アイコン相談

家計管理について

カテゴリー:|回答期限:終了 2010/04/06| | 回答数(26)
ウチは共働きで二人の子供がおり、義母・義妹と同居です。
主人の給料は義母が管理し、家計は義母に任せています。私の分は私が管理し、子供の積立も私がします。家には入れず、出費は自分や子供の物を買ったり、時々家の物や食材を買うくらいで残りは自分名義の定期にして、無駄遣いはしない方だと思うのですが…問題は、義母が私の給料まで管理したがるような事を言ったり、家計を持たない者には苦労が分からないんだからと何かにつけ、お金の使い方や生活の仕方に口うるさく言ってきます。
よく分かりませんが“義妹(36歳)がまだ嫁に行っていないから、自分(義母)がやり繰りしないといけない”そうです。
主人の給料管理自体、疑問に思いながら何も言えずに暮らして来ました。私が家にお金を入れないのも、最初の話し合いで決めていた事で、主人もそれでいいと言っていました。なのに、私が自分のお金を一人締めしているような事を(主人も!)言ったり、お金の話を夫婦でするべきだと言うのです。主人は自分名義の貯金がいくらあるかも把握せず、すべて義母まかせです。義母の年金をアテにする事にも何の疑問も持っていません。
家計が苦しいなら、義母が言ってくれれば出しますし、いつでも主人の給料管理はするつもりです。私は自分や子供のお金まで、義母に面倒見てもらいたくありません。
こんなやり方は、おかしくないですか?皆様のご意見が頂きたいです。
また、義母や主人に何か言われた時の対処法がありましたら、お願いします。
長文・乱文失礼しました。意味分からなかったらゴメンなさい。
2010/03/23 | さんの他の相談を見る

