相談
-
同居新築するに当たり実母と旦那の意見が合いません。
- 実母と同居する事になり実家を新築します。実母は1階を自分、2階を私達家族の2階建て完全二世帯を希望し、旦那は玄関は一つにし1階に母の部屋とミニキッチンとお風呂、2階3階を私達。と希望しています。実母は70過ぎで年金生活です。多少お金を出すとは言ってますが旦那がローンを組み支払います。実母は「私の家を建替えるんだから知り合いの工務店に頼む。もうお願いした。」と言い他の工務店やハウスメーカーを一切見ずに決めています。しかし旦那は大手ハウスメーカーのが安心だからと知り合いの工務店に反対。業者から決裂状態です。旦那は俺が支払うんだから納得行かなければ同居はしない。と。実母は私の家を新築するんだから知り合いの工務店でないと嫌と。お金を出すのでやはり旦那の希望通りにするのが普通なのでしょうか。業者を実母の言う通りに譲ったら、間取りなどは旦那の希望通りに。逆に旦那の希望メーカーにしたら間取りは実母の言う通りなどにするのがすんなり行くことでしょうか…。実母の‘知り合いに頼む’という意思は揺るがない様なのです。二人がそれぞれ妥協し円満に建てる事はできるでしょうか…何かいい案はないでしょうか…長文すみません。
- 2010/02/22 | さんの他の相談を見る
回答順|新着順
お互いどこか | 2010/02/22
- 歩み寄らないと解決しないですもんね。
けど、アドバイスですが、旦那さんがおっしゃってるように、大手の住宅業の方が絶対安心です。
うちの義親の実家や、祖母の家も知り合いの工務店で建てたそうですが、やっぱりあとから何かあります。
それに旦那さんが殆どローンで支払いなら、やはりお母さんは少し自分の意見を妥協してほしいですよね。
お母さんの「知り合いに頼む」って言う意見を貫きたいのは、知り合いに悪いからという感情だと思います。値段も比較的安くで済むでしょうし。
しかし、今後ことを考えても、家のため思うなら、大手のハウスメーカーが良いということを納得するまで説明した方がいいですね。
それ以外の間取りや家具選びを、お母さんがしていいという事にしたらどうでしょうか。 ありがとうございますm(__)m | 2010/02/22
- とにかく知り合いだから信頼できる。そこ以外は考えられないと言ってます(-.-)大手は高いけどその分の補償があるのでしょうね…そして、やはりお金を出すのは旦那なので旦那の意見を重視ですかね…自分も何千万とお金は払い続けるのになんの希望も通らないでは納得いきませんもんね…
私の実家がそうでした | 2010/02/22
- お金を出すのは父でしたが
『私の家の建て替えだから』と間取りや工務店は祖母が一歩も譲らず押し通しました。
結果、数年前に祖母が亡くなってからというもの
祖母の生活スペースだった部屋は現在すべて物置状態。
キッチンや風呂場などもうまく生活導線がとれておらず
両親は現在、家に愛着もなく
引っ越しか建て直しをしたいと検討中です。
ろろさんのお母様のお気持ちもわかりますが
一番長くその家に住むのは誰なのか
その家に納得してお金を払えるのか
満足して住める家はどんなものなのか
よく考えた方がいいですよ。
私だったら自分も間取りや建材など検討して
同様の条件でハウスメーカーと工務店を比較し、
母の希望は参考意見程度に聞くとして
ローンを払う主人と相談して決めますね。 ありがとうございますm(__)m | 2010/02/22
- 長く住むのは私達ですもんね。母の言う通りの間取りにしたら生活しにくいかもしれませんよね。やはり何千万という買い物、納得行かないと買えませんよね…なので旦那の言い分はよくわかります。母はかなり頑固になっているので聞く耳持たず状態になっていますが、なんとか話してみます。
板ばさみ・・・ | 2010/02/22
- お辛い立場ですね。
まず、ご実家の建て替えということですから、土地もお母様名義ということでしょうか?
