アイコン相談

旦那とうまくいきません(泣)

カテゴリー:|回答期限:終了 2010/03/08| | 回答数(21)
いつも子供のことを相談させてもらっています。今回は旦那との関係で…旦那とは5年半付き合い結婚し一年後に息子が産まれました。交際中、とても亭主関白で暴力まではいかないけど、強くおされたり、怒ると大きな音をたてたり、とても威圧的でした。一度は嫌気がさし4カ月程距離を置き、その間にお互いの大切さに気づき結婚に至ったのです。距離をおいた頃からとても優しく、家事も手伝ってくれたりして、最高の旦那と思っていたのですが、出産してから旦那が煩わしく思えてしまうのです。赤ちゃんのお世話で精一杯なのに旦那の食事とか、面倒でたまらなくなってしまいました。そろそろ2人目も欲しいのですが、旦那も全くその気がないようです(妊娠が発覚してからもう2年くらい性生活はありません)毎日些細なことで言い合いになるしとても気分が悪いです。最近は怒ると以前のように威圧的まるだしで物にあたったりもします。子供の前でもです。今日もご機嫌ななめで帰宅し、ほとんど口もきかず寝ています。私がまるで見えないかのように無視するのです。昨年末から旦那の両親と旦那の実家で同居で、家の中に味方がいない感じです。とても苦しいです。実家の母にもいろいろ悩みは聞いてもらうのですが、旦那のことは悪く思ってほしくないので相談しません。どうしたら前のように仲良い夫婦になれるのか悩んでいます。出産後まだ生理も来ずそういうことも関係あるのでしょうか。グチャグチャな内容ですみません。
2010/02/22 | さんの他の相談を見る

回答順|新着順

まずは… | 2010/02/23
ストレートにお気持ちを伝えてみてはどうでしょうか!?
慣れない育児に同居、いろんなストレスがあなたを悪い方へ悪い方へと追いやられてるような気がします。
育児に疲れ、優しさを感じられない旦那を煩わしいと思うのは私でも同じです。
また生理に関しては…産後どのくらいかわかりませんが、母乳ならない方もいますよ。
ストレスや疲れからホルモンが崩れ来ないこともあります。
とにかく、話してなぜ威圧的な態度で接してくるのかお互い腹わって話さなきゃ前に進まないような気がします。
こんばんは | 2010/02/23
私も産後から、旦那の相手がたまに疲れる事が有ります。
今まで自分だけだったのが、子供も見なくてはいけないので大変。そして旦那…となると余裕の無くなる時も有りますよね。
なので、旦那にはいつも感謝の気持ちを忘れない様に心掛けてます。
主様の旦那様はきっと、主様を子供に取られてしまった気持ちなのでは無いでしょうか…
我が儘なのかもですが、構って貰えないと寂しいものですよね。
それが溜まって、以前の様な態度になってしまったのかもしれません。
男の人ってプライドなのか、なかなか思った事を言ってくれず、先に態度に出したりするので…
4ヶ月距離を置いた時の気持ちを思い出して、話し合いしてみた方が良いと思います。
一度変わってくれたんですから、きっとまた優しい旦那様に戻ってくれますよ(^-^)
こんにちは | 2010/02/23
お互い本当は歩み寄りたいけどどうしたらいいか分からない、意地を張ってしまうという感じなのかもしれませんね。2人目を考えてらっしゃるならそろそろ夫婦生活を再開されてみてはいかがでしょうか?ご主人も丸二年もないとなるとなかなかきっかけが掴めないでらっしゃるかもしれませんしいい機会だと思います。子育てしてるといっぱいいっぱいで煩わしく思う気持ちよく分かります。でもご主人も本当はかまって欲しいんだと思いますよ。子供にばかりではなくご主人との2人だけの時間も必要だと思いますのでたまには義理のご両親やご実家にお子さんを預けたりして楽しく過ごされてはいかがでしょうか?
きちんと向き合って二人で話し合いされてはどうでしょうか。ばやし | 2010/02/23
このままでは、自分がどうにかなってしまいそうだとキチンと話を旦那さんと二人っきりでされてはどうでしょうか?
お互い言いたいことを言わないで我慢し合っているんじゃないかなって思います。
考えれば判るでしょ。とか、こういった時はこうするに決まっている。なんて事で実際に口にせずにムカムカしあっていませんか?
なんでもそうですが以心伝心なんて無理。口があるんだものキチンと話し合ってこじれた場合でも人間にしか出来ない手紙なんかでも伝えられるんじゃないかな?
自分がされて悲しかったことなんかをキチンと話すのが一番だと思います。
同居は大変ですね。でも最大の見方を敵にしたら自分の居場所が無くなっちゃいます。うまく仲良くなれると良いですね。
なるべく下手に出て相手を日ごろからも頼っているような事を話しつつも上手く話せると良いですね。
こんにちは☆セナ☆ルイ | 2010/02/23
子供が産まれたら子供第一になっちゃうんで、旦那様のお世話を煩わしく思う気持ち…わかりますよ…f^_^;別に嫌いとかではないケド、どうしても子供に手がかかる分、大人の旦那には自分でできる事は自分でしてほしいんですよね…。
一度主様の気持ちをご主人に正直に伝えた方がいいと思いますよ☆ただでさえ、同居だとそれだけで息が詰まりそうなのに…。ご主人だけはいつでも気持ちがわかりあえる味方でいてほしいですよね。男の人ってきちんと話して伝えないとわかってくれない所があります。面倒ですが、伝えない事には前には進めませんよ。
うまくアドバイスできませんが…いい方向に進むように応援してます☆
難しいですよね…CAT | 2010/02/23
けいさん自身がちょっとお疲れなのだと思うので
気分転換に美容院にいくなど
(お子さんは義父母に見てもらうなどして)リフレッシュされては
どうでしょうか?心落ち着けて一度冷静になって言いたいこと
整理してからまずは旦那様にご自分の気持ちを素直に
話すことがやはり関係修復の近道だと思います。

