アイコン相談

同居→別居

カテゴリー:|回答期限:終了 2010/04/01| | 回答数(30)
今、主人の実家と同居してます。まだ9ヵ月になったばかりです。

義父母は、良い人たちです。が…
最近、義母の態度が気になります。旦那と喧嘩続きしてます。(といっても、義母への注意です)
それから、義母が私に対して、嫌みな言い方をしたり、冷たい態度をとるようになったり、近寄りがたくなってしまいました。旦那が悪いとは思ってません。むしろ、感謝してます。
義母は、私たちが来てから、何もと言っていいほど家事などしなくなりました。私たちに任せっきり、やってくれるだろうって感じです。旦那曰く、元々家事が苦手な方みたいですが。でも、全部が家にいる私にかかってしまい、正直ストレスが溜まってきてました。
だから、旦那が注意をしてくれます。それで逆ギレ、私に当たるような感じになってきました。

住まわせてもらってるのはありがたいんですが、こんな状態だと、正直キツいです。
それに怒ると、金銭面でもって愚痴が出てきます。私には言いませんが、旦那に
『あんたたちが渡してるお金はちっぽけにすぎない!!』
『家賃払ってないくせに!!』
『誰のおかげでここにいられるんだ』
と怒鳴るそうです。
これも、私にとって痛いことです。

だから別居を考えてます。一緒にいるとお互いストレス溜まる一方でダメになる気がします。
旦那に話したら賛成してくれました。
ですが、正直今すぐにはできず…敷金礼金なしの安いアパートにと考えてますが、今の私たちの経済面ではすぐには動けません。
でも、私は今すぐにでも出たくて。
ストレスで毎日泣いたり、調子悪くしたりして、もうウンザリしてます。

わがままでしょうか??

7月までには出ようと思ってます。


最初はきつきつの生活になるかもしれませんが、それでも夫婦頑張って切り詰めて、平和に暮らす方がいいんです。



みなさんは、どう思いますか??
今の状況を我慢して、もう少し1年~くらいしてから別居しますか??
それとも、きつきつの生活を選びますか??


まとまりのない文章で、読みづらくなってしまったらすいません。


みなさんの意見をお聞かせください。よろしくお願いします。
2010/03/18 | さんの他の相談を見る

回答順|新着順

同居13年目ですが・・・ | 2010/03/18
うちの義母さんも、同じくまったくでは無いですが、家事はしてくれません。
特にご飯の支度は、苦手らしく、家族が多いのに(現在8人)産後退院後から1人でしてます。
うちの旦那も私の見方をしてくれるので、そんなに苦ではないですが、私は割り切ってます。
ごはん支度をしている時は、子供を見てもらえますし、それ以外は結構、うまくやっているので。。。
でも、うちと違い、主さんにも辛く当たるのでは、子供にも悪影響ですね^_^;
別居するなら、早い方が良いと思います。
関係がこじれる前に、お互い距離を置くのがいいのかもしれません。
同居のストレスとキツキツでも頑張れるかを良く考えて、旦那様と相談しながら決めたらよいと思いますよ。
別居になると、旦那さまのサポートなしでは、それこそ大変だとおもいますからね。
主さんにとって良い方向で決まると良いですね。
アドバイスになってなかったらごめんなさいm(__)m
こんばんは☆セナ☆ルイ | 2010/03/18
私は約一年前まで同居していて、今別居しています☆やっぱり一緒にいると嫌な所ばっかり見えてくるし、いい事ないな~と思ったので…。金銭的にきつくなっても、別居する事を選びました☆別居してみて思ったのは…とにかく楽!!!ストレスたまってたのがビックリするくらいスッキリしましたo(^-^)oだから、私は可能であればすぐにでも別居する事をおすすめします!あとは主様次第だと思います。ご主人も納得してくれているのなら、敷金礼金が準備でき次第出た方がいいと思いますよ。気が変わられても困るので…。
こんばんは(人∀`) | 2010/03/18
私は11月末に出産して、里帰りしましたが、新居が金銭的な関係で決まらず、結局2月中旬までお互い実家住まいでした(+ε+;)

カレは仕事帰りに毎日お風呂入れに寄ってくれて毎日会ってたので、幸せな日々を送ってましたが、やっぱゴタゴタは起きました…

なので相当な無理をして家を出ましたよ(゚д゚)!!