でしたら、確かに新しい家の分はご主人がお金を全部出すとしても、土地を貸してもらうわけですから、ご主人が折れなければならない部分もたくさんあると思います。
土地部分については毎月何万円か借地料をお母様にお支払いする、というなら、間取りも業者も全部ご主人の思い通りに・・・ということでもいいと思うのですが。。。
大手ハウスメーカーでも、結局施工するのはたいてい地元の下請け業者です。施工管理はメーカーでしてくれるので、いい加減な工事をしたり、工期が遅れたり・・・という心配はあまりありませんが、その分、建築費用は高くなる傾向にあります。
お知り合いの工務店さんの技術力がどのぐらい、というのはわかりませんが、大手ハウスメーカーに匹敵するようなお仕事を安くされるところももちろんあります。
お母さまとご主人がそれぞれ納得する業者を選ぶには、まず、両方から見積もりを取ること。それから、建築後10年、20年経った家を見せてもらうことだと思います。
いずれにしても、これから同居するわけですから、初めから話し合いの余地がない2人では、今後もどうなるか・・・。双方の歩み寄りがなければ、毎日一緒に生活していくことは大変です。同居すること自体も含めて、考えなおす必要もあるかと思います。
個人的には、電気ガス水道なども完全に別メーターの、完全独立型の2世帯にしておく方が、後々揉め事も少ないと思いますが、それも建築費用が高くなることなので・・・。
せっかく、人生のうち何度できるか、という楽しいイベントですから、お話合いで解決できるといいですね。 ありがとうございますm(__)m | 2010/02/22
- 毎日気が重いんです…新築なんて普通はワクワクするのに…(´.`;)旦那には土地あっての建替えと話しても、何十年も金払うのは俺なんだ!自分が納得行かないとこんなデカイ買い物は出来ない!と…。母は母で、土地がなければ建てられないのよ!と…私は毎日ため息ばかりです…。まずは見積もりですね。予算もありますし…金額を出してもらわないと何も始まりませんよね…金額を見ればお互い諦めもつくかもしれませんね。
いっそうのこと | 2010/02/22
- 大変だとは思いますが、主さまが一番中立立場になりしんどくなると思うので、決めてしまうわけにはいきませんか!?
お母さんのこの意見は聞きます。
旦那さんのこの意見は聞きます。
支払いするのは確かに旦那さまかも知れないけれど、土地はお母さんのものなら土地も金額換算して要望を受ける比率を出せばいいかと思います。
いいおうちができるといいですね♪ ありがとうございますm(__)m | 2010/02/22
- 普通なら新築するのにワクワクな感じでしょうが毎日気が重いです(´.`;)母は家より土地のが~と言う気持ちもあるので強気に出ているんだと思います…金額換算して~言う手もありますね。どうにかみんなが納得いく様にしたいです。
こんにちは☆セナ☆ルイ | 2010/02/22
- 難しいですよね…f^_^;
お義母さんの知り合いの工務店はご主人は見学やお話などされたのでしょうか?確かに大手のハウスメーカーさんに魅力も感じるのもよくわかります。でも、私が色々見学してみての個人的な意見ですが、地元の工務店もいい所たくさんありますよ。一度ご主人様も一緒にお話聞いてみたらどうでしょうか?それでも納得できないならお義母様を説得しなければいけなくなりますが…。長く住み続けるのは主様夫婦ですからね☆変に妥協はしない方がいいですよ。
あまりアドバイスになりませんが…いい解決方法が見つかるといいですね(>_<) ありがとうございますm(__)m | 2010/02/22
- 一度工務店のかたとお話はしたんです。その後にハウスメーカーのかたともお話したんです。そして、やはりハウスメーカーのがしっかりしているからと気持ちが傾いて行った様です。長く住むのは自分達なので納得行く様にしなければ購入はできないと旦那は話しています。母は間取りなど口だししていますが、住むのは私達なんですもんね…(´.`;)
難しいですよね | 2010/02/22
- 確かに、昔の人であれば近くで立てたいという気持ちもあると思うます。
70過ぎてるということですが、どうにか2人で歩み寄れないのでしょうか?