あと…義父母方がどのような方かは存じませんが
同居していることも少なからずお二人の関係に
影響している気がします。
同居はどうしてもしないとダメでしょうか?
二人きりになれる時間が作れる環境がもっと作れれば
いいのかなあ?とも思います。
こんにちはgamball | 2010/02/23
一度旦那さんとしっかり話し合いをされたほうがいいと思います。
誰にも相談できない状態だとストレスにもなっていますよね。
お子さんの幸せを第一に考えて夫婦で歩み寄れたらいいですね。
こんにちは(人∀`) | 2010/02/23
ウチも子供が産まれるまでは仲良しでしたが、子供が産まれてから衝突が結構増えましたよ(゚д゚)


ウチの場合は、私は産まれてから子供中心の生活で、主人の事がおろそかになっていました。子供と自分の事しか考えてなく、ちょっとした気使いとかも出来てなくて、寂しい思いをしていたみたいです。

ソレでも「育児と家事で大変なんだ」と我慢してくれてたみたいですが…
私が昼間子供がグズったりすると疲れ切っちゃって、主人が帰宅しても態度に出してたりしてたら、主人も「自分も家族の為に一生懸命働いて疲れてるのに」となって、お互いイライラしていました!!

なのでウチではきちんと話し合いして「お互い疲れてるんだからお互い助け合って労ろう」って解決して、今は超仲良しです☆彡


自分の気持ちをぶつけて話し合ってみて下さい(。´∀`)
こんにちは | 2010/02/23
いずれにしても、きちんと話し合わなければ良くならないと思います。

私ならトコトン話し合います。
喧嘩になっても、お互いの為に良くしたいと思って話し合うのだから、最終的には良くなると思います。

もしもそれでダメならそれまでの関係なんじゃないですか?

私も夫と沢山喧嘩して、たくさん話をしました。
お互いに納得いく形にはなりません。
お互いに妥協しなくてはならない部分もあります。

でも、お互いが相手を思いやる事が出来て、もう5年以上喧嘩はないですよ。
問題があれば話し合いはしますが、夕食を食べながら話す程度です。


旦那さんの威圧的な態度がなかったのは、主様に対する優しさと自分に対する妥協だったのだと思いますよ。

何かをきっかけに、うまくやって行こうという気持ちが弱くなってるんじゃないでしょうか?

何かあったら実家に帰る!位、腹をくくって話し合ってみてはどうでしょうか?
それは | 2010/02/23
例え大喧嘩になっても、話し合うべきだと思います。 お互い、優しい気持ちや、相手を思いやる気持ちを忘れてしまう時って、悲しいけどありますよね。でも、お互いに愛情があれば、仲良くなれる気がします。 旦那様がなぜそんな態度になるのか、旦那様もストレス等あるかもしれませんし… 仲良くなって、二人目ベビーが授かるといいですね!
手を出さないなら | 2010/02/23
男の人は我慢してるんだと思います。
どんなに弱い男でも本当に切れたら絶対女が負けます。
本当にやっていけないという男になると、抵抗しない子にまで暴力を振るったりしてきます。(うちの父がそうでしたので)
物にあたってるのは、我慢してる証拠ですし、家事も手伝ってくれたり優しいときもあり、お子さんも可愛がってくれるパパだそうですから、二人でよく話し合ってみて歩みよられたら、仲良い夫婦、家族になれるんじゃないかなと思いました。

