相談
-
離婚宣言後の旦那の行動・発言について。
- 旦那は自分の考えが常識・一番で、自分が楽しければ周りが迷惑に思おうが関係ない、自己中人間です。
結婚してから度々、色々と注意をしても直さずだったので、先日、ついに我慢が出来ずに「今のままじゃ、子供にも影響が出る。私は子供を第一に考えていきたいから、自分第一のあなたとは暮らしていけません。両家の親を交え、離婚を視野に入れてきちんと話し合いをしましょう」と言いました。
すると旦那は「お前の言ってる事は正しいし、俺が全面的に悪いから、何も反論は出来ない。でも、別れたりは嫌だからきちんと心を入れ替えて、これからは家族を一番に考えて行動するようにする。すまなかった」と謝りました。
それから約1ヶ月経ちます。
普通、離婚宣言をされ、本気で離婚したくないと反省したなら、直後からでも何かしら行動すると思っているのですが、直後からも変わりなく、今も同じ状態です。
これは、旦那は私の離婚宣言は冗談だと思い、本気で反省する気も家族を思う気もないと思っていいのでしょうか? - 2010/02/21 | さんの他の相談を見る
回答順|新着順
もしかしたら | 2010/02/21
- 本気にとっていないのかもしれないですね・・・
もう一度ちゃんといったほうがいいかもしれないですね(^^ゞ
男の人って現実を現実的に見れないときありません??
言葉でいわれてもわからず、見えていることしか信じないみたいな・・・
本気で離婚も考えているんだったら、離婚届とか見せると
もしかしたら効果あるかも(^^ゞ
でもまずはもう一度話したほうがいいかなぁと思いました。
ながながとすいません(>_<) そうですね… | 2010/02/21
- もう一度、どう考えているのか話してみたいと思います。
見えていても、自分の考えに反する事は非常識だとか間違っていると、言い張る旦那なんです(*_*)
私にはそう考える旦那が一番の非常識なんですが…
ありがとうございます☆
うちも | 2010/02/21
- 何回言っても行動は変わりませんでした。
なのでこのままズルズルなると考えて条件を出し、離婚届けをすぐ出せるように記載して取っておきました。
しかしそれをしてからもズルズルと半年経ち、もう限界で金曜日に離婚しました。しかし三年ズルズルしてましたよ。
やはりパパであり、旦那なんだからそれなりになってほしいですよね。
多分許してくれると思ってると思います。
これをしても許してくれる、あれをしても許してくれるだろう。とどんどん範囲が広がります。
だから離婚届けを書いてもらって次やったらあなたの意見は聞かずに出します。と言ってみてはいかがですか?
ただ離婚届けは家に置いておくと捨てられるかもしれないので誰か持っていてもらった方がいいですね。
今は話し合った方がいいと思います。 やはり… | 2010/02/21
- 甘えてるのでしょうね(*_*)
実は夏に約束した事があり、そこで「次は離婚届をいつでも出せる状態にする」と約束していました。
それも破られているので、近々話し合いをし、今度は本当に離婚届けを用意しようと思います。
こんにちは(人∀`) | 2010/02/21
- 今まで自分中心だったなら自分が折れて誰かの為に努力して変わるなんて事した事ないと思いますし、変わりたいけどどうすればイイのか分からないのかもですよ(;'д`)
人は簡単には変われませんから!!
離婚を視野に入れるにしろ、入れないにしろ、1度お互いの両親を交えて話すのもイイんじゃないですか☆彡 ありがとうございます。 | 2010/02/21
- 変わりたいと悩んでくれていれば、凄く嬉しいのですが…(*_*)
旦那は典型的な親の七光り(義父が自営業で地元でも有名な人)で今まできたのを、何を思ってか自分の力だと思い込んでいる人です。
考え方を変えるのは大変かも知れませんね…
義両親はとてもいい人なので、話をして悲しませてしまわないかが気掛かりです…
私的に | 2010/02/21
- もし冗談だと思ってるのであれば
自己中な人なら話した時に
逆ギレもしくは悪いと認めないと思います。
もしかしたら
どこをどうなおしたらいいのか
わからないかもしれませんよ?