回答順|新着順

こんばんは☆セナ☆ルイ | 2010/03/23
結婚したら、ご主人の分も嫁である主様が管理すべきですよ~!!!ていうか、お義母さんも嫁に渡すべきですよね!
ご主人と自分の給料は自分で管理して、月に家賃や光熱費として〇〇円と渡す方がいいと思います。ご主人も何とも思ってないあたりが、どうかと思いますが…(>_<)
子供が小さいうちはまだ何とかなるのかもしれないですが、学費などかかるようになってくるとモメると思いますよ~!早いうちにご主人も納得させて、主様が管理するようにお義母さんにも話した方がいいと思いますよ☆お金の事ってなかなか話しづらいと思いますが…話さない事には変わらないですしね!
おかしいと思う事は、はっきりおかしいって言っていいと思います。
ありがとうございます | 2010/03/23
正に!そぉーなんです!
今月から私に渡していた児童手当を義母に渡して、保育料に使ってもらえ!…と主人が言うので、児童手当は積立にしているからと言っても聞かず、保育料は主人の方から出してもらっているので、義母を通さないと話も出来ず(><)…ややこしいです。家計くらい夫婦で自立したいですが、仕切り屋で古い考えの義母には中々太刀打ち出来ません。任されても今度は、一々使い道に口出しされそうで…これを機に、子供の為にも強気で勝負するべきかな!?
私なら | 2010/03/23
もともと渡しません。傍から見たら義母とご主人が夫婦みたいじゃないですか…それじゃぁ。
子供は結婚したらその親から離れるのは当然で家計だって離すべきです。義母には「大変そうですし、やはり子供も生まれたのでうちはうちで家計持ちます。家に入れる分はおっしゃってください。」と私ならピシッと言います。
ありがとうございます | 2010/03/23
主人は、はっきり言ってマザコンです。義母が口うるさい事もありますが、結局義母の言いなりで(自分の事以外に)自分で考えて行動する事すら稀なので、呆れています。夫婦の会話もほとんどありません。全ては義母が何もかも思い通りに動かしている事が原因では…とさえ思えます。
私が最初から思った事を言わなかったのも悪かったです。これを機にビシッと言ってみようかと思います。主人が義母側につけば離婚に発展しそうですが(+_+)
ゆずママさん頑張れ~>< | 2010/03/23
どれほどしんどいか…本当に育児中なのにこんな問題が日常化しているなんてつらいですよね;;
ご主人が考えを変えてくれれば(自立してくれれば)それが一番なんでしょうね。
おかしいと思います | 2010/03/23
何で義母が管理するのか分かりません。いつまでも子供だと思ってるのか…
主様の給料までは理解できません。
そうですよね! | 2010/03/23
子離れ、親離れが出来ていないと思います。
義母自身、子供っぽくて、気に入らないと大声でわめき立て、近所にも聞こえる程です。
夫婦関係まで壊されそうで、私が強くならないと…と思います。
ちょっと変かもゆうゆう | 2010/03/23
義妹さんが未婚だからというのは理由にならないと思いますが、旦那様の給料は妻である主さんがすべきだと思います。
その上で義母さんに生活費としていくらか渡すとか、義母さんが家計を握りたいなら働いている人がそれぞれいくらか出して義母さんが管理するとか?
主さんの給料まで管理したがるなんておかしいですよ。
ありがとうございます | 2010/03/23
私が幾らかでも渡せば、気が済むのでしょうか。
主人は義母に任せる事を当たり前の様に思っているので、私に渡すかどうかも分かりません。が、度々トラブルになるのは堪らないので、強気で言ってもいいかな?と思います。
こんばんは。 | 2010/03/23
義母さんが家計を持たないものには苦労が分からないというなら、「だったら全部任せてください!苦労も必要ですよね♪」と言ってしまいそうです。
義妹さんが36歳ということは少なくても御主人は37歳以上ということですよね?そんな年齢なのにいつまで子どもだと思っているのでしょう?
お金の話を夫婦でするべきだというなら、この際ですからきちんと話し合ったほうがいいとは思います。
でも、義母さんと御主人の意見の方が私は変だと感じました。
ありがとうございます | 2010/03/23
実母や周りの人に聞いても、やはりおかしいし、嫌だと言っていました。
義母は自分のやり方に反論されると、大声でわめき立て、思い通りになるまでしつこく言って来ます。私は自分に、楽をさせてもらっていると言い聞かせて今まで過ごして来ましたが、我慢出来なくなって来ました。
子供の事になると本当にややこしいです。言い争いになる事を覚悟で強く言ってみようかと思います。自分はあくまでも冷静に…。
こんばんは(人∀`) | 2010/03/23
私だったら間違いなく主人と私のお給料は自分で管理します!!

確かに家計をやり繰りして、働いて、ってのは大変な事カモですが…
自分が出来なくて義母に任せてる訳じゃないのに文句言われたくないし、自分なりにやり繰りすれば貯金も増えるかもしれないし!!


結婚してるんだから、一緒に住んでても義母さんは夫婦のお金の事にまで首突っ込む必要ないと思います(゚д゚)
そうですよね | 2010/03/23
義母は、あれこれ理由を付けて自分の思い通りにしたいのだと思います。
そして40近い息子から子離れ出来ていないのだと思います。厳しく叱って育てたようですが、全てを義母が取り仕切り、主人もマザコンである事に気付いていません。
私の存在を取り戻す為にも、強気で言ってみようかと思います。まだ66歳なので、先も長いですし(-.-;)…
こんにちは | 2010/03/23
おかしいと思います。次に何か言われたら今までありがとうございました。これからは私が管理します。と言ってしまいそうです。
ありがとうございます | 2010/03/23
義母は“まだ、私が(家計)持つ!!”と、きっぱり宣言しているので、簡単には行きそうにないですが、やっぱり、おかしい事はおかしいと伝えるべきですよね!このままでは墓場まで持って行かれそうでコワイです(*_*)
こんばんは | 2010/03/24
お金に執着心のある義母さまのようですね。
義母さまがご主人様のお給料を管理するなんて、変ですよ。
ご主人様も、ご自分の預金額さえ把握していないなんて。義妹さんの生活費やお小遣いも義母さまがなさっているのでしょうか?