私の友人も悩んでいましたが、支払いするのは旦那様、でも、注文をつけいろいろとオプションをつけられたおかげで600万円くらい見積もりよりオーバーしたといってました。
義母が支払ってくれたのはほんの300万程度。家の代金は4000万近かったみたいです。
きついといってましたよ。 ありがとうございますm(__)m | 2010/02/22
- 知り合いだからと信頼していて他の業者を検討する必要はないと…(´.`;)どうにか歩み寄らないと納得いく家なんてもちろん、建てる事ができないですよね…どこかで妥協しあわなくてはですよね…結局支払って長く住むのは私達だし…もう少し話してみますm(__)m
こんにちは | 2010/02/22
- 色々なところで見積もりはとってもらったのでしょうか。工務店がダメで、大手のハウスメーカーが良いとは一概には言えませんよ(笑)。 ご主人とお母さんの知り合いの工務店を含め、色々、見に行ってみてはいかがですか?
ありがとうございますm(__)m | 2010/02/22
- まだ見積もりはどこも出してもらってないので、とりあえず見積もりを出してもらってから検討ですね。予算もありますしね…母が頑固なので知り合いの工務店以外は見る必要はないって(´_`;)なんとか他も見てもらう様話してみます。
こんにちはトフィーナッツ | 2010/02/22
- 実のお母さんと旦那さんがそんな状態なら主さんはしんどいでしょうね・・・お互いどこか譲ってくれるところがあったらイイんですけど。お母さんは、多分、知り合いに工務店の人がいるなら、「何で私のとこに頼んでくれないの?」と相手に思われるのがイヤなのでしょうね。人間関係の問題ですよね。一方旦那さんはやっぱり、安全なとこにお願いしたいのでしょうね。
家ってずっと住んでいく所なので私は大きな工務店の方が信頼できてイイとは思います。お母さんの知り合いの工務店が信頼できないとかではなく、やっぱり小さいと、それだけチョット心配ですし・・イロイロ対処してくれる大きな工務店に頼むのが一番だと思いますよ。 ありがとうございますm(__)m | 2010/02/22
- 毎日ため息ばかりで…かなり気が重いです…大手の高いは高いなりに色々安心があるのでしょうね。とにかく母が頑固でそこの工務店でないと建てない!まで言ってるので参ります(´.`;)でもやはり私達が納得行くよう運んでみます。
比べてみてください | 2010/02/22
- こんにちは。
お母様とご主人様との板ばさみ、大変なこととお察しします。
住宅はとても高い買い物ですから、やはり慎重に進めなくてはなりませんよね。
お互いどちらも譲らない様子ですが、やはりここは皆さんがおっしゃるとおり、数社から見積もりとイメージ図(設計図)を出してもらい、3人で話し合うことが必要なのではないでしょうか?
見積もりや簡単なイメージ図(設計図)はたいてい無料です。
(ただし、会社によって、設計料がかかるところもありますのでご注意を)
何社か比較すると、建築単価もわかってきますし、その会社の得意としているところが分かりますので、皆さんがどんな家に住みたいかが具体的になると思います。
(木造軸組、ツーバイフォー、鉄筋コンクリート、レンガなど。)
一度、気分転換に住宅展示場へ行くのもよいかもしれませんね(でもお母様が嫌がるかもしれませんね・・・)
また今の時代、不動産マーケットはまだまだ不安定だと聞きます。
少し前に、大手の建設会社も倒産していて、騒ぎになりましたよね。ですから、大手だからといって絶対の安心はありませんし、会社選びは難しいところです。
また、住宅保証制度の保険に加入すれば、万が一会社が倒産しても保証されますので、大手、小さい工務店に関わらず、リスクは最小限に食い止められるそうです。 ありがとうございますm(__)m | 2010/02/22
- まず見積もりを出してもらい検討ですね。よく考えたらまだ見積もり出してもらってない状況で揉めていますので…(ーー;)今はそういう保証会社の様な所があるんですね。したら万が一の場合はそんなに心配いらないのかな…木造がいいとか鉄骨とかも気にしていなかったです。色々調べてみます!
