相談
-
義母への仕送りについて
- 毎月、義母に3万円仕送りをしています。
我が家の家計は苦しく、赤字が出なければいい方で、イレギュラーな出費があった月などは必ず赤字、月々の貯金はゼロという状況です。
仕送りを始めた頃は多少の余裕があったのですが、その後下の子が幼稚園に通いだし、マンションを購入し毎月ローンを払うようになってからは赤字ギリギリです。
夫は、これまで育てってもらったのだから恩返しするのは当たり前、と思っています。私もその意見自体には賛成で、今まで「仕送り額減らしたら?」などの提案はしたことがありませんが、正直内心は、仕送り減らしたいな・・なんて考えてしまいます。
義母は仕事をしておらず、年齢的にも仕事に出るのは難しいです。義父とは別居しており、事情があって生活費も入れてもらっていないようで、私たちからの仕送りをかなりあてにしています。
みなさんはどう思われますか?
やはりムリしてでもこのぐらいの義母への仕送りは当たり前だと思われますか?
我が家の状況でこの仕送り額はどうお感じになりますか?
世間一般のご意見が伺いたく、ここに書かせていただきました。
よろしくお願いします。 - 2010/03/01 | さんの他の相談を見る
回答順|新着順
遅くにすみません。きんべえ | 2010/03/01
- 私なら、減らすと思います。それが嫌だってダンナが言うようなら、ダンナのおこづかいから仕送りしてもらいます。 自分たちが崩れたら、仕送りどころじゃないと思うので。 できる範囲で。ではダメなんですかね? どうしても、育ててもらったし、当たり前だ!ってダンナが言うようなら、では、私も親に育ててもらったので、うちの実家にも同額仕送りさせてもらいます。って、言ってしまいそうです。
ありがとうございます | 2010/03/01
- なるほど・・・やはり減らす方向でお考えになりますか。
「できる範囲で」そうですよね。
でも実際、義母の生活も苦しいので減らすのはかわいそう、というのは私も思っています。
貴重なご意見ありがとうございました。
義母さんはお幾つですか? | 2010/03/01
- 働けない年とありますが、年金は?
ウチは実母も義母も65前後ですが、パートに働きに出ています。
(実母は介護関係(独居老人の食事や掃除の世話と介護施設での調理)、義母はチェーン展開の弁当屋のパートと病院の調理&雑用のパートを掛け持ちしています。)
アレは嫌・コレは嫌と選り好みが多くなければ、パートの働き口は探せばあるのでは?と思いますが。
過疎地域にお住まいで就職が難しかったり、病気で働きに出られないとなると、話は別ですが。
ローンや子供の保育費がかかっているとなると3万はかなりの負担ですよね。
共倒れは出来ないし、同居・・・は逆に大変ですかね(*_*)
現状減らすところがなければ、収入を増やす方向しかありませんが、主さんが働きに出ることは可能ですか?
人にお金を送るために働くのかと思うと腑に落ちないかもしれませんが、どこも削れなかったら、それも選択肢として考えるしかないのではないのでしょうか。 ありがとうございます | 2010/03/01
- やはり3万円はかなりの負担と感じますよね!?
義母はここに詳しく書きませんが諸事情により収入を増やすことは難しいです。内職のようなことはしているようですが。
私は自分の趣味が高じて最近少々お金が入るようになりました。今は子供も小さいですし、自分の趣味兼仕事+子育てで充実しているので、フルで働くことは考えられないです。
いろいろなアドバイス、ありがとうございました!