主さんは、お子さんの学費やお小遣いを管理するのは母親としての義務だからと、ご自分の管理されている分については、しっかり意見した方がいいですよ。

一家を守っているのはご主人様ですし、そのパートナーは奥様であって、お母さんではないのにね。
お金に執着 | 2010/03/24
確かに、お金や品物で物事を考える所がありますね。私には理解出来ないので、厄介です(=_=;)
この先、子供にかかる出費も増えるのに、育児は私、お金は義母…なんて考えるとクラクラします。その状況も考えず、母親任せの主人にも腹が立ちます。
主人とも話して、取りあえず、直接義母に給料袋渡すのは止めるようにしてもらいたいです!
追伸 | 2010/03/24
義妹は美容室を経営していて、経済的には自立していますが、精神疾患があり仕方なく同居しています。もちろん家賃として毎月家に入れているので、主人の収入を回している様な事は無いと思います。
要するに、自分が仕切りたいだけなんだと思いますよ。
う~ん | 2010/03/24
同居って難しいですね。 次に何か言われたら、家計が苦しいなら私が管理してやりくりしますからいつでも言ってくださいねって言ってみてはどうでしょう? 義妹の給料も義母さんが管理してるんですかねぇ?
同居だけでも大変なのに・・・ | 2010/03/24
よく耐えてがんばっていらっしゃると思います・・・。
お義母さんが家計の管理をしていることはどう考えてもおかしいです!この機会に根本的に方法を変えるべきではないでしょうか?お義母さんに「うちのやり方は世間一般的に言っておかしいと思いませんか?」と切り出してみては??
いずれにしろ、変えるのであれば一度ご主人とお義母さんと3人できちんと話し合いが必要ですね。主さんがすべての家計を管理し、毎月お義母さんに生活費を渡すという方法が普通だと思います。
私なら | 2010/03/24
ご主人のお金も奥様が管理するべきだともいます。
1度そのことも含め話し合ってはどうでしょう。
むしろ、同居なら家に夫婦としていくら入れるといったほうがいいかともいます。
おはようございますはるまる | 2010/03/24
いくら同居でも、給料全てを管理する義務が義母にあるでしょうか?私なら、預けません。また、主さんやお子さんのお金まで管理するというのなら別居します。
こんにちは | 2010/03/24
自分のお金まで義母さんに管理させる必要はないと思いますよ。私は主人の給与も管理されるのは絶対に嫌なので主さんはそれをされてるだけでもすごく心が広いと思いますよ。主さんのお金のことを言われても最初にきちんと決めてたわけですし渡す必要はないと思います。
おはようございます。 | 2010/03/24
甘えていることが多いので、これ以上は甘えられませんと言い切ってはいかがですか?

