相談
-
1度は離婚を考えたものの…
- 迷いが出てきてしまっています。王子の寝顔を見てると本当に離婚してしまっていいのか、男の子だから男親は必要かな、とか…。その反面、いなくてもいい父親だっている、あんな人は父親じゃない、と思ったり…。私は産めば迷いはなくなる、離婚に向けて一直線に進んでいける、と思っていました。でも、産んだら産んだで迷いって出てくるものなんですね。どうしたら王子が幸せになれるのか…今、模索中です。
- 2010/03/08 | さんの他の相談を見る
回答順|新着順
こんにちは☆セナ☆ルイ | 2010/03/08
- 離婚を考えた原因がよくわからないので、ちゃんとした回答にならないかもしれないですが…。
確かに子供にとって父親っていた方がいいのかな~って思うのはわかりますが、そのために仲の悪いまま我慢して一緒に生活して、そういう姿を見せて育てるよりも、ママだけでも毎日生き生きして過ごしている姿を見せて育てた方が子供にとってもいいと思いますよ。
自分と子供が一番幸せだと思える生活を選んでくださいね☆
子供は見てますよ | 2010/03/08
- いくら我慢しているのを子供に見せないようにしていても、子供は親を見て育つので我慢しているのが分かると思います。 離婚を考える原因が分からないので回答にならないと思いますが、心から仲のいい両親を見て、心から愛情を注いでもらって育つほうが子供にはいい環境だと思います。
ママがニコニコ笑って過ごせる環境キヨケロ | 2010/03/08
- ママが楽しくイキイキしてると子どもにも良い影響が及びます。
もちろん一番良いのは夫婦が楽しくイキイキしてるのがベストなんですけどね!
でも、子どもを引き取ってママが吹っ切れて楽しく過ごせるなら大丈夫ですよ!
悩む事ですが、どちらが子どもに良い影響を及ぶかをじっくり考えて決めて下さいね!!
おはようございますhappy | 2010/03/08
- 男の子でもうちはあまり関係なかったように感じますが、迷っているなら早く結論を出さなくても、一緒に住んでいるうちに考えも変わるかもしれないですね。
おはようございます! | 2010/03/08
- 何が良くて何が悪いか、不幸か幸せか。結局、親しだいの所もありますが、子供が大きくなったら子供は自分で自分の幸せを探しますからね。私の両親は何度となく大ゲンカをして離婚すると言って判を押したものの、未だに離婚はせず結婚生活36年です。親の良いとこ悪いとこ、沢山知っていますが、お互い文句を言う割には一緒にいるので、子供の立場からしたら離婚してくれなくて良かったぁと思えます。一方、主人の両親は離婚しており、主人は離婚するまでの5年間、母と妹と一緒に別居していました。その間、母は新しい恋人の所に寝泊まりし、子供達の食事は作らない、帰って来ない。離婚して4年後に再婚しましたが主人は再婚相手の男性を受け入れる事ができず、結局主人は父の実家へ戻り跡取りになりました。『母さんが幸せになってくれればそれで良い』なんて上辺だけです。本音は『やっと、金をあげなくて済む、厄介払いができた。あとは自分の幸せを守るだけだ』と思ってたみたいです。やっぱり、結局は両親は仲良く、離婚して欲しくないと云うのが子供の本音だと思います。長々と生意気な事言ってスミマセン。
こんにちは! | 2010/03/08
- 離婚を考えた原因にもよりますが‥‥‥迷っているなら離婚しない方がいいと思います。迷っているということは、離婚しない方が幸せになれる、という可能性も残っているんですよね?焦って離婚したら後悔するかもしれないですし。
それと、離婚を考える時に、自分の意思ではなくて『子供の為に』と考えるのは、子供からしたらありがた迷惑だ!と言ってる人がいました。やはりご自分がどうしたいか、をよく考えた方がいいと思います。
子供にとっては、お母さんの笑顔を見るのが一番嬉しいことだと思います☆ご自身が一番幸せになれる答えを出してください!!応援してます(*⌒▽⌒*)
私も離婚が予定されてる者です。 | 2010/03/08
- 私自身だったら、すぐにでも離婚の形になるようですが、やはり子供の問題なんですよね~。
私も、子供からお父さんを失くしていいのか、迷ってます。
だけど、私も周りから、いても子供に悪い父親だって居るんだし、働かないし、まともな生活が出来ないのに、そんな父親まで、何で私が食わせていかないといけないのか。本当頭が痛いです。
私もまだ模索中です。が、子供もどんどん成長して時間は確実に経っていってるんですよね・・・。今出来ること(私は就職活動)をしながら、どうすべきかその時その時で考えないといけないですね。
親はももひな | 2010/03/08
- 必要ですがどのような親でも必要かと言われたらそうではありません。
ママが毎日笑顔で過ごせることがお子さんにとって一番幸せなことですから、ママがどう頑張っても笑顔で過ごせないような旦那様なら離婚した方がいいとも言えますよ。