今、赤ちゃんのお世話が大変だから、ちょっと外食多くしてみるとか、どうして旦那さんが機嫌が悪いのか聞いてみたりとか、そういうのから始めてみたらどうでしょうか。
こんにちは | 2010/02/23
煩わしく思っている主さんの気持ちがご主人に伝わっている部分もあるのではないでしょうか。。確かに子供が産まれると子供の世話に追われることが多いのはわかります。でも、御主人は主さんの気持ちが伝わりさみしく思っているんじゃないかなって思いました。
赤ちゃんが寝ているとき等夜や休日のちょっとした時間は夫婦の大切な時間として、私は過ごしています。何気ないことを話したり、その時間が私にとっても大切で子育ての息抜き・パワーへとつながっています。
なので毎日少しの時間でいいので、二人の時間を大切にしてみてはいかがでしょうか?
わかりますよ。トラキチ | 2010/02/23
煩わしく感じる気持ち。
旦那さんとは毎日のように顔を合わせているし、女性には育児で自由がないストレスがあるんですよ。

特に同居との事ですからストレスはすごくあると思います。

私はそんな風にストレスが溜まれば、帰省しています。
地元の友達と会ったり、自分の親にも子供の顔を見せられるし、1日中子供とベッタリじゃないし、旦那とも新鮮でいられるし。
旦那も自由に過ごせるし。
いい事ずくめですよ。


同居でしたら、帰省しても家事もやってもらえるでしょうし、たまにはゆっくりされたらいいんじゃないでしょうか?
こんにちははるまる | 2010/02/23
夫婦でしたら二人でとことん話し合いをされてみてはいかがでしょうか?夫婦間のことですから、一人悶々と考えていても何も始まりませんよ。
こんばんは。 | 2010/02/24
家事育児と大変ですよね(>_<)でも男の人って言わないとわからない人が多いし、一生懸命頑張ってる主さんがなんとなくイライラしてるのが伝わってるのかなぁ~と文章を読んで感じました。
旦那さんも何か育児で手伝ってもらったり子育てを一緒に楽しんでる気分になれたら少しは疲れも軽減されるかと思いますけど。
子育てセンターやサークルなどお母さん以外にも同じような悩みとか愚痴を話せたりできたらスッキリもしますょ。
お子さんが寝た後とかにでも旦那さんと2人で話したりする時間があるとお互いにいいかもしれませんね。
離れてみて気付いた結婚だったのであればスグまた仲良くなれますょ♪
似てます | 2010/02/25
うちもそんな感じです。怒ると威圧的な感じで畳み掛けるように言われるので、反論しても無駄です。
威圧的に言われると、こっちは萎縮しちゃいますよね。

いくら話し合いの場を持とうとしても話し合いに応じようとせず、無言で寝室に閉じこもり、3週間ぐらいは口もきかず、私が作った料理も一切食べません。

そうなれば私ももう無視していますが、子供には悪影響なので、機嫌のよさそうな時を見計らって、この前の事だけど…と切り出していますが…(--;)

主様も話し合いの場を持って、一度きちんと話しをされたらいいかと思います。
こんにちは | 2010/02/25
旦那さんが仕事が休みでゆっくりできるときに、きちんと向き合って気持ちを伝えてゆっくり話しあうことだと思います。旦那さんにしてみれば、もしかしたら子供にばかり夢中で自分はそっちのけにされているように思っているのかもしれませんし。仲良く戻れるといいですね。
あなたの気持ちが…ゅぅ&ゅぅ | 2010/03/02
そんな状況でも、仲のいい夫婦にどうすれば戻れるのか…ってお考えなら、一歩ひいて旦那サンを立ててあげる気持ちが大切だと思います。あなたの中に旦那サンを想う気持ちがあるのならば、うまく旦那サンに甘えて、可愛い女だと思わせれば、あとは旦那サンの方から、優しくも協力もしてくれるようになりますよぉ!!旦那サンの気持ちを自分にしっかり向けられれば、あとは楽に乗りきれます!私はそうやって、今までどんな相手も振り向かせて、何より誰より大切にされるように、してきましたから…(笑)頑張って下さい!
よくわかります | 2010/03/02
私も最近旦那とぎくしゃくしています。子供と二人のときは楽しくいられるのに、旦那が帰ってくると存在すら嫌。むこうも私の事なんか適当にあしらい話もつまらなさそう。 
私は離婚を考えています。
こんにちはももひな | 2010/03/05
今の気持ちを旦那様に正直に言った方がいいですよ。
それでも変わらないようなら、もう一度気持ちを新たにするために少しの間ご実家に戻っても良いかも。
こんばんはホミ | 2010/03/07
家事を手伝ってくれたり、優しい時があったなら、話し合えばまた変わってくれると思いますよ!でも旦那さんだけに変わってもらうのではなく、主サンも変わることが必要かな?って思います。

page top