相談
-
嫌みたらしい義親との付き合い方
- うちの義親は*嫌みたらしく*子離れできてない(ちなみに旦那は一人っ子)*性格がきつくいいだしたらきかない*しつこい*待ち伏せしたりアポなし訪問あり*自分の子育てなどをおしつける*
こんな義親と上手に付き合うにはどうしたらいいですか(>_<)
イロイロありまして週に2回は娘と夕飯食べにいかなくてはなりません(:_;)(断ったら待ち伏せもしくはシツコク電話などします) - 2010/02/19 | さんの他の相談を見る
回答順|新着順
こんばんは。 | 2010/02/19
- 週に2回も夕飯を食べに行かないといけなくて、断ったら待ち伏せとか電話がしつこいのですか?ある程度、習慣だと思いますし、ご主人さんとは夕飯は食べに行かないのでしょうか。
毎週というのは、大変ですね。2人でゆっくりとしたいということを言っても、理解してもらえないと思いますから、週に1回にまずはして、忙しいからと断ることを増やしたり、夕飯は家で食べさせることにして、お邪魔するだけにするとかは無理ですか?
習慣化はとっぱらうとそれも習慣化しますから…。最初が大変なだけですよ。
近くにお住まいですか? | 2010/02/19
- 週2回て多いですよね。
つき1回くらいならまだしも。
最初が肝心です。旦那様の意見も聞きつつ無理はなさらないほうがいいですよ。
うちもそうです | 2010/02/19
- うちもそうです。
アポなし訪問、車があるかのチェックなどは日常茶飯事です。
今までされた信じられないことは、
・頼んでもいないのに、勝手に保育園の迎えに行く。
・預けた娘を連れに行ったら居留守を使う。
・娘が熱を出し、やむを得ず有給を取ってもらったら、その日の日 当を請求する。
・うちを別宅扱いしていて、昼寝をさせて欲しいと夫婦でくる。
・娘のバースディケーキを、娘が見る前に夫婦で食べてしまう。
・腐った野菜を持ってくる。
私に言わせると、誘拐行為&ストーカー行為にしか思えません。
そして本当に子離れできていません。
うちの旦那はそんな自分の両親を良くは思っていなくて、私の見方についてくれるので、それだけが救いです。
私が出産で入院している時も、自分の実家には行かずに、私の実家に行くくらいです。
でも県外に住んでいる義兄(32歳)は、毎週金曜日に義姉に内緒でトイレからテレビ電話で、週末の予定などなど義母と電話をしているそうです。
義弟は25歳にもなって、義母に髪の毛を切ってもらっています。
県外に住んでいるのですが、わざわざ切ってもらうために帰ってきます。
本当にキモい兄弟です・・・
でも私も我慢ができないのではっきり自分の意見を突き通したり、ちゃんと仕返しもしています。
・妊娠時に産院で書いた「バースプラン」に、「義父母は面会拒 否」と書き、毎日しぶとく来たらしいが、孫に会わせなかった。
・焼き肉が食べたいと珍しく私から電話をかけ、財布を持たずに行 く。
・孫の発表会や運動会に呼ばない。
などです。そうでもしないとやってられません。
うちと同じですね! | 2010/02/19
- 私の旦那も一人っ子で、舅、姑が超親バカです!
私が育児を頑張っていたら「ゆっくん(主人の名前です。)は、パパなんだから、ちゃんと子育てに参加させてあげて!」とかいちいち言ってくるんです。
孫には呼び捨てで、40歳のおっさん(旦那)に、ゆっくんと言う舅と姑も凄いですが、それを当たり前と思ってる旦那も旦那で。
私が「もう一家の大黒柱なんですから、お義父さんお義母さん、○○さん(旦那の名前)をひとり立ちさせてあげてください」って軽く言ってみたところ、「あなたが自分の子供を可愛い様に、私たちもゆっくんが可愛いんです!!!」って言い出す始末。。。
もうこういう、人達は年も取ってるし頑固だし、治らないと思うんです。どうにか関わらないように対処していくしかないですね。
待ち伏せや電話もどうにか回避して無視が一番だと思います。
こんにちは | 2010/02/19
- ひどいですね~!!
でも旦那様がはっきり言わないと難しいと思いますよ。
お孫さんをみたいんでしょうね。
わたしなら、夕食をつくってもらえるのなら、喜んで便乗しますが(笑)
どうにもならないのなら、考え方を変えて、利用させてもらうのもいいとおもいますよ☆
いいだしたら聞かないのは、どうしても譲れないことだけは、反論して、もちろん旦那さまにいってもらって!!
アポなし訪問はどうしても嫌なら居留守ですね。
歩いて散歩に行っていたとかいえば、車があってもごまかせますよ☆
こんばんは | 2010/02/19
- うちの義母もひどいです。この前「動物園に行った」と話したら「こんな時期に動物園に行くなんて何考えてるかわからない。。」から始まり、延々とお説教くらいました…。心の中では舌打ちしましたが、にこやかにハイハイ返事をして聞き流す、これが一番だと思います。
でも、お子さんが体調不良になったら有給取ってもらったりしているんですよね?それで日当請求されたとかでまた嫌な思いをしたかもしれませんが、実際にはそうすることで主さんは仕事に穴を開けずに済んでいるので、そういったことをもう少し感謝するようにしてみると精神的に変わるかもしれませんよ。
うちの義母は、私が何かやるとすごい言われようですが、基本的には毎週ご飯を作ってくれ、孫のことも良く思ってくれていてうちの娘はばぁば大好きなので、感謝するようにしています。
こんばんははるまる | 2010/02/19
- うちも嫌味たらしい義親です。初めは聞いていましたが、今はほとんど聞いていません。
週2回も会わないといけないのは最悪ですね。私なら引っ越すかもしれないですね。
こんばんはgamball | 2010/02/19
- 上手に付き合うのは難しいでしょうね。
そんな義親に付き合っていたらストレスでつぶれちゃいます。
自分の意思をしっかり持って負けないでください。
こんばんは | 2010/02/19
- 待ち伏せってちょっと怖いですよね…そこまでしないといけないんでしょうか。今はご主人よりお孫さんがかわいくて仕方ないのかもしれませんね。ご主人がお子さんを連れてご実家にたまに行かれたりはされないんですか?ご主人とお子さんが来てくれるなら待ち伏せなんかはなくなると思いますよ。
こんばんは | 2010/02/20
- 週2の夕飯は誰が決めたんですか? まずは1回に減らしてもらうとか…(>_<)
こんにちは | 2010/02/20
- それは本当にキツいですね...
旦那さんに言ってもらうコトはできませんか?私は旦那に言わせてます(^^;
それが一番問題なさそうな気がします(ノд
こんばんは。 | 2010/02/21
- 週2は多いですね。
旦那さんに相談して、減らしてもらってはどうですか。