私ではないのですが… | 2010/03/01
- 私ではなく、私の両親の話をしてもいいですか(長文ですが…)? ウチの父は4人兄弟の長男です。 現在、(父方の)祖母はケアハウスに入っていて、そのお金(お小遣い、医療費など含め)は全て私の両親持ち、他の兄弟は一切出してくれていません。 祖母自体が、父に対して「長男なんだから、私の面倒見るのは当たり前」「他の兄弟に出させるのは申し訳ない」って考え方で、兄弟(とその嫁・旦那)も当たり前だと思っているようで、母は悔しい思いをしています。 父も定年して年金生活になりましたので、その中から祖母に仕送りって…という話です(以前、聞いたときには月5万って言ってました!!)。 実際、私達娘2人が大学に行ってる間は、その仕送りもあったため、「このお金さえあれば…」と思いながら祖母にお金を送り、定期などを崩したり、随分と生活に困っていたことを後から知らされました。 母は、近いうちに父に話し、他の兄弟にも多少の援助をお願いしたいと言っていますが、話が通じるかどうか…。 主さんの旦那様に、他に兄弟はいますか? 旦那様に生活の現状をお話して、他の兄弟が頼れそう、話が通じる方達なのであれば、そちらに相談なさってもいいかもしれません。 お金の話なので、快く引き受けてもらうのは難しいかもしれませんが…。 ちなみに母は、何度か祖母への仕送りが滞ったと言っていました。 どうしても無理だったと。 私個人としては、そこまでして…っていう思いです。
ありがとうございます | 2010/03/01
- 夫は兄弟が多いです(そのせいで義母はずっと専業主婦だったようです)
他の兄弟がどの程度仕送りしているか把握してないですが、多少はしてるようです。夫は「他の兄弟の金額は関係ない、自分は母を助けたいからこれだけ仕送りする」と以前言ってました。
私もチャクラさんのお母さんのような状況が今後もずっと続くようならやっぱりそこまでして・・って思うので、減額も考えます。
わたしならgamball | 2010/03/01
- わたしなら旦那に仕送りの減額を提案しちゃいますね。
夫婦で話し合うことだけでも意味があると思います。 あちがとうございます | 2010/03/01
- やっぱり減額を考えるのって普通ですよね。
うちはこのことについて話し合ったことはないです。
わたしが「なんとかなるさ!」的な性格なので・・・。
どうにもならなくなったら夫とじっくり話し合います。
こんにちは | 2010/03/01
- どんなご事情があって生活費を義父さんから入れてもらえないのか分かりませんが主さんたちが生活できなくなっては困りますよね…年金は受給されてらっしゃらないんでしょうか?お一人で生活ならそんなに極端には生活費はかからないと思うので5千円でも減らしてもらえたら助かりますよね…
ありがとうございます | 2010/03/01
- そうなんです!私も、5千円でも減らせないかな~って思ってるんです!
ありがとうございました。
こんにちは☆セナ☆ルイ | 2010/03/01
- 自分達の生活を犠牲にしてまで仕送りする必要ないと思いますよ!もちろん今まで育ててもらった感謝の気持ちを持つ事はすばらしい事です。でも、以前と生活の状況も変わって難しいのなら、減額なども考えるべきだと思います。ご主人は子供達に不自由をさせてまでお義母さんに仕送りをしたいワケではないと思いますよ。きちんと話し合えばわかってくれないですかね?正直、仕送りをあてにされても迷惑ですよね…。これからまだまだ子供にかかるお金は増えると思いますよ!
ありがとうございます | 2010/03/01
- これからもっと子供にお金がかかる・・・私もそこが怖いです。
自分たちの生活が今後もっと犠牲になるようなら、考え直したいです。
ありがとうございました。
おはようございますはるまる | 2010/03/01
- 義母さんが仕送りを頼りにしているのが理解できませんが…。旦那さんには、夫婦なのですから今の家庭状況を話してみてはいかがでしょうか。
また、自分達が歳を取り、同じ事を子供、孫にするので、親にお金で今まで育ててもらった御礼等は不要だと思うんですが…。私は、感謝の気持ちさえもってればいいという考えです…。 ありがとうございます | 2010/03/01
- 夫は今の経済状態を分かってはいますが、仕送りのことには触れませんね・・・。私から今度切り出してみます。
義母への仕送りはお礼というより、本当に必要なものなので援助している(→それは育ててもらった子供の義務)という感覚です。でも私も夫も、老後に子供の世話になるという考えは持ってないです。
私なら | 2010/03/01
- やはり減額、そして少し余裕があるときに別口で渡すようにします。
生活が苦しいとはいえ貰えるほうは、その金額が当り前と慣れてしまうかなぁと思いますし、減額はお相手にも大変だとおもいますが理解してもらうためにも、例え少しでも別口で(いつもではなくほんとにたまに。)渡すことで双方の関係にひびが入るのが少なくなるかなぁと思うのですが…
旦那様の『子供が親をおもう気持ち』も理解できます。主様のお気持ちも理解できます。
ただ、主様も旦那様も『親』ですから、これから先お子様が大きくなり結婚しお孫さんができたときに、そちらの生活を苦しくしてまで自分達を援助してほしいか…と考えます。
どうか皆様のお気持ちの『真ん中』で折り合いが付きますように……
こんにちは。 | 2010/03/01
- 私だったら減らすと思います。
月3万円の仕送りはかなり高いと思います。
義母さんはどうやって生活なさってるのですか?