まずは一つずつ。
例えば自分が正しいと思ってるのであれば主さんの話しをきちんと聞いてくれるとか
具体的に旦那さんに話したら
いかがでしょうか? 具体的に… | 2010/02/21
- 話しもしました。
どこがどう嫌だとか、旦那の気持ちも分かるけど家族を思ってくれてるならこうして欲しいとか…
言った時は「分かった」「直す」と言って1時間後には忘れてる旦那です…
何度か同じ事を注意をすれば「毎回同じ事を言う、小さい人間だ」と言われます(*_*)
うちも離婚話が出てますが、 | 2010/02/21
- 当本人、旦那の両親は呑気で全く現実的な話が出来ません。
本当に直面しないと実感できないみたいです。
私も自分の整理をしないといけないので、ちゃんと話をするときは、きちんと準備してから話し合いをしようと思ってます。 ありがとうございます。 | 2010/02/21
- 旦那の両親は、本当に旦那の親か?と疑いたくなる位、素敵な方々です。
普通、悪い親を見て反面教師で良い子が育つものですが、どういう訳か旦那は逆反面教師になったようです(*_*)
素敵な両親なだけに、離婚話が出て悲しませてしまうのではと心配です。 素敵な義両親さんをお持ちということで | 2010/02/21
- 羨ましいです、本当。
こんにちは | 2010/02/21
- 男の人って、なかなか変わらないもんですよね。
うちもそうでした。
自己中な旦那に
離婚話しを何回もしていましたが、旦那はその時謝るだけ。
謝ったら終わり。
今までどうり。
そんなことが積み重なり、二人目が産まれたら離婚します。早く縁を切りたくてたまらないです(*_*) ありがとうございます。 | 2010/02/21
- みくmaさんは離婚されるのですね(>_<)
なぜ男の人はなかなか変わってくれないんでしょうね…
ウチは子供が欲しい!!と言い、色々な順番をすっ飛ばしてのデキ婚でした。
なのに産まれてもこの状態…(*_*)
なのに口を開けば「2人をいつに作る?」だとか「子供は3人欲しい!」だとか言うのでうんざりです(*_*)
うちも | 2010/02/21
- はじめは 変わると言われ、様子をみていましたが、まずずっとそれで生きてきた人間が急に考えや性格を変えるなんて無理だと痛感しましたね・
何回も離婚の話になり、何度も頑張るといわれ、何度も待ちましたがやはり無理でした。でも何回も待ったので 自分でも全く後悔しないくらい踏ん切りもできたのでよかったです。
それと離婚したあと、元旦那からほんまは出してないやろ?と 離婚事態を冗談に思ったみたいで、本気で出すとはずっと思ってなかったみたいでした 元旦那さん… | 2010/02/21
- 凄いですね(^_^;)
ウチはデキ婚だったので、「子供の為に自分を犠牲にできるか?変われるか?」と私と父に聞かれ、「出来る!変わる!」と言いましたが、この状態です。
もう既に愛情は無いような気がしますが、「いつかきっと変わってくれる!」と思ってしまっている自分もいます…
こんばんは。 | 2010/02/21
- なかなか人って変われないと思います。
どこをなおしていいかもわからないのかも、しれませんよ。ここをなおしてほしいと、気持ちを伝えてはどうですか。 ありがとうございます。 | 2010/02/21
- 前に何度か、ここが嫌だから直して欲しいと伝え、旦那が一番心を許しているという友達にも「このままじゃお前(旦那)のせいで子供が虐められる可能性もある」と注意して貰いました。
でも旦那は「そんなん虐めるヤツが悪い。俺が出て黙らせる!」の一点張りで…
自分の行動がどれだけ家族に影響するかを、一向に変えてくれません…
でも、 | 2010/02/21
- そんな自己中な人が、自分が折れてがんばる、って言ってくれただけでも一歩前進じゃないですか?きっと、分かっているけどすぐには変えられないだけじゃないのかなぁ(^-^;男の人って、みんなそんなものじゃないのかなぁ。
もし、主様がやり直せるのならばとお考えであれば、別れる、とばかり言ってると効果がなくなってきそうなので、他の方法を考えてみては?