こんにちは | 2010/02/22
- うちはハウスメーカーで建てたので工務店と比較はしてませんがアフターは万全ですしやっぱり安心できますよ。間取りも使いやすく設計してくれてますし自分の意見も注文住宅なので通りやすくできませんと言われたことはないです。家はご主人に任せて外溝は工務店に頼むのはダメですか?ご主人が払うならやはりご主人の意見に従いたいところですが…土地はお母様のものですしやはりどちらかが譲らないと難しいですよね。
ありがとうございますm(__)m | 2010/02/22
- やはり大手は高いなりに安心があるんですね…いっそ二棟母は工務店、私達はメーカーなんて考えてしまいました…それは土地、金額的に無理ですが…。でもその様に分割もできますね。そういう考えは浮かばなかったです!なんとかみんなが納得行く家を建てたいです…
こんにちは | 2010/02/22
- うちもハウスメーカーで建てました。
でも特に謝礼金は渡していません。現場には週1回くらい行って、お茶などは差し入れしました。
本当はもっと見に行ったほうが良いと言われますが私は妊娠中だったので・・・。 ごめんなさい!! | 2010/02/22
- 回答を間違えてしまいました(>_<)申し訳ありませんm(_ _)m
旦那さんとお母さん・・・難しいですね。
大きな買い物ですから、なかなか妥協が出来ないですよね。。。
皆さんおっしゃっているように、両方の設計図・見積もりなどを取り照らし合わせて相談するのが一番良いのではないでしょうか・・・?
間違えるなんて失礼してしまってすいませんでした(>_<) いえいえ~(>_<) | 2010/02/22
- わざわざもう一度返信くださってありがとうございますm(__)mゆうさんもハウスメーカーで建てられたんですね。高い買い物ですしみんなが納得行くよう事を運びたいと思います。ありがとうございました。
こんばんはgamball | 2010/02/22
- 大変ですね・・・。
とりあえず見積もりを取ってもらって検討するべきです。
じゃないと話が一向に進まないですよね。
具体的な金額が出ればどっちが良いか見えてくると思います。 ありがとうございますm(__)m | 2010/02/22
- やはりまずは見積もりですね…具体的な金額がないと比べようもありませんしね…(´.`;)展示場に行き見積もりを出してもらう様にします。まずは業者を決めないと話しも進みませんよね。
こんにちは。 | 2010/02/22
- どのようないきさつで同居をされるようになったか分かりませんが、旦那さんに感謝するべきだと思います。結構同居嫌がる旦那さん多いから(Θ_Θ) 工務店の話ですが大手メーカーのほうが代金は高いかもしれないけど保証や安心は断然いいと思います。うちもメーカーですが点検とかきっちりされてますよ!メーカーにされることお勧めします。これから長い間住む家ですもんね! 後間取りですが、お母さまに歩みよってもらって決められては?失礼な言い方ですがお母さまよりは主さんと旦那さんが家に住まれる年数多いと思うので。 お母さまも思い出の家だと思うのでよく設計士さんや旦那さんとも相談して素敵なおうち建てて下さいね☆
ありがとうございますm(__)m | 2010/02/22
- 同居してくれる旦那に感謝!全く思いつきませんでした(>_<)考えればそうですね。同居は嫌だと言われたら新築の話しはないですしね…母にそれも話してみます!やはり長く住むのは私達だし、納得行く家にしたいですし…母に話してみます!