年金だったら年金だけでも生活できないことはないと思いますし、
生活保護だったら仕送りもらうのはまずいですよね。
お母様を思う旦那様の気持ちや主さんの支えはすばらしいとは思いますが、もう少し減らしてもいいと思います。
こんにちはhappy | 2010/03/01
- 私もその状況だと、仕送りを減らしてもらうように旦那さんに言ったほうがいいと思います。
うちの義母は毎月こんなに赤字で貯金を崩して生活していると、苦しいと旦那に話ますが、貯金がけっこうあるみたいなので私は仕送りを反対してます。
お義母さんも貯金があったら先にそっちを使ってもらえたらいいですね。
なぜ?ベビーマイロ | 2010/03/01
- 仕送りする理由はなんですか?
あまり聞いたことがないので。
生活が苦しいのにし仕送りはあまり意味が違う気がします。
月1万でもうれしいことだとおもいますので、家計圧迫するまでのことはあまり賛成できません。
こんにちはももひな | 2010/03/01
- お子さんが大きくなるにつれて出費ってかさむ物ですから、今のうちから旦那様と仕送り額について話し合ったほうがいいですよ。
貯金がゼロってことは将来お子さんが進学したいといった時に本当に困ると思いますから。
義母さんだって孫の将来をつぶしてまで今の額を保って欲しいとは思わないでしょうし・・・。
もう少し減らしてもらえたらいいですね。
お優しいですね。 | 2010/03/01
- 義母さんは別居で無職、年金も無しなんですかね?
家計が苦しいのに、3万も義母になんて嫌になります。
その3万があれば、貯金出来るし、子供に習い事だってさせられるのに・・なんで義母の為に・・と悔しくて憎たらしくなります。
失礼ですが、義母さんが亡くなるまで月3万も払わないといけないんでしょうか?
自分の息子家族と孫に不憫な思いさせて、仕送りあてにしてるる義母さんの神経が理解出来ません・・。
義母が働けないのなら、意地でも義父と暮らすか、義父から生活費貰って、迷惑掛けないで欲しいと思ってしまいます。
そこまでして3万も払う必要はないと思います・・・・。
厳しいですよね。メリー | 2010/03/01
- 仕送りを始められた頃から状況が変わったとのことですし、減額はやむを得ないと思います!正直毎月3万円の仕送りは多いかなぁと思います。
貯金ゼロだともし自分たちに何かあった時にどうしようもないですよね。
幸い旦那様の御兄弟が多いということですし、私なら少し減らしたいということを言います。
鬼嫁と思われてもいいです。自分たちの生活が大切ですから。
私の主人の実家は自営業で、たまに義父や義母から援助を頼まれますが、ごめんなさいしてます。
一度してしまうと何度でも頼られそうだし、頼られるほどの余裕は全くないので(むしろ頼りたいくらいです)。
代わりにうちの主人も兄弟が多いのですが、独身の義兄や収入の多い義弟が援助しているみたいです。
命の危機!でない限り無理することないと思います。
うちもグラタン | 2010/03/01
- 旦那実家にお金をいれてました。
家は、結婚するときにまだ義姉が結婚してなくて、部屋もないし一緒に住めないから…などで、義実家が建ててくれた家なので、近所のアパートの家賃+駐車場代+αで10万もいれてました。
でも、上の娘の育児休暇中は、まだ蓄えもあり、そのままいれてましたが、引き続き二人目の育児休暇に入り、世の中の不況もあり、旦那の給料も減ってしまったので、旦那と相談して、私が復帰するまでは7万にしました。
話せば義実家もわかってくれ、また、渡してたお金も半分は家の支払いや月々の生活費に使ったようですが、半分は貯金してくれてました。
義母さんも、話せばわかってもらえるのでは?
でも、その前に旦那さんと現在の状況を話してみてはどうでしょう。
こんにちは! | 2010/03/01
- 私も働き出してから昨年までずっと毎月三万円を実親に仕送りしていました。
子供が生まれてからも、主人が理解してくれていたので続けていました。
ですが、渡すのが遅れると催促されたり、自分達の生活と子供の将来などを考えると、やはり三万円はきついので、母に事情を話して仕送りを止めさせてもらいました。
確かに両親にはとても感謝していますが、自分も親になった今、親として子供を守り育てる事の方が重要だと思ったので。
その話で両親は納得してくれました。
両親も子供や私の将来を思えばそれ以上は何も言えなかったのだと思います。
まずはご主人にそこを解ってもらって、減額してもらうなりすると良いと思います。
全てがうまく行くといいですね!