お金はなくて毎日節約の日々ですが、家族3人がやっぱり1番幸せです☆彡
私ではありませんがベビーマイロ | 2010/03/18
うちは母親が長男と結婚したため、同居から始まりました。
私が大きくなり、母親になり、やっと思っていることを口にするようになりました。

母親は、すべて家事、育児などしてきました。(父親は何もしないため)母親世代は同居は当たり前という考えの方も多く、たぶん、そのような考えなんだと思います。
給料のちがいなど、義父の給料と比較されていらっしゃると思います。
生活費をいくら渡していらっしゃるとかはわかりませんが、たぶん、おかあさんも同居でストレスがたまっているのだと思います。
私は母親を見て育ちましたので、家事などは親ではなく、分担、もしくは嫁がするのだと思っておりますので。


別居などは自由だと思いますが、文句を言われても、行動に移す行動力があるかだけだと思います。
旦那さんも間に入って大変だと思いますので、そこは主さんも助ける必要がありますよ!
別居ぷりちゃん | 2010/03/18
少しでも早く別居したほうがいいと思います。お互いのためにも何より子供のためにです。9カ月にもなれば家族がうまくいっていないとそれを感じ取ると思います。幸い御主人が理解してくれているので子供と三人で頑張っていけるのではないですか?
お義母さんとはこれからもおつきあいしていかないといけないので少し距離を置いてこれ以上関係が悪くなる前に対処したほうがいいのではないでしょうか。
こんばんは | 2010/03/18
私は半年ほどしか同居しなかったので、偉そうな事は言えませんが
お義母さんはお義母さんでストレスもあるんだと思いますよ(>_<)
家事を主さんに任せてくれてるって事は口うるさいこと(ここまだ汚いよ?とか、この味付けは…!?など)は言われてはないんですよね?
愚痴や嫌味も主さんにではなく旦那様を通してみたいなので、できるなら今のうちに出来るだけの貯金をしてから、家を借りられるなどされたほうがいいのかな?と、思いました(>_<)
無理に別居してキツキツの生活。
お金がないと夫婦喧嘩も増えますしね…
すごく似てます | 2010/03/18
あたしも結婚当初、同居してました!!

義母は「主婦を何十年もしてきたから、バトンタッチ」といって、ほぼ家事はしませんでした。あたしは、仕事をしながら家事をしていました(T_T)
言い出したら切りがないくらいたくさんあります↓
家事はしない、パチンコにいって、布団はいれず、臨月のあたしが布団をいれ…料理はしないくせに、あれがいいよ~と口をだす!
旦那が注意すれば、一応うなずくものの、主さんとこ同様、だれのおかげで生活できてるのか!!と…なんど隠れて泣いたかわかりません…
限界がきて、別居しました!が、全く自分には非がないと思ってるみたいです…たしかによくしてもらってありがたいけど、不満のほうがありました↓
正直かなり生活きつきつですが、別居してよかったです(^_^)/一生同居したくありません(笑)
自分のことばかりになってしまいました…
あたしは、別居をおすすめしますよ♪
引っ越しのめどがたってるなら、引っ越しするまで、あと少しがんばってくださいね(^o^)
別居しました | 2010/03/18
私は授かり婚だったこともあり、当初は同居していました。

私も義母も働いていて私は妊娠中だったので、私が休みの日は家事担当位だったのですが…やはり金銭的な事で揉めまして(^^;)
義母は私にいい顔するけど旦那にあとで『こうしてやったからお金ちょうだい』というような事が続いて、そういうのが嫌で別居しました。


私たちは出産のためにお金を貯めていたのですぐに引っ越し出来ましたが、物件はしっかりみた方がいいですよ!


