相談
-
仕事について…。
- いつも色々と勉強させていただいてます。
今回は仕事についての話を聞いて下さい。
私の職場に一人とても仲の良い同僚がいます。
その子とは同い年ですが私より2年後に同じ職場に入ってきました。
最初は私が色々教えてあげる事も多かったんですが、覚えるのも早く私から見てもとても実力のある子です。
なので、私が産休・育休をとっている間にどんどん上に行き、私もやった事のない重要な仕事を任せられるまでになっていました。
今もまだ育休中で時々連絡をくれて仕事の話もするのですが、正直嫉妬している自分がいます…。私はいつも失敗してばかり。私が職場に戻っても前のように仕事ができるか、私がいる意味ってあるのかな…。戻っても皆受け入れてくれないんじゃないかと不安で考えてしまいます。
彼女が頑張っている姿も知っているので、嫉妬心を持つ自分が惨めで情けなくて嫌になります。
これから育児・仕事・家事と頑張らなきゃいけないのに、ウジウジした気持ちで毎日過ごしてしまいます。
どうか、こんな私に辛口コメント・アドバイス等お願いしたいと思います。
最後まで読んでいただき、ありがとうございました。 - 2010/03/26 | さんの他の相談を見る
回答順|新着順
こんにちは | 2010/03/26
- 逆にその後輩も、家庭を持ちお子さんを育てている主さんをうらやましいと思うことあると思いますよ。 結局ないものねだりじゃないでしょうか?言い方悪くてすみません(・_・;) とは言え、私も仕事をしていた身で、同様のお気持ちよく分かります。 ただ産休・育休→復帰の道を選んだ人にしかできない考え方や苦労も分かる人として、主さんは会社にとって大事だと思います。 プライド持って頑張って下さいね(*^o^*)
こんにちは☆ | 2010/03/26
- 育休中の時間、大切にして欲しいですね(^0^)仕事を始めると、なかなか子供との時間が、取れなくなります。お子様の年齢が分かりませんが、暖かくなったので、お外に散歩に行ったり、楽しく過ごして欲しいですね(^-^)
大丈夫ですよ~! | 2010/03/26
- 人間なんで、そういう嫉妬心、競争心は当たり前の感情だと思います。 その感情と、どうつきあうかが重要だと思います。 ドンドン登りつめているお友達を見るのは、辛いかもしれませんが、キューピーさんも出産、育児という経験を経て、産休育休前とは違うと思います。 それは、これから復帰した時に実感すると思います。 友達と比べるのではなく、これから自分なりに頑張っていけば、見ていてくれている上司さんは感じてくれると思います。 気にせず、お子さんのために、ママ頑張って下さい!
そういう気持ちが | 2010/03/26
- 大事ですよ!
きっと主さんなら大丈夫。最初は手探り状態で思うように動けないかもしれないけど感を取り戻せばきっと今まで以上になれます。
余り焦らず頑張ればいいし。
もっと肩の力を抜いて復帰を迎えてくださいね。
割り切り☆ | 2010/03/26
- 私も復帰して同期が主任になってたり、まわりが昇進してましたが、キャリアはベビたちとすごす貴重な時間とは変えられないと思います。
復帰してから考えてみればいかがでしょう?
主さまはお仕事熱心だったのでしょうね。私は自分なりの仕事をして子供たちになるべく負担をかけないように心がけてます(^O^)
キャリアなんて実力があればついてくるのでは?
私も復帰するまで相当ぐじぐじしてましたが、案ずるより産むが易し。でした☆
がんばりましょー(^O^)
こんにちは | 2010/03/26
- 大丈夫ですよ
主さんが教えてくれて要領も覚えていったんだとおもいます
きっとその方が助けてくれるときがあると思いますよ
今のお子さんとの時間を楽しまなくちゃもったいないですよ!
お子さんの成長は一瞬です
仕事は家族の生活の為ですよね?その方と主さんは進んでいる道が違うので
主さんは主さんのペースで進めばいいと思いますよ!
頑張って下さい母は強いですから!