こんばんは | 2010/02/22
- 私なら旦那さんのように大手のメーカーに頼みます。長く住むのは主さんたちです。お母さんの気持ちもわかりますが、私なら旦那さんの意見を中心にします。
お母さんが頼んでしまった大工さんには後日謝りにいくといいと思います。
家を建てるときは意見がぶつかって大変だと思いますが、いい家にみなさん仲良く住めたらいいですね。 ありがとうございますm(__)m | 2010/02/22
- やっぱり長く住むのは私達ですしね。本当はお互いが納得して妥協しあわなくてはいけないでしょうが、ある程度母には妥協してもらう事も仕方ないですよね。なんとか話してみます。
こんばんは(長文です) | 2010/02/22
- うちも、私の父親の実家を壊し、家を建てます。
住むのは、私達家族と私の両親です。
私の父親が大工をしているので、なかなか話が進まず、4年も平行線でした。が、なかなか決まらないので、両親と喧嘩を覚悟で話し合いをしました。あと何年かで両親が定年?になる事もあり、渋々大手メーカー?でOKになりました。
土地が狭いこともあり、玄関1つで1階に両親の部屋とミニキッチン、お風呂、トイレ。2階にリビングとメインキッチン。トイレと収納。3階に子供部屋と寝室です。
両親達がメインで使う部屋や、キッチン、トイレ等は、両親に決めてもらい、残りの部分は私達で決めました。
予算の都合もあるので、出来るだけ両親の意見も聞きつつ、皆が住みやすい家を作るようにしました。
全てを上手くやろうとしても、空回りしたままで前に進めないので、お互いに我慢をする事も必要と思います。家を建てて両親と一緒に住もうと思うのであれば、これから先もっと問題が出てくると思うので、キチンと話し合った方が間違いないと思います。 ありがとうございますm(__)m | 2010/02/22
- 似た環境ですね。四年も平行線だったなんて(>_<)やはり話し合いは大切ですね。母に間取りまで口だしされるのはちょっと違うと思いました。それぞれ生活する人が使い易い様に間取りを決めればいいんですよね。いくら自分の土地だ!や俺が金を支払う!っても妥協して行かなければ何も決まりませんし…ギクシャクしながらの生活も嫌ですし…なんとかお互い妥協し納得行く様話してみます。
確かに・・・。ばやし | 2010/02/22
- でも一つだけ間違っている旦那さんの考え方は自分がお金を出すのは家を建てるお金であって土地はお母さん方が購入して既に済んでいる自分の城(汗水たらして自分たちで得たであろう家と土地)の土地を譲って新居を建てさせてあげるって考え方で思いついたのではないでしょうか。また言葉約束で知り合いの工務店にお願いするなんて話を勝手にしているように思えます。正直お母さんの目の黒いうちは立て直しはしないのが一番のように思えますよ。その間お金を更に貯めておく方が一番良い案ではないかなって思います。70才いつまで長生きされるかは判らないですが自分たちの方が長く生きるので自分たちの良いような家を建てたいですね。
ありがとうございますm(__)m | 2010/02/22
- 昔は目の黒いうちは家に手を付けさせない!と言ってたんです。でも自分が動けるうちに同居しておきたいと思ったのか急に同居新築の話しをしてきたのです。実際工務店に話しを聞いてリフォームではなく新築を決心した様です。変な話し、母が亡くなってからのが問題は少ないですよね…
たしかに | 2010/02/22
- 今後長くすむのは自分達家族ですしよく話し合われたほうが
いいと思います。大手のハウスも工務店もそれぞれいいとこは
ありますよね?希望をだしあって見積もってもらうことも可能です
一生のことですし時間をかけて結論出されていいと思います
せっかく同居するんですし、これでぎくしゃくしては後々大変なのでお互い譲ることも必要ですね そうですよね。 | 2010/02/22
- 長く住むのは私達ですもんね…何十年とローンを支払い続けるのに納得行かない家なんて…その辺を話し工務店とメーカーと見積もりを出してもらい話しを進めます。ありがとうございましたm(__)m
