どもっぽいように思います。
かといって、ここでお互い意地を張っていても良い方向には向かわないとおもいますので、トモ★トモさんが1つ大人になって旦那さんの機嫌が直るまで謝ってみてはいかがでしょうか?
お子さんの為にも早く仲直りできると良いですね。
こんにちは☆セナ☆ルイ | 2010/02/07
- うちは喧嘩しても一晩寝たら普通ですねf^_^;それが暗黙の了解というか、引きずってもいい事ないので…。喧嘩の原因にもよるかとは思いますが、主様が悪いのなら素直に謝っても無理ですかね…。
おはようございますhappy | 2010/02/07
- うちは数週間続くことがあります。
その間、引きこもるので、子供の世話は私だけになるのが不満です。
うちも口をきかず、同じようですね。
何かきっかけがあると、何もなかったように戻ります。
うちの旦那もそんな感じmyu | 2010/02/07
- コッチが疲れるから、放置。
相手にしないが一番です。
こんにちは | 2010/02/07
- 私の性格もあるのですが…一晩寝たらケンカしたことを忘れちゃいます♪忘れてなくても忘れたふりをして朝に旦那に『おはよう♪』って言うと旦那も拍子抜けるのか普通に何事もなかったかのようになりますよ。
けんかgamball | 2010/02/07
- けんかしますよ。
2日くらい険悪になりますが、私から折れて謝って終わることが多いです。
やっぱりけんかは子供に見せたくないなと思います。
一度も | 2010/02/07
- 喧嘩はした事が無いです!! まだ一緒に暮らし初めて一年しか建ってないからかもしれませんが、旦那いわく『だってお互い生まれた環境が違うんだもん、意見がズレる事は当たり前やん。違うモノは二人で合わせたらいいし、お互い間違っている事は注意すればいいし』って言ってくれます。 だから、2人で喧嘩する前に一度冷静になってから柔らかく話し合いをしたらいいですよ。『こうしたいけど、どう思う??』『何で、こうしたいん??』って相手の言い分をしっかり聞く。『聞き役』にまわったら喧嘩はしにくいですよ。
こんにちわ。 | 2010/02/07
- うちはお互いに口をきかなくなるので、息子を通して会話をしてます。
で、いつの間にか会話しだします。でもお互い謝ったりはしません。
旦那さんに・・・。 | 2010/02/07
- 「子供が心配してるから、ちゃんと話し合わない?」と言ってみたらどうでしょうか。このままだと子供さんが可哀想ですし。
自分から謝ったらなんだか負けみたいな感じになりますし(向こうが悪いのかもしれないですし)次にまた同じことで喧嘩にならないように、話し合ってルール決めとかなさってみてはどうかなと。
うちの場合は | 2010/02/07
- 私がすぐに忘れる方なので喧嘩した5分後には普通に話しかけてます。
けど旦那はそれが信じられなかったらしく無視したりしてました(^-^;
それに私が腹をたて再喧嘩なんて事もありましたが男の人って、そんな人(無視)多いみたいですよ!
でも娘が生まれてからは喧嘩ほとんどしなくなって今娘8ヶ月ですが喧嘩は1回です。その時は黙ってトイレに立て篭もり『うわっ久々の無視無視攻撃やん』って思ってたらトイレから出てきて謝ってきました。
頭や気持ちを整理するのが男の人は苦手なんでしょうね!
でも、お子さんに影響が出ているんだからご主人も歩み寄るという事をして欲しいですよね
こんにちははるまる | 2010/02/07
- うちの場合は、ケンカしても翌朝には普通に何事もなかったかのように会話しています。子供の為もありますが、冷戦状態を続けていても何も楽しくないので自然に会話していますよ。
お子さんの為と思って、翌日は楽しく声かけをしてみてはいかがですか?
こんにちは | 2010/02/07
- うちは長くて1日ですね。次の日には普通に話してます。子供もちゃんと見てるんですよね。私が悪くなくても最近は面倒なので謝ってます。そしたら相手も謝ってきますね。
喧嘩ベビーマイロ | 2010/02/07
- うちでは喧嘩がまったくないのでわかりませんが、付き合っていたころはありました。
ただ、喧嘩したら、最低でも次の日には仲直りをする、悪いほうが誤るというルールがあったからです。
お互いそのような状態では、子供がかわいそうですよ!
小さいなりに考えているのがかわいそうだと思いませんか?
子供のためにも、まずはなぜ喧嘩になったのかから思い出し、悪いなら素直に謝ることを大人なので、それも子供に教えていかないといけませんよ。
子供同士の喧嘩で、喧嘩したら無視するということを覚えさせますか?しませんよね?なので、それも教育ですよ!