頑張ってください。
うちは四万。 | 2010/03/01
- 義理母に仕送りしてます。
もちろん赤字になることもしばしば。
でも、私は主人に減額を提案した事もするつもりもないです。
理由は、やっぱり言えないですよね。困るの分かってますし。70歳で働けないですし。義理母の事嫌いじゃないですし。
ようするに、絶対私には言えない・・・。
減額を申し出たら、後で後悔するかもしれないし、それなら子供が少し大きくなったら私も働けば今の4万以上は楽になるし、いつか4万を仕送らなくなる時も必ず来ますからね。と、私は逆のパワーに変えています。
こんばんは。 | 2010/03/01
- 仕送りなんてしていないので、頭が上がりません。えらいなと素直に思いました。
しかし、援助は自分達に無理の無い範囲ですることが妥当だと思います。私なら減らすと思います。年齢的に厳しいのは仕方ないとしても、こちらの生活もかかっているなら、ご主人さんにも分かっていただくべきと思いますよ。
私なら | 2010/03/01
- 無理なんで仕送り事態を止めたいと言います。
年寄りと、これからの自分たち家族なら自分たち家族を優先させるのは当然かと…
…が、いきなり止めたいのは厳しいかと思うので半額から止める方向へがベターかも。
親孝行ですね | 2010/03/01
- 当たり前という簡単な言葉でなく、とても偉いなと心から思いました。
主さんも、旦那さんも。
このご時世キチンとやりくりのうえ、毎月仕送りの額が捻出できているんですから。
情けないことにうちなんて親に仕送りどころか自分の家計が毎月赤字です。主さんを見習いたいです。
やはりお子さんが大きくなるにつれ何かとお金はかかってくるものですよね。
貯金もしたいし難しい選択ですね。
ですが、実際仕送りを減らしたとして、お義母さんの生活はなりたつのでしょうか。
差し出がましいかも知れませんが、一度お義母さんの収入と支出について旦那さんに確認してもらってはいかがでしょうか。
こんばんは | 2010/03/01
- 私だったら減額して2万円にして、あとの1万円は生活費が余ったらというような感じにすると思います。
主さんの家庭が赤字になっていたら、これから長い義母さんの人生を支えきれなく共倒れになってしまうかもしれないので、多少義母さんに窮屈な思いをさせてしまうかもしれませんが、先を見据えてのことだと言ってみてはいかがでしょうか。
義母さんの年齢が分かりませんが… | 2010/03/02
- 年金暮らしでしょうか!?自分1人生活するなら、年金だけで暮らせる様な気もしないではないですが…
義母さんの事はさて置き主様の家の家計状況ですが…その状況では子供が大きくなるにつれて出費がかさむのに生活出来なくなりますよ!?とっても言いずらいとは思いますがやはり旦那様に今の家計状況を話して仕送りの減額を提案してみる方が良いと思います。今のまま無理して仕送り続けて子供さんにかけるお金が無くなってしまったら絶対に義母さんを恨む事になると思います。旦那様は、お母様を大事にされてる様ですし主様と義母さんとの関係が悪くなるのは旦那様も辛いでしょうしね…
しかし、家族内でお金の事って本当に揉める原因になるので関わりたくないですよね。
いづれは。。。 | 2010/03/03
- 今まで仕送りを同額してて、
それをやめたら、義母さんとの関係は少なからず
微妙になると思いますよ。
それと、義母さんの生活費を工面されてて
減額して生活が苦しくなったら同居をするといったことにも
なるかもしれません。。。
ご主人様に他にご兄弟はいますか?
いれば、金銭的に協力してもらえると助かりますよね。
私としては、このままが無難かと思いますが、
厳しければ、自分の生活が大変だという趣旨を
ご主人様から説明してもらったうえで
減額をするのがよいかと思います。
おはようございます | 2010/03/04
- 仕送りは必ずしなければいけないんですか? どうしてもなら、事情を話して減額してもらいたいですね。 まずは旦那に相談で!!
こんにちは | 2010/03/04
- 今は逆に親から援助してもらっている人が多いのに、旦那さん偉いですね。仕送りはきついですが、同居するよりいいかなって思います。