こんにちは | 2010/03/26
- 誰しも人を羨ましく思えたり嫉妬する気持ちはありますよね…でも所詮人は人ですしあまり気にしないことです。周りと比べたらきりがないですし主さんは主さんらしく頑張って下さいね。
こんにちは。 | 2010/03/26
- きっと主様の教え方が良かったんでしょうね!
いくら覚えがよく、要領が良くても教えられ方で随分違いますから。
私は主様のそのライバル心みたいなお気持ちって大切だと思います。
仕事って甘い環境でするべきではないし、追い付いてやろう!追い越してやろう!で人としても成長でき、企業としても業績が伸びると思います。
お休みの間に得たものを、復職したときに発揮でき、あなたにしか出来ない仕事が出来ることを会社は望んでいるのでは?
焦る気持ちや妬み、羨ましがる気持ちも解りますが、人はいつの時も無い物ねだり。
心のなかは誰だってそんなもんだと思います
こんにちは | 2010/03/26
- 独身だから仕事に打ち込めるっていうのも大いにあると思います。その方も結婚されれば同じようにブランクができます。早いか遅いかのちがいだけです。
また、人には向き不向きがありますからね。自分にできることを最大限に頑張ればいいのでは?
悔しければ努力すればいいし、悔しいと思えれば進歩することができるのでいいと思います。
仕事だけが人生じゃないし、仕事だけにこだわりすぎてはいけません。人には何かこれというものがあると思います。その方は仕事だったというだけです。
仕事は、任される業務だけではなく、人間関係や、身だしなみ、言葉遣い、気遣い、明るさ、機転がきく、何でも知っている、暗記が得意、機転がきく、新人教育、幹事役、リーダーシップ、ムードメーカー、などなどいろいろなことが含まれると思います。何かこの方より勝ることは必ずあります。周りのみなさんは、あなたの良いところもご存じのはずですから大丈夫ですよ!
お互いに頑張りましょうね!!よよぽん | 2010/03/26
- はじめまして。
お気持ち、痛いくらい解かります・・・。
実は、私も、職場復帰してから、キューピーさんと同様の悩みを持っていて、最近その悩みについてストレスを感じることが多くて、
とても悩んでいたので(涙)
とてもよく似た状況です。
私の場合は、彼女は、私より4歳年上ですが、入社したのは、私より2年くらい後で、最初は私が仕事を教えていたりしたのですが、
彼女は、バツイチで女で一つでお子さんを育てていることもあり、
また、とても向上心が強くて、負けず嫌いで、仕事もとてもできて、尊敬に値する方なのですが、
彼女と私は同じ国家資格を持っていて、一緒に取締役となり、
勤めている会社の跡を継ぐことになったのですが、
そんな中、私は結婚7年目にして待望の妊娠、
出産を経て、育児休暇も1年取らずに、職場復帰して、
今まで以上に、頑張っているつもりですが、
やはり、身一つの時とは違い、時間の余裕もなくなり・・・。
もっと、残業したいなあとか、新しい資格の勉強をしたり、
新しい仕事の分野にも進出したいなあと思ってはいるものの
現状の仕事で、結構一杯一杯な部分もあり、
彼女は、新規事業の分野にとっても積極的に行動し、
資格取得に向けて学校に通ったりと、
とても、精力的で、仕事もばりばりこなしていて、
私も負けたくない、追いつき追い越したい、と思いながらも、
心のどこかで、娘の成長を見られるのは今この時だけ、
フルタイムで働いているだけでも、寂しい思いをさせているのに、
家に帰ってからも、勉強や仕事では、娘との時間も充分に取ってあげられない・・・
自分が子供の時に、母が仕事人間だったので、かなり寂しい思いをして、自分の子供ができたら同じ思いは絶対させないと心に誓ってきたはずなのに、
負けるのも怖いし、いやだし、会社にとって必要とされなくなるのも怖いし、
と、同じ道を歩もうとしている自分と
彼女においていかれそうで、怖くて不安でどうしようもない自分・・・。
色々な思いが沸いてきて、彼女が人一倍頑張っているのもよく解っているし、今自分が同じようにはできない現実があるのは解かっているつもりなのに、嫉妬しているのが情けないなあと思いながらも、もやもやが消えない自分が恥ずかしくて。
彼女のことは、尊敬しているし、大好きなのです。
でも、そんなことを考えてしまう自分が恥ずかしいのですが、
どうどう巡りで悩んでいます。
眠れないことも多々あります。
そんなことを考える私は、心が汚いんじゃないかと思うこともあり気分がブルーになります。
でも、こんなことを考えるのは私ぐらいなんだ、私って卑しい人間なんだと悩んでいましたが、
同じ風に悩んでいらっしゃる方がいらして、安心しました。
(ごめんなさい・・・)
お互いに、悩みは尽きませんが、必要とされる人間になれるように、前向きに頑張りましょうね!!