よくします。 | 2010/02/07
- ウチもホントにどーでもいい、些細なことで喧嘩します。
大したことがないような喧嘩なら、すぐに何もなかったかのように話しますが、酷いと1日2日は話しません。
さすがに雰囲気も悪くなるので、お義母さんが子供が不安がってるよ。いい加減にしなさい的な事を旦那と私に言ってくれます。
そしたら、なんとか必要なことくらいは話しだすかな?て具合です。
やっぱり、喧嘩して、雰囲気悪くなると子供は敏感のようです。
今はお子さんを気にかけてあげながら、仲直りの切っ掛けがみつかかって何とか仲直りできるといいですね。
こんばんはホミ | 2010/02/07
- うちは喧嘩と言うより、私が怒っても言い返してこないので、私が勝手に怒ってる。みたいな感じになってます。なので言いたいこといって朝には普通ってパターンです。
うちは。 | 2010/02/08
- 年に数回はかなり大喧嘩をします・・・。
旦那はキレルと2~3日は私のことを完全無視です。
私は、長引かせたくない性格なので話しかけますが、無視。
腹が立ち、言い争いになり、言いたいこと言った後に私が少し冷静になり、『いい加減仲直りしよう、バカバカしいよ。』等なだめ、とりあえず私が誤り終結します。
旦那は、私には何も言いませんが、友人には私が折れてくれるから、仲直りができるんだと言っているようです(^^;
こんにちは | 2010/02/08
- 子供はママパパが喧嘩すると自分が悪いんだと自分を責めたりしますよ。
あまり子供の前ではしないほうがいいと思います。
私は喧嘩すると自分が無視するタイプですが、子供と一緒に楽しくしています。長くて1日です。
こんにちはももひな | 2010/02/08
- うちは子供が生まれる前に1週間ほどけんかのせいで口をきかないことがありましたが、仲直りのきっかけができずに危うく離婚しそうになりました。
それ以降はけんかしても次の朝には何もなかったようになることが多いです。
意地を張ってしまうと長引くだけでいい事はありませんから。
旦那様も意地になっているようですから、仲直りしたいとメールなどして様子を伺ってみたらどうでしょう。
こんにちは | 2010/02/08
- うちはけんかをしても10分後には普通に話しています。昔はだらだらけんかしていましたが、時間の無駄なので言いたいこといったらおしまいです。
こんばんは | 2010/02/17
- うちも前はよく喧嘩してました。うちは旦那が短気なので、そんなことでそんなに怒るの?ってよく思っていましたが、私は心の中で自分は旦那より大人なんだって言い聞かせて謝ってました。不満が残れば数日後の旦那の機嫌良い時を狙ってやんわり明るく伝えてます。でもある程度我慢したら爆発してますが。。
私の両親は、私が小さい頃怒鳴り合いばかりだった為に、父とは9歳の時に離れましたが、幼い頃の記憶は親が夜に怒鳴り合いをしていてそのたびに私は大泣きしていたというのがでかいです。家族団らん…なんて記憶は一度もないし、他にも保育園とかで楽しい出来事もあったはずなのに場面でポツポツと何個か映像で思い出すくらいで、やはりいまだに幼い頃=親が喧嘩となってしまいます。
なので私は娘を自分と同じ気持ちにさせたくないので娘の前では我慢です。
話を聞いてもらえないと1番困りますよね。。
うちの旦那も最近はよくなったけど怒ったら話聞かなくなるので、そうなったら私は手紙かメールで長々気持ち伝えます。
性格はなかなかなおらないけど、うちは辛抱強く言い続けたりしてたらだいぶ良くなりましたよ。たまに、ほめたりして…。今はほとんど喧嘩しなくなりました。
うちは | 2010/02/20
- 我が家でも言い合いみたいなのはよくあります。ただ旦那の方が無視や私が怒っていると、ほっとかずに なんで怒ってるのか?と聞いてきます。私は話したくない気分でも旦那からそう言われると 怒ってないし!と言うと更にケンカに発展しますが、一応ルールを作ってます。普段から旦那がいってるのが 喧嘩で無視とか嫌な空気にすると長々続くと お互い気分悪いから言いたい事を言う。次の日には普通に戻る。 言いたい事言えば喧嘩はヒートするので矛盾してますが、それがお互いに怒りが収まった頃にその意見を冷静に考えられて次の日には電話で普通に話し、流れでごめんとなります。大抵口けんかで旦那にはかないませんが、次の日には旦那から謝ってくれます。たまにはお互い次の日までイラッと引きずる事もありますが。四歳の子供にはけんかするな!と二才位からけんかの最中に言われます。やはり子供がかわいそうでそれからなるべく子供のいない所で言い合いしてます。笑
喧嘩したことないです | 2010/02/20
- 意見のぶつけ合いは大事ですが、私はこの意見。旦那はこの意見なら、どっちがいいか冷静に考えよう。って感じです。
ヒートアップしそうになったら、まず、どちらかの意見をしっかり聞いて、その上で、自分の意見も言ってるので、自分だけの主張することはないですね~。
付き合ってから今でもう14年目になりますが喧嘩したことないです☆
♪ | 2010/02/20
- うちも些細なことで喧嘩するけど、旦那が明るい性格なので、喧嘩してもすぐしょーもないことで笑って終わりっていうのが多いです(^^ゞ
子供の前では喧嘩しないように心がけてます(>_<)
無視されるとどうすることもできないから、困りますよね(^^ゞ
… | 2010/02/20
- うちの旦那はちょくちょくケンカは売ってくるんですが(-"-;)全く引きずらないタイプなので、すぐご機嫌を伺ってきたり次の日の朝には普通に会話してきます。私の方が無視したくなるんですが…。
ご主人は子供さんのこととかを相談しても徹底して無視されてるんですね…主さんが普通に明るく振る舞ってみたり、今回の喧嘩の原因で主さんにも悪い所があったなぁと思う所があれば先に謝ってみたり…それでもダメなら少し放っておくしかないかもですね。
で次回からはなるべく引きずらない事をルールにされては?
お家の中はいい雰囲気じゃないとやっぱり子供が1番可哀相ですよね。