礼金はないに越したことはないですが敷金は1ヶ月でも払っておいた方がいいと思います。退去するときにお金がかかる場合や、前の人が住んでいた修繕費を払ってから入居という物件もありますので(^^;)


あと、3月は家賃が高くなりますし敷金礼金も上乗せされがちです。

4月以降だといい物件も少ないと思いますが、家賃の値引き交渉もしやすいです。不動産屋さんも時間的に余裕があるのでゆっくり対応してくれます。


お子様がいらっしゃるなら最寄り駅から物件まで歩いてみるのも重要です!アップダウンが多いと移動も大変です(>_<)




長くなりましたが、私たちは別居してよかったです。育児にアレコレ言われなくて済むし、たまに会うときは孫にベッタリですが、今日くらいいいか~と思えますし!

義母は孫が可愛いのでまた同居したいみたいですが、私的にはちょっと無理ですね(;´д⊂)
別居 | 2010/03/18
出来れば早めに別居した方がいいかと思います。これからもお付き合いしていかなければいけないと思いますので・・・
別居してしまえば会う回数も減るので何か嫌な事があっても今よりは苦にならないかと思います。旦那さんが味方してくれると助かりますよね。別居されたら今以上に旦那さんの助けが必要だと思いますので夫婦仲良く助け合って頑張って下さいね!!
すごく辛いなら | 2010/03/18
出ていったほうが良いと思います(>_<)
私も同居→別居しました。
私というより旦那が旦那の父に対してだいぶストレスを感じていたので…(;_;)
見ていてかわいそうでした。旦那の父もストレスだったんでしょうが…(TT)
私たちも身ひとつで出ていったようなもので、今も生活カツカツですがf(^^;
私も旦那も楽に生活できるようになりました☆
出てっちゃえば
どうにかなるもんです♪
足りないものは
まだまだあるけど…f(^^;
同じです! | 2010/03/19
私は金銭的に目処がたったらすぐに出ていかれることをお勧めします! アパートに住み、経済的に苦しくなっても、主様と旦那様の気持ちがピリピリしないようであれば、今の家は出るべきです! しゃべりたいことが山ほどあるのですがとても長くなってしまいそうです!! 私は義両親と喧嘩になり、旦那の実家を出てきました。 今はアパートを借りれる余裕がなく、旦那と私はそれぞれ自分の実家に住んでます…(><;)
今我慢よしかママ | 2010/03/19
今我慢していればと思います♪私は両方の実家が遠いのでうらやましいです♪一緒にいれる喜びを伝えて行く事も大事です!言葉一つで人の気分は変わります!!私は●●しますからお母さんは●●してくれると助かりますなどと使ったりありがとうございますの感謝を面倒ですが増やしてみて半年後変化なければ別居でいかがでしょうか?今の現状に文句があるうちは別居してもお金などの部分で文句が出ます。お金でのケンカは気持ちにも余裕がなくなるので今よりキツイ気がします。
とにかく耐えてみては?
今から | 2010/03/19
市営や県営住宅に申し込んでおくのはどうですか?何回かハズレると倍率あがるし、キャンセルもできるし、どっちに転んでもいいようにとりあえず今できる行動として…

うちは出戻りです
出る前は義母も更年期のような症状がありカリカリしていたりでした
二人目妊娠と旦那の仕事を機に戻りましたが今は症状も落ち着き、私も義母も一度離れた事でお互いかえって気を使わなくなり良い関係になりました
子供のことも「おじいちゃんおばあちゃんと一緒に住んでいるからか良い感じで育ってるよね」とよく言われます
同居も別居もどちらもメリット、デメリットがありますが…でれるなら別居がいいと思います
お金の事はどうにでもなりますからね、それより大切なのは健康です!私も最初の同居中に顔面神経麻痺になりましたよ(^^ゞ
おはようございますみくみずちゃん | 2010/03/19
私は同居→別居しました。


かなりストレスがたまり、子供に八つ当たりしそうになり、旦那に相談し、別居しました。
別居して金銭的には大変ですが、精神的には楽です(^O^)
私の実家に近い所に引越したので。

