相談
-
医療事務,介護事務,調剤事務
- 来週予定日で、2児のママになります☆
赤ちゃん産まれたら調停で離婚をします。
落ち着いたら仕事をしようと思ってますが、高校中退、資格ゼロなので、ユーキャンで資格を取ろうと思ったんですが、今気になってるのが、医療事務、介護事務、調剤事務です。
医療事務と介護事務は資料請求してみましたが、調剤事務はまだ資料請求してないです。この3つの中の資格をとって働いている方、ユーキャンなどで資格をとられた方いますか?
勉強をしてみて、働いてみて、どうですか?
教えてください(^^) - 2010/02/25 | さんの他の相談を見る
回答順|新着順
頑張って!キンタン | 2010/02/25
- 医療事務よりも、調剤事務の方が、募集があれば、採用され易いですが、応募は、医療事務の方が多いです・・・
これから大変だろうし、頑張って下さい!!
医療事務してました。 | 2010/02/25
- 高校卒業までに医療事務の講座を卒業し出産するまでずっと医療事務で診療所に勤めていました。
通信教育ではなく週に1~2回通って取得しました。
初めは何が何だか解らずに取得してそのまま就職しました。
何事も経験を積んでいかないと難しかったけど求人も結構ありますし私はすごく助かりました。
今ではパソコンで計算できるので以前のように手書きじゃないのでそんなに難しくないと思います。
大変でしょうが頑張って何かの資格をもっていると心強いですよ!!
応援しています。
おはようございます☆ | 2010/02/25
- 私も資格もないし医療・介護系の仕事をした事ないんですがこれからは介護系の資格を持ってた方が有利みたいですよ。
私もいずれはホームヘルパーの勉強をしようと思ってます。同い年の友達はシングルマザーで介護士の資格持ってて来月に介護事務の試験受けて将来は看護学校行って看護士の資格取るって言ってます。
チャレンジ精神が強くて感心します。お互い頑張りましょうね(^-^)
おはようございます。 | 2010/02/25
- 私も結婚前は勉強もしないで小児科で医療事務をしていました。比較的に小児科は簡単で院外処方だったので(^O^)結婚後に、もし小児科以外に行くとなれば、資格がいるかと思い医療事務協会の通学コースに行きました。調剤もと思いましたが医療事務の流れさえさえわかれば応用が聞くと思って医療事務のみにしました。
なかなか通信では、ややこしい勉強と思います。ゆっくり資格を…なら通信。早めに資格を…なら通学がいいかなと思います。
頑張って下さいねo(^-^)o
医療秘書を | 2010/02/25
- 持ってます。妊娠発覚まで病院で働いていました。私は専門学校でとりました。医療事務+秘書って感じです。 最初の病院では手当てはついていたものの資格なくても実際働けますね。なれてきたら同じように。なのでわざわざとらなくてもいいかなーとかも思います。
医療秘書を | 2010/02/25
- 持ってます。妊娠発覚まで病院で働いていました。私は専門学校でとりました。医療事務+秘書って感じです。 最初の病院では手当てはついていたものの資格なくても実際働けますね。なれてきたら同じように。なのでわざわざとらなくてもいいかなーとかも思いますが 確かに専門用語がばしばし出るのであればあったでいいかなとも思いますね。
こんにちはトフィーナッツ | 2010/02/25
- 医療事務よりも調剤事務の方が資格をとりやすいと思いますよ。
おはようございます。 | 2010/02/25
- 私は医療機関に働きながら、通いで医療事務の資格を取りました。
同じ時期に別な業種に勤めながら資格を取った方たちは、どうしても経験者が優先されるので医療事務やりたいと思ってもなかなか難しいよねと嘆いてました。医療事務は別に資格がなくても出来るので、私だったら介護系を取ると思います。
調剤事務してました | 2010/02/25
- 資格はもっていませんが、会社で研修などで全て教えてくれました。
今は育休中です。病院の医療事務はわかりませんが、調剤事務は働いていて良かったと思います。医療事務より難しくないのかな…?(私にもできたぐらいなので)ただお給料は安いですよ…(><)
いい仕事が見つかるといいですね!
離婚話が出てるものです。 | 2010/02/25
- 来年から、仕事探しの予定です。
私も今0歳の子が居ますので、落ち着いてから仕事を探そうと思ってます。
私は医療事務のみ取りました。
一番取り易いと思いますが、それだけ皆持ってる人も多く、持ってなくても経験がある人の方が優先的に採用される確率が高いので、資格はないに越した事はないんですが、あとは経験ですね。
小さな病院だと医療事務も受付のみならず、掃除やら患者さんのお世話までしないといけないところもあります。
お互い頑張りましょう!!
こんにちははるまる | 2010/02/25
- 医療事務をしていましたが、月末、月初は国保、社保の締め切りがあり、残業があるので、離婚されるなら少し難しいと思いますよ。
こんばんは。 | 2010/02/25
- 医療事務は、病院勤務になるので、始めた場合、残業とかあって、かなり大変だと思いますよ
こんにちはももひな | 2010/02/26
- 友人が就職に有利になるからと医療事務の資格を取りましたが、募集があっても経験者優遇が多くて結局一度も医療事務の仕事はできてないです。
紹介でってのも多いみたいですよ。
子供が | 2010/02/27
- いるならば調剤事務がいいと思いますよ。医療事務で働いていましたがはっきりいってきついです。月末は締切があるから残業ばかりだし乳飲み子抱えてはきついですよ。常勤なら尚更大変 調剤事務は比較的楽だと聞きましたが
おはようございます。 | 2010/03/06
- 尊敬します!
医療事務が一番求人が多いので、医療事務から挑戦されてはいかがでしょうか。
医療事務 | 2010/03/11
- 持っていますが経験はなかったため採用されず、通っていたところの斡旋で総合病院に行きましたが給料安すぎ・朝は早すぎでやめました。 保育園が始まる7時半には病院に着かないと行けなかったので無理でした。