会社でもですが、家庭では、子供にとっては私達ママが、必要不可欠な存在だと言うことに自信を持って、
お互いに、相手のことも認め合いながら、できるだけのことをしながら、頑張りましょうね!!
ちなみに、私は、何も行動しないと、この不安が自分の中から消えないなあと思い、
4月から、心機一転、娘が寝てからと、早朝、家族が寝ている間に、少しづつですが、新たな資格の勉強を始めようと思っています。
今までは、一発合格したいと、取るものとりあえず、寝る間も惜しんで、家族に迷惑をかけて、資格を取得したこともありましたが、
これからは、娘のことをしっかりやりつつ、いつも輝いていられるように、何年かかってもいいから、確実に自分のものとできるように、頑張ろうと思っています。
何だか、訳の解からない文章になっちゃってごめんなさい・・・。
つい拝読していて、同じ状況、同じ気持ちなので、涙が出てきてしまいました・・・。
長文、大変失礼致しましたm(_ _)m
その気持ちが大事。トラキチ | 2010/03/26
- その方は、主さんがいない間もとても努力されたはずです。
復帰したら、変なプライドは捨てて、教えて貰える事はちゃんと聞いて吸収したらいいと思います。
一緒に仕事がしたいと思いました。 | 2010/03/26
- 育児家事いろいろ、お疲れ様です。
産休育休を取られて、またお仕事を頑張ろうとしている主様。
そして、ライバルというか嫉妬をしている自分を認め、彼女のよい部分も理解していますよね。
彼女の実力だけではなく、主様の指導力が優れていたからでもありますね。
育児家事で忙しい中、仕事のことを考えることが出来る、もっと仕事で頑張るつもりとわかります。
私は、そういうの好きです(^O^)
前向き、上昇思考、絶対に大事です。
出産前までの自分と同じなんで、大丈夫、大丈夫。
焦らず…です。
こんにちは | 2010/03/26
- 嫉妬心が、私も負けない!という気持ちにさせてくれますきっと☆
同じような気持ちの人、いっぱいいると思います。
ダメな時はどうやってもダメなんだから仕方ない!くらいでo(^-^)o
自分のペースで頑張って下さいね♪
こんにちは(^-^) | 2010/03/26
- 育児休暇後の職場復帰…不安ですよね(>_<)
でも、出産前には無かった視点での仕事の捉えが出来たりと、また別の自分に出会えることと思います(^-^)
同僚の仕事振りを良い刺激と感じながら、お仕事、育児、家事と頑張りましょう!
私も4月から職場復帰です(>_<)不安がいっぱぃですが、お互い頑張りましょうねo(^-^)o
気持ちわかります | 2010/03/26
- 私も現在育児休暇中です。職場は普通に勤めていれば毎年少しずつ昇進するし、お給料も上がります。
ですが育児休暇中は昇進も止まりますので、休んでる間に後輩に抜かれるなんてことも普通にありえます。
後輩に先を越されるのはやはり悔しいけど、でもそれは仕方ないと思い、なるべく早い復帰を考えています。
それに休みが長くなれば仕事も忘れてる部分も変わってることもあるだろうし。余計に自分にがっかりしそうです。
でもそればかりに気をとられてがっかりもしていられないし、仕事をしているママならみなさん少なからず同じように思ったりするのでは?
お互いある程度割りきって、仕事復帰に向けて頑張りましょうね!