無理せず別居された方がいいと思います(^O^)
別居で良いと思います。ばやし | 2010/03/19
義母からしても同じ思いかもしれないです。
何でも良いから適当に食べるものを買ってくるとかして済ませば良い所
結婚して同居したら料理を作らなくっちゃいけないところが嫁に任せて
居られるけど自分の食べたいものが毎度出るわけじゃない。
年配者二人の暮らしに戻してあげれば良いと思います。
洗濯物や布団干しも今までやってきたようにやるでしょうし。
ただ本当の意味で別居して大変なのは主さん方の金銭面じゃないでしょうか。
出たからには簡単に戻れないでしょうし。お子さんが小さくても
預けてパートに出ないとやっていけなくなるかもしれません。
それでも出たいようでしたら頑張ってみてください。
また家事は、義母がやらない分休みの日に旦那が手伝っても良い話し。
家の旦那は仕事から帰ってきて一緒に三人で入浴後は私がご飯を
出すまでの時間に洗濯物を洗濯機で回してくれて食後私が皿洗い中
洗濯物を干して子供の歯磨きをしてくれています。
別居しても旦那さんがもっと動いてくれないと自分の不満は今度は
旦那にむけられるだけのような気もします。
別居すると決めたなら | 2010/03/19
4ヶ月先でも1年先でも結果は同じなので、私なら早く出ることを優先します。
もちろん資金面での計画性は重要ですが、可能なら1年と区切らず、なるべく早くですね。

私は同居は経験ないですが、そのように罵られながらの生活は本当に苦しいと思います。
家事については、別居後も自分でやっていかなければいけないので、嫌味による精神的なダメージに比べたらそんなに大きなものではないと思います。
精神状態は全てに影響しますので、長引けば長引くほど厳しいはず。
鬱になってしまったらキツイですよ。
ご主人と協力して早めの決断がいいと思います。
おはようございます♪ | 2010/03/19
私は以前の旦那の時は
同居でした……
姑だけなんですが……

最初の頃は いやみたっぷりで自分中心に地球がまわってるみたいな感じな人で→精神的に辛く 一気に痩せて 酷い時は30㌔台までおちてしまい 顔もやつれ散々な日々でした しかし……8年目ぐらい から 急に優しくなったんですが……それでも気を使う生活は変わりません

旦那も姑よりで
親離れ 子離れしてませんでした
結局→旦那が働かず離婚するかたちになりました

今は 私も再婚し姑とは別居状態です
正直 こんなに 精神的に楽な生活でいいの?って思うぐらい幸せです

きつきつの生活でも
旦那様との生活の方が 精神的に安定すると思います
所詮 嫁はあかの他人ですいくらつくしても 当たり前のように思われて
私はなんなの?ってこれから今以上に思います

旦那様が味方になってくれてるだけでも 良かったですね
最初は小さなアパートからスタートして
いづれ マイホームを手に入れるように ご夫婦 二人三脚で頑張ってください♪♪♪♪
私なら | 2010/03/19
別居に向けてお金をためます。目標額を設定して貯まったら出ます。そのうち出ると思えば、嫌みを言われても勝手に言ってろぐらいの気持ちでいられますし、早く出たいから頑張って節約しよう!と頑張れると思うので一石二鳥ですよね(o^∀^o)。頑張ってください☆
私は | 2010/03/19
私は、義母ではなく実母に同居してました。しかし、旦那と母との性格が合わず…私は間に挟まれ、毎日辛く…妊娠中ということもあったと思いますが、泣いてばかりいました。たまたま安く良い物件を見つけ、今家族3人で金銭的には苦しいですが楽しく暮らしています!(b^ー°)離れて暮らしたほぅが、逆に私も旦那も親と仲良くなりましたょ♪旦那さんが味方でぃるのでぁれば、キツキツの生活でも幸せを感じることが出来ますょ☆
キツキツの生活でも | 2010/03/19
意外となんとかなります。 世間だって苦しい苦しいと言いながら、人によってはタバコや酒の贅沢品も買えるんです。 皆、餓死することもなく生きてます。子供も育ってます。 慣れてくれば、少しずつお金を浮かせていくことも出来てきます。 ただ出る前に、旦那さんとの結束を強めておかないと、今度はお金が原因で夫婦間のトラブルが出てくるかもしれないので、苦しいかもしれないけどってことを話し合って、二人で覚悟をしてから出られるといいと思いますよ。
私ならゆうゆう | 2010/03/19
生活は苦しくても精神的な平和には代えられないので早めに別居すると思います。
お互いに不満を抱えた状態が長く続きすぎると、別居してからも険悪なままになることが多いですから。
それまで辛いようだったら頻繁にご実家に戻って息抜きしてみたらいいと思いますよ。
同居ツラいですよね↓ | 2010/03/19
私も去年別居しました。 と言っても私の場合は出て行く約束での同居だったので、主様とは違いますが…。 一年の同居でしたが、やっぱり旦那との喧嘩も絶えませんでした(>_<) 夫婦仲が悪くなるなら出て行った方がいいと思います。 私は結局アパートに住んでますが、金銭面を気にしているようですので安くていい条件のアパートは探しつつ、市営や県営住宅も応募してみたらいかがですか?(^O^) 倍率は高いですが当たればラッキーですし☆ 確か春の抽選4月だったような…。地域によって違いますが電話やネットで見れますしストレスため込むと良くないですよ!(>_<) そうゆう行動に出るだけでも多少ストレス発散しますしね♪ よい方向にいくよう祈ってますね☆ ガンバって下さいm(_ _)m
こんにちは | 2010/03/19
うちは私の実家に半年同居していましたが生活リズムが違うので何かと気を使い家ではかなりストレスを感じていました。
すぐに出るつもりがなかったので貯金はほとんどなく今も生活は苦しいですが出て正解゚+。(o-艸-o)。+゚
お金はなくても毎日が楽しいです!
私はもっとはやく出ればよかったと思うぐらいです。頑張って節約して早く出れるといいですね。
こんにちは | 2010/03/19
うちは何でもしてくれる、義母です。