たとえば、人の意見を聞かなかったら罰金とか、約束を破ったら何か家の事を一つしてもらうとか。
何か良い方法が見つかるとよいですね(^^) ありがとうございます。 | 2010/02/21
- 罰金などの約束も一時はしました。
が、数日と持たず私が注意や文句を言うと「いつも小さい事をグチグチと…小さい人間やな!」と言われました(*_*)
自分が折れる(変わる)…と言うのも元々結婚する上での約束…と言うより旦那自身が言った言葉なんです…
こんにちは☆セナ☆ルイ | 2010/02/21
- 困りますね(>_<)男の人って気が利かないと言うか…ちゃんと事細かに伝えてあげないとわかってくれない所あるから…ご主人もちゃんとしようとは思ったケド、どこをどう治したらいいのかわからないでいるのかもしれないですよ☆面倒ですが、具体的に〇〇する所を直してほしい、とか〇〇してほしい、とか伝えてみてはいかがでしょうか?それでも直らないなら直す気ないかもですねf^_^;離婚届けを貰ってきて見せたら、本気度をわかってくれるかもしれないですね☆まだまだ本気に思ってないのかも…。
伝えました(*_*) | 2010/02/21
- 今まで注意や喧嘩をする時は必ず、なぜ嫌なのかやどうして欲しいかを、事細かに話しその度に必ず「分かった」・「直す」と言い、早い時にはその日の内に忘れる…といった状況です(*_*)
こんばんはgamball | 2010/02/21
- 大変ですね。
両家の両親を交えて話し合っても、旦那さんはその場では反省して、また結局態度を改めないかも・・・。 その時は… | 2010/02/21
- 即離婚と言う事で、両家に話すつもりです。
どちらの家にも、結婚の報告をしに行った時に「家族の為に自分を犠牲にする(我慢したり変わる)」と約束したので、それを破り続ける旦那なので…
うちとカスタード | 2010/02/21
- 旦那さん、うちの父親と全く同じタイプの人です。
良くも悪くも忘れるのが早い人じゃないですか?喉元過ぎれば、で結局何度言われても同じことを繰り返す人なんじゃないかと思います。
うちの父親がそうです。その時は必死に謝るんですよ。心を入れ替えるだのなんだの。でも結局元に戻る。お気楽というかジコチューというか。
性分だから直らない気がします。
うちの父親は年取ってちょっと変わりましたが。 自分の… | 2010/02/22
- 都合の悪い事はすぐ忘れ、都合のいい事はいつまでも覚えています(*_*)
注意した5分後に同じ事をされると、もぅため息しか出ません…
こんばんは | 2010/02/21
- ご主人も本気で主さんが離婚を考えてると思ってないのかもしれませんね。危機感がないというか本気で思ってたら努力して変わろうとすると思います。
ありがとうございます。 | 2010/02/22
- やっぱり本気だと思っていないのでしょうね…
だから簡単に約束も破られるんでしょうね…
こんばんは | 2010/02/21
- たぶん旦那さんはどこが悪いのか気付いてないのではないでしょうか。悪いところをその都度言うか、箇条書にして伝えてみてはいかがでしょうか。
旦那さんがハッキリ言ったのだからきっと気持ちは伝わっているんだと思います。
今までの性格を変えることなので、大変かもしれませんが負けずにがんばってください。 ありがとうございます。 | 2010/02/22
- 離婚云々を言った時も、それまでもずっとどこが嫌だとか言ったり、手紙に書いたりしてきたんです…
毎回「直すよ」「ごめん」と言い、直ってないと怒ると「細かい事をグチグチと…」と機嫌を悪くされます。
結局のところ、直す気がないのかも知れません(*_*)
こんばんはホミ | 2010/02/21
- 旦那さんは主さんが本気で離婚話をしているとは思ってないんでしょうね。。。ホントに離婚が嫌ならもっと変わろうと努力するはずです。
ありがとうございます。 | 2010/02/22
- やはり本気と取ってないんでしょうね(*_*)
もしくは離婚してもいいと思っているのでしょうか…
何か... | 2010/02/21
- その場しのぎなのかな?と思ってしまいました(--;)
とりあえずこう言っておけば平気かな?みたいに思ってるのでしょうか(^^;
言うだけなら簡単ですしね。
もう一度伝えて、それでも態度が変わらなかったら、もう行動に移した方がいいのでは?と私は思います! その場しのぎ… | 2010/02/22
- みたいですよね(*_*)
言っときゃいいだろうみたいな…
