アイコン相談

風邪

カテゴリー:|回答期限:終了 2010/04/04| | 回答数(19)
お兄ちゃん(もうすぐ3歳)が39度近く熱がでてしまいました。
2ヶ月の弟も居ます。
そこで皆様にお知恵をお借りできたらと思います。
下に生後間もない兄弟がいらして上の兄弟が熱を出した場合どんな対応されましたか?
うちは実家が遠くお兄ちゃんを看病してくれる人が私か旦那以外いません。
平日昼間は旦那は仕事でいません。
昼間お兄ちゃんだけ隔離するというのはまず難しくいつも私が弟の部屋に行けばついてきます。
弟には風邪がうつらないようにどのようなことに気を付けたら良いのでしょうか?
よろしくお願いします。
2010/03/21 | さんの他の相談を見る

回答順|新着順

こんにちは☆セナ☆ルイ | 2010/03/21
うちは子供が熱を出した時は特に隔離とかはしないですよ☆うつってしまったら仕方ない…くらいの気持ちでいます。必要以上に近付かせないようにはしてますが…。
お兄ちゃんは咳が出ているなら、マスクをさせておいたり、部屋の加湿に気をつけるようにしたらいいと思いますよ。
あまり参考にならない回答ですみません(>_<)
早くよくなるといいですね☆
うちの場合みっく | 2010/03/21
お兄ちゃんがでかいので、隔離してしまいますが、それは難しいのですね。
付けてくれるようなら、マスクをして貰い、ママだけでも手洗いうがいを徹底して、部屋を加湿すると良いと思います。
3才なら、分かりやすい言葉で「赤ちゃんに触らないで欲しい」ことを伝えてみたら、分かってくれるかもしれませんよ。
早く良くなると良いですね。
うちは・・nami mama | 2010/03/21
まぁ移ったらしかたがないとあまり神経質にならないようにしています。
インフルエンザの時も特に気をつけませんでしたが家族に移ったりしませんでしたよ^^
そんなに神経質になる事ないと思います!
こんにちは | 2010/03/21
うちは、部屋数が少ないので、『別の部屋に・・・』って言うことが出来ないので、同じ部屋に居させてます。
なので、少しの風邪やチョットいつもと様子が違ったら病院で診察してもらって、薬をもらうようにしています。
気持ちわかります◎健康第一◎ | 2010/03/21
ですが、なかなか難しいです…
4才になったばかりの長男と9ヶ月次男がいますが、長男の風邪は今のところ100%次男にうつってます(-_-)
ママ友にきいても、皆、ほぼ100%うつるっていってました。
一応、長男にはマスク、部屋は加湿、換気、手洗いを気をつけてますが、気づいたら咳吹きかけまくったりしてます。長男も、次男かわいいから触りたいのだし、あんまり長男をバイ菌扱いしてもかわいそうなので、もう諦めてます…。
おかげで次男は今も風邪ひいてますし、先月はインフルエンザもやりました(*_*)
小さいとかわいそうですが、その分、早く免疫つけて早く強くなると信じて、頑張りましょう!
小さいうちの方が、鼻吸い器嫌がらないのがせめてもの救いです(^_^;)
うちは | 2010/03/21
上が大きいので隔離しちゃいます。3歳ならなんとなく話はわかってくれそうな感じですよね。 マスクや手洗いさせるとか赤ちゃん風邪になったら大変って話をしてみてはどうでしょう。 なんとなくは理解してくれると思います。弟のところはそんな感じでした。
うちは | 2010/03/21
下が新生児の時お兄ちゃんがインフルエンザになりましたが、やはり完全隔離は難しく…
マスクはしてもらいました
あと部屋に薬局で買ったクレベリンゲルという空間除菌・ウィルス除去してくれる物を置いてます
運良く?他の誰にも移りませんでしたよ
こんにちは。 | 2010/03/21
うちも子どもが風邪をひいたときに隔離などしたことがありません。それでも移ったことは記憶にないです。インフルエンザの時もそうです。

