アイコン相談

年子の姉妹②

カテゴリー:|回答期限:終了 2010/03/13| | 回答数(12)
アドバイスありがとうございます!!
姉妹の喧嘩よほどぢゃないかぎり口ださないようにしてみます。
目の前でおこったらどうしたらいいのでしょう?
あと、叩く押すをした場合も口をださないとゆうことでいいでしょうか?
長女が最近、友達同士のときに妹にやるようなかんじで少し手がでてしまって。
姉妹喧嘩のときにこそ注意しなきゃ!っておもいこんで必死だったんです。
妹のほうが急にたたくこともあります。
それで、姉がやりかえすっといった喧嘩でもほっておいて平気なんでしょうか?妹に、いけないことっとおしえたいし、姉の立場もあるので。
やりあいぢゃない場合は悪いほうだけ注意しにいくっといったことはしなくていいんでしょうか?
あまり口をださないってゆうのはそのとおりだとおもいます!が
どの程度までなのか、どういった状況のときはっとか具体的に教えていただきたいです!わたし自身、子供のころにそういった経験もなくなにもわからなくて。アドバイスしてくださったのに、しつこくすいません。
2010/02/27 | さんの他の相談を見る

回答順|新着順

うちでは | 2010/02/27
小さい時、叩いたりしたら口だけじゃなくて同じ事を子供にして教えてました。 もし友達を叩いて泣かせたら、ちょっと痛めに叩いて『痛いでしょ!叩かれたら痛いでしょ?自分がされて嫌な事は人にしないの』と何度も教えてきました。 怒る時は逃げないように捕まえて目を見て真剣に教えてあげることとごめんなさいを言えるようにすることですよ。 きちんと謝れたらいい子いい子してあげるといいですよ。 おこりっぱなしも良くないし、起こってしまったことは謝って決着つけさせる事も大事ですよ。
うちは | 2010/02/27
まだ一人ですが、お友達の間では、手がでたら仲裁に入るようにしています。少しぐらいのおもちゃの取り合いは様子を見るようにしています。
あと、うちの大家さんが福祉の仕事をしていて、子供の育て方の講習に行ったら、叩き返して教えるのはよくない、とあったみたいです。あまり必死になって止めさせない方がいいのかもしれませんね。

みなさん色々な考え方があるとは思いますが、ゆったり時期がくれば直るぐらいに見守るかんじで良いのではないでしょうか?

お子さんも、いけないことだとは頭では分かっていると思いますよ(^^)
こんにちは | 2010/02/27
うちはお友達を叩いたりしたらすぐに叩いたりしたらダメだよと言います。姉妹同士の喧嘩とお友達との喧嘩は違いますしね。妹を押したり叩いたりしたらダメだよ、同じように叩かれたらどう思うかな?自分がされて嫌なことはしちゃいけないよと言い聞かせてます。私は必ず片方だけが悪いことはあまりないと思ってます。必ず押したり叩いたりするのは何か原因があってしてると思うのでさっきどうして叩いたの?と聞くようにしてます。うちは大体下の子供がおもちゃを取ったり遊んでるのを邪魔したりするのでそれで手が出るみたいです。なかなか躾って難しいですよね…でも躾に正解なんてありませんし主さんなりのやり方でいいと思います。子供はちゃんと叱られてることを分かってますし何度も同じことを繰り返して学んでいきますのであまり考えすぎずに見守ってあげて下さい。
こんばんはgamball | 2010/02/27
目に余るなと感じたら叱ればいいと思います。
目と目を合わせて、「叩いたらいけないよ」とか、主さんの言葉でいい聞かせてあげてください。
こんばんは。 | 2010/02/27
うちでは、手が出た場合はその場で、怒るようにしています。
同じことをして、いけないことだと教えています。
こんばんは | 2010/02/27
私自身の体験談ですが、叩いた場面を親が目撃したらすぐ間に入っていたと思います。そして「どんなこと言われても叩いてはいけない」と叱り、叩かれた方も「叩いたには訳がある。叩かれたのは、ひどいことを言ったりいじわるしたからだ。」ということで、結局はケンカ両成敗になっていたと思います。叩くまでの経緯を親が見ていないときは、2人からそれぞれ経緯を聞いていました。1人がしゃべっている間は、もう1人は絶対にしゃべってはいけないし、しゃべろうとすると親から止められました。それである程度の時間を親が区切って両方から事情を聞き、反論を聞いて、それもある程度のところで「もうわかった」と切られ、謝り合っておしまいでした。当時は「本当はあっちの方が悪いのに。もっと私の意見を聞いてほしいのに。」など思うことはたくさんありましたが、思い返してみると親の対応は正しかったなと思い、私自身、今は娘が1人いるだけですが、将来子ども同士のけんかがあったときにはそう接するつもりです。
私には | 2010/02/28
2歳上の姉がいます

幼少期、ちょっかいだしてばかりでよく仕返しされて怒られるのも私でした

妹ってそんなもんなんですよね(^o^;)

前回の内容知りませんが…

その都度どちらが悪かったか聞いてあげるのが一番だと私は考えます…

姉にとったら妹はママをとった敵

姉は今だに母と私の3人で出かける事を拒否ります

私のほぉがおしゃべりなので姉がポツンとなるためだと…


なのでできる限りお姉ちゃんの味方をしてあげたほぉがいいかもしれません

うちの旦那の姉も弟ばかり可愛がってっと母親の事嫌ってたと聞きました。

わかりやすいぐらい愛情かけないとわかってくれないみたいです(;_;)

質問からずれてますがすみません…
おはようございますはるまる | 2010/02/28
うちは、多少の叩き合いなら目の前でされても目をつぶっています。また、相手を押したりすれば怒ります。
親の判断で、益々激しくなっていくのであれば注意していくでいいと思いますよ。
難しいですがももひな | 2010/03/08
お友達の時はしっかりダメだよって言い聞かせた方がいいですが、姉妹間なら目に余るほどでなければ見守るか「やめなさ~い」って軽く注意する程度でいいと思いますよ。
こんにちはゆうゆう | 2010/03/12
けがをしたり目に余るようなことがあればしっかり叱った方がいいですよ。
子供はまだ何が良くて何がダメか分かりませんから。
こんばんは | 2010/03/13
先に喧嘩をしかけたとしても手を出した方が負けです。ってことを伝えてみてはどうですか?喧嘩をしたら姉も妹も関係ないです。アタシなら、喧嘩をしたら様子を見るのではなくて1人ずつ何があったか聞いてみるかな。姉妹って手が出るみたいですね(^^;)
こんばんはホミ | 2010/03/13
うちは、手を出したりしたら同じように叩いて「いたいでしょ?」「〇ちゃんも痛いんだよ」と叱ります。

page top