近々、もう一度話しをして、努力が見れなければ行動したいと思います。
こんばんは | 2010/02/21
- どこを直してほしいとか、具体的に言ってあげたりはしたのでしょうか?それでも直らないのであれば、反省していないのかもしれませんね。
具体的には… | 2010/02/22
- 毎回言ってあります。
毎回②謝り、数日で忘れ繰り返し、怒れば「毎回②細かい事を…」と言われます(*_*)
なので「本気で直す気ないんでしょ?」と先日に聞くと「直す!」と宣言して今に至ります。
やはり、本気にはなってくれないんですかね…
うちの旦那もそっち系 | 2010/02/21
- 我慢が出来ずにケンカして何度となく『離婚』と言いました。 最後マジでキレた時には、本当に似たようなことを言いましたよ! でもやっぱり、その時だけ。 もって一週間でした。 基本的に、私たちはその時機嫌が悪くてキレてるだけだから、時が経てば元に戻ると思っているようです。 なのでとっくに、すぎたことなんだと思います。 このままじゃ堂々巡りなので、私もやっぱり本気で離婚を考えています。 失わないとわかんない人なんだろうなって思ってます。
ウチの旦那も… | 2010/02/22
- 失わないと分からないんでしょうね。
注意(喧嘩)の時は、私が我慢に我慢を重ねて、限界になってから言うので、ある種の愚痴の様に思われ、過ぎれば終わり…と思われているのかも知れません(*_*)
ちょっと悩みましたが | 2010/02/22
- 皆さんが回答していない内容なので書きます。 皆さんの意見は最もで、当たりだと思いました。 ですが、もうちょっと踏み込んで考えてみました。 どなたかの返答に「旦那は典型的な親の七光り(義父が自営業で地元でも有名な人)で今まできたのを、何を思ってか自分の力だと思い込んでいる人です。」とありました。 これが根源ではないでしょうか? トピ主さんの旦那さんの場合とかぎりますが、旦那さんの実家は裕福(生活に困らない)で、沢山可愛がられ、ちやほやされ、苦労・挫折・葛藤と無縁だったのではないでしょうか? まあ簡単に言えば、俗に言う「会社社長の息子・娘」みたいな感じでしょうか… 親の得(名誉や地位)は子供も同じ、親は親、子供は子供という教育はしなかったかと思われます。 「親が偉いから自分も偉い」という勘違いを、誰も周りの大人は、指摘しなかったのでしょう。 親の問題でもありますよ。 もし離婚話しがでたら、子供をかばうと思います。 タイガー・ウッズの母親みたいに…。 他人を変える事は、ほぼ出来ません。 自分から態度を変えて、視点を変えて、相手の行動を観察してみてください。 何かしらの、ヒントは出てくるはず。 離婚前提でも、いろいろ違う内容が出てきますよ。 上記の内容が違ったら、すみません。
まさに… | 2010/02/22
- それが根源だと思います(*_*)
旦那は口では「ウチも昔は貧乏で大変だった」と言いますが、旦那自身はちやほやはされていませんが、苦労や挫折・葛藤を味わった事がありません。
また、私や私の父、友達からも「〇〇(旦那)の今の生活や立場は全部義父さんの力だ」と言っても「全部俺の力だ!」と胸張っちゃう感じです…
確かに、義両親の問題もあるかも知れませんが、何故あんな旦那になってしまったんだろうと思うくらい、しっかりした方々なので、離婚となっても息子(旦那)を庇う事はしないと信じています(^_^;)
再度確認を | 2010/02/22
- まったくの口先だけかもしれません。
困るのは、かなあやさんとご主人の感覚の違いです。ご主人は何かしら考えを変え行動しているつもりなのかもしれません。そのあたりを確認できるように、再度話してみてはいかがでしょう。
それでもダメだと感じたならば、離婚を視野に入れて行動してはいかがでしょう。 一度… | 2010/02/22
- どこを直したのかを、聞きたいと思います。
旦那が直したつもりで、私に伝わってないのかも知れませんね…
おはようございますはるまる | 2010/02/22
- 旦那さんは、冗談と思っているのではないでしょうか?旦那さんに危機感が全くないように見えますよ。きつく一度言ったほうがいいと思いますよ。一番いいのは、離婚届を役所から持ってきて見せる等です。
私としては… | 2010/02/22
- 先日にかなり追い詰めたつもりだったんです…
それでも変わらないって事はやはり、旦那は本気に思っていないのでしょうか(*_*)
もう一度話しをして、行動に移すかどうか決めたいと思います。
少し距離を開けては?るい | 2010/02/22
- こんにちは!