気を付けていることは、手洗いうがいをさせる、栄養のある物を食べさせる、空気清浄機を付けるということくらいです。

2ヶ月のお子さんでしたらまだ免疫もあるでしょうから大丈夫なように思います。
お子さんの熱が早く下がると良いですね。
こんにちは♪♪まぁ♪ | 2010/03/21
ウチも次男が1ヶ月になったばかりの頃、長男が熱を出しました。8歳なので言ってきかせれば、隔離もできたと思いますが、しませんでした。マスクはかけさせました。次男にはうつりませんでしたよ! まだ3歳だし、具合の悪い時は特にお母さんにそばにいてほしいですよね…早く元気になるといいですね!
こんにちは | 2010/03/21
うちも隔離はできなかったのでうつっても仕方がないかなくらいに思って看病してました。マスクをしてくれるならしてもらって難しいとは思いますがなるべくお布団で寝てもらえるといいでしょうね。
うちは… | 2010/03/21
1歳4ヵ月違い、1歳9ヵ月違いで3人います。
下が生後3ヵ月ぐらいまでは、上が熱を出したら隣り合わせの部屋に隔離してました。
「しんどいよね。ご病気うつっちゃったら○○ちゃんもしんどくなっちゃうとかわいそうだからね。がんばろうね。」と言い聞かせたら、部屋には入ってきませんでした。(下の子のお世話中はドアはあけて姿が見えるようにしていましたが…)
部屋を移動する時は、上に羽織るものとマスクは取り替えて、手は消毒していました。
寝返りできるようになったら、下から目を離せなくなるので、上の子にマスクをさせて一緒にいました。
うちは… | 2010/03/21
1歳4ヵ月違い、1歳9ヵ月違いで3人います。
下が生後3ヵ月ぐらいまでは、上が熱を出したら隣り合わせの部屋に隔離してました。
「しんどいよね。ご病気うつっちゃったら○○ちゃんもしんどくなっちゃうとかわいそうだからね。がんばろうね。」と言い聞かせたら、部屋には入ってきませんでした。(下の子のお世話中はドアはあけて姿が見えるようにしていましたが…)
部屋を移動する時は、上に羽織るものとマスクは取り替えて、手は消毒していました。
寝返りできるようになったら、下から目を離せなくなるので、上の子にマスクをさせて一緒にいました。
どちらにも寂しい想いをさせてしまいますが、やっぱり小さな子にうつると大変なので…。
うちはこの方法でインフルエンザも乗り切りましたよ^^
お大事に…
できるだけももひな | 2010/03/21
お兄ちゃんにマスクをしてもらうようにして、弟君のお世話をしに行く時は好きな果物など食べられたら食べ物で釣っていっしょに来ないようにするといいですよ。
部屋が乾燥すると風邪をひきやすい環境になるので、濡れタオルを干したりするといいですよ。
こんばんはhappy | 2010/03/21
うちは空気清浄機を使ってます。なかったら加湿するだけでも多少は違うと思います。
部屋もなるべく隔離して、部屋も一日に何度も換気をするといいですね。
こんばんははるまる | 2010/03/21
別々の部屋に居ても同じ家にいるので移る時は移ります。うちは、上が高熱を出して、下の子供と(当時生後1ヶ月でした)隔離していましたが移り、結局RSで入院しました。
2ヶ月のお子さんとは違う家で過ごさせたほうがいいですよ。
こんにちは。 | 2010/03/22
うちは、移ったらしょうがないかなという気持ちでいるので、特に隔離はしていません。
部屋を換気するだけでも、違うと思いますよ。
こんにちはゆうゆう | 2010/03/22
子供同士の接触を避けるのは難しいですから、ママを介してうつさないように手洗いうがいは徹底してました。
お兄ちゃんがマスクをしてくれるならしてもらった方がいいですよ。
こんにちは。 | 2010/03/22
隔離が難しいので、加湿器、空気清浄機をして後は、仕方ないと割り切っています。
こんばんはgamball | 2010/04/01
そういう場合はウチでは加湿器と空気清浄機をフル稼働させていました。
完璧な対応とはいえませんが・・・。

page top