相談
-
寝付きの悪さについて
- 3歳の息子についてです。
今まで昼、夜どちらも長くても30分もあれば眠りについていたのですが最近寝つきが悪くなりました。
抱っこでも布団に転がっても(夜は特に長く)1時間しても寝ません。
欠伸もして眠そうにしているのですが…。
季節の変わり目で寝苦しいのかな?とも思いますが、寝かしつけのアイデアがありましたら教えていただきたいですm(_ _)m - 2010/03/17 | さんの他の相談を見る
回答順|新着順
こんにちは☆セナ☆ルイ | 2010/03/17
- うちも3歳の息子がいます☆3歳になると自分で寝てくれないですか?ずっと寝ないって事は目を閉じてないのかな?目を閉じるようにさせるといつの間にか寝てしまっている事多いですよ!
ありきたりですが、寝る前に布団で寝転んで、歌を歌ってあげたり、絵本を読んであげて「これが終わったらねんねだよ!」って約束をさせてみたらどうですか?気持ちが興奮している時に急に寝るっていうのは無理ですしねf^_^;眠そうなら、ゆっくりして目を閉じさせてると寝てくれるんじゃないかな~と思います。
あまりいいアドバイスできませんが…。
こんにちはトフィーナッツ | 2010/03/17
- お昼寝の時間を早めたり、少なめにしてみたらどうですか?たくさん一緒に外で遊んであげるとよく寝るって友達が言ってましたよ☆
私の娘も同じです | 2010/03/17
- 娘はもうすぐ二歳なのですが、私の娘も欠伸をして眠そうにしてるのに、なかなか寝なかったりします
二人目妊娠中ですが、体調がいい時には散歩をして体を動かせたりしてます。
夜は寝る時間になると電気を消してますが、それでも寝てくれない時はテレビも消して、布団に入り寝たフリをします。早い時は5分くらいで寝てくれます
おはよです☆ | 2010/03/17
- 昼間の過ごし方はどうですか?三歳にもなれば外で体を動かして疲れないと眠れないと思います。日光にあたると疲れると聞きましたよ(^o^) ウチは雨の日は昼寝なしで夜(その日の子供の調子をみて7時か8時には布団に入ってます)早くに寝かせています。 試してみて下さい(^.^)
私もちょっと困ってます(笑)**Ringo** | 2010/03/17
- 私にも3歳の娘がいますが、お昼寝がちょっと長かったり(2時間とか)、家から出ずに一日過ごした日などは、夜なかなか寝ません・・・。
暗い部屋で一人で寝ようとしていますが、昨夜も1時間くらい暗い部屋で起きていたみたいで、私が寝室へ入るとしゃべり続けてました・・・。
やっぱり、日中の過ごし方が大事なんだと思います。
出かけた日や、おもいっきり遊んだ日は、お昼寝をしても、夜の寝付きが早いです。
体力が付いた証拠なんですね~(●^o^●)
こんにちは | 2010/03/17
- 3歳だったらお昼寝はなくても平気なのかもしれませんね。
うちもたまに | 2010/03/17
- 寝付きが悪く寝返りをゴロゴロしたりします。
この時期、もしかしたら布団が暑いのかなぁ?って感じます。
布団から出てたり、なんだかシーツの冷たい所に転がる様な感じなので・・・
着てる物が暑かったり不快な事があるのかもしれないですね!
もう昼寝なしでも | 2010/03/17
- うちの子供達は2才頃から徐々に昼寝しなくなりましたよ。
外あそびして疲れてる日は昼寝することもありますが、本人に任せてます。
昼寝の寝かしつけはしません。
昼寝をやめて、夜寝る時間を早めたらいいと思いますよ。
うちは夕飯6時、8時か9時には寝ます。
5分もかからず寝ますよ~。
こんにちは | 2010/03/17
- うちももうすぐ3歳がいますが昼寝をしてないせいか夜はすぐ寝ます。昼間沢山外遊びをしたりして疲れてるせいもあるみたいですが5分くらいで寝ちゃいますよ。
昼間のゆうゆう | 2010/03/17
- 運動やお昼寝などは大丈夫ですか?
大きくなるにつれて体力もついてくるので、今までと同じようなリズムだと体力が余って寝てくれないこともありますよ。
うちは電気を消して添い寝して、親が寝た振りすると大抵は寝てくれます。
こんにちはももひな | 2010/03/17
- 昼寝の時間を短くしたり時間帯を早めて見たらいいとおもいますよ。
3歳なら昼寝無しでも大丈夫な子も多いですから。
うちは腕枕で添い寝してあげると安心してすぐに寝てくれますよ。
3歳何ヵ月でしょうか? | 2010/03/17
- 3歳を過ぎると、お子さんによっては体力がついてきて、お昼寝が必要なくなってくることもあります。(夏場の体力を消耗する時期はお昼寝した方がいいですが・・・)
眠くてぐずる、機嫌が悪くなる、というようなことがあるなら、まだまだお昼寝がたっぷり必要な子ですが、もしそうでないなら、まず、お昼寝の時間を1時間程度にしてみてはいかがでしょうか?
お昼寝自体が必要なさそうなら、やめてしまってもいいと思います。
そうすれば、夜は早い時間に眠くなって寝ると思いますよ。
あとは、お風呂あがりにすぐに寝るようにしてますか?
お風呂で身体が温まって、お風呂あがりには自然に体温が下がっていくので、その過程で眠りにつきやすくなると言われています。
もし今、お風呂から上がって寝かせるまでに時間があるなら、すぐにお布団に入れるようにすれば、寝やすくなるかもしれないですね。
こんにちははるまる | 2010/03/17
- うちも寝つきが悪くて1時間は起きていることがありますので、お昼寝を1時間にしたりしていますよ。
うちは | 2010/03/17
- なかなか寝付かないと、遊んで疲れさせます。
あと、ベビーマッサージをやると血行がよくなって気持ち良く寝てくれます(^-^)
足もとを暖かくしたり、抱き寄せて心音を聞かせるのも効果あります☆
お昼寝を…みり | 2010/03/17
- やめてみてはいかがですか?
うちの娘は2~3歳から寝る時間が晩くなり…3歳目前にして昼寝をやめた所、夜はすぐ寝付くようになりましたよ!!
慣れるまで夕方とか大変ですけど、慣れてしまえば早寝早起きで生活リズムが出来て良かったですよ!