我が家は 鬼嫁と従順な夫なので 今のところ 主人が私の言動に我慢できるうちは 安泰ですが・・・。
かなあや様のお気持ちを伝えてもわかってもらえないのなら 少しご実家に戻ってみることは出来ないのですか?ご実家の距離やご都合もあるので 簡単ではありませんが 一人を実感し 考える。何故 今一人なのか どうすれば 愛する妻が戻ってくてくれるのか・・・。今よりは真剣に考えてくれるのではないでしょうか?
我が家は諸事情により実家には戻れません。(仲良しで行き来はしょっちゅうありますが、結婚して8年近く実家に寝泊りはしていません。)なので、その場合 友人宅に行くことになりますが(笑)
ご両親には ちょっとケンカしたとか、たまには羽を伸ばしたい など あまり心配させない感じでも いいと思いますし。
何か行動しないと 何も変わらないような気がします。
お子様のためにも 頑張って下さいね。 実家は… | 2010/02/22
- 歩いて10分足らずのご近所です(^_^;)
旦那の実家も同じく歩いて10分なので、しょっちゅう両実家に遊びに行っています。
なので、実家に帰る事は全く難しくないのですが、それでは旦那が深く反省してくれないだろうと思う事と、私の実家にはまだ高校生の弟と独身の妹がいるので、あまり嫁いだ自分の事で負担をかけたくない事もあります(*_*)
変わらないと思いますベビーマイロ | 2010/02/22
- よし、性格を変えよう!!と言って変えれますか?
それと同じです。
今まで生活してきた、自分の性格もしっていると思いますので、努力をしているかもしれませんが。
気持ちはあっても、行動にはなかなか動かせません。
そこは、変わっていないと周りが言わないと、本人は気づかないと思いますよ! 何度も… | 2010/02/22
- 変わっていない!と言い続けても変わってくれません(泣)
性格を変える事が並大抵でない事は、十分分かっているつもりなので、決して無理なお願いをしているつもりはないのですが…
こんにちはhappy | 2010/02/22
- 本気にしてないみたいで、少し馬鹿にした感じがしますね。
今度は具体的にして欲しいこととか、直して欲しいことを言ってみると、少し直しやすいかもしれないですね。 具体的には… | 2010/02/22
- 毎回言っています(*_*)
それでも変わらないんです…
こんばんは。 | 2010/02/27
- 冗談だと思っているか、何からどうしたら良いかが分からないのでは?
こんばんは | 2010/02/28
- 精神年齢は子供のまま大人になってしまった…という感じですかね。うちの旦那もこのタイプで、私が第2の母親となり子供を育てるのと同じように時間をかけて再教育(><)いたちごっこのようなケンカと話し合いを経て10年たった頃からやっと夫らしく、父親らしくなってきました。旦那さまに愛情があるなら、子供なんだと割り切って忍耐強く(かなりのストレスが伴います)希望を持って変わる時を待ってあげてもいいかなと思います。
言っても忘れてしまうのでしたら。ばやし | 2010/02/28
- 壁に書いておいて実際その場になったら1番を見て!とか
箇条書き番号を見せて直してもらうなんてどうですか?
でも悪意があってのことじゃなくて本当に忘れてしまうし
今までも危機感って持ってこないで育ってしまった方のような
気がしてならないです。