相談
-
育児休暇後の復帰先について
- 休暇に入る前の職場に不満があって、以前から新しい職場が良いなぁと思っていた場合。
復帰先に新しい職場(配置換え)を希望しますか? とりあえず元の職場に復帰してから、新しい職場を希望しますか?
それとも、不満があっても(配置換えは希望せず)元の職場で頑張りますか?
今の職場とは、復帰に対するサポートが望めそうにない人間関係です。仕事内容は、休暇前とガラッと変わっています。(←ほとんど新規)
新しい職場は、私の状況(子育て中)を理解してくれる人が居るか、不明です。仕事内容は、確実に新規です。
皆さんなら、どうされますか? - 2010/03/01 | さんの他の相談を見る
回答順|新着順
異動します! | 2010/03/01
- 育児こそもっとも差し障りがない言い訳。私ならこれをチャンスに異動します。
ご意見ありがとうございます | 2010/03/01
- やっぱり、そう思われますか?
私もいい機会だと思って、異動の話を前向きに考えようと思っています。
私でしたら | 2010/03/01
- 配置換えを希望します。
仕事の内容によっては、定時に帰りやすく残業も少ない部署もあると思うので・・・多分、会社も働きやすい部署に異動させてくれるのでは。。。と思います。 仕事の内容は、不明なんです | 2010/03/01
- 私が了承しないと、新しい職場の詳細検討(どのような仕事をするのか)まで 話がすすまないそうです。
今の職場は残業当たり前なので、残業が少なく 子供が病気等になった時に 休みやすいと良いんですが。。。。
こんにちはトフィーナッツ | 2010/03/01
- 私だったら新しい職場を希望すると思います。職場復帰はイイ機会だと思います。この機会を逃すと、いつ新しい職場で働けるか分かりません。ここらで新規一転して頑張ってみるのもイイと思いますよ☆
そうなんですよね | 2010/03/01
- 私も良い機会じゃないかな?と思っています。
前々から配置換えを希望していて、やっと来た話なんです。正直これを逃すともうチャンスがないのではないか という危機感もあるんですよね。
おはようございます。 | 2010/03/01
- 不満の程度で考えます。
不満の程度は | 2010/03/01
- 仕事の仕方がわからない って事ですね。それに対する、周りのサポートがないですし。
部署に配属された日、一切の説明なく 仕事を任されたんです。どう仕事したらいいのかを聞いても、「考えて」と言われただけでした。
上司は「仕事の事はよく判らないから先輩方に聞いて」と言いました。
#聞いても教えてもらえないから、相談したんですけど。
復帰しても、休暇期間中にあった変化は、(先輩方から)教えてもらえないんだろうなぁと思っています。
私ならももひな | 2010/03/01
- 今までの部署がどうしても考えられないなら配置換えをお願いすると思います。
新しい部署になったからといって不満が全て解決するとは限らないのも難しいところですけどね。 そうなんですよねぇ。 | 2010/03/01
- 新しい職場に行ったから、周りのサポートがあるとは限らないんですよね。
かえって、状況が悪化(仕事は変わる上に、知らない人ばかりで鬱々)かも。
そこが、悩みどころなんです。
職場変更 | 2010/03/01
- 子育てに理解の無い職場での仕事は長続きしないと思いますし、ゴマまさんの体力と精神が参ってしまうと思います。
心機一転職場を変えてみた方が良いと思いますよ。 ありがとうございます | 2010/03/01
- 心機一転、出来たら良いですよね。
今の職場は、子育てに理解があるかっていうと微妙です。上の子の時は復帰早々 欝になりました(休暇中の変化をまとめた資料を束で渡されただけでしたので)。
資料渡されても仕事時間中は読む時間ないですし、家に持ち帰っても育児でそれどころじゃなかったです。
今回も同じ事をされるのだろうなぁ と思うと、復帰する先が新しい部署でも良い(その方が良い?)と思っちゃうんですよね。
こんにちは | 2010/03/01
- 新しい部署でまた不満が出ないとも限らないので難しいですよね…でもご自身がやってみたいとお思いならいい機会かもしれませんね。
やりたい仕事かわからないんです | 2010/03/01
- 詳しい仕事内容は、わからないんです。
私が「異動します」と返事をしないと、詳細を教えて貰えないので。
聞かないと判らないし、聞くためには了承しないといけないし。了承して詳細を聞いた後で「やっぱりやめます」は言えないだろうし。
どう返事しようか 悩んで 相談室に投稿しました。
言い方は | 2010/03/01
- 悪いかもしれないけど・・・
私も育児を理由に・・・
とりあえずもとの職場に戻って
しばらくしてから、今の職場だと育児に・・・みたいな感じで
移動の話をしてみたらどうでしょうか♪ そうですね | 2010/03/01
- そういうご意見もいただけるのではないか と思っていました。
上の子の時 復帰早々欝になったので 異動を希望していたんです。でも なかなか話が来なくて。。。。
今回 やっときた異動話なんで、これを断ったら二度と話が来ないのじゃないか という不安があるんです。
だからと言って(もう異動話がないかもと)焦って、この話を受けても良いのかな と。
異動したいような まだのチャンスを待ちたいような 微妙な気持ちなんです。
まさに・・・私 | 2010/03/01
- 4月から復帰予定です。
私も妊娠前の職場に不満があって、退職も視野に考えていたところ妊娠→切迫で休職→産休→育休となってしまいました。私の場合もサポートが望めそうにない人間関係その他諸々があり、配置換えを希望しました。まだどうなるか未定ですが、産後すぐ話をしたときは、「とりあえず戻ってみてどうしてもダメなら配置換えするから」と言われました。
私も配置換えをしても、子育て中のことを理解してもらえるか不明ですし、仕事内容もガラリと変わりますが、前の職場は本当に辛かったので・・・。
なので少しでも不満があるなら配置換えを希望しても良いと思います。子供がいても働きやすい部署にしてくれる配慮がある会社だといいですね。 同じ方が居られるのですね。 | 2010/03/01
- 私も、何度も退職を考えました。でも経済的な理由で辞められず、ひたすら異動を希望していたんです。
仰るとおり、異動先に子育て中を理解してもらえる人が何人いるか不明ですよね。異動したら更に悪化するかもしれないし。
復帰後の職場がどうなるかわかりませんが、人間関係その他が諸々が改善されてるといいですね。
お互い 頑張りましょう!
こんにちはgamball | 2010/03/01
- 私なら異動希望を出します。
職場の人たちの理解と協力は必要ですよね。
がんばってくださいね。 そうなんです | 2010/03/01
- 職場の人達からの、理解と協力は欲しいです。
それが望めそうにないので、異動を希望したんです。また、説明もなく仕事を任されたり 質問も出来ない職場に戻るのかと思うと、辛くて。
どのような状況になるか判りませんが、頑張ります。