まずは旦那様と話し合ったり、実家に戻ってじっくり今後を考える時間が必要だと思います。
片親で育ちました | 2010/03/08
- 私の両親は私が9歳の時に離婚しました。私は逆で父と過ごしました。
けれど、ちっとも寂しくありませんでしたよo(^-^)oと言うより楽しかったです。仕事が休みの日はスーパーへ買い物に行ったり、山や川、釣りへ行ったりとたくさん遊んでくれました。また、仕事はなるべく早く帰ってきてご飯を一緒に食べたりしていました。
怒る時はきちんと怒ってくれて、後は優しかったです。
今思えば、父は女の子の私とどう遊んでいいのかわからなかったみたいなので、これが父なりの愛情だったんだな。と娘を産んでからわかりました。
主様がニコニコ笑っていられたら息子さんもうれしいはずですよ!確かに離婚は難しい問題ですが、主様も息子さんも笑っていられる道を選んでくださいね。
こんにちははるまる | 2010/03/08
- 案外勢いで、離婚を考えたのではないでしょうか。まだ悩んでいるなら、お子さんと3人で生活してみてから答えを出してみてはいかがでしょうか。
こんにちは | 2010/03/08
- 離婚を考えた原因や、出産してからどれくらい経つのかがわかりませんが、迷っている時期はまだ離婚する時期じゃないと思います。私のまわりで離婚する人は「離婚しかない」となってからな感じです。一緒に育児をしていく中でまた気持ちが変わってくるかもしれませんよ。
こんばんは | 2010/03/08
- 子どもからすれば、やはり両親の離婚は辛いでしょうね。どんな人であれ、たった一人ですから。
でも家の中で笑顔がない、ピリピリしてる...てなると、勘のいい子は気付くと思います。
それが続くようなら、離婚も考えるかもしれませんが、それは本当に最終手段と思います(;_;)
旦那が | 2010/03/08
- 話し合って変わってくれるならいた方がいいに決まってます。
すぐには無理でも少しずつ譲歩して考えてみては?
こんにちは。 | 2010/03/08
- 迷っていらっしゃる理由にもよると思います。
暴力をふるうなどであれば、お子さんにとってもプラスになることはないと思いますし、離婚した方がいいと思います。
でも、その他の理由であれば迷っているうちは離婚する時ではないと思います。ただ、お子さんの幸せに父親は必ずしも必要ではないとは思います。
男の子だから男親は必要? | 2010/03/09
- 男の私が言うのもなんですが、「男の子だから男親は必要」ということはないと思います。反対に、母親はいた方が良いと思います。お母さんでも父親の役割(父性)を担えば良いのです。
もんじゃさんが尊敬できない人を、お子さんが将来尊敬するとは到底思えないのです。
こんばんはみわママ916 | 2010/03/12
- 産んだら迷いが出てくるのは普通だと思います。
より子供が幸せにと願えば願うほど色々考えて迷ってしまいますよね。
悩まれているのは主さまがお子さまを大切に思っていらっしゃる証拠だと感じました。
ただ、主さまが幸せじゃないと子供も幸せじゃないです。傍にいてくれる人が笑ってくれていないと子供は敏感に感じとりますから。
お子さまを大切に思われて悩んでしまうお気持ちもわかりますが、まずは主さまが笑って暮らせるには、を考えれば良いと思います。
それから息子さんを沢山抱き締めて笑いかけてあげるので良いと思いました。
じっくりゆうゆう | 2010/03/13
- 考えていいと思います。
迷いがあるってことはまだお子さんにとっても父親がいる意味ってあるように感じますから。
急ぐ必要はないですよ。
私の場合ちゃん | 2010/03/21
- 私も妊娠中からかなり迷いました。しかし、子供が成人するまではがんばろうと。男の子だから男親が・・・とか、
私の我慢が足りないんじゃないか・・・とか、
親の勝手で離婚しては・・とか。
でも、母の「そんな男を父親としてみせたいか?」の一言で
離婚への気持ちが決まりました。
質問者さんの状況がわかりませんが、
私の場合は、親がそろってる事だけが子供の育つ環境として、
良い訳じゃないんだと、思いました。
こんばんはgamball | 2010/03/21
- 悩んでらっしゃるならもう一度話し合われてはいかがでしょう。
結論を急ぐことはないですよ。
こんばんは。 | 2010/03/22
- 親は必要だと思いますが、親によると思いますよ。
離婚を考えている理由が分からないので、なんとも言えません。
自分に置き換えてみたらいかがでしょう^^ | 2010/03/22
- 自分が子供だったら子供の目線で見ていい父親かどうかわかるんじゃないでしょうか?ちなみに私は両親が離婚してくれなかったのでいい父親でなかったのでとても苦労してます。早いうちに離婚していてくれれば迷惑かけられずに済んだのにといつも思っています。