子育てしてから | 2010/03/26
- 以前の仕事に復帰されるということで、新しい感覚でお仕事できるんじゃないですか?
育児してると、その前までは気付かなかったいろんなことに気づいてると思います。
その気づきや発見や新たな視点からお仕事していけば今までの主さんとはまた違った働きができるのではないでしょうか?
ぜひ育児を楽しんで、ママになった主さんでお仕事復帰してください!!
こんにちははるまる | 2010/03/26
- 気にする必要はないのではないでしょうか?
彼女にしか出来ないこともあれば出来ないこともあります。彼女には出来ないことが主さんには出来るということもありますよ。
また、所詮2年後に来た彼女はあなたを越えることははっきり言って出来ないと思います。
こんにちは。 | 2010/03/26
- 私も、仕事に復帰して後輩が上になっていることがありました。
でも、その子からすると、子供がいることだけでも、うらやましい見たいです。
相手の同僚の方も、主さんの事が羨ましく思っているかもしれませんよ。
こんにちはhappy | 2010/03/26
- 育休中はなんとなく焦ってしまい、余計にそう感じてしまうんだとは思いますが、育児を経験するって色んな面でよく気がつくようになっていたり、復帰しても成長していると思います。
復帰してから真面目に頑張れば、みんな認めてくれると思うので、今は育児に集中していていいと思います。
こんばんはトフィーナッツ | 2010/03/26
- 妊娠、出産って女の人にしたら大きな転機ですよね!同僚の方も子供が欲しいって思っているかもしれませんし、育児をしている自分にもっと自信を持ってください!
育休でスランプがあるのは当たり前。でも、そこから頑張っていくのも自分の努力しだいだと思います。頑張ったら頑張った分、自分にも返ってきますよ☆
他の人に嫉妬する気持ちって誰にもあると思います。そういう気持ちがあるからこそ人も成長していくんだと思いますよ☆
分かりますよ | 2010/03/26
- でも、もう土俵が変わったと思って切り替えた方が気持ち楽ですよ☆
復帰したとしても子供が風邪や熱やなんやって早退、欠勤にもなるでしょうし。
落ち込まないで見方を変えて見てください。
頑張って!!
こんばんは | 2010/03/26
- わかります。自分より能力高い人って必ずいますもんね。うらやましいですよね。でも、うじうじしてたら余計に差をつけられてしまうと思うので、明るく前向きにがんばるしかないと思います。
こんばんはゆうゆう | 2010/03/26
- そういう気持ちって大切だと思いますよ。
人間向上心がなくなったら終わりですから。
彼女は仕事一筋で頑張っているけれど、主さんには家族があるじゃないですか。
両方手に入れられてすごく幸せだと思いますよ。
考え方かず&たく | 2010/03/26
- まず、主さんの教え方がとてもよかったんだと思います。
その方が頑張ってくれているからこそ、安心して産休・育休を取れているのではありませんか?
もしその方が仕事を任せられないような方だったら、主さんは気が気じゃなくて育休も取り難いのではないでしょうか?
その方が出産する時は、主さんが『私に任せてゆっくり休んで。』と言えるように、復帰後は、頑張っていけばいいと思います。
嫉妬するというのは、お互いに上を目指す事になるので、とてもいい事だと思いますよ。
私は、昨年冬に、5年振りに職場復帰しました。
育休を取った事も2回あるのですが、その時以上に社員達の成長を目の当たりにしました。
頼りなかった男性社員が、今は下の人を引っ張る立場になっているわけですから…。
私は、あと1ヶ月でまた産休に入るので、私の後任を募集中なのですが、いい人が見つかるといいなあ…と思っています。
最初の育休中は、子どもを連れて何度か職場に顔を出したり、家で入力作業をしたり…あまり『安心して』と言えない休暇だったので…。
職場復帰、大変だと思いますが、頑張ってくださいね。
頑張って! | 2010/03/27
- ずっと会社に来ている人と比べたら、育休を取ったら取った分仕事で遅れをとるのは当たり前です。
私の会社では、出産育児がキャリアの邪魔になると考えて子どもを作らない女性社員もたくさんいますよ。
でも主さんは、今は子育てに専念してよいという会社の制度を自分で利用しようと決めたんでしょう?