こんばんは。透子 | 2010/02/23
- 私は、どちらかといえばお母様寄りです。
というのも、やはり完全二世帯の方がお互い楽だと思うからです。お母様は今までお一人で生活されてこられ食事もしっかり作られる方でしょうか。ミニキッチンでは使い勝手が悪いように感じますし、これから足腰が悪くなりますと、ご主人のお考えだと共同の居間はトイレは2階になるのでしょうか。年を重ねお母様にとって階段の上り下りが大変になってしまうかと思います。それに玄関などの共用スペースがありますと、お母様のご来客があった時、またその逆でご主人のお友達やお子さんのお友達が来られた時など、お互い煩わしい(この言い方は失礼ですが)と感じることもあるのではないでしょうか。確かに高い買い物でお支払いされるご主人のお気持ちもわからなくはないですが、費用を収めるために半同居?という形は、現在も意見の対立があるのに、これからもぶつかり合うことが増えてしまわないかと思いました。
家のローンを組むのはご主人ですが、土地はお母様の物です。お母様が長年?住み、愛着のある家を取り壊してまでそこに家を「建てさせてもらう」とお考えになってみてはいかがでしょうか。一緒に住むようになってからの税金(詳しくないのですが固定資産税?)などはどうお考えでしょう。ご主人は負担するおつもりでしょうか。その点からもよく話し合われた方が良いかと思います。
娘夫婦が同居してくれるというのはお母様にとっても有難い話であると、私は思います。お嫁さんの親と一緒に住むと決断される男性は素晴らしいと思います。ご高齢になって、老後の面倒とまで言わないかもしれませんが、病院に連れていくこととかされるおつもりかと思います。安心というか、同居はお母様にもメリットがあることに間違いはないと思いますので、角が立たないように、お母様にも譲歩してくれる部分がないかどうか、じっくりお話されてはいかがでしょう。
大手メーカーや工務店は、見積もりを出してもらい費用とアフターケアなど安心、信頼できるかが大事で、どちらが一概に良いとは言えないことかなと思います。
余計なお世話ですが、ろろさんにご兄弟がおられましたらどうお考えかも話した方が良いかと思います。ご実家の建て替えですし、土地がお母様名義で家がご主人名義になると、お母様がお亡くなりになった時に(失礼しました)相続で面倒なことになり得ますから。間に挟まれたろろさんのご心痛はお察し致します。お疲れ様です。お母様にとって家の建て替え、ご主人にとっては大きな大きな買い物になります。お互いがこれなら、と譲歩納得できる最善の策が見つかりますように。 ありがとうございますm(__)m | 2010/02/23
- なるほど…。色々勉強になります。玄関一つだとお互いの来客時に何かとあるでしょうね…確かに半同居という形になり不具合が出るかもしれませんね。食事は一人でやってましたがもうきちんとやるのが億劫だと話していたので私が作り分ける形をとりたいみたいなのでお茶など沸かせるミニキッチンでいいと話していました。でも母には一階で過ごせる様な形のが今後大事ですね。私達や子供達が階段の上り下りする分には問題ないですしね…。本当に母はこの家を壊すのにまだ気持ちの整理ができない。でも仕方ないと話していました。母にも感謝し、同居してくれる旦那にも感謝しなければなりませんね。固定資産税は旦那な払う様です。母は多少お金を出し一階の名義は自分にしたい様ですが、そうしたら一階部分の固定資産税は払うと言ってました。
後は見積もりを出してもらいアフターケアなどまで考え、決めた方がいいですね。資金あっての事ですし大手が予算以上でしたら最初から無理ですしね。どうにかみんなが納得できる家にしたいです。
たぶん | 2010/02/23
- 旦那さんが今後支払いをしてくわけですし旦那さんの意見大部分でいいかなと思います。 ただお金を出してくれたり土地の部分があるからお母さんの意見もある程度は…かなと思いますが。 知り合いの工務店より大手メーカーのがいいと思いますね。うちは大手でやりましたがやっぱりサービスもですが安心度が違う気がします。