ご主人さんのお給料も、自立できないから管理しますと私なら言ってみます。悪いことしていないと思うので、気兼ねすることではなく、むしろ、大事なことだと思いますが。
こんにちは | 2010/03/24
結婚して家庭を持ったら
家計の管理は奥さんの主さんがするべきですよね
旦那さんのお給料を管理する事事態おかしいと思います。まして主さんのお給料まで渡すとか全部知られる必要はないと思います…
旦那様も義母に従ってしまって不思議に思わないのが自覚ないから常識的に話す主さんが常識はずれみたいに思われてしまう状況になってしまいますよね
主さんはしっかりやってて間違っていないですよ
旦那様は家族を養う責任があるのですから!
話し合いしてわかり会えないのは辛いですよね
頑張って考えや意見を曲げないで貫いて下さい!
こんにちはトフィーナッツ | 2010/03/24
同居なさってるんですよね?でも、結婚したらやっぱり旦那さんの分と主さんの分は、旦那さんか、主さんが管理すべきだと思います。義理のお母さんには毎月同じ金額を決めて生活費として渡したらイイのではないでしょうか?一緒に暮らしているのなら食費などの生活費は必要だと思いますし。でも、それ以外のお金を義理のお母さんに管理してもらう必要はないと思いますよ。
おはようございます☆ | 2010/03/24
皆さんも言っていますが、私も義母さんが管理するのはおかしいと思いました(-"-;) 一度、月の出費や貯金額など全て見せてもらって話し合ってみたらどうですか?(^O^) 食費や消耗品代、光熱費や貯蓄、ローンがあるならローン代…旦那様の給料でそれらが本当に補えないのか。 本当に苦しいなら主様も納得してお金出せるでしょうし、無駄な所があるなら指摘して「私が管理したほうが良さそうですね」とチクリと言ってみては?(^_^)v 出費を明確にしてみれば旦那様も考えが変わるかもしれないし…(無駄なところがあった場合ですけど…) 義母さんにはなかなか言いたいこと言えないですよね(^_^;)同居なら尚更↓ でもお子様に回すべきお金まで持って行かれるなら断固戦うのみですよ!!(≧ヘ≦) 大変でしょうが頑張って下さいね! よい方向に向かうことを祈っていますm(_ _)m 生意気言ってすみませんでした▲
こんにちは | 2010/03/24
やはり夫婦の稼ぎは夫婦のどちらかで管理をするべきだと思います。

その上で義母に生活費として、いくらかを渡すほうがいいような気がします。

同居ってだけでも大変だと思いますが、主様のお給料まで管理って…ありえません。断固拒否してくださいね!!
私もトラキチ | 2010/03/24
絶対に嫌です。自分で稼いだお金を管理されるなんて。
果たして、貯蓄出来ているのかもわかりませんし、使いたい時に申し出たりするのも嫌ですね。

ただ、初めに決めたとはいえ 家にいくらかは入れた方がいいのかなと思いました。

義母さんが管理しているという旦那さんの給料もこの際、把握したらどうでしょうか?
逆ギレやヒステリーおこされても、納得いかない管理だったら取り上げますね、私なら。
嫌ですよね | 2010/03/24
自分の分は断固渡さなくていいと思います。 そして一度、旦那さんも立ち会いの元で、義母さんの家計簿なりを見せてもらってはいかがですか? 旦那さん用の貯金がいくらあるのか、一体旦那さんの給料は何にどういう風に使われているのか。 おかしなところはないか。 それを元に旦那さんと話し合って、義母さんに対抗してみてはどうでしょう。
主さんが | 2010/03/24
一元管理した方が良いです。 生活が苦しいのならば今後は私が全て管理しますからどうぞおっしゃって下さい。 でいいと思います。 普通は結婚と同時に旦那さんの給料は妻が管理するケースが多いでしょうから遅すぎるくらいだと思います。
こんばんはももひな | 2010/03/24
普通に考えたら結婚した時点で旦那様のお給料は妻である主さんに渡されるべきだと思いますよ。
主さんの給料を義母さんに渡す必要なんてないと思います。
こんにちは。 | 2010/03/25
義母さんのやり方や考えをうそでもいいから認める感じ(誉めるみたい)なことをいってから、自分たちもお母さんみたいにお金を管理してみたいですといったら落ち着くのでは? 同居で自己中な性格の義母とはやっていくのは大変だと思いますが頑張ってください。私の旦那の親が面倒な人で主さんを応援したくなります。
同居は大変ですよ | 2010/03/25
できたら家からでて別にくらしたほうがいいとおもいます。失礼ですが、あてにされてるようにもかんじました。旦那さんまで言うなは近くに母親がいるからだと思います。
こんばんは | 2010/03/26
ご主人のお給料は主さんが管理するべきですよね。家計のこともとやかく言われるのであれば、「今後私がやりますから」と言い返してしまえば良いと思います。
こんばんはgamball | 2010/04/05
家計は主さんが管理するべきですよ。
はっきり言ったほうが良いですよ。

page top