でもしてやってるからって義母の思うとおりにならないと、キレられます。

たった一年で私は鬱になり、入院する羽目になりました。

いまは転勤で離れ離れでいい距離感保ててます。

公団とか安く借りれる場所見つかればいいですね。
こんにちは。 | 2010/03/19
わがままではないと思います。直接言い合いになっていないことが救いなんだとは思いますが、ご無理されず、別居に向けて頑張ってください。
こんにちは。 | 2010/03/19
うちは長男ですが、結婚当初から別居です。
家を建ててしまったし、同居予定もありません。
義母には「同居すればお金もかからないのに贅沢だ」などとよく言われますが気にしてません。
夫も理解あるほうだと思います。
確かに金銭面では大変かもしれないけど、別居の方が気楽ですよ。
ダンナさんが同意してくれているなら早くでたほうがいいですよ。
私なら | 2010/03/19
私ならちょっとだけガマンしながら市営住宅や県営住宅に申し込みをして着々と引越しのための費用を貯めますね。キッツキツのまま引っ越すとなかなかうまくいかず、義両親に「そらみたことか」と言われかねません。夫婦仲がこじれないようにするためにも、ある程度のお金ができてから行動したほうがいいと思います。それまでつらいでしょうが、「目標額まであと少し!」と励みにもなるかもしれません。私も家事を一切しない義母と今後も同居なんて絶対無理です。別居後の明るい生活を目指してちょっとずつ貯金&リサーチしましょう。
こんにちはhappy | 2010/03/19
私も同居をしていた時期がありますが、絶対別居がいいと思います。
子供の世話や家事も自分だけでしたほうがストレスもないし、義母との関係もましになりました。
お金はなくても自由なほうがいいと思います。
あたしはニモまま | 2010/03/19
読んでいくうちに、別居をすぐにでもしたくなっちゃいました。 イライラしているママは子供には悪影響ですからね。 市営や県営住宅はどうでしょうか。 ワンルームマンションに住んでる友達とかいますよ。ちょっと狭そうでしたが。 いい方向に進むといいですね
同居の経験は無いですが | 2010/03/19
今のままズルズルと同居していたら主さんの心が持たないし、義母さんがどんどん老いていって、そのまま介護までしなくてはいけないようになりそうです。 幸い旦那さんは主さんのことを考えてくれる方なので、きつきつでも家族仲良くやっていくのが良いと思います。 ただし、きつきつでイライラして旦那さんに愚痴ると、オマエが実家出たいって言ったんだろ!ってキレられても仕方ないので、そんな時もあのまま同居してたらもっと嫌なことだらけだったって思い直して乗り越えてくださいね。

page top