この先長く勤めるおつもりなら、もっと長い目で見て、
今はお子さんとの時間を満喫して、復帰後は仕事を精一杯頑張ればいいではないですか。
出産前のように思い通りには仕事ができないことも当然あります。
子どもの病気や自分の体調・体力の低下、前と違う部署に配属になることだってあり、ハードルはたくさん出てくるはずです。
ライバルだって、その彼女ひとりじゃなくなりますよ、きっと。
そんな場合も自分のペースを守って、地道にやっていくしかないと思います。
働くママは皆そうしていると思いますよ。
今は考えこんで悶々としてしまうかもしれませんが、
職場復帰したらまた気分は変わるんじゃないかな。
そんなに不安になることないですよ!
こんにちは。 | 2010/03/27
- 家事、育児も立派なお仕事です!!取り残された感じがするブランクは誰しも経験することなのかな?と思いますが、それ以上に、大切な仕事ではないでしょうか。
その彼女さんも、もしかしたら、羨ましく思われているかもしれません。なので、自信を持ってください!今後、絶対に、育児などで培った自信って糧になると思いますよ!!
こんばんは(人∀`) | 2010/03/27
- 同じ年だし、同じ女だし、共通点が多いんだから意識して当然だと思いますよ!!
ママさんが産休取ってる間、相手の方は仕事面を磨きましたが、ママさんは出産して子育てしてんですよ♪
出産自体がすごい事だし、その上、子供を育ててるんですよ!!
仕事を磨く事も素敵な事ですが、出産→育児も、負けない位素敵な事だと思います(。´∀`)
以外と相手の方も羨ましく思っているかもですね…笑
その悔しい気持ちをイイ方向に向けて、仕事面も磨き、更に素敵な女性になって下さい☆彡
こんにちはももひな | 2010/03/28
- 同僚に嫉妬してしまう気持ちもわかりますよ、育休中で会社から離れているから余計に遅れを取っているような焦る気持ちになってしまうんですよね。
でも今は充分に育児を楽しんで欲しいと思います。
会社に復帰してからはのんびり子供と向き合う時間も減ってしまいますからね。
こんな時間に失礼しますm(__)m | 2010/03/30
- 私なんて仕事してる人全員に嫉妬してます(>д<) 特に産育休を貰えてる人に! 必要とされてるから産育休がもらえたんですよ(T^T) 羨ましいです…。 お仕事、頑張ってくださいm(__)m
分かります… | 2010/03/31
- 私も今育休中です!
働いたのは一年半くらいで育休に入るちょっと前に入ってきた子がいますが、一年育休をとってる私が戻ったら実質働いている年数は同じ…
戻るのが不安だし、輪に入っていけるか怖いです(T^T)
お互い負けずに頑張りましょう!
今頃すみません | 2010/04/06
- 私も後から入ってきた後輩が仕事の能力が高く。自分の仕事を奪われかなり嫉妬しました。
感じ悪く接したりもしました。お恥ずかしい…
能力が高い後輩に嫉妬しても惨めに思うし差はなかなか縮まらなくて毎日悩んでいました。
『仕事も順調で周りからも信頼されて良かった』
と後輩が楽しく仕事が出来て良かったと心で思うようにして笑顔で優しく接する事を心掛けました。
気にしない人は『私は出来ないからしょうがない』と思うみたいですが…
そう考えられたら楽ですよね!
人の幸せを願っていると自分も認められてくるようになりますよ!
主様にもすぐれた能力があるのですから大丈夫です。
生意気言ってすみませんでした。
こんにちはgamball | 2010/04/06
- 今は育児を楽しんでください。
せっかくの育休中なのですから。
素敵なコトですよ。ゅぅ&ゅぅ | 2010/04/09
- 同僚への嫉妬心&復帰への不安や焦り…誰もが抱くのでは?!あなたの場合は、その気持ちに素直に気付くことができた…素晴らしいことだと思います。同僚の努力もちゃんと見ていて、認めていて…あなたなら大丈夫!!すぐにあなたらしく復活できますよ!応援してます!