ありがとうございますm(__)m | 2010/02/23
- やはり何十年と支払う旦那の意見を重視した方がいいですね。支払いするのに納得行かない家なんて支払う気がなくなりますよね…あとは予算もあるので大手のが安心などあると思いますが払えなければ仕方ないですし…予算内でしたら今後の事も考え大手のが安心ですね…
こんにちは。 | 2010/02/23
- 妥協はなかなか難しいかもしれないですね。
知り合いに頼むのは譲れない点なのですね。なんとなくそれは分かる気がします。家を建てる、というのは周囲に話してしまうと、業者さんたちがあちこちから噂を聞きつけて頼み込みにやってくるので、特に年配の方であればそれを断れというのは難しそうですね。
私の叔母は大手ハウスメーカーさんを希望してたのにもかかわらず、知り合いに頼み込まれて仕方なく地方の業者さんに頼んでました。
個人的にはダンナ様の言うように、ハウスメーカーさんの方が安心だとは思うのですけれど。
間取りはお母様がお元気な方なら完全二世帯の方がお互いいいと思いますが、年齢的に毎日様子を見たほうが良いのであればダンナ様のいうような間取りの方が良いと思います。
どちらの意見を優先する方が良いというよりは、家は建てなおすことは難しいものなので、納得行くまで話し合って後悔しないようにしたほうが良いと思います。焦らないでゆっくりとまとめた方が良いと思います。 ありがとうございますm(__)m | 2010/02/23
- 母は知り合いだから何でもよくしてくれると思っていて、とにかく知り合いの所以外は考えられない。そうでないと建てないまで話していますので頭が痛いです…。母はまだまだ元気なので完全二世帯のが気楽な様です。本当に焦らず納得行くまで話し、それから始めて行かなければなりませんね。なんとかみんなが納得行くよう頑張ってみます。
こんばんは。 | 2010/02/28
- 同居を望まれていらっしゃるのはお母様ですか?同居する前からそこまで決裂していると、この先、心配ですよね。
両者譲り合い、妥協し合わないなら白紙に戻すほうが良いかも知れませんね…。このままでは、どちらもがいやな思いしそうです。 ありがとうございますm(__)m | 2010/03/01
- どちらかと言うと、やむを得ず同居と言った感じなんです(>_<)祖母が住んでいた母の実家が空き家になりそこに私達が住んでいます。母は市営住宅にいるのですが近々取り壊しになるとの事で、なら同居のが…と(-.-;)
そんな感じなので母も素直に全て旦那の言う通りは…みたいな所がありぶつかり合ってるのかもしれません…なんだかんだと揉めているので私としてら本当、白紙にしたい感じです…。なんとか家は建てられても生活がどうなるかですね…(:_;) ありがとうございますm(__)m | 2010/03/01
- どちらかと言うと、やむを得ず同居と言った感じなんです(>_<)祖母が住んでいた母の実家が空き家になりそこに私達が住んでいます。母は市営住宅にいるのですが近々取り壊しになるとの事で、なら同居のが…と(-.-;)
そんな感じなので母も素直に全て旦那の言う通りは…みたいな所がありぶつかり合ってるのかもしれません…なんだかんだと揉めているので私としては本当、白紙にしたい感じです…。なんとか家は建てられても生活がどうなるかですね…(:_;)
まずはももひな | 2010/03/01
- お母様の知り合いの工務店の方に旦那様があっていろいろお話されたら良いと思いますよ。
今は大手メーカーだから安心だとは限りませんし。
間に挟まれて大変でしょうが、お互い少しずつ歩み寄らないと家が建たないことをしっかりお話されたら良いと思います。 ありがとうございますm(__)m | 2010/03/01
- 一度は工務店さんと話し旦那もその気になったのですが後日展示場に行き大手さんの話しを聞いたら、絶対大手がいい!となってしまって…(-.-;) でも本当に歩み寄らないと話しがまとまらず、家が建てられないですよね…なんとかお互いの事を考えてもらい話しをまとめ一歩を進みたいと思います。